ベースボール&スポーツクリニック

ベースボール&スポーツクリニック 野球医学でみんなを笑顔に⚾️
武蔵小杉駅徒歩5分|野球肘・肩・腰など野球特有の障害に対応。ソフトもハードも野球選手に特化した医療機関です。

当院では、野球に専門の医療機関として、野球経験を有するスタッフが多数在籍しています。このたび新たに加わったのは、ルートインBCリーグ・神奈川フューチャードリームスに所属する投手、齋藤慶太さん。齋藤さんは今春、横浜国立大学を卒業後に練習生とし...
15/10/2025

当院では、野球に専門の医療機関として、野球経験を有するスタッフが多数在籍しています。

このたび新たに加わったのは、ルートインBCリーグ・神奈川フューチャードリームスに所属する投手、齋藤慶太さん。齋藤さんは今春、横浜国立大学を卒業後に練習生として同球団に入団。努力を重ね、シーズン中には正式契約を勝ち取り、公式戦にて「初先発・初勝利」を飾るなど、今後の活躍が期待される若手投手です。

現在は、オフシーズンを活用して当院に勤務し、受付業務を担当しています。まだ勤務を始めて間もないものの、患者さまとの応対には真摯に取り組み、スムーズなご案内に努めています。また、オフシーズン中もトレーニングを重ね、来シーズンに向けて準備を続けている齋藤さん。来シーズンのさらなる飛躍を願いつつ、温かく応援していただけましたら幸いです。

なお、当院では、多様なバックグラウンドをもつ人材を受け入れています。ご関心のある方は、当院ホームページの採用情報を是非ご覧ください。

このたび、当院の豊田太郎育成コーチが、埼玉西武ライオンズジュニアチームの育成アドバイザーに就任いたしました。埼玉西武ライオンズジュニアは、NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP に出場する選抜チームで、全国から多数の応募が集まる中...
08/09/2025

このたび、当院の豊田太郎育成コーチが、埼玉西武ライオンズジュニアチームの育成アドバイザーに就任いたしました。

埼玉西武ライオンズジュニアは、NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP に出場する選抜チームで、全国から多数の応募が集まる中、小学5〜6年生の21名が選出され、競技力だけでなく「人としての成長」も重視した育成が行われています。

詳しくは、当院ブログをご覧ください。

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。このたび、当院の豊田太郎育成コーチが、埼玉西武ライオンズジュニ

今回のブログでは、投球動作で多い「肘内側側副靱帯(UCL)損傷」に焦点を当て、当院が実践する保存的治療と手術的治療の両輪をわかりやすくご紹介します。
02/09/2025

今回のブログでは、投球動作で多い「肘内側側副靱帯(UCL)損傷」に焦点を当て、当院が実践する保存的治療と手術的治療の両輪をわかりやすくご紹介します。

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。今回のブログは、当院の理事長である馬見塚尚孝医師による「野球選

今回のブログは、当院の理事長である馬見塚尚孝医師による「胸郭出口症候群の新たな治療法」に関する紹介です。首〜肩〜腕にかけての痛みやしびれ等の症状を引き起こす胸郭出口症候群(TOS)に対し、当院では「エコーガイド下高容量腕神経叢ハイドロリリー...
30/08/2025

今回のブログは、当院の理事長である馬見塚尚孝医師による「胸郭出口症候群の新たな治療法」に関する紹介です。

首〜肩〜腕にかけての痛みやしびれ等の症状を引き起こす胸郭出口症候群(TOS)に対し、当院では「エコーガイド下高容量腕神経叢ハイドロリリース(30〜35mL)」を導入しています。

患者様にはベッドに仰向けでリラックスしていただき、超音波画像を確認しながら、30〜35mLの薬液を数カ所に分割して注入します。施術時間は5〜10分程度と短く、痛みもほとんどありません。

この手法を当院は、2025年7月開催の日本整形外科超音波学会において、「胸郭出口症候群治療の新戦略」として発表。現場からは高い関心いただき、今後のスタンダードを目指す技術です。

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。 今回のブログは、当院の理事長である馬見塚尚孝医師による「胸郭

今回のブログは、当院の理事長である馬見塚尚孝医師による「野球肘の画像診断におけるMRIの進化」に関する紹介です。これまでMRIは主に靭帯や軟部組織の評価に使われ、骨の状態を詳しく見るにはCTが必要とされてきました。しかし近年、「CTライクイ...
28/08/2025

今回のブログは、当院の理事長である馬見塚尚孝医師による「野球肘の画像診断におけるMRIの進化」に関する紹介です。

これまでMRIは主に靭帯や軟部組織の評価に使われ、骨の状態を詳しく見るにはCTが必要とされてきました。しかし近年、「CTライクイメージ(CT like images)」と呼ばれる新しい技術の登場により、MRIだけで骨の情報を得ることが可能になってきています。

この革新により、たとえば「靭帯損傷の確認」と「骨棘や疲労骨折といった合併症の評価」を、1回のMRI検査で同時に行えるようになりました。これは、被ばくのリスクを避けたいジュニア世代にとっても、非常に大きなメリットです。

当院では、こうした最新の医療技術を積極的に導入し、野球肘のより良い診断と治療につなげる取り組みを進めています。

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。今回のブログでは、当院の理事長である馬見塚尚孝医師による「野球

本日は、夏休み自由研究イベント「ピッチング編 第2回」を開催いたしました!全5回の本イベントは本日が最終回でした。今回もテクニカルピッチ(慣性センサー内蔵型ボール/SSK)を使用して、球速とや回転数を計測。ピッチングフォームの変化によって数...
21/08/2025

本日は、夏休み自由研究イベント「ピッチング編 第2回」を開催いたしました!

全5回の本イベントは本日が最終回でした。今回もテクニカルピッチ(慣性センサー内蔵型ボール/SSK)を使用して、球速とや回転数を計測。ピッチングフォームの変化によって数値がどう変わるのか、自分の球速と回転数をもとに分析・考察する探究的な時間となりました。

今回で今年度の夏休み企画「野球医学×自由研究イベント」は終了となります。多くのみなさまにご参加いただきありがとうございました。

本日は、夏休み自由研究イベント「ジャンプ編」を開催いたしました!普段はリハビリや障害予防のために使用しているジャンプマットを活用し、動作の異なるいくつかのジャンプを通して、「運動量保存の法則」や「力−張力関係」など、科学で見るスポーツの世界...
19/08/2025

本日は、夏休み自由研究イベント「ジャンプ編」を開催いたしました!

普段はリハビリや障害予防のために使用しているジャンプマットを活用し、動作の異なるいくつかのジャンプを通して、「運動量保存の法則」や「力−張力関係」など、科学で見るスポーツの世界に触れる学びとなりました。トレーニングだけでなく、理論だけでもない、体と頭を使った探究的な学びを、私たちは大切にしています。

本日ご参加いただいたお二人は、最後まで意欲的に取り組まれていました😊ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

【今後の開催予定】
⚾ 8月21日(木)17:15〜19:15「ピッチング編」
▶︎ 空き:1名
詳細・お申込みはPeatixで「野球医学」と検索📱

本日は、夏休み自由研究イベント「バッティング編 第2回」を開催いたしました!お盆休みの時期ということもあり、今回は2名のご参加でしたが、お二人ともバットスピードが向上し、それを自由研究としてまとめました。今回もブラストモーションを使用して、...
14/08/2025

本日は、夏休み自由研究イベント「バッティング編 第2回」を開催いたしました!

お盆休みの時期ということもあり、今回は2名のご参加でしたが、お二人ともバットスピードが向上し、それを自由研究としてまとめました。

今回もブラストモーションを使用して、バットスピードやアタックアングルを計測。バットスイング動作の変化によって数値がどう変わるのか、自分のスイングデータをもとに分析・考察する探究的な時間となりました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

【今後の開催予定】
🏃‍♂️ 8月19日(火)13:00〜15:00「ジャンプ編」
▶︎ 空き:6名
⚾ 8月21日(木)17:15〜19:15「ピッチング編」
▶︎ 空き:3名
詳細・お申込みはPeatixで「野球医学」と検索📱

本日は、夏休み自由研究イベント「バッティング編」を開催しました!ブラストモーション(バットスイング解析用センサー/ミズノ)を用いて、バットスピードやアタックアングルを実際に測定し、バッティングフォームの変化に伴うデータの変化も検証。その結果...
07/08/2025

本日は、夏休み自由研究イベント「バッティング編」を開催しました!

ブラストモーション(バットスイング解析用センサー/ミズノ)を用いて、バットスピードやアタックアングルを実際に測定し、バッティングフォームの変化に伴うデータの変化も検証。その結果を自由研究としてまとめました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

自由研究イベントは大変ご好評をいただいており、定員に達する回も出てきております。ご要望にお応えして、追加開催が決定いたしました!詳細・お申込みは、Peatix内「(株)野球医学研究センター」のページをご確認ください。

【追加開催の詳細・お申込みはこちら】
🏏 8/14(木)バッティング編
https://summer-ws0814.peatix.com
⚾ 8/21(木)ピッチング編
https://summer-ws0821.peatix.com

「さっぽろジュニアアスリート発掘プロジェクト」の選手6名が、育成プログラムの一環として当院を利用!本プロジェクトは、将来のトップアスリートの発掘・育成を目的に実施されており、選手たちはさまざまな競技の可能性を視野に入れながら、日々トレーニン...
06/08/2025

「さっぽろジュニアアスリート発掘プロジェクト」の選手6名が、育成プログラムの一環として当院を利用!

本プロジェクトは、将来のトップアスリートの発掘・育成を目的に実施されており、選手たちはさまざまな競技の可能性を視野に入れながら、日々トレーニングと学びを積み重ねています。

今回は「パフォーマンス構造を考える − 野球のバッティングを例に −」をテーマに、Blast Motionを用いたスイング測定、ジャンプマットを活用した下肢パワー測定、体組成の測定を実施しました。単なる計測にとどまらず、得られた結果をその場で選手たち自身が読み解き、バットスピードの速い選手に共通する特徴をデータから探り、意見を交わしながら探究的な学びを深めました。

私たちは、「パフォーマンスを構造的に理解する力」や「パフォーマンスやフィジカルを数値で捉え、それを日々のトレーニングに反映する力」こそが、これからのアスリートに求められる重要なリテラシーであると考えています。今回の学びが、それぞれの競技や今後の成長の中で新たな気づきとなり、挑戦を支える一助となれば幸いです。

夏休み自由研究イベント「ピッチング編」が終了しました!野球医学で自由研究!第1回目の今回は、ピッチング編を開催しました。テクニカルピッチ(慣性センサー内蔵型ボール/SSK)を用いて、球速や回転数を実際に測定し、フォームの変化に伴うデータの変...
05/08/2025

夏休み自由研究イベント「ピッチング編」が終了しました!

野球医学で自由研究!第1回目の今回は、ピッチング編を開催しました。テクニカルピッチ(慣性センサー内蔵型ボール/SSK)を用いて、球速や回転数を実際に測定し、フォームの変化に伴うデータの変化も検証。その結果を自由研究としてまとめました。

🗣 参加者の声(一部ご紹介)
「野球で自由研究ができるなんて最高!」
「自由研究しながら球速や回転数が上がったので一石二鳥です!」
「今回は球速は上がらなかったけど、回転数が上がった。もう少し練習すれば球速も上がると思います!」
「自由研究が早めに終わってホッとしました(保護者の方)」

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

自由研究イベントには多くの反響をいただいており、すでに定員に達している回もあるため、現在、追加開催を検討中です。詳細は、Peatixや当院のSNSにて改めてご案内いたします。

.【夏休み企画!自由研究イベントのご案内】夏休みの自由研究に活用いただける「野球医学×自由研究」をテーマとした、体験型イベントを開催いたします。自由研究第三弾はジャンプ編!!「ジャンプ力」をテーマに、ジャンプマット(マットスイッチ型センサー...
28/07/2025

.
【夏休み企画!自由研究イベントのご案内】
夏休みの自由研究に活用いただける「野球医学×自由研究」をテーマとした、体験型イベントを開催いたします。

自由研究第三弾はジャンプ編!!
「ジャンプ力」をテーマに、ジャンプマット(マットスイッチ型センサー/スポーツセンシング)を用いたジャンプ力の測定、動作改善の実験を通して、自由研究の作成をお手伝いします。
 
専門家のサポートのもと、自分で仮説を立てて検証する“探究型学習”を体験できる120分。スポーツ経験は問いません!お子さまの“スポーツ科学を通じた学び”に、ぜひご参加ください。

【イベントの詳細・お申込み】
8/19(火)ジャンプ編
https://summer-ws0819.peatix.com/view

ご参加を心よりお待ちしております。

主催:株式会社野球医学研究センター
協力:医療法人野球医学ベースボール&スポーツクリニック

住所

中原区小杉町2-228/1
Kawasaki-shi, Kanagawa
2110063

電話番号

+81447118989

ウェブサイト

アラート

ベースボール&スポーツクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー