
24/09/2025
・
〜初秋を元氣に過ごすためのポイント5選〜
朝晩がひんやりし、空気も乾きはじめ、秋の気配を感じる季節になりましたね。
過ごしやすさを覚える一方で、体調を崩しやすいのも「初秋」の特徴です。
今日は、この時期を健やかに過ごすための5つのポイントをご紹介します!
1:朝晩の冷え対策
昼と夜の気温差で体調を崩しやすい時期。薄手の羽織を一枚持ち歩き、体温を守りましょう!
足の冷えを感じる人は、薄手のレッグウォーマーを装着してくださいね!
早めの冷え対策、大事です。
2:水分補給を忘れずに
涼しくなると喉の渇きを感じにくいですが、身体は意外と乾いています。こまめにお茶やお水を飲むことが大切です!
3:自律神経を整える
寒暖差は自律神経を乱し、疲れやすさや眠りの浅さにつながります。深呼吸や規則正しい生活リズムを意識しましょう!
4:身体をゆるめる習慣
ストレッチや軽い体操で筋肉筋膜への血流を促しコワバリを弛めると、肩こりや腰痛・その他の不調の予防になります!
5:夏の疲れをリセット
暑さやクーラーの影響を受け続けたことで、気づかない疲労は溜まっています。放っておくと不調のもとになるかも。毎日の睡眠を意識して早めに就寝し、自分の身体の声に耳を傾けてください!
ちょっとした意識
と
ながらでできる行動
の
積み重ね
で
毎日の元氣は作れます!!!
心地よい初秋を楽しくお過ごしくださいませ。
うちの猫は昨日から、フリースを敷いた温かい寝床がお気に召した様子です(^ ^)
温度感覚が鋭いですね〜!
整体院まるも
もてぎ
#小さいことをコツコツと
#習慣が人生を変える
#習慣 #立ち方 #座り方
#身体からのサインに気づこう
#ながら体操
#鴻巣市 #北本市 #桶川市
#体質改善
#慢性痛