Graduate School of Health Innovation, KUHS / ヘルスイノベーション研究科, 神奈川県立保健福祉大学

Graduate School of Health Innovation, KUHS / ヘルスイノベーション研究科, 神奈川県立保健福祉大学 神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科のページです。

【6/7(土)大学院説明会を実施します(現地/オンライン開催)】6月7日(土)、本研究科(修士課程・博士課程)への進学希望者を対象に、大学院説明会を開催いたします。研究科の特色や教育内容に関する説明、入試案内に加え、教員との個別面談の時間や...
28/03/2025

【6/7(土)大学院説明会を実施します(現地/オンライン開催)】
6月7日(土)、本研究科(修士課程・博士課程)への進学希望者を対象に、大学院説明会を開催いたします。研究科の特色や教育内容に関する説明、入試案内に加え、教員との個別面談の時間や在学生・修了生と直に話し、生の声を聞くことができる時間も設けますので、この機会に是非ご参加ください。
詳しくはこちら
https://www.kuhs.ac.jp/shi/news/details_02979.html

【SHI Briefing Sessions for 2026 Admissions on Saturday, June 7th】On Saturday, June 7th, 2025, the Graduate School of Hea...
28/03/2025

【SHI Briefing Sessions for 2026 Admissions on Saturday, June 7th】
On Saturday, June 7th, 2025, the Graduate School of Health Innovation, Kanagawa University of Human Services (SHI) will hold a briefing session for AY2026 Admissions, i.e. for 2026 Spring Enrollment. The session will be held onsite at Kawasaki Campus and online with Zoom.
For more information, please visit:
https://www.kuhs.ac.jp/shi/en/news/details_02990.html

【避難所運営ゲームKAWAHUGを用いた中高生向けワークショップを開催~キングスカイフロントOPEN DAY~】 3月26日(水)、本学も参画するキングスカイフロント・ネットワーク協議会が、川崎市市制100周年記念事業として、中学生・高校生...
26/03/2025

【避難所運営ゲームKAWAHUGを用いた中高生向けワークショップを開催~キングスカイフロントOPEN DAY~】
 3月26日(水)、本学も参画するキングスカイフロント・ネットワーク協議会が、川崎市市制100周年記念事業として、中学生・高校生を対象としたイベント「キングスカイフロントOPEN DAY」を開催しました。
 本学は、吉田穂波教授が中心となり、避難所運営ゲームKAWAHUGを用いて、災害時に地域のために役立てるようなアイデアを引き出すことを目指したワークショップを実施し、計14名の中高生の皆さんが参加しました。
https://www.kuhs.ac.jp/shi/news/details_02992.html

【高齢期の女性の日常的な身体活動は70歳代の身体機能低下を緩やかにするが、80歳代では維持されない~Australian Longitudinal Study on Women’s Healthからの結果~】このたび本学の根本裕太講師らが実...
26/03/2025

【高齢期の女性の日常的な身体活動は70歳代の身体機能低下を緩やかにするが、80歳代では維持されない~Australian Longitudinal Study on Women’s Healthからの結果~】
このたび本学の根本裕太講師らが実施したオーストラリアのクイーンズランド大学との共同研究の成果がまとまり、論文としてJournals of Gerontology Series A: Biological Sciences and Medical Sciencesに掲載されましたので、お知らせします。
詳しくはこちら。
https://www.kuhs.ac.jp/shi/news/details_02977.html

【〈女性の健康PJ〉吉田教授が神奈川新聞の国際女性デー調査を分析・監修】吉田穂波教授のインタビューが3月8日付の神奈川新聞朝刊に掲載されました。吉田教授は、神奈川新聞社が3月8日の国際女性デーに合わせ、県内の大学生を対象に実施した意識調査に...
21/03/2025

【〈女性の健康PJ〉吉田教授が神奈川新聞の国際女性デー調査を分析・監修】
吉田穂波教授のインタビューが3月8日付の神奈川新聞朝刊に掲載されました。吉田教授は、神奈川新聞社が3月8日の国際女性デーに合わせ、県内の大学生を対象に実施した意識調査において、調査・分析の監修を行いました。
詳しくは、こちら。
https://www.kuhs.ac.jp/cip/news/details_02991.html

電子版記事(有料)は、こちら。
カナロコ「意識調査から見える学生の価値観 県立保健福祉大学大学院・吉田教授に聞く」(2025年3月5日(水) 17:00)
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1152446.html

神奈川新聞社は8日の国際女性デーに合わせ、県内の3大学(関東学院大・フェリス女学院大・横浜国立大)に在籍する学生を対象に、企業が取り組む多様性・公平性・包括性(DEI)やウェルビーイング(心身の健康や...

【SHI修了生で(株)パパゲーノCEOの田中康雅さんが著書を出版】本研究科修了生で保健福祉大学発ベンチャー(株)パパゲーノCEO 田中康雅さんの著書「生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0」が発行されました。詳しくは、...
19/03/2025

【SHI修了生で(株)パパゲーノCEOの田中康雅さんが著書を出版】
本研究科修了生で保健福祉大学発ベンチャー(株)パパゲーノCEO 田中康雅さんの著書「生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0」が発行されました。
詳しくは、こちら。
https://www.kuhs.ac.jp/shi/news/details_02988.html

【本学教員が川崎市殿町地区で就労世代を対象とする歯科調査を実施中】本学の川崎キャンパスも立地するキングスカイフロントエリアでは、ライフサイエンス・環境分野を中心に、80の研究施設や企業が研究開発を行っています。 2025年(令和7年)1月、...
18/03/2025

【本学教員が川崎市殿町地区で就労世代を対象とする歯科調査を実施中】
本学の川崎キャンパスも立地するキングスカイフロントエリアでは、ライフサイエンス・環境分野を中心に、80の研究施設や企業が研究開発を行っています。
 2025年(令和7年)1月、本研究科の久保田悠講師(歯科医師・歯学博士)が研究代表者となり、就労世代を対象とする歯科調査を開始いたしました
詳しくは、こちら。
https://www.kuhs.ac.jp/shi/news/details_02968.html

【市立中学校の皆さんが来校されました】3月11日(火)、川崎市立川崎高等学校附属中学校の2年生の皆さん約120名が、キングスカイフロントに見学に訪れました。本学では、本学発ベンチャーの株式会社Redge代表取締役の稲垣大輔さんに、起業に至っ...
17/03/2025

【市立中学校の皆さんが来校されました】
3月11日(火)、川崎市立川崎高等学校附属中学校の2年生の皆さん約120名が、キングスカイフロントに見学に訪れました。本学では、本学発ベンチャーの株式会社Redge代表取締役の稲垣大輔さんに、起業に至った経緯などを語っていただきました。
詳しくはこちら。
https://www.kuhs.ac.jp/shi/news/details_02967.html

【〈女性の健康PJ〉吉田教授・黒河講師が「産学医ウェルネスワーキング」に登壇】3月5日(水)、国際女性デー(3月8日)に先駆けて開催された「産学医ウェルネスワーキング」に吉田穂波教授と黒河昭雄講師が登壇し、疫学調査をベースとしたオリジナルア...
06/03/2025

【〈女性の健康PJ〉吉田教授・黒河講師が「産学医ウェルネスワーキング」に登壇】
3月5日(水)、国際女性デー(3月8日)に先駆けて開催された「産学医ウェルネスワーキング」に吉田穂波教授と黒河昭雄講師が登壇し、疫学調査をベースとしたオリジナルアンケート「働く女性 健康スコア」により開発された女性特有の健康課題や就業環境などを可視化するツールを紹介しました。
詳しくはこちら。

未病産業・ヘルスケア産業の活性化 及び実社会の課題に対する学術的研究とのマッチングによるイノベーションの社会実装の推進に向けて

本研究科の津野香奈美教授との対談が収載された書籍「医良戦略2040 PARTⅡ~熱意を理性でドライブせよ~」(ロギカ書房、2025年)が刊行されました。詳しくはこちら。
03/03/2025

本研究科の津野香奈美教授との対談が収載された書籍「医良戦略2040 PARTⅡ~熱意を理性でドライブせよ~」(ロギカ書房、2025年)が刊行されました。
詳しくはこちら。

ヘルスケア・医療分野において、産官学の各領域で活躍できるイノベーション人材を育成するヘルスイノベーションスクール。公衆衛生学を基盤として、保健医療政策、ビジネス、テクノロジーなど学際的な教育研究を実施...

【本学学生と教員の共著論文が国際科学雑誌に掲載されました】本研究科博士課程3年の江頭勇紀さんと渡邊亮教授の共著「The Association Between Patient Upsurge and Telemedicine Utiliza...
28/02/2025

【本学学生と教員の共著論文が国際科学雑誌に掲載されました】
本研究科博士課程3年の江頭勇紀さんと渡邊亮教授の共著「The Association Between Patient Upsurge and Telemedicine Utilization During the COVID-19 Period in Japan: A Seasonal Autoregressive Integrated Moving Average Analysis with 9 Years Claims Data」が、遠隔医療を専門とする国際誌「Telemedicine and e-Health」に公開されました。
 本研究では、神奈川県の国民健康保険の9年分のレセプトデータを用いて、COVID-19パンデミック期間中の遠隔医療の利用動向とその特徴を時系列分析により明らかにしました。
詳しくはこちら。

ヘルスケア・医療分野において、産官学の各領域で活躍できるイノベーション人材を育成するヘルスイノベーションスクール。公衆衛生学を基盤として、保健医療政策、ビジネス、テクノロジーなど学際的な教育研究を実施...

【令和6年度フィールド実習報告(タイ)】本研究科では、実践・特別研究科目として「フィールド実習」を設置し、実践的かつ能動的な学びの場を提供しています。令和7年2月10日(月)から15日(土)にかけて、タイにて実習を行い、本学の協定校や現地の...
27/02/2025

【令和6年度フィールド実習報告(タイ)】
本研究科では、実践・特別研究科目として「フィールド実習」を設置し、実践的かつ能動的な学びの場を提供しています。
令和7年2月10日(月)から15日(土)にかけて、タイにて実習を行い、本学の協定校や現地の高齢者介護施設などを訪問し、タイの公衆衛生についての学びを深めました。
詳しくはこちら。
https://www.kuhs.ac.jp/shi/news/details_02943.html

住所

殿町3-25/10
Kawasaki-shi, Kanagawa
210-0821

電話番号

+81445898100

ウェブサイト

アラート

Graduate School of Health Innovation, KUHS / ヘルスイノベーション研究科, 神奈川県立保健福祉大学がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー