リセット整体ラボ

リセット整体ラボ 肩こり・腰痛・ダイエットの3大健康問題の根本解決法である姿勢改善、歩

整体、パーソナルトレーニング、睡眠、メンタルヘルス、姿勢など多角的見地からアプローチした多彩な健康情報やホントに使える健康グッズや予防・療法紹介。当方が運営する出張、オンライン整体&パーソナルトレーニングに関連する肩こり・腰痛、ダイエット関係の情報を発信。

AIによる完全非対面オンラインによる日常生活内の姿勢分析、動作分析の他各種トレーニング、スポーツフォームの分析。結果を元に改善のためのトレーニング指導、アドバイスをスマホやPCを使いメールやSNSで配信するプロジェクトを準備中。

クラウドファンディング本日から約1ヶ月クラウドファンディングサイト上にプロジェクト支援者募集のページが掲載されます❗️プロジェクト支援金目標達成のため、各位にプロジェクト内容を周知していただくべくプロジェクトページの拡散をお願いしております...
28/06/2022

クラウドファンディング本日から約1ヶ月クラウドファンディングサイト上にプロジェクト支援者募集のページが掲載されます❗️
プロジェクト支援金目標達成のため、各位にプロジェクト内容を周知していただくべくプロジェクトページの拡散をお願いしております。 
まずはプロジェクトページをご確認の上ご納得いただければ、実際の支援もしくはお知り合いやSNS、メール等で掲載ページの拡散をお願いいたします!
今回のプロジェクト始動開始のためには多くの方の支援が必要になります。
何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします🙏

完全非対面オンラインにより美しい姿勢や歩き方を自宅にいながら獲得できる方法をご提案!SportipProというソフトを使いSNSやメールで写メや動画を送るだけで最新のAI解析による姿勢、歩行、フォームを瞬時に解析!解析結...

クラウドファンデイングによる資金調達で新事業プロジェクト立ち上げます!『全国の猫背さんを治したい!完全非対面でのAIオンライン姿勢分析&トレーニング指導』クラウドファンデイングページ公開に先立ちまして内容がわかる限定URLを掲載します!是非...
24/06/2022

クラウドファンデイングによる資金調達で新事業プロジェクト立ち上げます!

『全国の猫背さんを治したい!完全非対面でのAIオンライン姿勢分析&トレーニング指導』
クラウドファンデイングページ公開に先立ちまして内容がわかる限定URLを掲載します!是非ご閲覧ください😀
https://camp-fire.jp/projects/551020/preview?token=deqk9otg

焼肉のハラミ、美味しいですよね😋ハラミ部分である横隔膜は、腰痛治療で欠かせない腹圧(腹筋)に関係する、腹腔の天井部分のため大変重要🙆‍♂️その他、様々な健康効果が期待できる、横隔膜トレの実施方法はこちら👇https://gooday.nik...
23/05/2022

焼肉のハラミ、美味しいですよね😋
ハラミ部分である横隔膜は、腰痛治療で欠かせない腹圧(腹筋)に関係する、腹腔の天井部分のため大変重要🙆‍♂️
その他、様々な健康効果が期待できる、横隔膜トレの実施方法はこちら👇

https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/030900003/061800176/?waad=8N2IBAR5&ST=m_bodycare

梅雨の時期はだるさや体のむくみといった不調が起きやすい。この季節にお勧めしたいのが横隔膜を鍛える運動だ。呼吸が深くなって血行を促し、胃腸の活性化や気分の安定にもつながる。意識して動かそう。

予防は1次、2次、3次予防というように分かれているのはご存知でしょうか❓健康面の予防とは、病気やケガをしないための事前の対策のことですが、0次予防は一言で言うと1次予防を必要とする対象(人)を作る原因を作らない取り組みのことです。詳細はこち...
06/11/2019

予防は1次、2次、3次予防というように分かれているのはご存知でしょうか❓
健康面の予防とは、病気やケガをしないための事前の対策のことですが、0次予防は一言で言うと1次予防を必要とする対象(人)を作る原因を作らない取り組みのことです。詳細はこちら👇

予防医療って何? 少子高齢化を迎え医療費などの社会保障費を抑えるため予防医療に注目が集まっています。 そもそも予防とは、病気やケガをしないための事前の対策のことですが、定義的には1次、2次、3次予防という...

明かりをつけたまま眠ると太っちゃうかもしれません😲世の中には真っ暗でないと眠れないという人がいる一方で、テレビをつけたまま眠る人もいるでしょう😴これまでマウスを対象にした夜間に人工光を照らした実験では、体重増加や肥満が起こることが示されてい...
02/10/2019

明かりをつけたまま眠ると太っちゃうかもしれません😲

世の中には真っ暗でないと眠れないという人がいる一方で、テレビをつけたまま眠る人もいるでしょう😴

これまでマウスを対象にした夜間に人工光を照らした実験では、体重増加や肥満が起こることが示されていましたが、このたび女性を対象にした大規模な研究により改めて人でも肥満リスクが上がる事が証明されています。詳細はこちら👇

睡眠中に人工的な光を浴びていると、体重が増加する可能性があることが、米国の研究で明らかになりました。

夏バテしてませんか❓夏バテとは自律神経失調状態のことで、自律神経系が盛夏の時期に酷使されて疲れ果ててしまうことです。そこで医師が薦める4つの夏バテ対策をご紹介します🤗ケア1「睡眠をとにかく十分にしっかりとる」ケア2「動物性たんぱく質、ビタミ...
08/08/2019

夏バテしてませんか❓
夏バテとは自律神経失調状態のことで、自律神経系が盛夏の時期に酷使されて疲れ果ててしまうことです。
そこで医師が薦める4つの夏バテ対策をご紹介します🤗

ケア1「睡眠をとにかく十分にしっかりとる」
ケア2「動物性たんぱく質、ビタミン、ミネラルを不足させない」
ケア3「体の冷えを予防し、外界との温度差に注意する」
ケア4「激しい運動・仕事は控えめにして、リラックスタイムを増やす」

これらのケアを心がけ、まだまだ続く酷暑を何とか乗り切りましょう!

4つのケアの実践方法などの詳細はこちら👇

今年の梅雨は、蒸し暑いかと思えば肌寒くなるなど、気温も天候も変動が大きかったため、自律神経系に負担がかかっています。多くの人が例年より夏バテになりやすくなっていますので、要注意です。

高齢者の圧迫骨折 増えてませんか❓ひと昔前は、今のように簡単に圧迫 骨折という診断はつきませんでした。今はやたら圧迫骨折の診断がつきまくっている印象です😲いつのまにか骨折という言葉が定着し、安易に手術に頼る風潮に違和感を覚えずにはいられませ...
18/07/2019

高齢者の圧迫骨折 増えてませんか❓
ひと昔前は、今のように簡単に圧迫 骨折という診断はつきませんでした。今はやたら圧迫骨折の診断がつきまくっている印象です😲
いつのまにか骨折という言葉が定着し、安易に手術に頼る風潮に違和感を覚えずにはいられません🤔

高齢者の急激な腰痛を多く診ました 前回「いつのまにか骨折」はそのネーミングの影響により、簡単に手術を受ける方が増えたとお話しました。 このような主張をするのには、20数年の高齢者腰痛に関わった経験からく....

体重70kgの人なら、歩くだけで股関節にかかる負荷は210~315kgにもなるそうです😱通常の歩行時には、体重の3~4.5倍、ジョギング時には体重の4~5倍、階段の上り下りには体重の6.2~8.7倍という負荷がかかります。負荷の繰り返しで発...
25/06/2019

体重70kgの人なら、歩くだけで股関節にかかる負荷は210~315kgにもなるそうです😱

通常の歩行時には、体重の3~4.5倍、ジョギング時には体重の4~5倍、階段の上り下りには体重の6.2~8.7倍という負荷がかかります。

負荷の繰り返しで発症する変形性股関節症は、男性に比べ女性に多く発症する疾患です。
体重コントロールはもちろん、股関節インナーマッスル強化や正しい姿勢、歩き方の習得など、セルフで行える予防法や治療法はたいへん効果的でオススメです。気になる方は是非取り組んでみてはいかがでしょうか🤗

【問題】全身の動きの要「股関節」が消耗すると、歩行が困難になるのはもちろん、生活に大きな支障が出ることは広く知られています。では、歩行する際に、股関節にかかる負荷はどのくらいになるのでしょうか?

たしかに「いつのまにか骨折」という圧迫骨折の診断増えてます。骨折と聞くと誰もが恐怖心をあおられ、言われるがままに手術を受け入れてしまいます。安易な手術による廃用性症候群を進めてしまうリスクは、なるべく回避したいものですね🤔
20/06/2019

たしかに「いつのまにか骨折」という圧迫骨折の診断増えてます。骨折と聞くと誰もが恐怖心をあおられ、言われるがままに手術を受け入れてしまいます。
安易な手術による廃用性症候群を進めてしまうリスクは、なるべく回避したいものですね🤔

この言葉いつの間にか定着してました いつのまにか骨折(非外傷性の圧迫骨折)という言葉は今では大分定着し、知らない方はあまりおられないでしょう。 いつのまにか骨折とは正式には、腰椎の圧迫骨折のことを指します.....

Facebook上で語るのもなんですが、Facebookのやり過ぎは健康状態の悪化を招くかもしれません🤔これは、英・サリー大学健康心理学上級講師のBridget Dibb氏が報告した研究によるものです。Facebook上で他人と自分を比較す...
28/05/2019

Facebook上で語るのもなんですが、Facebookのやり過ぎは健康状態の悪化を招くかもしれません🤔
これは、英・サリー大学健康心理学上級講師のBridget Dibb氏が報告した研究によるものです。
Facebook上で他人と自分を比較する『社会的比較』という行為の中で、上方比較や下方比較を行う場合、下方比較、ネガティブな上方比較は、いずれも身体的健康状態と関連せず、一見プラスに働きそうなポジティブな上方比較が、身体的健康状態の悪化と関連していたそうです。
すなわち、『社会的比較』よりFB利用頻度や生活の中における重要度など、FBの依存度が身体的健康状態の悪化をより強く招く原因のようですね🤗
この研究に関連した『社会的比較』の上方比較、下方比較の例など詳細はこちら👇

 利用者は20億人以上に上るといわれるフェイスブック(FB)。世界で最も普及しているこのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)によって、身体に不調を来す人がいることを英・サリー大学健康心理学上級講師.....

近年の研究では、男性ホルモンの働きによる性格や精神面への作用が具体的にわかってきています❗️女性の更年期に出る自律神経症状やうつ症状は、むしろ女性ホルモンより男性ホルモンの減少による要因が多いそうです😲男性ホルモンの具体的な役割や増やす方法...
26/05/2019

近年の研究では、男性ホルモンの働きによる性格や精神面への作用が具体的にわかってきています❗️
女性の更年期に出る自律神経症状やうつ症状は、むしろ女性ホルモンより男性ホルモンの減少による要因が多いそうです😲
男性ホルモンの具体的な役割や増やす方法はこちら👇

男性ホルモンは女性にも出る 男性ホルモンと聞くと、身体面の作用の方に注目しがちですが、実は精神に及ぼす影響がかなり強いホルモンなんです。 しかも、男性ホルモンは女性にも分泌されます。 そもそも男性ホルモン...

笑いには様々な健康効果はもちろん、幸せホルモンを分泌する力があります❗️志村けんの「だいじょぶだ〜」のギャグは、意外に奥が深く仏教の真髄を考えさせられます。だいぶ古いですが、今見てもかなり笑えます。笑いで健康になりましょう🤗
22/02/2019

笑いには様々な健康効果はもちろん、幸せホルモンを分泌する力があります❗️
志村けんの「だいじょぶだ〜」のギャグは、意外に奥が深く仏教の真髄を考えさせられます。だいぶ古いですが、今見てもかなり笑えます。笑いで健康になりましょう🤗

目次1 「だいじょうぶだ~」のルーツ1.0.1 超級バラエティ研究所 様より引用2 大乗仏教と大丈夫について3...

インフルエンザや風邪が大流行です😲治療や予防に薬に頼らず、生姜(しょうが)湯・ネギを首に巻く・卵酒……など風邪に効くとされる「おばあちゃんの知恵袋」的な民間療法やサプリメントはホントに効くのでしょうか。その中でも「ビタミンC」、「ガーリック...
12/02/2019

インフルエンザや風邪が大流行です😲
治療や予防に薬に頼らず、生姜(しょうが)湯・ネギを首に巻く・卵酒……など風邪に効くとされる「おばあちゃんの知恵袋」的な民間療法やサプリメントはホントに効くのでしょうか。その中でも「ビタミンC」、「ガーリック(ニンニク)」、「エキナセア」、「プロバイオティクス」といった四つのサプリメントなどと「鼻洗浄」を、科学的な裏付けがあるのか、システマティックレビューのデータベースを検索できるコクランというサイトで検証しています。
結果、システマティックレビューで一部効果が立証されているサプリメントがあることがわかりましが、これを額面どおり受け止めるのは良くなく、風邪の予防や治療についての意思決定の判断材料の一つにするべきと指摘しています。コクランからの検証内容などの詳細はこちら👇

 風邪が流行する季節です。のどの痛みやせきに悩む人もいると思います。そんなとき、薬に頼らず、生姜(しょうが)湯・ネギを首に巻く・卵酒……風邪に効くとされている方法を試したことはありませんか? そんな民...

高齢者のサルコペニアを防ぐには、運動や食事の効果を高めたいところですが、なかなか難しい面があります🤔抗炎症・酸化作用を合わせもつサプリ 「アスタキサンチン」を摂取しての運動実験により、高齢者の筋トレ効果を、明らかに高められたそうです🤗詳細は...
13/01/2019

高齢者のサルコペニアを防ぐには、運動や食事の効果を高めたいところですが、なかなか難しい面があります🤔
抗炎症・酸化作用を合わせもつサプリ 「アスタキサンチン」を摂取しての運動実験により、高齢者の筋トレ効果を、明らかに高められたそうです🤗詳細はこちら👇

 サルコペニアとは、加齢によって全身の筋肉の量や働きが低下していく状態を指す。サルコペニアの進行を抑え、回復させる方法として広く認められているものは運動のみだ。それでは、運動にサプリメントを追加すると...

瞑想と言えば心を無にするというイメージが強いですが、原始仏教を起源とするマインドフルネスの呼吸瞑想法はそうではありません🙅‍♂️原始仏教で言う「執着」は現代の認知行動療法の主な治療対象である「認知の歪み(間違った考えや捉え方)」と共通してま...
07/01/2019

瞑想と言えば心を無にするというイメージが強いですが、原始仏教を起源とするマインドフルネスの呼吸瞑想法はそうではありません🙅‍♂️
原始仏教で言う「執着」は現代の認知行動療法の主な治療対象である「認知の歪み(間違った考えや捉え方)」と共通してます。詳細はこちら👇

目次1 マインドフルネスは呼吸瞑想法2 ブッダのお悩み解消法が起源3 現代の精神療法との共通点4 まとめ マイ...

体力と言えば、言葉のイメージ通り肉体面を連想させますが、精神的要素も体力を構成する大事な要素です🤗年配者がよく言う「最近は根気がなくなった」とか「やる気が起きない」などの発言ははまさに精神的体力の衰えの典型。体力の精神的要素の詳細や、鍛え方...
03/12/2018

体力と言えば、言葉のイメージ通り肉体面を連想させますが、精神的要素も体力を構成する大事な要素です🤗年配者がよく言う「最近は根気がなくなった」とか「やる気が起きない」などの発言ははまさに精神的体力の衰えの典型。体力の精神的要素の詳細や、鍛え方についてはこちら👇

肉体面の行動は精神面が土台 前回に引き続き、体力の定義上大事な要素である精神的要素についてお話していきます。 体力と言えば、言葉のイメージ通り肉体面を連想させますが、実は精神的要素も体力を構成するもう一....

年齢とともに体力が落ちるなんてよく言いますが、そもそも体力のホントの意味ご存じでしょうか❓体力には 健康 に生活するための防衛体力運動をするための行動体力があります😲てっとり早く体力をつける方法や、あまり聞きなれない 防衛体力についてはこち...
24/10/2018

年齢とともに体力が落ちるなんてよく言いますが、そもそも体力のホントの意味ご存じでしょうか❓
体力には 健康 に生活するための防衛体力運動をするための行動体力があります😲
てっとり早く体力をつける方法や、あまり聞きなれない 防衛体力についてはこちら👇

体力の定義ついて 年齢とともに体力が落ちるなんてよく言いますが、そもそも体力のホントの意味ご存じでしょうか? 体力と言えば筋力などの力が落ちたとか、すぐ疲れるようになったなどが思い浮かびます。 しかし、体...

めまいが起きると悪い病気ではないかと心配になりますよね😲一番多いめまいは回転性のめまいで、内耳の異常が引き起こす「良性発作性頭位めまい症」だそうです👂しかし、めまいと一緒にろれつが回らない、手足がしびれる、激しい頭痛といった症状が見られたら...
08/10/2018

めまいが起きると悪い病気ではないかと心配になりますよね😲
一番多いめまいは回転性のめまいで、内耳の異常が引き起こす「良性発作性頭位めまい症」だそうです👂
しかし、めまいと一緒にろれつが回らない、手足がしびれる、激しい頭痛といった症状が見られたら、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍などの病気を疑って早期の受診を心がけましょう✨

突然起こるめまい。ふらつく感覚が不快なうえ、耳鳴りなど他の症状を伴うこともある。深刻な病気の前ぶれではないかと不安になる人も多いだろう。症状や原因を知って、うまく対処する方法を見付けよう。

住所

Katsushika-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

リセット整体ラボがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram