
10/06/2025
原澤先生のランニングワークショップに参加。今回のテーマは「胸郭の動きづくり」
原澤先生とは前日に日野晃先生のワークショップに参加させていただいたので、つながる部分もあり面白かったです。
運動とは身体を移動させること。移動するためには重心をコントロールする必要があり、重心のコントロールには胸郭の動きが必須。胸郭が動くには体幹の安定性も必要なわけで。
とにかく体幹効かせながら胸郭を動かそうというワークをひたすらやりました。
原澤先生のワークショップではいつも自分で限界までやっているつもりの更に二段階くらい先を求められます。
だから当然きついんですが、その後は元の自分のキャパを越えた自分になれるんですよね。
やっぱり自分でできる範囲のことやってても元の自分は超えられないわけで。泣くほどきついけど笑。
その感覚で今日泳ぎました。
胸郭が動くからストロークが伸びる。体幹と胸郭のつながりがわかる。身体の軸がわかる。
自ずと泳ぐスピードが上がるので息は上がるんだけどフォームは崩れずに泳げます。
現役時代より速く泳げないのは当然だけど、自分の身体を探求しながら動くことはあの頃以上に楽しいかも。
ランナーさんだけでなくスイマーさんにもお勧めです。原澤ワークショップ。興味ある方はメッセージください。
#原澤治療院
#原澤ランニングワークショップ
-1コンディショニング
#日吉の整体