ABC Lab 応用行動分析(ABA)を基にした自閉症・発達障がいの人、その家族、専門? 自閉スペクトラム症の支援や施設・学校での支援法に関する研修やコンサルテーションを行っています。

📣【9月28日(日)熊本開催】ABAセミナー2本立て! 学校・施設・家庭で活かせる実践的な内容を、臨床心理士・今本繁氏がわかりやすく解説します。🌟午前の部(9:30〜12:30) 「行動問題のABC分析・アセスメント」 行動の背景を読み解き...
17/09/2025

📣【9月28日(日)熊本開催】ABAセミナー2本立て! 学校・施設・家庭で活かせる実践的な内容を、臨床心理士・今本繁氏がわかりやすく解説します。

🌟午前の部(9:30〜12:30) 「行動問題のABC分析・アセスメント」 行動の背景を読み解き、適切な支援につなげる方法を学びます。現場での困りごとにすぐ活かせる内容です! 📍会場:エンゼル保育園(熊本市東区佐土原1-22-20) 💰参加費:7,000円(リピーター4000円、保護者3,000円)

🌟午後の部(13:30〜16:30) 「様々な生活スキルの指導法」 食事・トイレ・身支度など、日常生活に必要なスキルをABAの視点で教える方法を紹介。家庭でも施設でもすぐに使えるヒント満載! 📍会場:エンゼル保育園(熊本市東区佐土原1-22-20) 💰参加費:7,000円(リピーター4000円、保護者3,000円)

🎯どちらか一方の参加もOK!もちろん両方参加も大歓迎です。 👥定員:各回20名(先着順) 📩申込・お問い合わせ:ABC研究所 TEL:093-616-1335 FAX:093-330-4239 ✉️ simamoto66@gmail.com

🔗詳細・申込はQRコードからどうぞ!

📣【講演会のお知らせ】📣 発達障害・知的障害のある子どもたちへの支援に関心のある皆さまへ—— 応用行動分析(ABA)の第一人者・井上雅彦教授(鳥取大学大学院)が北九州にて講演されます!🧠テーマ:「チャレンジング行動の理解と対応」 ABAの視...
13/09/2025

📣【講演会のお知らせ】
📣 発達障害・知的障害のある子どもたちへの支援に関心のある皆さまへ—— 応用行動分析(ABA)の第一人者・井上雅彦教授(鳥取大学大学院)が北九州にて講演されます!
🧠テーマ:「チャレンジング行動の理解と対応」
ABAの視点から、行動の背景にある要因や、現場で活用できる支援技法をわかりやすく解説。保護者・支援者・教育関係者にとって、実践に役立つヒントが満載です。
📅日時:令和7年10月13日(祝)15:00〜17:30(開場14:30)
📍会場:ウェルとばた8階会議室(北九州市戸畑区汐井町1-6) 👥定員:60名(先着順)
💰参加費:2,000円
📩申込:チラシのQRコードまたは simamoto66@gmail.com まで
主催:合同会社ABC研究所 協力:NPO法人さんぽ/ねぎぼうずの里
🔗現場での支援に悩む方、ABAを学びたい方、ぜひご参加ください!

🧠自閉症スペクトラム(ASD)を深く理解し、前向きな暮らしを描く一日🌈10月19日(日)、北九州で開催! 講師は、ASD支援の第一人者・水野敬之氏。 講義+ワークショップ形式で、実践的な学びと気づきが得られます。📍会場:北九州生涯学習総合セ...
10/09/2025

🧠自閉症スペクトラム(ASD)を深く理解し、前向きな暮らしを描く一日🌈
10月19日(日)、北九州で開催! 講師は、ASD支援の第一人者・水野敬之氏。 講義+ワークショップ形式で、実践的な学びと気づきが得られます。

📍会場:北九州生涯学習総合センター・視聴覚ホール
🕙時間:10:00〜16:00(開場9:30)
👥定員:75名
💴参加費:3,000円
📧申込・問合せ:kitakyushu.asd@gmail.com
📚主催:北九州ASDサポートコミュニティ

保護者・支援者・福祉・教育関係者など、どなたでも歓迎です! 「ポジティブ生活デザイン」のヒントを一緒に見つけませんか?

📣【参加者募集中】それいゆ3DAYセミナー開催!自閉スペクトラム症の特性理解と支援技術を、実践的に学べる3日間。 強度行動障害への支援力を高め、現場で指導・助言できるリーダーを目指しませんか?🗓 日程:令和8年2月28日(土)〜3月2日(月...
02/09/2025

📣【参加者募集中】それいゆ3DAYセミナー開催!

自閉スペクトラム症の特性理解と支援技術を、実践的に学べる3日間。 強度行動障害への支援力を高め、現場で指導・助言できるリーダーを目指しませんか?

🗓 日程:令和8年2月28日(土)〜3月2日(月)
📍 会場:それいゆ相談センター(佐賀市)
👥 定員:10名(先着順)
💰 参加費:55,000円(税込・資料代込)
📝 申込締切:令和7年9月30日(火)

🔸支援経験3年以上の方対象
🔸事前オンライン講義あり
🔸講師は教育学博士・今本繁氏
🔸それいゆ&他県支援センターの精鋭スタッフがトレーナー、ファシリテーター!を務めます。

🌱「予防」の視点から支援を見直す絶好の機会。 子ども支援に携わる方にもおすすめです!
#それいゆセミナー2025
#自閉スペクトラム支援
#強度行動障害支援

#支援リーダー育成
#発達障害支援技術
#佐賀研修イベント
#教育学博士今本繁
#支援現場の学び
#予防的支援アプローチ

📌詳細・申込はチラシのQRコードから!

📣 講演会のお知らせ:強度行動障害に関する学びの場令和7年10月15日(水)、北九州市にて「つばさ」主催の強度行動障害に関する講演会が開催されます。この講演会は、支援者養成の一環として企画されていますが、支援者を目指していない方も広くご参加...
26/08/2025

📣 講演会のお知らせ:強度行動障害に関する学びの場

令和7年10月15日(水)、北九州市にて「つばさ」主催の強度行動障害に関する講演会が開催されます。

この講演会は、支援者養成の一環として企画されていますが、支援者を目指していない方も広くご参加いただけます。強度行動障害への理解を深めたい方、地域での支援に関心のある方にとって貴重な機会です。

🔹 厚生労働省 発達障害施策調整官・山根和史氏による行政説明 🔹 福岡障害者支援センター 理事長・野口幸弘先生による講義  「強度行動障害がある人を地域で支える体制作り」

長年にわたり福岡市で施策と支援の両面に携わってこられた野口先生のお話は、現場の実感と制度のつながりを考えるうえで大きな示唆となるはずです。

📍 会場:ウエルとばた 多目的ホール(戸畑区汐井町1-6) 🕐 時間:13:15~16:00 💰 参加費:無料 🎯 定員:100名(先着順)

どうぞ皆さま、ふるってご参加ください。

#強度行動障害

#障害福祉

#支援者養成

#地域支援

#北九州イベント

#つばさ講演会

#野口幸弘先生

#厚労省説明会

#福祉を語る

#現場と制度をつなぐ

#誰もが参加できる講演会

#福祉の未来を考える

このたび、加藤健生先生(田園調布学園大学、元相模女子大学)を第一著者とする共著論文が福祉心理学研究に掲載されました。この論文は、職員研修にeラーニングを取り入れた画期的な研究です。執筆・投稿にあたり多大なご尽力をいただいた加藤先生と研究に全...
21/08/2025

このたび、加藤健生先生(田園調布学園大学、元相模女子大学)を第一著者とする共著論文が福祉心理学研究に掲載されました。この論文は、職員研修にeラーニングを取り入れた画期的な研究です。
執筆・投稿にあたり多大なご尽力をいただいた加藤先生と研究に全面ご協力いただきました社会福祉法人はーとふるの皆様に深く感謝申し上げます。
ご興味のある方はぜひご一読ください。

北九州リスキリング情報
18/08/2025

北九州リスキリング情報

社員と企業が共に成長し、活力のある組織を築き上げる。リスキリングを企業戦略の中⼼に据え、未来への投資をしませんか?リスキリングの活用のためのセミナー・ワークショップ。北九州リスキリングキャンパス、開講

行動問題に対応するためには、まず行動の機能を見つけることが先決です。機能を見出すためのABC分析のコツをお知らせします。https://www.abclab15.com/contact
13/08/2025

行動問題に対応するためには、まず行動の機能を見つけることが先決です。機能を見出すためのABC分析のコツをお知らせします。https://www.abclab15.com/contact

広島で応用行動分析に基づく行動問題に対するポジティブな対応法のセミナーを行います。皆さんの実際の事例を基にご自身で改善法を考えていただきます。お申し込みはこちらからhttps://www.abclab15.com/contact
01/08/2025

広島で応用行動分析に基づく行動問題に対するポジティブな対応法のセミナーを行います。皆さんの実際の事例を基にご自身で改善法を考えていただきます。お申し込みはこちらからhttps://www.abclab15.com/contact

高知で8月10日(日)午後1時半から4時半まで応用行動分析に基づく子どもの支援法に関するセミナーを行います。関心のある放課後等デイサービスや児童発達支援事業所の方々ぜひご参加ください。
01/08/2025

高知で8月10日(日)午後1時半から4時半まで応用行動分析に基づく子どもの支援法に関するセミナーを行います。関心のある放課後等デイサービスや児童発達支援事業所の方々ぜひご参加ください。

夜寝ない子10時でも元気な理由は?ABAが教える3つの原因とは?
28/07/2025

夜寝ない子10時でも元気な理由は?ABAが教える3つの原因とは?

🔷「夜10時でも元気に走り回る子、なかなか寝ない子…」その行動、実は**“理由”がある**かもしれません。ABA(応用行動分析)の専門家・今本先生が、「なぜ寝ないのか?」を行動の機能からやさしく解説!📌 子どもが...

🧠行動に“意味”を見出す3時間学校・施設・家庭でも活かせるABAを、行動支援のプロから直接学べる実践セミナー!「なんでこの行動が?」に科学的・優しさをもって向き合いませんか? 参加者の声:「すぐに実践できる内容ばかり」「視点が変わった」「環...
28/07/2025

🧠行動に“意味”を見出す3時間
学校・施設・家庭でも活かせるABAを、行動支援のプロから直接学べる実践セミナー!「なんでこの行動が?」に科学的・優しさをもって向き合いませんか? 参加者の声:「すぐに実践できる内容ばかり」「視点が変わった」「環境の見直しで行動も変化」 📅 8/3(日)東京・八丁堀|定員18名|申込はQRまたはDMへ!同様のセミナーは8月17日に広島でも行います。

住所

八幡西区熊手2-3/27
Kitakyushu-shi, Fukuoka
806-0028

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81936161335

ウェブサイト

アラート

ABC Labがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ABC Labにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー