聖マリアンナ医科大学病院 看護師特定行為研修センター

聖マリアンナ医科大学病院 看護師特定行為研修センター 看護師特定行為研修センターでは、5年以上の実務経験を有する看護師を対象に、21区分38行為全てのプログラムを提供し、臨床場面において適切な行為を実施できる人材を育成します。

 #️⃣特定行為研修 #️⃣グラム染色 #️⃣菌を覚えなきゃ🦠10月21日 大柳検査技師によるグラム染色の実習が行われました!研修生たちは、この実習をとても楽しみにしていたそうです。実際の尿と喀痰をスライドグラスに採取し、細菌を染色後、顕微...
22/10/2025

#️⃣特定行為研修
#️⃣グラム染色
#️⃣菌を覚えなきゃ🦠

10月21日 大柳検査技師によるグラム染色の実習が行われました!研修生たちは、この実習をとても楽しみにしていたそうです。
実際の尿と喀痰をスライドグラスに採取し、細菌を染色後、顕微鏡で細菌の種類、形、細胞壁の構造などを学びました🔬
染色を洗い流す時、細菌が流れ落ちないように細菌をのせた面の後ろから水道水を流します。研修生はとても緊張しながら、菌の固定〜染色を行っていました。
細菌検査の重要性を知る貴重な時間でした。

 #降圧剤、利尿剤、カテコラミン #薬剤投与は難しい #特定行為研修 #行為30持続点滴中のカテコラミンの投与量の調整 #行為32持続点滴中の降圧剤の投与量の調整 #行為34持続点滴中の利尿剤の投与量の調整10月7日(火)行為30、32、3...
08/10/2025

#降圧剤、利尿剤、カテコラミン
#薬剤投与は難しい
#特定行為研修
#行為30持続点滴中のカテコラミンの投与量の調整
#行為32持続点滴中の降圧剤の投与量の調整
#行為34持続点滴中の利尿剤の投与量の調整

10月7日(火)行為30、32、34演習
指導者:薬剤師 前田幹広氏

自施設で使用する薬剤・作用の確認後、症例に合わせた薬剤と投与計画をディスカッションしました。
研修生は「難し〜い」と眉間に皺を寄せていましたが、演習終了後は「薬剤効果、どこに作用するか、使い方と使い分けについて明確になりました」と笑顔に変わっていました。

2025.9.18 行為8 :一時的ペースメーカリードの抜去指導者:貝原俊樹医師,倉田浩(特定看護師)【研修生からの意見】❖臨床を踏まえた講義、実習のため理解しやすかった。❖テンポがよい講義で質問しやすい雰囲気もよく、リード抜去の手順、注意...
24/09/2025

2025.9.18
行為8 :一時的ペースメーカリードの抜去
指導者:貝原俊樹医師,倉田浩(特定看護師)

【研修生からの意見】
❖臨床を踏まえた講義、実習のため理解しやすかった。
❖テンポがよい講義で質問しやすい雰囲気もよく、リード抜去の手順、注意点が学べた。
🌸実技評価もあり、若干緊張気味ではありましたが、技能面での課題も明確となり、満足度の高い実習でした。

修了生の倉田さんの活動をご紹介します。朝日小中学新聞に特定看護師としての活動を紹介されました。
24/09/2025

修了生の倉田さんの活動をご紹介します。
朝日小中学新聞に特定看護師としての活動を紹介されました。

22/09/2025

先週、1件の投稿に20件を超えるリアクションをいただきました!みなさん、応援ありがとうございます!🎉

🔸全区分取得コース➕領域別パッケージコース全身の通しの診察を学び、基礎実習で、総合診療内科の医師のシャドー研修を行いました.実際の患者の身体診察、病態の把握、プレゼンテーション、症例レポートとたくさんのご指導を頂きました.
16/09/2025

🔸全区分取得コース➕領域別パッケージコース
全身の通しの診察を学び、基礎実習で、総合診療内科の医師のシャドー研修を行いました.
実際の患者の身体診察、病態の把握、プレゼンテーション、症例レポートとたくさんのご指導を頂きました.

2025.9.13. 第56回 日本管理学会 ポートメッセなごや示説発表.特定行為研修における基礎実習の効果の検証昨年実施した、基礎実習Iの評価について細井主幹が実践発表を行いました。特定行為研修の教育において同じような悩みを抱える施設同士...
14/09/2025

2025.9.13.
第56回 日本管理学会 ポートメッセなごや
示説発表.特定行為研修における基礎実習の効果の検証
昨年実施した、基礎実習Iの評価について細井主幹が実践発表を行いました。
特定行為研修の教育において同じような悩みを抱える施設同士で有効なディスカッションができました。今後も教育の質にこだわりながら、研修生にとってより良い教育を検討していきたいと改めて感じた学会でした。

毎月発行しているRANセンター通信に研修生の研修内容、修了生の活動状況を公開しています。多くの指導医や診療看護師の指導のもと、着実に知識、技術が身についています。10月まで、区分別科目を学び、11月から、臨床に出て、患者さんに安全な特定行為...
13/09/2025

毎月発行しているRANセンター通信に研修生の研修内容、修了生の活動状況を公開しています。多くの指導医や診療看護師の指導のもと、着実に知識、技術が身についています。
10月まで、区分別科目を学び、11月から、臨床に出て、患者さんに安全な特定行為を実践します。
領域別パッケージの研修生は、働きながらの学習ですが、所属部署の師長、スタッフの皆様の理解、協力に支えられ、日々学びを深められています。
今後ともご支援よろしくお願いします🙇‍♀️

今年度から、全区分取得コースに加えて、領域別パッケージの研修を開始しています。今年は、在宅.慢性期領域、外科術後病棟管理領域に加え、オリジナルパッケージの循環器領域、腎臓透析領域の4つの領域の研修生で学びを共有しております。
12/09/2025

今年度から、全区分取得コースに加えて、領域別パッケージの研修を開始しています。
今年は、在宅.慢性期領域、外科術後病棟管理領域に加え、オリジナルパッケージの循環器領域、腎臓透析領域の4つの領域の研修生で学びを共有しております。

8/22-8/23 札幌開催の第29回日本看護管理学会学術集会に来ています。鷹野副センター長が8/22に「急性期病院に勤務する看護師の特定行為研修修了者の活動における認識と学習ニーズの変化」というテーマで発表しました。他施設の特定看護師の活...
23/08/2025

8/22-8/23 札幌開催の第29回日本看護管理学会学術集会に来ています。
鷹野副センター長が8/22に「急性期病院に勤務する看護師の特定行為研修修了者の活動における認識と学習ニーズの変化」というテーマで発表しました。
他施設の特定看護師の活躍、研修の工夫・取り組み、研修生、修了生へのサポートなどとても興味深い発表が多く、まだまだ私たちも頑張らなければ!と思った学会でした。

次は、9/12〜9/14に名古屋で開催される第56回 日本看護学会学術大会で発表します。

 #特定行為研修 #行為21創部ドレーンの抜去 #持針器、鋏の持ち方 #基本の持ち方今日は、消化器・一般外科の小泉医師と池嶋診療看護師に創部ドレーンの抜去の指導を受けています。糸・ドレーンを抜く方向を考えながら、組織を傷つけないように抜く練...
07/08/2025

#特定行為研修
#行為21創部ドレーンの抜去
#持針器、鋏の持ち方
#基本の持ち方

今日は、消化器・一般外科の小泉医師と池嶋診療看護師に創部ドレーンの抜去の指導を受けています。
糸・ドレーンを抜く方向を考えながら、組織を傷つけないように抜く練習をしています。

 #行為3非侵襲的陽圧換気の設定の変更 #患者体験 #呼吸管理今日は臨床工学技士の五十嵐氏、齋藤診療看護師より、行為3 非侵襲的陽圧換気の設定の変更を学びました。呼吸器の設定変更、適応疾患、挿管とNPPVの違い、メリットデメリットなど基本的...
16/07/2025

#行為3非侵襲的陽圧換気の設定の変更
#患者体験
#呼吸管理

今日は臨床工学技士の五十嵐氏、齋藤診療看護師より、行為3 非侵襲的陽圧換気の設定の変更を学びました。呼吸器の設定変更、適応疾患、挿管とNPPVの違い、メリットデメリットなど基本的な講義を受けた後、バストバンドを巻き、実際にNPPVの効果を体験しました。研修生は、非侵襲的陽圧換気の設定変更による患者への影響を知る貴重な体験でした。

住所

神奈川県川崎市宮前区菅生2-16/1
Kawasaki-shi, Kanagawa
216-8511

アラート

聖マリアンナ医科大学病院 看護師特定行為研修センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー