きしまち整骨院

きしまち整骨院 バイタルリアクトセラピーで脳の働きを活性化させ背骨や骨盤の歪みを整? バイタルリアクトセラピーで脳の働きを活性化させ背骨や骨盤の歪みを整えその結果体の痛みや不調が改善します

先日の休日を使って患者様に快適に使用していただけるように今流行り?のトイレDIYリメイクしてみました。総工費1500円で清潔感ある明るいトイレに生まれ変わりました🚽😆 #整骨院 #川越 #接骨院 #ふじみの市 #狭山市 #日高市 #腰痛 #...
24/01/2023

先日の休日を使って患者様に快適に使用していただけるように今流行り?のトイレDIYリメイクしてみました。

総工費1500円で清潔感ある明るいトイレに生まれ変わりました🚽😆

#整骨院
#川越
#接骨院
#ふじみの市
#狭山市
#日高市
#腰痛
#肩こり
#ヘルニア
#姿勢矯正
#頭痛
#脚の痺れ
#自律神経
#姿勢矯正
#根本改善
#マッサージでは治らない
#脊柱管狭窄症
#変形性膝関節症
#坐骨神経痛
#慢性腰痛
#慢性腰痛症

78歳女性10年前に旦那様が脳梗塞で倒れられてからずっと介護をされている方です。以前は姿勢が良いことが自慢だったそうですが介護をされている間に5年前から腰痛が悪化してきて2年ほど前より写真右側のように背中が伸ばせない状態になってしまったそう...
20/05/2022

78歳
女性

10年前に旦那様が脳梗塞で倒れられてからずっと介護をされている方です。

以前は姿勢が良いことが自慢だったそうですが介護をされている間に
5年前から腰痛が悪化してきて
2年ほど前より写真右側のように背中が伸ばせない状態になってしまったそうです。

心配されたお子様たちに何件も整形外科、整骨院、整体に連れていってもらったけれど改善せず当院にいらっしゃいました。

5月18日初診時の立ち方をご本人にお見せしたところとてもショックを受けていらっしゃいました。

左側は本日、5月20日2回目に来院なされて治療後の写真となります。

ご本人にお見せしたところ大変喜んでいただきとてもとてもいい笑顔を見ることが出来ました。
これを見させられたらもう頑張るしかないわねと前向きなお言葉も頂戴しましたので患者さんと二人三脚でこれからも治療に当たろうと思います。

当院の治療にご興味、ご質問がある場合はお気軽にお問い合わせください。

#腰痛 #慢性腰痛 #坐骨神経痛 #脊柱管狭窄症 #ヘルニア #肩こり #川越 #鶴ヶ島 #上福岡 #ふじみ野市 #バイタルリアクトセラピー #根本改善 #富士見市 #姿勢矯正 #頭痛 #膝痛

20/05/2022
77歳男性辛い痛みなどはないと言う事でしたが御家族から背中が丸くなったと促されて党員のチラシを見て電話を頂きご来院頂きました。お話をお伺いすると今まで治療らしい治療は受けたことないということでお体を見させていただきましたがよく今まで保ってき...
19/09/2021

77歳男性

辛い痛みなどはないと言う事でしたが御家族から背中が丸くなったと促されて党員のチラシを見て電話を頂きご来院頂きました。
お話をお伺いすると今まで治療らしい治療は受けたことないということでお体を見させていただきましたがよく今まで保ってきたなと言うくらいの状態でした。
分割した写真は1度目の治療前後で左が治療前右が治療後となります。
2度目のご来院の際に御家族から姿勢が随分変わったと言われたと喜びの声を頂きました。
3枚目は2度目の治療で患者さんご本人もこんなに変わるのかと驚いていらっしゃいました。
ただ、このままこの状態を保てる訳では無いと説明させて頂き、治療とご本人の努力が必要だと説明しました。
治療はあくまでお手伝い、きっかけだけなので患者さんご本人の努力がこれからの課題になります。
10年前に楽しみのゴルフを諦めてやめてしまっているのでエイジシュートを目標にと二人三脚で頑張ろうと思います。

#川越
#整骨院
#姿勢改善
#猫背
#坐骨神経痛
#脊柱管狭窄症
#腰痛

04/06/2018
めっちゃ爽やかな朝♪さて頑張ろう(*´ω`*)
31/05/2018

めっちゃ爽やかな朝♪
さて頑張ろう(*´ω`*)

14/05/2018

こんばんは!



きしまち整骨院です!





今日は急に気温が上がりましたが体調は悪くなっていませんか?

水分摂取を忘れずに行う様にしてくださいね(*^▽^*)





みなさん突然ですが、寝る時の姿勢は





どうしていますか??

当院では問診時に皆さんの睡眠時間や睡眠の質





それと寝る時の姿勢についても必ずお聞きするようにしております!





ご自身の入眠時の姿勢はどの姿勢か思い浮かべて下さい^^



寝ているときの姿勢で最も理想的なのはずばり

仰向けです♪





人間は寝ている間に、自分の体を治していきます。







理想的な寝ているときの姿勢は、





この治す力が最大限発揮されやすい姿勢ということになります。





筋肉がリラックスして呼吸もしやすい姿勢です。

そもそも人間は、日中に立っていたり座っている時間が長くなり

重力の影響を受けて、体の中の60パーセントを

占める水分は、どんどん下へ下へ溜まっていってしまいます。

この溜まった水分を体全体にまた均等に

もどしていかなければなりません。





そうしないと、部分部分の組織が水分不足に陥ってしまいます。

人間の水分は一見、血液が大部分を

占めるように考えがちですが、実際は筋肉が

水分の大部分を占めています。

筋肉の7割は水分で出来ているのです。

つまり、組織が水分不足になるということは

筋肉が水分不足になるということ言えます。





筋肉の組織が脱水状態になれば、

当然、筋肉疲労も起こりやすくなり、また回復も遅くなります。

このことを踏まえて、寝ている間に体の水分を

均等に体全体に戻しやすくさせる体勢は

そう仰向けなのです。




横向きに寝ていては、水分は左右偏った方へ

溜まりやすくなってしまいますよね。また横向き寝は

肩の関節等にも負担がかかります。



さらに下側になった側の肋骨が圧迫を受けて



動きが制限されるため肺が膨らみずらくなります。

うつ伏せは、左右どちらかに首を捻ってしまうため


背骨で一番重要ともいえる頚椎を捻った姿勢ですから、

もちろんよくありません。

またうつ伏せ寝は、布団と胸が接地しているため、

深い呼吸が出来なくなるのです。



当然寝ているときも深く呼吸が出来た方が良いのは

お分かりになりますよね。

今まで自分の寝やすい寝方で寝ていたのを



急に変えるとういのはなかなか難しいと思いますが

仰向き寝を習慣づけることは、健康な体づくりの

第一歩となります^^





少しずつでもいいので意識して頂けたらと思います







きしまち整骨院

今話題の
最新コンピューターによる骨格調整治療
バイタルリアクトセラピーを行う整骨院

★肩こり、腰痛、じびれ、頭痛、関節痛
★交通事故治療、ムチ打ち症状
★骨盤矯正、姿勢矯正、猫背治療
★自立神経失調
★子供の姿勢矯正
★うつ症状

◎JR・東武東上線川越駅東口より徒歩15分
◎駐車場3台完備
何でもご相談ください。

住所:埼玉県川越市岸町1-46-37
電話:049-228-4844

まずはお電話ください!!

09/05/2018

昨日今日と気温が下がり天気が悪い日が続きますね




こんな時は体調を崩しやすくなります・・・
そして頭痛持ちの方は、症状が悪化傾向がみられます。






このように天気が悪くなる低気圧の日に起こる

頭痛を低気圧頭痛なんて呼んだりします。

気圧の低下で頭蓋骨内の圧力や血圧に変化が起きることで、

頭痛が起きやすくなるのです。





頭蓋骨内の圧力が変化し、脳内の血管が収縮されて収縮された

血管に血液を流そうとすることで、その周囲にある三叉神経を刺激し、頭痛が生じてしまうと考えられています。







さらに低気圧の日には血圧が下がる傾向にあります。


血圧が下がるということは、体に流れる血液の循環量が

低下するということです。





その上、肩こりや首のハリなど、脳に血液がいきづらい
状態であると、脳内へ循環する血液が不足し、血管がストレス
を受けることで拡張します。







血管が拡張すると、周囲にある神経を刺激してしまうため、
頭痛が引き起こされてしまうのですショック





これらの理由で低気圧の日には頭痛が引き起こされやすいのです。







また、低気圧頭痛は偏頭痛が生じるメカニズムと
似ていることから、偏頭痛持ちの方は特に頭痛が
起きやすいと考えられています。

頭痛も様々種類があります。

緊張型頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合型頭痛、

くも膜下出血、脳腫瘍などなど・・・



脳から来るものは別として、

基本頭痛は、頸椎の問題が大きく関与しています。





何故かと言えば、脳に行く血管は、首の骨の中の小さい穴の中を通って、脳に行くのです。







もし、首の骨にズレやゆがみなどの問題が起きていれば、
当然、その小さな穴の通り道を狭めてしまうわけです。



逆に脳から全身に帰っていく血流も悪くなるわけです。

さらに、頭痛に影響を与えているであろう、肩、首の筋肉も、

首の骨の間から出る神経によって支配されています。





当然首の状態が悪くなれば、その筋肉も

大きなストレスを受けていくわけです。





また、頸椎の問題の次に重要なのは、
脳の緊張・ストレスが影響しているでしょう。





先ほども出てきた三叉神経という神経がありますが、
これは脳から直接出てくる脳神経というもののひとつです。







この神経が何らかの理由で圧迫を受けたりすると、頭痛
(特にこめかみ)や目の奥、顔、歯の痛みなどを引き起こします。









つまり、脳が日常生活や仕事・人間関係などで緊張状態・ストレス状態に陥っているとこのような症状が特に強く
出てきやすくなります。







当院では、頸椎の治療はもちろんのことこの脳の緊張に対しての治療に力を入れています。

基本的には頸椎の治療をきちんと施していけば、
頭痛の多くは、かなりの確率で取れていきます。

それに合わせて脳に対するアプローチをするとさらに頭痛に
対する効果はてきめんになるのです。



頭痛と関係が深いものとして忘れてはいけないのが
目の疲労です。



いわゆる眼精疲労ですが、
やはり、目に対するストレスが大きくなると、れにそれに比例して、脳の緊張度合も非常に大きくなってしまいます。







視覚・触覚・味覚・聴覚・嗅覚のうちで視覚は85%を占めている言われています!




目は首、脳に対して影響が特に大きいところです。
頭痛持ちの方は特に目のケアを意識してください。

目に悪影響を及ぼすものとして一番大きいと
思われるのは、携帯、スマホ、パソコンに代表される
ブルーライトの刺激ではないかと思います。

画面を見る時間を少しでも減らす、もしくはブルーライト除去のメガネやフィルムなどを使用するなどの対策するのが良いでしょう。





もう一つこれからの時期、目に非常に強い刺激を与えるのは

そう太陽光です。こちらも日差しの強い日の外出時や
車の運転の際にはサングラスなどで影響を減らす様にして
くださいね^^



きしまち整骨院

今話題の
最新コンピューターによる骨格調整治療
バイタルリアクトセラピーを行う整骨院

★肩こり、腰痛、じびれ、頭痛、関節痛
★交通事故治療、ムチ打ち症状
★骨盤矯正、姿勢矯正、猫背治療
★自立神経失調
★子供の姿勢矯正
★うつ症状

◎JR・東武東上線川越駅東口より徒歩15分
◎駐車場3台完備
何でもご相談ください。

住所:埼玉県川越市岸町1-46-37
電話:049-228-4844

まずはお電話ください!!

05/05/2018

今回は腰痛とストレスのお話です。

みなさんご存じですか???
実際腰痛の患者さんの85パーセントは『非特異的腰痛』と呼ばれ、
原因がはっきりとしない腰痛と言われています。

えっ???

と思いませんかい???実際みなさんがよく耳にする椎間板ヘルニア
などは全体の5パーセントにしかすぎないのです。

では腰痛の原因は何なんでしょうか???

それは『脳』にあったのです!!

福島県立医科大学の研究チームがこんな実験をしました。

原因不明の腰痛患者さんの脳内の血流量を調べたところ、

なんと7割の腰痛患者が健康な人に比べて血流量が減少し

脳の働きが低下していたのです。

さらにこの事実をアメリカのノースウェスタン大学がさらに詳しく調べると、

脳の中で特に活動が低下しているのが、脳の中の背外前頭前野というところにある『側坐核』という部分であると突きとめましたガーン



メカニズムは、こうです。

“側坐核”(そくざかく)という部分は痛みの制御に関連する所です。



まず腰で組織の炎症などが起こり腰から痛みの信号が脳に
伝わります。





すると、その痛みの信号に対して脳ではドーパミンという

物質が分泌されて、このドーパミンに反応して側坐核でオピオイド

という物質が産生させるのです。これは『ドーパミンシステム』とも呼ばれ

ています。





このオピオイドとはいわゆる強力な体の中に備わった鎮痛物質です。そしてこのオピオイドにより痛みを抑制する信号が体に行きわたり結果腰痛を軽減させるのです。

このように、人間は本来、痛みを和らげるシステムがちゃんと備わっているのですが

慢性的にストレスにさらされ続けていると、

このシステムがうまく働かなくなってくるのです上差し

ストレスが腰痛を作るのではなく、本来備わっている、

体の鎮痛システムがストレスにより機能しなくなることで
腰痛も激痛と感じさせてしまうのです。
 

このドーパミンシステムですが、本来健康な人は、



当然痛みという信号によって作動するのですが、





その他に、好きなにおい、食べ物、音楽、喜び、達成感、驚き、

快感などといった感情などよっても大きく作動すると言われています。

面白いエピソードがあります。



ある患者のAさん(62才・女性)です。
腰骨にはなんの異常もないのに、寝たきりになるほどの腰痛がありました。

現在は家事ができるまで回復したAさん。
きっかけは
なんと夫が子犬を買ってきたこと!ガーン

子犬にエサを与えたり、世話をしたりする中で、痛みを考えることが減り、いつの間にか腰痛がなくなってしまったのです。

腰痛の新常識は





腰が痛いから、家に閉じこもって痛みに耐えるのではなく、

できるかぎり自分の好きなことをしたり、考えたりすることで、

ストレスを軽減させることによって結果腰痛の治療になるという

ことなんですウインク。





痛みに我慢し続けていると、どうしても、動きたくないと家で安静

にしていることが多くなってしまいますが

そうではなく、外に出て、なるべく体を動かしてあげた方が
よっぽど腰にはいいのです。

ここでも一つデータがあります







腰痛患者さんを3つのグループに分けます。



1、安静臥床群→極力安静位を維持しながら生活してもらう

2、ストレッチ群→各関節のストレッチ運動を積極的に行ってもらう

3、日常生活群→いつも通り日常生活を送ってもらう



3つグループの腰痛患者さんの痛みを10点満点で評価してもらうと



1、安静臥床群   5.9

2、ストレッチ群   6.1

3、日常生活群   5.7



とそれぞれの数値でした。



3週間後は



1、安静臥床群   2.4

2、ストレッチ群   3.1

3、日常生活群   1.9



そして12週間後は



1、安静臥床群   2.1

2、ストレッチ群   1.8

3、日常生活群   1.3



という結果になったのですびっくり





上でも書いたように安静にしていればいいというものではなさそうですねニヤリ









しかし、好きなことを考えたり、体を動かしたりするだけでも、長く腰痛にさらされ続けてきた人はなかなか良くならないのも事実。

やはり、きちんと体のバランスを整えるために体にメンテナンスを行う

のが大切なんですグッド!





当院で行うバイタルリアクトセラピーという治療は、

脳を緊張状態から解放することなんです。上差し



治療により脳に対して刺激が行きわたり、脳から鎮痛物質を放出させることが治療において最も大事であると考えます。





以前は、この理屈をなかなか理解して頂けなかったのですが
最近になりようやく、この考えも医学的に解明されてきて、

各メディアなどでも取り上げられるようになってきました。

これからの体を治す治療の鍵は『脳』なんですビックリマーク

だから腰痛だからといって、腰をひたすらマッサージしたりするのも
いいですが、違う角度から腰痛の治療を行ってみるのも大変重要

です。

長年腰痛に苦しんでいらっしゃる方の、一助になれれるよう精進いたしますニコニコ



クローバーきしまち整骨院クローバー
今話題の
最新コンピューターによる骨格調整治療
バイタルリアクトセラピーを行う整骨院

★肩こり、腰痛、じびれ、頭痛、関節痛
★交通事故治療、ムチ打ち症状
★骨盤矯正、姿勢矯正、猫背治療
★自立神経失調
★子供の姿勢矯正
★うつ症状

◎JR・東武東上線川越駅東口より徒歩15分
◎駐車場3台完備
何でもご相談ください。

住所:埼玉県川越市岸町1-46-37
電話:049-228-4844

まずはお電話ください

26/04/2018

みなさんおはようございます!

ここのところ寒暖差がだいぶでてきていますね^^;

急に寒くなったり暑くなったりすると体調を崩しやすい日が

続いてますので体調管理にはお気をつけください。

今日は『靴』について少しお話しようとおもいます。

体を治していく上で靴というのも非常に大事なものだと考えております!

値段が高い靴がいい靴なの??

そうじゃないですよね?

自分の体に合った靴なら全然安い靴でも構わないんです。

値段は関係ありません









靴選びのポイント

①なるべくフラットな靴を選ぶということ。

ヒールのように踵が高い靴は体のバランスを崩していきます。
 
なるべく靴の裏面が平らな靴を選んであげましょう。。





②踵を包み込む部分の素材が
  しっかりしているということ。

踵を覆う部分が柔らかいものは踵がついた時に安定せずに

踵に動きが出てしまいます。その結果形が変形し更に不安定

になってしまいます。

歩行時に踵が地面に正しく着くというのは非常に大事なのです

よく踵をつぶして歩いている人がいますが、絶対ダメですよ~

③自分の足先を見て、その形状と
 似たような形の靴を選ぶ。

 例えば親指が一番長い人は、先の尖った靴を履くのは非常に

 足は窮屈になります。

 少し先端が丸みを帯びた靴の方がしっくりくるはずです。
  
 逆に人差し指、中指が極端に長い人などは

 少し先端が丸すぎない靴を選んだほうが方が足は楽なはずです。



④適度にクッションのある靴を選ぶ

 靴底がペッタンコな靴は当然足にかかる負担が大きく

 なってきますから、ある程度クッション性のある靴を選ぶ

 のがいいでしょう

⑤床との接地面積の広い靴を選ぶ
 
当たり前のことですが接地面が広い方が安定して立つことが

出来ます♪



スニーカーとヒールの高い靴どちらが安定しますか?





そしてもう一つ!!!!

古くなってしまった靴をいつまでも大事に履き続けない



踵がすり減った靴、中敷がボロボロの靴、形が変形してしまった靴、

こんな靴は立っているだけ、歩いているだけでどんどん体を歪みを

作っていってしまうのです。

治療を受けられている方ならなおさらです。






私もよく患者さんの靴に引退勧告をすることがあります!





患者様に分かってもらうためにあることをしますニヤリ

治療を終えて体がバランスをとれている状態で、立ってもらい

肩を強く揉んでみます。
治療をした後なので、肩の緊張は取り除かれてますから、

やわらかい状態です音符

患者さんも、もちろん痛くありません。



こんどはその患者さんが履いて来た靴を履いてもらって、

もう一度先ほどと同じように肩を強く揉んでみます。

すると靴を履く前は柔らかかった肩がガチガチにになって

しまうのですガーン

次にまた靴を脱いで再度同じことをやると肩は柔らかくなっているのです上差し

そうなんです!!





先ほども書きましたが

踵がすり減った靴、中敷がボロボロの靴、

形が変形してしまった靴は

履いているだけ、立っているだけ、歩いているだけで身体のバランスを崩し、身体がいたるところで緊張を起こしてしまうのです。

最初にも言いましたが値段の高い高級な靴を履いてくださいと

言っているわけではありません。

値段は安くても、先ほど書いたたような点に注意して靴を選んで

みてください。

何よりも自分の足に合う靴が一番なのです^^

あなたの履いている靴は大丈夫ですか???

もしかしら痛みや症状が良くならない原因はそこにも

1つあるかもしれません。







きしまち整骨院
今話題の
最新コンピューターによる骨格調整治療
バイタルリアクトセラピーを行う整骨院

★肩こり、腰痛、じびれ、頭痛、関節痛
★交通事故治療、ムチ打ち症状
★骨盤矯正、姿勢矯正、猫背治療
★自立神経失調
★子供の姿勢矯正
★うつ症状

◎JR・東武東上線川越駅東口より徒歩15分
◎駐車場3台完備
何でもご相談ください。

住所:埼玉県川越市岸町1-46-37
電話:049-228-4844

まずはお電話ください!!



#身体のバランス #整骨院 #川越市 #肩こり #腰痛 #体の歪み #骨盤矯正 #頭痛

おはようございます!川越で唯一頚部専門治療の川越の岸町にあるきしまち整骨院です!当院で治療されている頸部椎間板ヘルニアの患者様のお話をさせていただきます。1月の半ばくらいより右上腕から右手指にかけて痺れと痛みが生じてしまいました。近隣の整形...
24/04/2018

おはようございます!

川越で唯一頚部専門治療の川越の岸町にある
きしまち整骨院です!

当院で治療されている頸部椎間板ヘルニアの患者様のお話をさせていただきます。

1月の半ばくらいより右上腕から右手指にかけて痺れと痛みが生じてしまいました。
近隣の整形外科を受診されましたがお決まりの
湿布、薬の処方、電気治療のみで全く改善されなかったとのことです・・・

痺れの影響で右肩を上げるのも徐々に痛みを感じるようになり治療を変えるために当院を3月半ばにいらっしゃいました。

お話をお伺いすると日によっては痛みとしびれでなかなか寝付くことが出来ない日もあり
イライラして家族に当たってしまったりもしているとの事でした・・・

みなさんも経験ありませんか?

体調が悪い時に家族や友人に思わず辛く当たってしまったこと…

そうなんです。

もちろん本人も辛いのですが、周りにいる人も痛い、辛いと聞くのは嫌なもんですよね((+_+))

既往歴や今までの生活、外傷歴など細かくお話を聞いた後に検査をしたところヘルニア自体が問題ではないということがわかりました!

そもそも最新の研究ではヘルニアは痛みやしびれの原因ではないということが明らかになってきていますΣ(・ω・ノ)ノ!

面白い調査結果があります。

全く無症状の人を集めてレントゲン撮影をしたところ無症状にも関わらず75%の方に腰部椎間板ヘルニアが見られたのですΣ(゚Д゚;エーッ!

もう分かりますね?

ヘルニア自体がこの患者さんの痺れと痛みの原因ではないのです!

初回の治療はフェイスと耳だけにインパクトをして終わりにしました。

1週間おいて2回目の来院された時、しびれは残るが肩は普通に動くようになったと私が喜ぶような言葉を言ってくださいました。

本日5回目の治療に来ていただき確認したところしびれはもうほとんどないと言っていただきました。

仕事が昼夜逆転する不規則な生活の患者さんですが寝て起きた時に以前よりスッキリしていて前日の疲れが残らなくなってきたと嬉しいことをまた言ってくれました^^
この患者さんの中で自然治癒能力が上がってきてくれた証拠です♪

ヘルニアは怖い病気ではありません!
お悩みの方はぜひご相談ください^^

22/04/2018
11/04/2018

よく腰椎ヘルニアの患者さんからどんな姿勢でいることがいいんですか??
よく聞かれる質問です。

画像の詳細を追加するには、設定アイコンをクリックして下さい。

椎間板は上からの重みや姿勢などによりその内部の圧力が変化します。

これを椎間板内圧といいます。
直立した時に腰にかかる負担を100%とした場合の椎間板内圧の変化は

 直立した時           <100>

 仰向けに寝た時         <25>

 横向きに寝た時         <75> 

 お辞儀をした時         <150>

 前傾で物を持ち上げる      <220>

 イスに座る          <140>

 イスに座ってお辞儀      <186>

 イスに座って物を持ち上げる   <275>       
                              (Nachemsonより)


このように、立っているよりも座っている方が負担が大きい
さらに座った状態で腰の力だけで重い荷物を持ち上げるという動作が
1番椎間板に負担がかるのが分かります。

長時間立ちっぱなしの仕事をしている方よりも、1日車に乗りっぱなしですという方のほうが、負担は大きいのです。

ちなみに、立って重い物を下から持ち上げるような動作をする場合、
股関節、膝関節、足関節の柔軟性というのが大変大事になってきます。

ここが硬いと、荷物を持ち上げるときに太ももの筋肉やふくらはぎの筋肉がスムーズに働かなくなるため腰の力だけで持ち上げようとしてしまいます。
しっかり股、膝、足を使い、重さを逃がしてやりながら持ち上げるのがベストです。

普段から重い荷物を運ぶような仕事をされている方は是非、股関節、膝関節、足関節の使い方を意識してみて下さいね。


ちなみに椎間板自体には痛みを感受する侵害受容器が存在しないと言われています。
ヘルニア=腰が痛いという事ではないのです。
無症状の方を対象にした調査では無症状の方の78%もの方がヘルニアになっていたという調査もあります。

つまり椎間板ヘルニアと診断され腰の痛みが強いと言っても、それは
椎間板自体が痛みを出しているわけではなく

その周りにある侵害受容器を有する、筋肉だったり、靭帯だったりが痛みを出している可能性が高いのです
腰の痛みに関して、接骨院等で行う関節、筋肉に対する治療には意味があり、効果が期待できるとういことですね。。

もうひとつ椎間板で言えば、みなさん知らない方もいるかもしれませんが、椎間板自体はゼリー状で水分に富んだ構造をしています。
このゼリー状の水分が体重、姿勢、骨の変形などにより圧縮され後方に飛び出して神経を圧迫してしまうのがいわゆるヘルニアです。

水風船を握って破裂するような感じですかね。

そしてこの水分は20歳頃から年齢とともに減少していき水分が少なくなるため、圧縮しても後方に飛び出る力が少なくなります。
つまり高齢になるほどヘルニアにはなりづらいということですね。。

高齢の方はヘルニアよりも脊柱管狭窄症になりやすくなります。
20代、30代のほうが、よほどヘルニアにはなりやすいのです。

昔はヘルニアで手術をする方が多かったと思いますが、
現在ヘルニアで手術をするケースというのはほとんどありません。
95パーセント以上は手術以外の保存的な治療で良くなるのです。

みんさんヘルニアと言われたからと言って落ち込まないでください。。
痛みやシビレはヘルニアが原因ではないかもしれませんよ。

きしまち整骨院
今話題の
最新コンピューターによる骨格調整治療
バイタルリアクトセラピーを行う整骨院

★肩こり、腰痛、じびれ、頭痛、関節痛
★交通事故治療、ムチ打ち症状
★骨盤矯正、姿勢矯正、猫背治療
★自立神経失調
★子供の姿勢矯正
★うつ症状

◎JR・東武東上線川越駅東口より徒歩15分
◎駐車場3台完備
何でもご相談ください。

住所:埼玉県川越市岸町1-46-37
電話:049-228-4844

まずはお電話ください
#腰の痛み #腰椎ヘルニア #猫背治療 #整骨院 #川越市 #骨盤矯正 #腰痛 #肩こり #頭痛

04/04/2018

療で身体が治っていく過程で睡眠というのはとても重要な要素です 治療の現場でもよく患者さんに確認を取るのが『最近熟睡出来ていますか目覚めた時スッキリしていますか…

今日は久しぶりに塩辛を作りました😄やっぱり市販のものより自分でいい塩梅にできるので美味しい♪
01/04/2018

今日は久しぶりに塩辛を作りました😄
やっぱり市販のものより自分でいい塩梅に
できるので美味しい♪

こんにちは!きしまち整骨院です^^当院では頸椎の治療というのに重点を置いています。人間の背骨において一番重要な部分は間違いなく頸椎なのですたとえ腰痛、膝痛で来院された患者様でも、頸椎の治療のみしかしないというケースも多々あり、患部を触らなく...
20/03/2018

こんにちは!きしまち整骨院です^^

当院では頸椎の治療というのに重点を置いています。
人間の背骨において一番重要な部分は間違いなく頸椎なのです
たとえ腰痛、膝痛で来院された患者様でも、頸椎の治療のみしかしないというケースも多々あり、患部を触らなくても頸椎の治療だけで症状の改善に繋がります。

頸椎は脳に一番近い部分の背骨であり、頚椎のずれにより身体に及ぼす影響が大きいところです。

脊髄損傷という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
交通事故などにより背骨を強く打った際などに、背骨の中を走る神経の束である脊髄を痛めてしまう怪我です。
脊髄損傷において重要なのは一般的に、脊髄は上の方を損傷するほど障害が重くなるということです。

つまり胸髄損傷、腰髄損傷よりも頚髄損傷の方が障害が重くなります。
そして頚髄のなかでも、7つある頚椎のうち特に第一頚髄、第二頚髄の障害は重くなります。それは第1.2頚椎には生命活動を司る脳幹が下りてきているためです。
そのため頸椎が体全体にに与える影響は大きいということです。

人間の姿勢においても頸椎は大きく関与してきます。
大半の人はまず頸椎(顔)が前方にずれてくることから姿勢の歪みは始まります。

いわゆるストレートネックや最近ではスマホ首と言われたりしますね!
次いで、顔が前にずれるため背中が丸くなってきます。
そして背中が丸くなると、それに続く腰も丸くなってきます。
そして最終的には膝が曲がり下肢が前方に出ることでバランスをとります。

言い方悪いかもしれませんがご高齢の方に多く見られる姿勢ですよね。
最近は若い方でも見受けられますが・・・・

結局腰痛の多くのケースはこの姿勢のパターんで起きているとも言えます。
自分でやってみてください。背中を丸めた状態で腰だけを伸ばせますか??
構造上腰を反らすことは難しいはずです。

こうして本来持っているはずの腰の可動域がどんどんせばまることで、それが、腰のまわりの筋肉等の緊張を生み、腰痛の原因となっていきます。

つまり、腰自体には大元の原因はないのです

姿勢の歪みの根本となっている頸椎の治療をして、真っ直ぐになってしまった
頚椎を元々ある湾曲の位置に戻す事によって腰痛の改善にも繋がっていくという訳です。

長年腰痛の治療を腰に受けていて改善が見られない方は腰に原因はないのかもしれません。
首の治療を受けることをおすすめします。

私の経験上、3カ月同じ治療を受けて改善が見られない場合は
積極的に違う治療を受けてみるのがいいと思います。

きっと自分にあった治療が見つかるはずです!
効果がない治療を永遠と受け続けることに意味はないと思います!!
世の中には数多の治療法があります。
今受けている治療がすべてではないはずです。

変化がなければ勇気を出して一歩踏み出してみて下さいね

きしまち整骨院
今話題の
最新コンピューターによる骨格調整治療
バイタルリアクトセラピーを行う整骨院

★肩こり、腰痛、じびれ、頭痛、関節痛
★交通事故治療、ムチ打ち症状
★骨盤矯正、姿勢矯正、猫背治療
★自立神経失調
★子供の姿勢矯正
★うつ症状

◎JR・東武東上線川越駅東口より徒歩15分
◎駐車場3台完備
何でもご相談ください。

住所:埼玉県川越市岸町1-46-37
電話:049-228-4844

まずはお電話ください

住所

埼玉県川越市岸町1-46/37
Kawagoe-shi, Saitama
3501131

営業時間

月曜日 09:00 - 20:00
火曜日 09:00 - 20:00
水曜日 09:00 - 20:00
木曜日 09:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 15:00
日曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81492284844

アラート

きしまち整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

きしまち整骨院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー