一般社団法人Scrap&Build

一般社団法人Scrap&Build 埼玉県川越市
●相談支援事業所ヨハク
●訪問看護ステーションヨハク
●自立生活援助事業所ヨハク
●居住支援法人(埼玉県委託)

ランチ勉強会(グループスーパービジョン)ヨハクでは月に2回ランチ勉強会を開催しています。そのうち1回はグループスーパービジョン(GSV)です。事務局長の長廻は「ふりかけご飯」を食べながら参加。ご近所のリンクス相談支援センターの方々もゲストで...
07/09/2025

ランチ勉強会(グループスーパービジョン)

ヨハクでは月に2回ランチ勉強会を開催しています。そのうち1回はグループスーパービジョン(GSV)です。

事務局長の長廻は「ふりかけご飯」を食べながら参加。ご近所のリンクス相談支援センターの方々もゲストで参加してくれました♪

#川越市 #川越 #新河岸 #作業療法士 #作業療法
#相談支援事業所 #相談支援専門員 #障害福祉 #精神障害 #精神科訪問看護 #訪問看護 #相談支援事業所ヨハク #訪問看護ステーションヨハク

📖 お知らせ 📖医学書院『精神看護』2025年9月号から、連載を書かせていただくことになりました。連載タイトルは「本当の退院支援ってこういうこと」自分のこれまでの経験、そして個人としても法人としても目指す未来について綴っていきます。ぜひご覧...
29/08/2025

📖 お知らせ 📖

医学書院『精神看護』2025年9月号から、連載を書かせていただくことになりました。

連載タイトルは
「本当の退院支援ってこういうこと」

自分のこれまでの経験、そして個人としても法人としても目指す未来について綴っていきます。
ぜひご覧いただけたら嬉しいです。

#川越市 #川越 #新河岸 #作業療法士 #作業療法
#相談支援事業所 #相談支援専門員 #障害福祉 #精神障害 #精神科訪問看護 #訪問看護 #相談支援事業所ヨハク #訪問看護ステーションヨハク #医学書院 #精神看護 #連載

本日、訪問看護スケジュールソフトでお世話になっている ZESTさん のスタッフの皆さまにステーションへお越しいただき、レクチャーをしていただきました。日々の業務に直結する学びばかりで、大変助かっております。心より感謝申し上げます。 #川越市...
28/08/2025

本日、訪問看護スケジュールソフトでお世話になっている ZESTさん のスタッフの皆さまにステーションへお越しいただき、レクチャーをしていただきました。
日々の業務に直結する学びばかりで、大変助かっております。心より感謝申し上げます。

#川越市 #川越 #新河岸 #作業療法士 #作業療法
#相談支援事業所 #相談支援専門員 #障害福祉 #精神障害 #精神科訪問看護 #訪問看護 #相談支援事業所ヨハク #訪問看護ステーションヨハク

✨第2回「レオテーチャンで会いましょう」を開催しました✨主催いただいた訪問看護ステーションスクラムの菊地さん、本当にありがとうございます!今回はレオテーチャンの美味しいタイ料理や、野池陽太さんの心温まる弾き語りなど、充実したひとときを過ごす...
24/08/2025

✨第2回「レオテーチャンで会いましょう」を開催しました✨
主催いただいた訪問看護ステーションスクラムの菊地さん、本当にありがとうございます!

今回はレオテーチャンの美味しいタイ料理や、野池陽太さんの心温まる弾き語りなど、充実したひとときを過ごすことができました🎶

当事業所からは利用者さん15名、訪問看護スタッフ9名が参加。笑顔と交流にあふれる会となりました😊

これからも定期的に開催していきたいですね!

#川越市 #川越 #新河岸 #作業療法士 #作業療法
#相談支援事業所 #相談支援専門員 #障害福祉 #精神障害 #精神科訪問看護 #訪問看護 #相談支援事業所ヨハク #訪問看護ステーションヨハク
#レオテーチャン
#野池陽太

【講演のお知らせ】山内主任相談支援専門員が、日高市にて「地域移行支援」について講演を行いました。当日はヨハクのスタッフも聴講し、日々の実践に活かせる学びを得る貴重な機会となりました。 #川越市  #川越  #新河岸  #作業療法士  #作業...
22/08/2025

【講演のお知らせ】
山内主任相談支援専門員が、日高市にて「地域移行支援」について講演を行いました。
当日はヨハクのスタッフも聴講し、日々の実践に活かせる学びを得る貴重な機会となりました。

#川越市 #川越 #新河岸 #作業療法士 #作業療法
#相談支援事業所 #相談支援専門員 #障害福祉 #精神障害 #精神科訪問看護 #訪問看護 #相談支援事業所ヨハク #訪問看護ステーションヨハク

本日のお昼は、みんなでレトルトカレー会を開きました🍛それぞれお気に入りのレトルトカレーを持ち寄って、食べ比べランチ✨中でも激辛カレーは想像以上の辛さで、思わず汗と涙が…🔥辛さに驚きつつも、わいわい楽しいひとときとなりました! #川越市  #...
01/08/2025

本日のお昼は、みんなでレトルトカレー会を開きました🍛
それぞれお気に入りのレトルトカレーを持ち寄って、食べ比べランチ✨
中でも激辛カレーは想像以上の辛さで、思わず汗と涙が…🔥
辛さに驚きつつも、わいわい楽しいひとときとなりました!

#川越市 #川越 #新河岸 #作業療法士 #作業療法
#相談支援事業所 #相談支援専門員 #障害福祉 #精神障害 #精神科訪問看護 #訪問看護 #相談支援事業所ヨハク #訪問看護ステーションヨハク

\ 精神医療フォーラム2025 /テーマは──拓く、現在地を越えて ── 先陣を切る、4組のダイアローグ2025年9月13日(土)に京都で開催される「精神医療フォーラム2025」が開催されます。戸田が登壇するのは、🔴ダイアローグ3「身体拘束...
22/06/2025

\ 精神医療フォーラム2025 /

テーマは──
拓く、現在地を越えて ── 先陣を切る、4組のダイアローグ

2025年9月13日(土)に京都で開催される「精神医療フォーラム2025」が開催されます。

戸田が登壇するのは、
🔴ダイアローグ3「身体拘束ゼロへ向かう看護」
対談のお相手は、東京武蔵野病院 精神科認定看護師・長嶺真智子さん。

病院内での看護実践と、地域における支援の現場。
異なる立場から身体拘束ゼロの実現を模索し、それぞれの経験をもとに、課題や可能性について語り合います。

そのほかにも、以下のような多彩な対話が交わされます。

🟡 ダイアローグ1「『精神医療の専門性』を語る」
── 精神看護学と地域医療の実践から、精神医療の専門性をあらためて問う

🟢 ダイアローグ2「患者の尊厳を求める『共事者』として」
── 支援者としてだけでなく、共に生きる者として、当事者と向き合う姿勢を見つめ直す

🔵 ダイアローグ4「ソーシャルワーク教員とライフワーク」
── 教育と実践、それぞれの立場から精神保健福祉の仕事の意味と社会との接点を探る

――――――――――――――――――――
日時 :2025年9月13日(土)10:00〜17:00(9:30開場)
会場 :ハートピア京都 大会議室(地下鉄「丸太町駅」より徒歩1分
定員 :200名(事前申込制)
参加費:学会員無料/一般3,000円/障害当事者・学生1,500円

詳細・申込は下記より:
👉 https://www.byouchi.org/
――――――――――――――――――――

https://www.byochi.org/wp/wp-content/uploads/2025/06/a184966556f0c6a074c06f013098408a.pdf

退院支援についてお話しする機会をいただきました。是非、ご覧ください。
18/05/2025

退院支援についてお話しする機会をいただきました。是非、ご覧ください。

「精神科病院から地域へ」、具体的に何するの?~戸田さんに聞いてみよう~ ⸻ 「精神科病院から地域へ」「地域移行」って、以前はよく聞いた言葉。最近、あんまり耳にしなくなってきた気がす... powered by Peatix : More than ...

このたび、一般社団法人SCRAP&BUILDは、埼玉県より「居住支援法人」の指定を受け、住まいに困難を抱える方々への支援を本格的に開始いたしました。精神科病院からの地域移行支援に取り組む中で、私たちは「住まいの確保」がいかに大きな課題である...
06/04/2025

このたび、一般社団法人SCRAP&BUILDは、埼玉県より「居住支援法人」の指定を受け、住まいに困難を抱える方々への支援を本格的に開始いたしました。

精神科病院からの地域移行支援に取り組む中で、私たちは「住まいの確保」がいかに大きな課題であるかを痛感してきました。
その経験を踏まえ、「住まいからはじまる支援=ハウジングファースト」の理念のもと、福祉・医療・不動産と連携しながら、誰もが地域で安心して暮らし続けられる社会を目指して取り組んでまいります。

居住支援法人としての取り組み 「地域で暮らすこと」をあたりまえにするために 私たちは、精神科病院からの地域移行…

【勉強会のお知らせ】第32回 精神科作業療法集談会 開催のご案内 精神科医療・福祉の実践に携わる皆さまへ。精神科領域に関わる作業療法士・看護師・精神保健福祉士など専門職が集まり、語り合う場――「精神科作業療法集談会」が開催されます。◆ 開催...
05/04/2025

【勉強会のお知らせ】
第32回 精神科作業療法集談会 開催のご案内

精神科医療・福祉の実践に携わる皆さまへ。

精神科領域に関わる作業療法士・看護師・精神保健福祉士など専門職が集まり、語り合う場――「精神科作業療法集談会」が開催されます。

◆ 開催日:2025年5月17日(土)〜18日(日)
◆ 会場:国民生活センター研修施設(神奈川県相模原市)
◆ テーマ例:

若年層のメンタルヘルスと訪問看護
地域における人権擁護と退院支援
「にも包括」における作業療法士の役割 など

今回は、戸田も【「退院支援でつなぐ権利と生活 ― 権利擁護を原点とした挑戦」】というテーマで登壇予定です。精神科医療の現場で見えてきた「必要悪」とされる慣習への違和感、そしてそれを変えていくための具体的な実践と地域支援の取り組みについて、お話しさせていただきます。

本会は、講義形式ではなく相互に学び合う対話型の勉強会です。初めての方も、ぜひお気軽にご参加ください。

🔗 詳細・申込はこちらから:
https://syuudankai-32.peatix.com

【話題提供の要旨】 
【セッション1:「精神科訪問看護ステーションCISEとSODAさっぽろの取り組み」】
話題提供者:石上 結衣(医療法人社団 訪問看護ステーションCISE)
これまで精神科病院,精神科訪問看護ステーションで勤務してきましたが,訪問看護利用者の子どものメンタルヘルスの問題に触れる機会が多く,臨床現場の視点から若年層への地域支援の必要性を感じてきました.また,精神疾患の好発年齢は25歳以前であり,発症前後の早期介入が予防・発症の重症化を防ぐことから学術的視点からもその必要性を感じてきました.そこで,精神科訪問看護ステーションCISEと若者無料相談窓口SODAさっぽろの二つの取り組みを行っております.
『訪問看護ステーションCISE(チセ)』は,今まで培ってきたリカバリー志向・多職種支援での介入を目指して,2023年4月に札幌市豊平区でスタートしました.CISEはアイヌ語で『家』.利用者さんが安心できるご自身の『家』で,医療的支援に捉われず,生活支援・就労支援・家族支援も行っています.精神科専門であり,主に若年層や入退院が多い重症例の方の支援にも力を入れています.『SODAさっぽろ』は,2024年6月に開設しました.15歳~25歳の若年層を対象とした,ワンストップの無料相談窓口です.東京都足立区にあるSODAあだちをモデルとし,診断前に関われるシステムを構築することで,医療機関受診後に訪問看護での継続したフォローアップも可能な,CISEの強みを生かした事業だと思っています.
今後も早期介入の普及・啓発活動を実施し,地域の若年層のメンタルヘルス支援に関わっていきたいです.皆さんのご意見をお聞かせください.

【セッション2―1:「千葉精神医療人権センターを始めて,感じたこと・考えたこと」】
話題提供者:池澤直行(千葉精神医療人権センター)
一昨年の集談会での奥原さんの「神奈川精神医療人権センター(KP)」に関する話題提供に触発されて,「千葉でも精神医療人権センターを作りたい!」と思い立ち,仲間を集め,KPや他都道府県の精神医療人権センターの支援を受けながら昨年9月に念願の「千葉精神医療人権センター」を設立しました.そして実際に活動を始めてみると,いろいろなことに気づかされたり考えさせられたりしました.
私は病院を辞めてからは精神科作業療法とは距離を置きながらも「精神科医療の中での作業療法(士)のあり方」について,現場の人たちとの交流や対話を通じて考え続けてきたと思いますし,それは今でも変わらないと思います.
そういうちょっと変わった立ち位置から感じたこと,考えたことを皆さんと共有して,意見交換したいと思います.

【セッション2―2:「退院支援でつなぐ権利と生活―権利擁護を原点とした挑戦―」】
話題提供者:戸田 竜也(一般社団法人Scrap & Build代表理事)
精神科医療現場において,身体拘束や隔離が「必要悪」とされる状況に深い疑問を抱き,専門職として駆け出しの頃から精神医療人権センターに関わってきました.実践現場では,身体拘束による死亡事例,隔離室で放置されトイレの水を飲まざるを得なかった若い女性,数十年にわたり長期入院を強いられた方々など,深刻な人権侵害に数多く直面しました.こうした現実を前に,「必要悪」という言葉で正当化される状況を決して放置できないと強く感じ,アウトリーチを基盤とする法人を設立しました.現在,地域移行支援制度を活用した退院支援に取り組み,これまで約40名の退院支援を行ってきました.支援を続ける中で見えてきたのは,医療現場の慣習や制度の限界,そして地域社会が内包する多様な障壁です.
本発表では,権利擁護の視点からこれらの実践を振り返り,精神科医療における人権問題や地域社会が果たすべき役割について議論します.「必要悪」とされてきた問題に対して,地域移行支援がどのように人々の尊厳を取り戻す手段となり得るのか,その可能性と課題を共有したいと考えています.

【セッション3:「にも包括」で「作業療法士」にできることってある??」】
話題提供者:松本純一(グループホームはまぎく)
令和6年度に医療・介護・障害福祉のトリプル改定があり,「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」という単語を目にする機会が増えたように思う.俗にいう「にも包括」についてシステムの図を見てどこまで理解することができるだろうか.ちなみに私は何回も図を見てもよくわからないことが多く,自分の地域に照らし合わせて考えても地域で働く1職員では何もできないことを痛感している.
今回は自分が就労施設やグループホームでは働く中で実際に病院と連携してよかったことやこれはちょっとやめてもらいたいことなど話す中で病院や福祉で働く作業療法士がどんなことができるかを考えていければと思います.

29/03/2025

相談支援事業所「ヨハク」の代表、戸田竜也さんのインタビュー記事を掲載しました☺️✍️

障害者支援分野の第一線で、ヤングケアラーや家族に向けてどのような支援がなされているのでしょうか✨️ぜひ、読んでみてください🙌

法律が変わっただけでは現場は大きくは変わりません。ヤングケアラーは周知されてきましたが、支える現場の数はまだまだ限れらています。
そんな中で、ヤングケアラーへの理解を持ち、家族支援の文脈で家族まるごとを捉えて支援にあたっている戸田さんの想いを聞かせていただきました😌🍀🍀

youngcarer.or.jp/topics/1551/

ー子どもの声を聞き続ける「相談支援事業所ヨハク」。ヤングケアラーの悩みにどう寄り添う?ー
一般社団法人Scrap&Build

イベント 第5回「翔んで在宅」研修会のご案内(3/13開催)この度、訪問看護ステーション彩の主催、訪問看護ステーションスクラム・訪問看護ステーションヨハクの後援により、第5回「翔んで在宅」研修会を開催する運びとなりました。本研修会では、「働...
06/03/2025

イベント 第5回「翔んで在宅」研修会のご案内(3/13開催)

この度、訪問看護ステーション彩の主催、訪問看護ステーションスクラム・訪問看護ステーションヨハクの後援により、第5回「翔んで在宅」研修会を開催する運びとなりました。

本研修会では、
「働く私たち自身が幸せであることが質の高いケアにつながる」
をテーマに、訪問看護の現場で実践する3名のパネリストによるトークセッションを行います。
また、参加者同士の意見交換の時間も設け、日々の実践に役立つヒントを得られる場となっております。

🗓 開催日時: 2025年3月13日(木)15:00~16:00
📍 会場: 訪問看護ステーション スクラム(川越市東田町15-5 エルドラド文500号室)
📌 申込締切: 3月7日(金)
📱 申込方法: チラシ記載のQRコードよりフォームにてお申込みください。

✔ 利用者により良いケアを提供したい方
✔ 職場の人間関係や働き方に悩んでいる方
✔ スタッフの離職防止や定着率向上を考えている方
✔ 他事業所の取り組みを知りたい方

このような関心をお持ちの方に特におすすめの内容となっております。
添付のチラシをご活用いただき、関心のある方へお知らせいただけますとありがたく存じます。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

#川越市 #川越 #新河岸 #作業療法士 #作業療法
#相談支援事業所 #相談支援専門員 #障害福祉 #精神障害 #精神科訪問看護 #訪問看護 #相談支援事業所ヨハク #訪問看護ステーションヨハク

住所

埼玉県川越市砂815/13
Kawagoe-shi, Saitama
3501133

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+818094166140

ウェブサイト

アラート

一般社団法人Scrap&Buildがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人Scrap&Buildにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram