医療法人社団 富家会 富家病院

医療法人社団 富家会 富家病院 富家病院

こんにちは。富家病院 透析室の林です。 当院では入院患者様や関連施設に入居されている方を対象としたフットケア外来を月に2回行っております。 2年前から始まったもので、臨床工学技士と透析室看護師がフットケアチームを組み、 他院循環器内科の医師...
08/10/2025

こんにちは。富家病院 透析室の林です。 当院では入院患者様や関連施設に入居されている方を対象としたフットケア外来を月に2回行っております。 2年前から始まったもので、臨床工学技士と透析室看護師がフットケアチームを組み、 他院循環器内科の医師が診察、診断、治療を行ってくださっています。 発足当時は透析患者様のみの診察でしたが、 現在は院内での認知度が上がり透析患者様だけではなく入院患者様の診察も増えてきました。 足は第2の心臓と言われるほど大切な場所です。透析を行っていたり、 糖尿病があると足病変になりやすいと言われています。しかし、足病変は予防ケアと早期発見、 早期治療で重症化を防ぐことができます。足を失うと生命予後に関わるためフットケアチーム一同、 患者様の足を守る為に患者様との関わりを大切にしていきます。 写真:患者様一人ひとりの足に向き合ってくださいます。大熊先生から学ぶことも多いです。 写真:三愛病院の大熊 慧医師(写真中央)を囲んでフットケア外来のチームメンバーと。

こんにちは。富家病院 透析室の林です。 当院では入院患者様や関連施設に入居されている方を対象としたフットケア外…

はじめまして。 富家デイサービスセンター苗間へ7月に入職しました、介護士佐藤麻由子です。 まだ不慣れなことも多いですが、これからよろしくお願い致します。 秋の気配を感じる季節になりましたね。 毎月利用者様が作って頂いている苗間のリハ室の制作...
07/10/2025

はじめまして。 富家デイサービスセンター苗間へ7月に入職しました、介護士佐藤麻由子です。 まだ不慣れなことも多いですが、これからよろしくお願い致します。 秋の気配を感じる季節になりましたね。 毎月利用者様が作って頂いている苗間のリハ室の制作を紹介します。 今回はぶどうと利用者様が書いて下さった絵です。 実のところが立体的になっていて本物みたいです。 美味しそうですね。 次の作品は、利用者様の絵!下書きから作り上げているトンボとぶどうの絵です。 味があっていいですね! 10月に入ってもまだ暑い日が続きますが、利用者様の作品で秋を感じることができました。

はじめまして。 富家デイサービスセンター苗間へ7月に入職しました、介護士佐藤麻由子です。 まだ不慣れなことも多…

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。 今回は、Zさんの大好きな猫ちゃんの話です。 昭和11年8月8日生まれのZさんは、沖縄の強い陽射しと潮風に包まれて育ちました。 今は静かな一人暮らしですが、部屋の壁には猫の写真がずらり...
06/10/2025

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。 今回は、Zさんの大好きな猫ちゃんの話です。 昭和11年8月8日生まれのZさんは、沖縄の強い陽射しと潮風に包まれて育ちました。 今は静かな一人暮らしですが、部屋の壁には猫の写真がずらりと並んでいます。 どの写真にも、Z様の大切な思い出が詰まっています。 特に忘れられないのは、ミーグルという名の白い猫との日々です。 小さな頃から猫が好きで、ミーグルは近所の野良猫だったのを、 ある雨の日に家へ招き入れたのが始まりでした。 濡れた体をタオルで拭いてあげると、安心したように私の膝の上で丸くなったのです。 それからというもの、ミーグルは私の暮らしの一部になりました。 けれど、ある日突然、ミーグルは姿を消しました。夕方、いつものように外へ出て行ったきり、 夜になっても帰ってこない。翌朝も、次の日も、待ち続けましたが、ミーグルは戻りませんでした。 心配で近所を探し回り、張り紙もしましたが、手がかりはありませんでした。 悲しみは深く、しばらくは猫の写真を見るのも辛かった。でも、時間が経つにつれて、 ミーグルとの楽しい日々を思い出すようになりました。 日向ぼっこをする姿、私の布団にもぐり込んでくる夜、 鳴き声で目覚める朝。その記憶が、私の心を少しずつ癒してくれました。 今では、ミーグルの写真を部屋の一番目立つ場所に飾っています。 「またどこかで元気に暮らしてるよね」と、毎朝声をかけるのが習慣でした。 猫は自由な生き物。それでも、心の中ではずっと一緒にいるような気がしています。 Zさん、ねこちゃんの思い出あいがとうございます。 今度は、沖縄の話でお盛り上がりましょう。

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。 今回は、Zさんの大好きな猫ちゃんの話です。 昭和11…

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 ✿お花の紹介✿ ・トルコキキョウ(2種) ・スプレーカーネーション ・ゴッドセフィアナ(葉) ・ブルースター ✿トルコききょう✿ ...
05/10/2025

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 ✿お花の紹介✿ ・トルコキキョウ(2種) ・スプレーカーネーション ・ゴッドセフィアナ(葉) ・ブルースター ✿トルコききょう✿ ✿トルコききょう✿ ✿スプレーカーネーション✿ ✿ゴッドセフィアナ✿ ✿ブルースター✿ 今週本館ロビーに飾られた鮮やかなお花を紹介します。 今回の主役は、紫色と白のコントラストが美しいトルコキキョウ。 ふんわりとした花びらが特徴で幾重にも重なり合った気品ある姿が特徴です。 深い紫色のお花は、落ち着きを与え、白と紫は、縁取りがやさしく明るさを添えてくれています。 その足もとには、黄色い小さなスプレーカーネーショが咲き、可愛らしい雰囲気で全体を和ませています。 小さな水色のお花ブルースターもアクセントととなり彩りを加えてくれています。 緑の葉ゴッドセフィアナが元気に広がり花々の間でバランスを整えているようですね。 葉の模様は、光を浴びると黄金色にきらめいています。 季節の移ろいを感じながらロビーに訪れる皆様が少しでも穏やかな気持ちになっていただければ嬉しいです♪ 今週もロビーのお花に目を向けてみてください。 心が和らぐ時間になると思います。

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 …

お疲れ様です。グループホーム鶴ケ岡苑介護士、内野優香です!! 令和7年10月4日に開催予定の合同秋祭りに向け、 皆川施設長の協力のもと9月から本格的に飾りや必要な物品等集めています!(*^^) 私はレク委員になって初めての合同イベントなので...
04/10/2025

お疲れ様です。グループホーム鶴ケ岡苑介護士、内野優香です!! 令和7年10月4日に開催予定の合同秋祭りに向け、 皆川施設長の協力のもと9月から本格的に飾りや必要な物品等集めています!(*^^) 私はレク委員になって初めての合同イベントなので、「どんなイメージの秋祭りにするか」をかなり考えました。 準備をしていく中で飾りの一部を利用者様と作ったりしました! 利用者様に「お祭りは好きですか?」と聞くと「えぇ。好きね。賑やかで」 「ワクワクするね」「皆で歌いたいね」「美味しい食べ物たくさんあるから好きだね」と。 沢山の【お祭りが好き!!】と熱意が伝わりました(笑) 利用者様、利用者様のご家族様、来苑者様に楽しんでいただけるよう精一杯頑張ります! ぜひお時間がある職員様いらしてください(^^)/ 初めての合同イベント雰囲気だけでも楽しんでくださいね!!

お疲れ様です。グループホーム鶴ケ岡苑介護士、内野優香です!! 令和7年10月4日に開催予定の合同秋祭りに向け、…

皆さんこんにちは!本館3北病棟 看護師古和です。 8月の記録的な暑さが9月になれば落ち着くか?と思いきや全く涼しくならず、 外に出るのも大変な日々が続きました。10月に入りましたが今年はまだ暑さが続いています。 私は8月26日より育休から復...
03/10/2025

皆さんこんにちは!本館3北病棟 看護師古和です。 8月の記録的な暑さが9月になれば落ち着くか?と思いきや全く涼しくならず、 外に出るのも大変な日々が続きました。10月に入りましたが今年はまだ暑さが続いています。 私は8月26日より育休から復帰しました。 息子と8月中は家にこもっていたので、仕事で午前中から外にでると 「こんなに暑いのか!もう9月になるのに!」と嘆く日々でした。 仕事がない日は日中涼しい家で過ごしています。 今息子は6か月なのですが、離乳食やできることや表情も増えてきて、毎日がめまぐるしく過ぎています。 仕事で息抜きも含めながら、育児との両立もしていこうと思います。 季節は秋。日中も気持ちよく外にでて過ごせる日が増えますように。 皆さんも季節の変わり目ですが、体調を崩さないよう気をつけていきましょう!

皆さんこんにちは!本館3北病棟 看護師古和です。 8月の記録的な暑さが9月になれば落ち着くか?と思いきや全く涼…

WEB漫画「大井苑の犬」第159話 みなさん、こんにちは! 本日は「四街道苑の犬」を配信します。 FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
02/10/2025

WEB漫画「大井苑の犬」第159話 みなさん、こんにちは! 本日は「四街道苑の犬」を配信します。 FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

WEB漫画「大井苑の犬」第159話   みなさん、こんにちは! 本日は「四街道苑の犬」を配信します。…

こんにちは。3南病棟看護師の神戸です。 9月19日に富家病院で秋まつりがありました。 毎年、百歳音頭・炭坑節・きよしのズンドコ節の3局で盆踊りを踊っていましたが、 今年は百歳音頭ではなく「Livin’ on a Prayer」で盆ジョヴィで...
02/10/2025

こんにちは。3南病棟看護師の神戸です。 9月19日に富家病院で秋まつりがありました。 毎年、百歳音頭・炭坑節・きよしのズンドコ節の3局で盆踊りを踊っていましたが、 今年は百歳音頭ではなく「Livin’ on a Prayer」で盆ジョヴィでした。 2013年に中野駅前大盆踊り大会で披露され有名になったそうです。 ロック音楽ということもあり、軽快な曲調に合わせて踊るためリズムが早く、 皆さん苦労されていました。秋まつりは1時間程度でしたが、 見ていた患者様はとても楽しそうでした。 気になる方いましたら、来年も同じくらいの時期に 行うと思われますので見に来てください。

こんにちは。3南病棟看護師の神戸です。 9月19日に富家病院で秋まつりがありました。 毎年、百歳音頭・炭坑節・…

こんにちは 富家病院デイケアセンター 介護士の鈴木です。 秋の夜長ですね 夜の時間が心地よく長くなってくる秋分の日(9月23日ごろ)から立冬(11月7日ごろ)までを指すそうです みなさんはどう過ごしていますか? 暑さが落ち着き、 夜の時間が...
30/09/2025

こんにちは 富家病院デイケアセンター 介護士の鈴木です。 秋の夜長ですね 夜の時間が心地よく長くなってくる秋分の日(9月23日ごろ)から立冬(11月7日ごろ)までを指すそうです みなさんはどう過ごしていますか? 暑さが落ち着き、 夜の時間が少しずつ長くなるこの時期は、実は心身にとってたくさんのメリットがあるんです ・質の高い睡眠 ・心地よい気候の中でのリラックス ・夜の時間がゆったりと流れるなかでこころにゆとりが生まれる 自分にぴったりの過ごし方を見つけて、充実した夜を過ごしてくださいね

こんにちは 富家病院デイケアセンター 介護士の鈴木です。 秋の夜長ですね 夜の時間が心地よく長くなってくる秋分…

こんにちは。メディカルホームふじみ野 看護師若原です。 先日、入居されているO様が95歳の誕生を迎えました。 誕生日のお祝いにとO様の娘さんたちがメディカルホームふじみ野で フラダンスを披露してくださいました‼ 一緒に鑑賞させていただいた入...
29/09/2025

こんにちは。メディカルホームふじみ野 看護師若原です。 先日、入居されているO様が95歳の誕生を迎えました。 誕生日のお祝いにとO様の娘さんたちがメディカルホームふじみ野で フラダンスを披露してくださいました‼ 一緒に鑑賞させていただいた入居者様もレイを付け、 フラダンスのミニレッスンなども行って頂きました。 O様自身もドレスアップし華やかで素敵な誕生日を迎えることができました。 また定期的にフラダンスを披露してくださるそうです。楽しみですね♪ ようやく秋らしく過ごしやすい気候になってきました。 体調変化に気を付けてお過ごしください。 それでは皆さん!アロ~ハ~(/・ω・)/

こんにちは。メディカルホームふじみ野 看護師若原です。 先日、入居されているO様が95歳の誕生を迎えました。 …

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 ✿お花の紹介✿ ・化石柳 ・八重オリエンタルリリー ・ドラセナ ・オンシジウム ・スプレーカーネーション ロビーを彩っているのは、...
28/09/2025

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 ✿お花の紹介✿ ・化石柳 ・八重オリエンタルリリー ・ドラセナ ・オンシジウム ・スプレーカーネーション ロビーを彩っているのは、華やかで存在感のある八重咲きのユリ。 通常のユリは6枚の花びらですが、こちらは幾重にも重なった花びらが特徴で、 まるでドレスをまとったような優雅さを感じさせます。 淡いピンクから白へのグラデーションが、清楚でありながら華やかな雰囲気を演出しています。 また、周りには黄色のオンシジウムが添えられ、明るさと動きをプラス♪ 小さな蝶が舞っているような姿が、ユリの大輪をより引き立てています。 さらに、ピンクの縁取りが可愛らしいスプレーカーネーションが彩りを加え、 柔らかいアクセントになっています。 全体は、枝ものを高くあしらい、のびやかなラインでまとめられており、 自然の中にいるような爽やかな印象を与えてくれます♪ ✿化石柳✿ ✿八重オリエンタルリリー✿ ✿ドラセナ✿ ✿オンシジウム✿ ✿スプレーカーネーション✿ ロビーを訪れる皆さまに、少しでも安らぎや季節の華やかさを感じていただけたら嬉しいです。 ぜひ近くでご覧になってみてください♡ お待ちしております☺

皆様こんにちは。 医事課カフェ 吾妻と吉田です。 今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。 …

こんにちは! 富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室、 理学療法士の石井です。 さて、秋のお彼岸も過ぎ、少し暑さも和らいできたところで、 今回は「食と運動」をテーマにお話ししたいと思います。 「春苦味 夏は酢の物 秋辛味 冬は油と...
27/09/2025

こんにちは! 富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室、 理学療法士の石井です。 さて、秋のお彼岸も過ぎ、少し暑さも和らいできたところで、 今回は「食と運動」をテーマにお話ししたいと思います。 「春苦味 夏は酢の物 秋辛味 冬は油と合点して食え」 これは、明治時代の医師であり、食養家の石塚左玄という方が残した教えです。 ・春は冬の間に溜め込んだ老廃物を体から出す季節。山菜や菜の花などの苦味のある食材には、代謝を促進する効果があります。(ふきのとう、菜の花など) ・夏は汗で失われた水分とミネラルを補うことが大切。酢の物は食欲を回復させ、疲労回復にも役立ちます。(きゅうりとわかめの酢の物、もずく酢など) ・秋は夏の疲れを回復させながら代謝を高めることが大切。辛味のある食材は血行を良くし、体を内側から温めます。(大根おろし、しょうがなど) ・冬は体温を保つため、良質な油を上手に取り入れることが大切です。魚やナッツなどの油は、体を温め、免疫力を高めてくれます。(さんまなどの青魚、アーモンドなど) そういうわけで秋から冬にかけては、自然に食欲が増して太りやすいのです!そこで代謝アップ体操をお伝えしたいと思います。 1.お腹ひねり+腕の開閉 ①息を吐きながら腕を開き、体をひねる ②息を吸いながら腕を閉じ、体を戻す ・ゆっくり左右に10回×2セット 2.もも上げウォーキング風 ①腕を振りながらももを高く挙げて、足踏みをします ・姿勢をまっすぐに意識してゆっくり1分間×2セット ●代謝アップには意識してゆっくり呼吸することが大切です。 暑さが落ち着いてきたばかりですが、冬に備えてゆっくり準備していきましょう♪

こんにちは! 富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室、 理学療法士の石井です。 さて、秋のお彼岸も過…

住所

亀久保2197
Kawagoe-shi, Saitama
356-0051

電話番号

+81492648811

ウェブサイト

アラート

医療法人社団 富家会 富家病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー