医療法人社団 富家会 富家病院

医療法人社団 富家会 富家病院 富家病院

もむ?もまない?こんにちは!富家病院検査科の藤沢です。 私は10月の終わりにインフルエンザのワクチンを打ちました。 打つ場所なのか心の持ちようなのか、毎年痛さが違って緊張します。 今年は痛くなく終わって安心しました😊 ところで、ワクチンのあ...
21/11/2025

もむ?もまない?

こんにちは!富家病院検査科の藤沢です。 私は10月の終わりにインフルエンザのワクチンを打ちました。 打つ場所なのか心の持ちようなのか、毎年痛さが違って緊張します。 今年は痛くなく終わって安心しました😊 ところで、ワクチンのあとに打った場所は『もむ』『もまない』どちらが正しいでしょうか? 正解は『(基本的には)もまない』です。 子どもの頃は「薬が行きわたるようによくもんでね」と看護師さんに言われた覚えがあるのですが、 今は内出血などを防ぐためにもまないのが一般的になっています。 患者さんの中にも、もんだほうが良いと感じている方がいるみたいです。 その流れで、採血の後にも刺した場所をももうとする方にときどき出会います。 採血のあとも、もむのはNG! 血管に直接針を刺しているので、血が止まらなくなってしまいます。 針を抜いたら、血を止めるためにギュッと押さえるのがベストです◎ ワクチンでも採血でも、基本は『もまない』でお願いしますね!

こんにちは!富家病院検査科の藤沢です。 私は10月の終わりにインフルエンザのワクチンを打ちました。 打つ場所な…

秋の休日皆様こんにちは。医事課千葉です。 秋も深まり、冬の訪れを感じられるようになってきました。 先日私は、子供と友人家族と栃木県にあるモビリティリゾートもてぎへ行ってきました。 グランピングや自然体験、サーキット、ジップラインや巨大アスレ...
20/11/2025

秋の休日

皆様こんにちは。医事課千葉です。 秋も深まり、冬の訪れを感じられるようになってきました。 先日私は、子供と友人家族と栃木県にあるモビリティリゾートもてぎへ行ってきました。 グランピングや自然体験、サーキット、ジップラインや巨大アスレチックなど 様々なアトラクションがあり、大人も子供も楽しめる施設です。 子供と巨大アスレチック迷路でスタンプラリーを楽しんだり、巨大ネットのアスレチック、 森の散策など今年で一番じゃないかと思うくらい身体を動かして思いっきり遊びました。 しかし、普段デスクワークが多くあまり筋肉を使うことがなかったため、 翌日は見事に筋肉痛になりました!!笑 改めて日頃の適度な運動は大切だなと感じました。 また、森の中を歩くと木の香りが心地よく、日常の忙しさを少し忘れ、 リフレッシュすることができ仕事を頑張る活力をもらいました。 これから寒さが増してきますが、紅葉も見ごろを迎えます。 皆さまも体調に気をつけながら適度な運動や自然にふれあいリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

皆様こんにちは。医事課千葉です。 秋も深まり、冬の訪れを感じられるようになってきました。 先日私は、子供と友人…

今日もこの時間が来たね!こんにちは、本館三階北病棟クラークの大石です。 秋の名残を感じつつも、朝夕の冷たさに冬の訪れを感じる今日この頃…。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 クラークは普段、事務作業や電話応対などが中心の仕事ですが、 日々の...
19/11/2025

今日もこの時間が来たね!

こんにちは、本館三階北病棟クラークの大石です。 秋の名残を感じつつも、朝夕の冷たさに冬の訪れを感じる今日この頃…。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 クラークは普段、事務作業や電話応対などが中心の仕事ですが、 日々の中で患者さんと過ごすちょっとした時間を、とても大切にしています。 週に三回のコーヒータイムは、患者さんが心待ちにしている時間です。 コーヒーの香りが病棟に広がると、「今日もこの時間が来たね!」と笑顔で集まって来てくださいます。 おしゃべりをしたり、季節の話題で盛り上がったり。その穏やかなひと時が病棟全体を優しい空気で包みます。 また、ステーションにてYouTubeを流し、音楽を楽しむ患者さんもいます。懐かしい曲が流れると、 「この歌、若い頃よく聴いたのよ」と自然に会話が弾み、スタッフも一緒に口ずさんでしまうことも(笑) 音楽が流れるだけで、みなさんの表情が少し和らぐのを感じます。 そんな日常の小さなひと時が患者さんにとっても、私達スタッフにとっても大切な時間になっています。 これからも、心が通う関わりを大切にしていきたいです。

こんにちは、本館三階北病棟クラークの大石です。 秋の名残を感じつつも、朝夕の冷たさに冬の訪れを感じる今日この頃…

ハッピーハロウィン!こんにちは。デイサービスセンター苗間の江戸です。 10月31日、世の中は仮装し『ハッピーハロウィン!!』『トリックオアトリート!!』 と楽しんでいるでしょうね。 今年も私はお仕事中でしたが、ど~しても仮装をして利用者様の...
18/11/2025

ハッピーハロウィン!

こんにちは。デイサービスセンター苗間の江戸です。 10月31日、世の中は仮装し『ハッピーハロウィン!!』『トリックオアトリート!!』 と楽しんでいるでしょうね。 今年も私はお仕事中でしたが、ど~しても仮装をして利用者様の皆さんと 一緒に楽しい時間を過ごしたくて、暴走してしまいました(苦笑) 年甲斐もなく、はしゃいでしまい、体力のなさに気付かされました(笑) 突然の登場にも手を叩いて喜んでいる利用者様の皆さんの笑顔を見れて良かったです。 来年は何にしようか、今からワクワクです。 あまり体力を消耗しない程度に暴走したいと思います。 今年も残すところ2ヶ月を切りました。 寒くなり、インフルエンザやコロナ感染など落ち着きませんが、 どうかどうか皆さん体調には気を付けて、元気に今年を乗り切りましょう。

こんにちは。デイサービスセンター苗間の江戸です。 10月31日、世の中は仮装し『ハッピーハロウィン!!』『トリ…

皆さまこんにちは。 メディカルホーム苗間の介護士 黒澤俊です。 先月の10月31日はハロウィンでした。 入居者様に少しでも季節感を味わって頂きたくて、 ハロウィンの飾りつけ(ランタン)を作りました。 「一緒に作りましょうよ」とS様に声を掛け...
17/11/2025

皆さまこんにちは。 メディカルホーム苗間の介護士 黒澤俊です。 先月の10月31日はハロウィンでした。 入居者様に少しでも季節感を味わって頂きたくて、 ハロウィンの飾りつけ(ランタン)を作りました。 「一緒に作りましょうよ」とS様に声を掛けたのですが… 「いやぁ、俺は不器用だから、そういうのが苦手だよ」と断られてしまいました。 無理にお勧めするのは心苦しいので他の入居者様にお声掛けし作成していると 「やっぱり俺にも手伝わせてよ」と嬉しい一言がありました。 一緒に作成すると上手に作っていきました。 完成した作品をみて満面の笑みを浮かべ 「こういうの苦手だけど、俺の腕もまあまあだな」と謙遜の一言 S様の素敵な作品をまた見てみたいので、来年も一緒に作りましょうね。

皆さまこんにちは。 メディカルホーム苗間の介護士 黒澤俊です。 先月の10月31日はハロウィンでした。 入居者…

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 ✿お花の紹介✿ ・バラ(3色) ・小菊 ・カラジューム ✿カラジューム✿ ✿小菊✿ ✿バラ✿ 病院のロビーには、今週も素敵なお花が...
16/11/2025

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 ✿お花の紹介✿ ・バラ(3色) ・小菊 ・カラジューム ✿カラジューム✿ ✿小菊✿ ✿バラ✿ 病院のロビーには、今週も素敵なお花が飾られました。 忙しい毎日の中でも、ふと目に入る花の色や香りに、心が少しやわらぐ瞬間があります。 今週は、黄色・白・ピンクのバラが色とりどりに咲き、小菊とガラジュウムで明るく可愛らしくなかよく並んでいます。 診察やご面会に来られたみなさまにも、少しでも穏やかな気持ちで過ごしていただけたら嬉しいです✿ やわらかなピンクのバラは、穏やかな温もりを感じ、そして黄色のバラは、 明るさと希望を白いバラは、静かな清らかさを感じさせてくれています。 小さな小菊が寄り添うように咲く姿は、まるで花たちが互いに支え合い調和を奏でてるかのようです。 病院という場所は、誰もが少し緊張した気持ちで訪れる所ですが、 ロビーに咲く花々が、ほんのひとときでも心を和らげる存在であれば嬉しいです。 今週も是非写真を撮ってみたりお花を楽しんでくださいね♫

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 …

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑 遠藤久美子です。 私は手話学習者です。 さあ!いよいよ開催されるデフリンピック‼ 観戦は完全無料です。 私は開閉会式チケットの抽選も手話ボランティアの抽選も外れました。とほほ。 皆さん知っていますか?聞こ...
15/11/2025

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑 遠藤久美子です。 私は手話学習者です。 さあ!いよいよ開催されるデフリンピック‼ 観戦は完全無料です。 私は開閉会式チケットの抽選も手話ボランティアの抽選も外れました。とほほ。 皆さん知っていますか?聞こえない陸上選手がどのようにスタートをするのか、 聞こえないバレーボール選手がどうやって仲間と意思疎通を図るのか。 オリパラのアスリートとデフアスリートとの実力差はあるのか。 答えは11/15~11/26の12日間にあります。 ↓のサインエールを覚えて一緒に応援しましょうね。

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑 遠藤久美子です。 私は手話学習者です。 さあ!いよいよ開催されるデフリンピ…

こんにちは! 別館2階 看護師 菊地です。 皆さん、11月14日は「糖尿病の日」というのはご存知ですか? 11月14日はインスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、 糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表して、この日を糖尿病の日...
14/11/2025

こんにちは! 別館2階 看護師 菊地です。 皆さん、11月14日は「糖尿病の日」というのはご存知ですか? 11月14日はインスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、 糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表して、この日を糖尿病の日として顕彰しています。 糖尿病の日は、現在、世界160か国から10億人以上が参加する世界で有数な疾患啓発の日となっており、 この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、 糖尿病の予防や治療継続の重要性について市民に周知する重要な機会となっています。 それに伴い、今年は11月9日から11月15日まで糖尿病週間をなっており、 全国各地で啓発活動が行われます。シンボルマークとして「ブルーサークル」がありますが、 世界各地で有名な建造物などが青くライトアップされるキャンペーンが行われます。 日本でも東京タワーだけでなく通天閣をはじめとする全国20カ所以上の建造物がブルーにライトアップされます。

こんにちは! 別館2階 看護師 菊地です。 皆さん、11月14日は「糖尿病の日」というのはご存知ですか? 11…

こんにちは。本館3階北病棟 看護師の望月です。 今回は8月に3北病棟に入職してくれた介護さんの紹介です。 お名前はレティ ニュンさん。ベトナム出身、27歳の美人さんです。 3年前にベトナムから日本の三重にきて介護の仕事を始めたそうです。 介...
13/11/2025

こんにちは。本館3階北病棟 看護師の望月です。 今回は8月に3北病棟に入職してくれた介護さんの紹介です。 お名前はレティ ニュンさん。ベトナム出身、27歳の美人さんです。 3年前にベトナムから日本の三重にきて介護の仕事を始めたそうです。 介護の仕事をする前は、なんと薬剤師の仕事をしていたとのこと。 とてもハードでプライベートの時間がとれなくなってしまったことで 介護の仕事に転職したそうです。 ニュンさんは、同じく2年ほど前から3北病棟で働いているトゥアンくんの 婚約者でもあります♡。 結婚を視野に入れ、富家病院へ転職してきてくれました。 「富家病院は前の病院よりみんなが優しい」と話してくれたニュンさん。 まだ働きはじめて、3か月弱ですが仕事も完璧に覚えて、 患者さんとも上手にコミュニケーションをとってくれています。 「これからも、もっとお仕事頑張ります」と。意気込みも話してくれました。 トゥアンくんとニュンさんが無事結婚した際は3北病棟みんなで 盛大にお祝いしたいと思います♪

こんにちは。本館3階北病棟 看護師の望月です。 今回は8月に3北病棟に入職してくれた介護さんの紹介です。 お名…

こんにちは。3階南病棟看護師の神戸です。 10月末から気温が下がり一日を通して寒い日が続いています。 富家病院でも夏布団から冬布団に変わり、 「暑い」と布団をはいでいた患者様も「寒い」と1日布団をかけて過ごすようになりました。 またリハビリ...
12/11/2025

こんにちは。3階南病棟看護師の神戸です。 10月末から気温が下がり一日を通して寒い日が続いています。 富家病院でも夏布団から冬布団に変わり、 「暑い」と布団をはいでいた患者様も「寒い」と1日布団をかけて過ごすようになりました。 またリハビリで離床する際はホールの日の当たるところで 温まりながらリハビリをする姿もよく見られています。 また、11月12日は皮膚の日と言われ、「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」という意味だそうです。 秋は皮膚トラブルが起きやすい季節だと言われています。 毎日のスキンケアをしっかり行い皮膚トラブルを防ぎ、 これからの寒さに備えて行きましょう。

こんにちは。3階南病棟看護師の神戸です。 10月末から気温が下がり一日を通して寒い日が続いています。 富家病院…

こんにちは。富家デイサービスの介護士、阿實(アジツ)です。 11月に入り、朝晩寒くなって暖房をつける日が多くなってきました。 こんな時、私は家で飼っている2匹の猫にあたためてもらっています。 ところで皆さん、猫の「ゴロゴロ」音には秘密がある...
11/11/2025

こんにちは。富家デイサービスの介護士、阿實(アジツ)です。 11月に入り、朝晩寒くなって暖房をつける日が多くなってきました。 こんな時、私は家で飼っている2匹の猫にあたためてもらっています。 ところで皆さん、猫の「ゴロゴロ」音には秘密があるのをご存知ですか? この音は猫自身がリラックスしている時や幸せを感じている時に出す喉の音なのですが、 この猫の出すゴロゴロ音の低く細かい振動を伴う周波数には"人の不安を和らげたり、 ストレス軽減の効果がある"そうです。 知らない間にストレスを軽減してもらっていたとは知りませんでしたが、 これからも猫パワーをもらってご利用者様に笑顔を届けて行きたいと思います。

こんにちは。富家デイサービスの介護士、阿實(アジツ)です。 11月に入り、朝晩寒くなって暖房をつける日が多くな…

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護 渡邉です。 いつも穏やかに過ごされているS様のエピソードを紹介します。 「いつまでも元気でいて下さいね」とS様の声がしたため 誰かとお話しているのかと思いきやテレビの向こう側の人へ話しかけていまし...
10/11/2025

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護 渡邉です。 いつも穏やかに過ごされているS様のエピソードを紹介します。 「いつまでも元気でいて下さいね」とS様の声がしたため 誰かとお話しているのかと思いきやテレビの向こう側の人へ話しかけていました。 とても素敵な笑顔で話されていたので写真を撮らせていただきました。 いつも相手の事を気にかけてくれるS様らしい行動に職員も温かい気持ちになります。 ご実家で猫を飼われていたそうで猫部屋にも遊びに行きます。 「かわいいねー、家にも猫がいてね、いつもお母さんの膝に乗っていて 私が来ると私の膝に乗ってきたんだよ」とお話してくれました。 ふじみ野の猫ちゃん達は膝に乗ることはありませんが見ているだけで癒されます。 また遊びに行きましょうね。

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護 渡邉です。 いつも穏やかに過ごされているS様のエピソードを紹介しま…

住所

亀久保2197
Kawagoe-shi, Saitama
356-0051

電話番号

+81492648811

ウェブサイト

アラート

医療法人社団 富家会 富家病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー