北九州ヨガセンター

北九州ヨガセンター アイアンガーヨガ

木曜日 10:30~小倉北区魚町
月曜日 火曜日 10:00~ 築上町
水曜日 10:00~門司松ヶ枝
金曜日 10:00~中津市ダイハツアリーナ
土曜日 10:00~オンライン

プライベートレッスンあり

北九州ヨガセンター|YOGIMAGE
小倉・築上・門司・中津でクラスを行う、
アイアンガーヨガの練習の場です。
アーサナを通じて、身体の構造を観察し、
感覚を育て、呼吸を整える時間を大切にしています。

ポーズの完成ではなく、
その過程で何が起こるかに注目しています。

初心者の方も、経験者の方も、
それぞれの呼吸で「今ここ」を感じられるクラスです。

🧘‍♂️ クラス案内・🌐 Webサイト: http://purana.in/
📩 お問い合わせ: メッセンジャーからどうぞ

得度式若い頃、ミャンマーで得度をしてみた。そして仏教徒になった。
18/08/2025

得度式
若い頃、ミャンマーで得度をしてみた。
そして仏教徒になった。

アイアンガーヨガを始める前、リシケシのシバナンダ・アシュラムに毎朝通ってヨガを習っていました。先生はアシュラムでアサナを教えていた方で、引退後は自分の部屋の前で旅行者にヨガを伝えていました。
16/08/2025

アイアンガーヨガを始める前、リシケシのシバナンダ・アシュラムに毎朝通ってヨガを習っていました。
先生はアシュラムでアサナを教えていた方で、引退後は自分の部屋の前で旅行者にヨガを伝えていました。

若かりし頃。
15/08/2025

若かりし頃。

若かりし頃。荻窪のインターナショナルヨガセンターのWSに参加した時。今では信じられないぐらい細かった。
13/08/2025

若かりし頃。
荻窪のインターナショナルヨガセンターのWSに参加した時。

今では信じられないぐらい細かった。

近くまできたので10年ぶりに寄ってみました。
13/08/2025

近くまできたので10年ぶりに寄ってみました。

今月は腹部の調子を整えるシークエンスの中のパールシュワコーナアサナのバリエーション。 #アイアンガーヨガ  #北九州ヨガセンター
12/08/2025

今月は腹部の調子を整えるシークエンスの中のパールシュワコーナアサナのバリエーション。

#アイアンガーヨガ
#北九州ヨガセンター

お腹に優しいシークエンス。ちょっと抜けてますが、だいたいの流れ。夏はこういうシークエンスが身体に優しい。
09/08/2025

お腹に優しいシークエンス。ちょっと抜けてますが、だいたいの流れ。
夏はこういうシークエンスが身体に優しい。

ヨガの学び方は、人それぞれ。僕はこうやってやってきました。僕はヨガを学ぶとき、完成された形よりも、そのプロセスに強く関心があります。このアサナを“できるか”じゃなくて、“どうやってそこにたどり着くか”。身体の内側で、何が起きているか。どこに...
13/05/2025

ヨガの学び方は、人それぞれ。僕はこうやってやってきました。

僕はヨガを学ぶとき、
完成された形よりも、そのプロセスに強く関心があります。

このアサナを“できるか”じゃなくて、
“どうやってそこにたどり着くか”。
身体の内側で、何が起きているか。
どこにスペースが生まれ、どこに滞りがあるのか。

そういうものを丁寧に見ていく中で、
ようやく少しずつ、自分なりのヨガの輪郭が見えてくる気がしています。

たとえば、ウールドゥワ・ダヌラアサナ。
昔、先生にこう言われました。

「背中を左右に広げて、その両サイドを天井に持ち上げるように。」

当時はよくわからなかった。
でも、今日の練習でふと、その意味がわかる瞬間があった。
腕で押すのではなく、背中にスペースをつくって、そこから上がっていく感覚。
言葉の意味が、身体の中で初めて“通った”んです。

こういう体験が、僕の学び方の核にあります。

教わった言葉をすぐには信じない。
でも否定でもない。ただ“保留”にする。
身体が「これか」と言ってくれるその日まで、待ち続ける。
それが僕のスタンスです。

「ヨガ的かどうか」も、判断基準はそこにあります。

解剖学的な知識も大切だと思います。
でも僕が大事にしているのは、
動きの中で意識とエネルギーがぶつかって、
それがひとつの流れになっていくような瞬間。

身体の奥に空間が生まれ、
内側と深くつながるような気配があるかどうか。
その感覚があるかどうかが、僕にとっての「ヨガ的」なんです。

正しい形を知ることも大事。
でも、それを自分の身体で“実感”するまでは、
理解したとは言えない。

そんなふうに、僕は今も、学び続けています。

住所

小倉北区魚町2丁目6-1  商工会館内
Kitakyushu-shi, Fukuoka
802-0006

電話番号

+818010019917

ウェブサイト

アラート

北九州ヨガセンターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

北九州ヨガセンターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー