つなぐ「mi:ru」かふぇ & 雑貨

つなぐ「mi:ru」かふぇ & 雑貨 mi:ruかふぇのmi:ruはやってみるのミール。子どもも大事、自分も大事。美味しい珈琲を飲みながらホッとできる時間を提供します。

つなぐmi:ruかふぇは希望の場所になりたくてOpenしました。
保護者と支援者をつなぐ場所、保護者が情報共有できる場所。
ひとりじゃないよって伝えたいオーナーは、障がい児と元不登校ひきこもりの当事者家族です。子どもも大事、自分も大事。
美味しい珈琲を飲みながらホッとできる時間を提供します。2021/2

こんな学びをまっていました。必要な方へ届きますようにシェアさせていただきます🌱
18/07/2025

こんな学びをまっていました。
必要な方へ届きますように
シェアさせていただきます🌱

みなさんおはようございます😃
今朝は可愛らしい画像で♪

なや診療所では、これから不定期で、地域の皆さんと学ぶ機会を持ちたいと思っています。

第1回目は、北海道大学の井出智博先生(臨床心理士、公認心理師)をお呼びして、子どもの頃の逆境体験、また逆境体験を経験した人への心理支援についてお話しいただきます。日頃の臨床の場で、子ども時代に虐待や貧困、死別・離別、などを経験し、その後心身の問題を抱えている患者さんとお会いすることもあるのではないかと思います。そんな方への理解や支援を考える機会となればと思います。
お時間ある方は是非ご参加ください。

日時 2025年8月6日 16時から17時
会場 なや診療所
対象 医療従事者
参加費 500円  
参加申込 noriko.a@na-ya.clinic 宛に①お名前 ②ご所属(あれば) をお知らせください。

井出先生のご略歴、研究・臨床実績はこちらをご覧ください↓
https://www.edu.hokudai.ac.jp/graduate_school/profile/%E4%BA%95%E5%87%BA%E3%80%80%E6%99%BA%E5%8D%9A/

こんにちはmi:ruかふぇの西山です。9/2(火)に、お話し会『障害のある子と育つ大人たちの集い』を開催します。私のこと?と思った方、是非ご参加ください。障害のある子の暮らしが豊かであるように、私たち親は支援者と対等な関わりをもって学び続け...
09/07/2025

こんにちは
mi:ruかふぇの西山です。

9/2(火)に、お話し会『障害のある子と育つ大人たちの集い』を開催します。私のこと?と思った方、是非ご参加ください。

障害のある子の暮らしが豊かであるように、私たち親は支援者と対等な関わりをもって学び続け、子どもの生きるを支えます。
あなたの気づきが誰かの育ちへ繋がる一歩になりますように。

今回もお話し会のパートナーである、生きるを支える世間知の人/久部亜紀乃さんを囲んで、障害のある子と育つお一人おひとりの日々に注目して語り合いたいと思います。ぜひ、集いにお越しください。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

《お話し会のパートナー/久部亜紀乃さんのご紹介》
長年にわたり福祉の世界で活躍し、現在は企業内で障害者雇用のジョブコーチを務める。彼女の得意技は障害福祉支援の枠からこぼれ落ちる人達のサポート。当事者だけでなく支援を通して関わるご家族からの信頼も厚い。

つなぐmi:ruかふぇのお話し会障害のある子に残せる大切な情報をお届けしています。お子さんが未成年のうちにしか出来ない契約があります。成人された後でもきっと役立つ手立てがあります。将来への漠然とした不安をそのままにせずに、親が元気で動けるう...
27/06/2025

つなぐmi:ruかふぇのお話し会
障害のある子に残せる大切な情報をお届けしています。お子さんが未成年のうちにしか出来ない契約があります。成人された後でもきっと役立つ手立てがあります。将来への漠然とした不安をそのままにせずに、親が元気で動けるうちにできることから始めましょう。

#より良い後見制度を求める親の会  #子が未成年のうちにしかできないこと  #後見人を使わずにすむ方法 #親の思いを残す遺言書の書き方  #お話し会  #勉強会 #親心の記録
#相談会  #後見制度  #親心後見  #障害児  #親なき後  #親あるうちに  #きょうだいの悩み  #成人後の手立て  #遺言書を書こう  #とりあえず遺言  #司法書士  #後見人  #ムスカリの会 #八幡西区

子どもが成人すると親は親権を失います。親権がなくなると、今まで子どものために当たり前できていたことが出来なくなると同時に、事前の手立てがなければ親自ら子どもの後見人になる権利を手放してしまうことになります。子どものことを一番理解している親が...
10/06/2025

子どもが成人すると親は親権を失います。
親権がなくなると、今まで子どものために当たり前できていたことが出来なくなると同時に、事前の手立てがなければ親自ら子どもの後見人になる権利を手放してしまうことになります。
子どものことを一番理解している親がそばにいて、成人後もこれまで通りの生活を続けていく。成人になったからといって、その願いが奪われないよう、制度について一緒に学んでいきましょう。

【制度改革への願い】
•親権の有無にかかわらず任意後見ができるようにしてほしい。
•後見人の変更、交代ができるようにしてほしい。
•後見人、監督人への報酬を見直してほしい。
•制度に関わる全ての人が障害のある人が理解できる言葉で話をしてほしい。
•福祉、教育、その他の必要と思われる方々が国家試験を受ける際に、制度についての研修をしてほしい。

障害のある人の尊厳が奪われないようにと願います。

より良い後見制度を求める親の会
https://lin.ee/26jmu8L

認知症の人らを支援する成年後見制度の見直しを協議する法制審議会(法相の諮問機関)の部会は10日、中間試案を取りまとめた。後見人を途中で...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサ.....

03/06/2025

児童たちが耳が聞こえない人たちとのコミュニケーションの取り方を学ぶワークショップが大分県大分市の小学校で行われました。このワークショップは

シェアさせていただきます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
03/05/2025

シェアさせていただきます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

【本日入荷】お久しぶりです🌱“写真屋さんのヴィーガンクッキー”美味しく焼けてます(*Ü*)ノ"待ってました🙌という方がいらしたら取置きしますので、お早めにご連絡くださいね。小麦、卵、乳不使用でサクサクホロホロの食感。とぉーっても美味しいです...
02/05/2025

【本日入荷】
お久しぶりです🌱
“写真屋さんのヴィーガンクッキー”
美味しく焼けてます(*Ü*)ノ"
待ってました🙌という方がいらしたら取置きしますので、お早めにご連絡くださいね。
小麦、卵、乳不使用でサクサクホロホロの食感。とぉーっても美味しいです( *¯ ³¯*)

▪️写真屋さんの米粉ヴィーガンクッキー
一袋6個入り/300円

#米粉  #きび砂糖  #太白ごま油  #豆乳  #アーモンドパウダー  #片栗粉  #米粉クッキー

https://instagram.com/tsunagu_miru

こんにちはmi:ruかふぇの西山です。6/3(火)に、お話し会『障害のある子と育つ大人たちの集い』を開催します。テーマを見て、もしかして私のこと?と思った方は是非ご参加ください。親でも支援者でも、障害のある子と育つには、「気づき」と「共感」...
29/04/2025

こんにちは
mi:ruかふぇの西山です。

6/3(火)に、お話し会『障害のある子と育つ大人たちの集い』を開催します。
テーマを見て、もしかして私のこと?と思った方は是非ご参加ください。

親でも支援者でも、障害のある子と育つには、「気づき」と「共感」のある暮らしが大切です。落ち込むこともあるけれど、小さなステップを重ねている私たちだからこそ分かちあえるものは大きいはず。
あなたの気づきが誰かの育ちへ繋がる一歩になりますように。

当日はお話し会のパートナーである、生きるを支える世間知の人/久部亜紀乃さんを囲んで、障害のある子と育つお一人おひとりの日々に注目して語り合いたいと思います。ぜひ、集いにお越しください。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

《お話し会のパートナー/久部亜紀乃さんのご紹介》
長年にわたり福祉の世界で活躍し、現在は企業内で障害者雇用のジョブコーチを務める。彼女の得意技は障害福祉支援の枠からこぼれ落ちる人達のサポート。当事者だけでなく支援を通して関わるご家族からの信頼も厚い。今回も、mi:ruかふぇお話し会のパートナーとして参加者と同じ目線で語り合い、私達の生きるを支えていただきます。

https://instagram.com/tsunagu_miru

mi:ruかふぇのお話し会「障害のある子が成人する前に知っておきたい後見人制度について」次回の日程が決まりました!https://instagram.com/tsunagu_miru𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今、私たち...
29/04/2025

mi:ruかふぇのお話し会
「障害のある子が成人する前に知っておきたい後見人制度について」
次回の日程が決まりました!
https://instagram.com/tsunagu_miru
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
今、私たち障害児の親にとっての成年後見制度は、2000年に施行された成年後見制度とは異なる学びが必要になっています。
特に任意後見に限って言えば、子が未成年のうちに親が親権をつかって子との間で後見契約を結び、トラブルが起きた時に親が後見人となり子の預貯金を守るだけでなく、これまでの生活そのものを守れるようになります。
ここでの学びは子の未来の話だからこそ親が動けるうちに知ることが大事。どうぞ繋がってください。

#子が未成年のうちにしかできないこと  #後見人を使わずにすむ方法
#親の思いを残す遺言書の書き方  #お話し会  #勉強会 #親心の記録
#相談会  #後見制度  #親心後見  #障害児  #親なき後  #親あるうちに  #きょうだいの悩み  #未成年  #成人  #遺言書を書こう  #とりあえず遺言  #司法書士  #後見人  #ムスカリの会 #八幡西区

03/04/2025

出産後、自分の子どもの耳がきこえない、きこえにくいと判明したとき、手話を取り入れるのではなく、「どうにかきこえるようにならないか」と苦心する親御さんは少なくありません。 そうした結果、言語発達の遅

お久しぶりです🌱“写真屋さんのヴィーガンクッキー”本日入荷しました(*Ü*)ノ"待ってました🙌という方がいらしたら取置きしますので、お早めにご連絡くださいね。小麦、卵、乳不使用でサクサクホロホロの食感。とぉーっても美味しいです( *¯ ³¯...
06/03/2025

お久しぶりです🌱
“写真屋さんのヴィーガンクッキー”
本日入荷しました(*Ü*)ノ"
待ってました🙌という方がいらしたら取置きしますので、お早めにご連絡くださいね。
小麦、卵、乳不使用でサクサクホロホロの食感。
とぉーっても美味しいです( *¯ ³¯*)

▪️写真屋さんの米粉ヴィーガンクッキー
一袋6個入り/300円

#米粉  #きび砂糖  #太白ごま油  #豆乳  #アーモンドパウダー  #片栗粉  #米粉クッキー

ご案内いただきました!障害のある子のいる家族にとって、その兄弟や姉妹も同じように愛される存在のはずです。けれど、きょうだいの中には親に甘える事を我慢したり、障がいに無理解な周りの視線に人知れず悩んだりと、自分の不安な思いを置き去りにしたまま...
26/02/2025

ご案内いただきました!

障害のある子のいる家族にとって、その兄弟や姉妹も同じように愛される存在のはずです。けれど、きょうだいの中には親に甘える事を我慢したり、障がいに無理解な周りの視線に人知れず悩んだりと、自分の不安な思いを置き去りにしたまま成長してしまうケースも少なくありません。

主催のMy夢代表吉兼はるかさんもきょうだいさんです。同じ境遇のきょうだいさんの集いを開きたい!との思いがあふれて遂に『第1回きょうだい児ランチ交流会』開催です!必要な方へ届きますように!

住所

八幡西区御開4-16/14
Kitakyushu-shi, Fukuoka
807-0806

電話番号

09036666315

ウェブサイト

アラート

つなぐ「mi:ru」かふぇ & 雑貨がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する