整体院まるも

整体院まるも 整体院まるもです。

あなたのお役に立つ情報、院の情報を発信していき?

埼玉県北本市に登場 !!
五大慢性痛(首肩腰股膝)根本改善、
妊活サポート整体で不妊ゼロを目指します!
あなたのための
整体院まるも

カウンセリング→検査・評価→施術→評価→アドバイス

あなたの慢性痛改善のナビゲーター
不妊で悩むあなたの妊活サポーター

として
お役に立たせてください!

どこに行っても、結局はその場しのぎの施術。
この痛さ、不調はどうにかなるのかしら?
一生付き合っていくしかないのかなぁ・・・。

意識して妊活しているのになかなか妊娠しない。
旦那が悪いのかしら、私が悪いのかしら…。
生理痛や生理不順が普通にあるけど、それって不妊に関わる?

あなたの不調は、どこからきていますか?
何がどうなってその症状になっているのでしょうか?

自分の体なのにわかりません。

そのようなあなたのために私がいます。

私を頼ってください。

長年の経験、積もっている知識、学び続ける技術で、あなたの不調を徹底解剖し、原因を突き止めます!

根本改善の道を歩きましょう!
妊娠しやすい体になりましょう!

一人で悩まないでください。
私が全力であなたに向き合い、症状改善の道を一緒に歩きます。



あなたを笑顔にさせたいです。




ご不明な点は、ご遠慮せずにお気軽にメッセージ・メール・お電話・LINEでお問い合わせを!


※但し、施術中は施術に集中させていただくため、申し訳ありませんが電話に出られません。留守番電話にお名前やメッセージをお入れください。折り返しご連絡致します。

・〜初秋を元氣に過ごすためのポイント5選〜​朝晩がひんやりし、空気も乾きはじめ、秋の気配を感じる季節になりましたね。​過ごしやすさを覚える一方で、体調を崩しやすいのも「初秋」の特徴です。​今日は、この時期を健やかに過ごすための5つのポイント...
24/09/2025


〜初秋を元氣に過ごすためのポイント5選〜

朝晩がひんやりし、空気も乾きはじめ、秋の気配を感じる季節になりましたね。

過ごしやすさを覚える一方で、体調を崩しやすいのも「初秋」の特徴です。

今日は、この時期を健やかに過ごすための5つのポイントをご紹介します!


1:朝晩の冷え対策
 昼と夜の気温差で体調を崩しやすい時期。薄手の羽織を一枚持ち歩き、体温を守りましょう!
 足の冷えを感じる人は、薄手のレッグウォーマーを装着してくださいね!
早めの冷え対策、大事です。


2:水分補給を忘れずに
 涼しくなると喉の渇きを感じにくいですが、身体は意外と乾いています。こまめにお茶やお水を飲むことが大切です!


3:自律神経を整える
 寒暖差は自律神経を乱し、疲れやすさや眠りの浅さにつながります。深呼吸や規則正しい生活リズムを意識しましょう!


4:身体をゆるめる習慣
 ストレッチや軽い体操で筋肉筋膜への血流を促しコワバリを弛めると、肩こりや腰痛・その他の不調の予防になります!


5:夏の疲れをリセット
 暑さやクーラーの影響を受け続けたことで、気づかない疲労は溜まっています。放っておくと不調のもとになるかも。毎日の睡眠を意識して早めに就寝し、自分の身体の声に耳を傾けてください!


ちょっとした意識
   と
ながらでできる行動 
   の
  積み重ね
   で
毎日の元氣は作れます!!!

心地よい初秋を楽しくお過ごしくださいませ。


うちの猫は昨日から、フリースを敷いた温かい寝床がお気に召した様子です(^ ^)
温度感覚が鋭いですね〜!


整体院まるも
もてぎ

#小さいことをコツコツと
#習慣が人生を変える
#習慣 #立ち方 #座り方
#身体からのサインに気づこう
#ながら体操
#鴻巣市 #北本市 #桶川市
#体質改善
#慢性痛

・📢 オンライン説明会のご案内​🐶 ドッグボディケアのセラピスト養成講座第20期 技術者養成講座(2025年10月後半スタート)に向けた オンライン説明会 を開催します✨​犬の健康を支えるセラピストへの第一歩。オンライン説明会では講座の内容...
19/09/2025


📢 オンライン説明会のご案内

🐶 ドッグボディケアのセラピスト養成講座
第20期 技術者養成講座(2025年10月後半スタート)に向けた オンライン説明会 を開催します✨

犬の健康を支えるセラピストへの第一歩。
オンライン説明会では講座の内容や学びの魅力を詳しくお伝えします。
不安や疑問もその場で解消できます。お気軽に参加し、ご質問ください。

これまでの修了生たちは全国で活躍し、スポーツドッグからシニア犬まで幅広くサポートしています。
第20期では講座内容をブラッシュアップし、さらに「わかりやすく」「丁寧」に進化しました。

AIにはできない“手の技術”を身につけ、
あなたの手で、犬と飼い主さんの未来を変えてみませんか?✨


📅 説明会日時
①10/22(月) 21:00〜
②10/29(月) 21:00〜
(いずれも約1時間くらい)


💻 お申し込み方法
ご希望の方は、以下を明記のうえメールでお申し込みください。

宛先:inu_go_ya@yahoo.co.jp
件名:「オンライン説明会参加希望」
本文:参加希望日・お名前

お申込み後、折り返しZoom URLをお送りします❣️

#ドッグボディケアプロ養成講座 #ドッグボディケアセラピスト #犬の整体
#犬のボディケア技術者養成講座 #犬の健康サポート #腱と筋膜
#ファシアケア #いぬ流ドッグボディケア #いぬごや #犬の元気は手から
#シニア犬ケア #スポーツドッグのケア
#飼い主さんの笑顔 #プロを目指す

・〜根本改善と対症療法〜 体の不調や痛みを感じた時、まず思い浮かぶのは「何?この痛み?なんで?早くこの痛みをなくしたい。。。」ということではないでしょうか。 ここでよく使われるのが対症療法です。例えば、頭痛なら痛み止めを飲む、腰が痛ければ湿...
11/09/2025


〜根本改善と対症療法〜

 体の不調や痛みを感じた時、まず思い浮かぶのは「何?この痛み?なんで?早くこの痛みをなくしたい。。。」ということではないでしょうか。

 ここでよく使われるのが対症療法です。

例えば、頭痛なら痛み止めを飲む、腰が痛ければ湿布を貼る。

これらは確かに症状を和らげる効果がありますが、あくまで「痛み=結果」に対処しているだけで、原因そのものが解消されているわけではありません。そのため、しばらくすると再び痛みや不調が復活することも少なくありません。

 一方で、当院も含め数多くの整体院などの専門家が大切にしているのは【根本改善(根本療法)】です。

症状が現れている背景には、必ず原因があります。姿勢の崩れ、筋肉・筋膜や関節のアンバランス、よろしくない生活習慣の積み重ねなどが、その根っこに潜んでいるのです。

根本改善では、この「不調や痛みを生み出す原因」を探し出し、原因にならないよう整えることに力を注ぎます。土台が整えば、原因は生まれず、自然と不調や痛みが出にくい体へと変わっていきます。

 もちろん、対症療法も必要です。

日常の生活や仕事に支障をきたすほどの強い不調や痛みはストレスでしかありません。

ストレスは万病のもとです。ストレスによる精神的ダメージから体へ及ぼす悪影響を助長させないことも、とても大切です。

対症療法を併用しながら、本当に求める「同じ悩みを繰り返さない体」のために、根本改善に取り組むことが望ましいです。

 あなたが抱えている不調や痛みには原因があります。その原因を取り除き、近い将来の健康を手に入れましょう。

 人生は一度きり。不調や痛みで動けない時間を過ごすことは、とってももったいないです。

やりたい!と思ったことにすぐに迷いなく実行できるあなたでいて欲しいです。

 現在、何かしらの不調や痛みで悩まれているとしたら、お近くの専門家を頼ってみてください。

いきなり行くことが不安でしたら、電話やLINEなどで相談してから行ってみてください。

 今を変えれば未来が変わります。

あなたの変わりたい気持ちと行動を応援しています。

整体院まるも 
茂木史仁

#習慣が人生を変える #立ち方 #座り方 #身体からのサインに気づこう #鴻巣市  #北本市 #桶川市 #慢性痛 #骨盤矯正 #姿勢

・【姿勢教育指導士としての活動報告】​先日、姿勢教育指導士として、茨城県行方地区 ​ 学校保健会/保健主事部会 ​ 合同研修会にお招きいただき、茨城県潮来市立潮来第2中学校で「姿勢」についてお話してきました✨​今回の姿勢講演のタイトルは、 ...
12/08/2025



【姿勢教育指導士としての活動報告】

先日、
姿勢教育指導士として、
茨城県行方地区 ​ 学校保健会/保健主事部会 ​ 合同研修会にお招きいただき、
茨城県潮来市立潮来第2中学校で「姿勢」についてお話してきました✨

今回の姿勢講演のタイトルは、
 『知って納得!試して実感!子どもと先生の健康を守る姿勢セミナー』
です。

学校の先生方は、日頃から
子供たちの姿勢の悪さをとても心配されていました。

スマホやタブレット、ゲーム、長時間の勉強など…
便利なアイテムや学びの機会が増える一方で、
背中が丸くなったり、首が前に出たり、
ずるっとだらしなくお股が開く座り姿勢が
習慣になり、身体への負担は大きくなっています💦

そんな中、先生方は子ども達が夏休みの間、
貴重な時間を使って子供たちの健康のために
真剣に学んでくださいました。

熱心にメモを取り、
自分の姿勢を何度も確認しながら、
どう伝えれば子供たちに届くのかを考える姿は
とても感銘を受けました✨

今回のお話では、
「良い姿勢」と「悪い姿勢」の違いだけでなく、
姿勢を良くするために必要なこと、
姿勢を良くするためには何が大事か、
もお伝えしました💡

⭕️ 骨盤を立てて座る
⭕️ 画面との距離や高さを工夫する
⭕️ 長時間の同じ姿勢を避け、こまめに動く

日常ですぐ実践できるポイントです。

子供たちが自分で姿勢をチェックし、
整えられる力を持つことは、
将来の健康を守る大きな武器になります。

ですが、それを身につけてもらうには、
まず教える立場の大人(先生や保護者)が
正しい姿勢を理解していることが必須です!

大人が日常で自然に「良い姿勢」を実践し、
子供たちに声をかけられる環境があれば、
子供たちは当たり前のように
良い姿勢で過ごせるようになります👋

未来の健康を守るために、
まずは大人から姿勢を知り、
日々行動し、実践していきましょう😊

活動報告として、ここに記します。

※名称・写真は主催者の許可を得て投稿しています

#姿勢教育指導士 #日本姿勢教育協会 #姿勢教室 #姿勢 #姿勢講演 #学校保健会 #研修会 #セルフケア #座り方 #立ち方 #せぼねっち #習慣が人生を変える #良い姿勢をコツコツとしていこう

・蒸し暑さで水分摂取が多くなるこの時期、知っておいてほしいことがあります☝️ぜひ、この知識を毎日に活かしてくださいませ🙇‍♂️​最近、若い世代や子どもたちの間で増えている「ペットボトル症候群」をご存じですか❓​これは、ジュースやスポーツドリ...
27/06/2025


蒸し暑さで水分摂取が多くなるこの時期、知っておいてほしいことがあります☝️
ぜひ、この知識を毎日に活かしてくださいませ🙇‍♂️

最近、若い世代や子どもたちの間で増えている「ペットボトル症候群」をご存じですか❓

これは、ジュースやスポーツドリンクなど、糖分を多く含む清涼飲料水を日常的にたくさん飲むことで、血糖値が急上昇し、体がうまく処理できなくなって起こる健康トラブルです。正式には「清涼飲料水ケトーシス」と呼ばれ、糖尿病に近い症状が急激に現れることもあります。

たとえば、暑い日や運動後に喉が渇いて、500mlのジュースやスポーツドリンクを1日に何本も飲む。これを繰り返すことで、体はインスリンの働きが追いつかず、疲れやすさ、強い喉の渇き、頻尿、さらには吐き気や意識障害といった症状が現れることも。

とくに注意したいのは、まだ糖尿病と診断されていないお子さんや若人でも、症状が急に進行することがある点です。


【予防のためにできること】
・日常の水分補給は水やお茶を基本にする
・清涼飲料水は「特別なとき」だけにする
 または、激しい運動をする場合は1日に1本だけにする
・家族でラベルの「糖分表示」をチェックする習慣をつける
・お子さんの様子(疲れやすさ、トイレの回数など)に気を配る
・年に一度、健康診断をして血糖値を確認する


「スポーツドリンクは運動している人には必須よね!」と思わず、油断せず、家族みんなで協力し合って健康的な毎日を作っていきましょう〜💪(^ ^)👌


今日も暑いです💦
体調にお気をつけてお過ごしくださいませ〜!

整体院まるも もてぎ

#北本整体 #北本駅整体 #北本マタニティ整体 #北本産後骨盤矯正 #妊活整体 #産後ケア #マタニティ整体 #骨盤矯正北本 #慢性痛改善 #腰痛改善 #肩こり解消 #学生整体 #部活応援整体 #体質改善したい #整体で整う暮らし

・【お悩み:しばらく座ってから立ち上がった時に腰が痛くてすぐに伸ばせない。どうしたらよいか?】​50代男性利き手:右事務仕事(PCワーク)​通常時、腰が痛くて動けないことはないが、しばらく座ってから立ち上がった時に腰が痛くてすぐに背筋を伸ば...
26/06/2025


【お悩み:しばらく座ってから立ち上がった時に腰が痛くてすぐに伸ばせない。どうしたらよいか?】

50代男性
利き手:右
事務仕事(PCワーク)

通常時、腰が痛くて動けないことはないが、しばらく座ってから立ち上がった時に腰が痛くてすぐに背筋を伸ばせない。。。
 
↑↑↑
上記のような症状を持つ男性がご来院されました。

症状の原因を探るべく深掘りヒヤリングをしたところ、
・デスクワークになってから、この腰痛が出始めた。
・仕事時の座り姿勢は背もたれを使わず、良い姿勢を意識して背筋をピッとした状態を保つように座っている。
・上半身中心の筋トレを毎日している。下半身は筋トレしていない。
・夜だけちゃんとした食事を摂っている。ほぼ1日1食。

【施術】
・背中全体の筋膜筋肉をゆるめる
・胸椎、腰椎関節調整
・臀筋をゆるめる
・頚椎調整

【結果】
 施術前にチェックした腰の可動域は良くなった。動かせる範囲がひろがった。
 立ち上がり時の痛みは明日以降の仕事時に確かめる。

【アドバイス】
・良い姿勢だけでなく、リラックスした座り姿勢もして!
・小休止した時にできる腰に良い体操
・家で寝る前に行う、ながら体操
・食事アドバイス

【考察】
 健康を意識して取り組んでいたことが、過剰になりすぎていたかも。逆に負担になっていたと判断。
 仕事時の腰や背中の緊張が緩和することで腰痛の緩和が促される。
 何事も適度が一番。だが、その人の”最適”を見つけることが個人の判断だと難しい。
 一緒に最適を見つけていく。


#北本整体 #北本駅整体 #北本マタニティ整体 #北本産後骨盤矯正 #妊活整体 #産後ケア #マタニティ整体 #骨盤矯正北本 #慢性痛改善 #腰痛改善 #肩こり解消 #部活応援整体 #体質改善したい #整体で整う暮らし

・【良い姿勢にするにはどうしたらいいの?】​というご質問をいただきました。​良い姿勢は、いろんな不調の予防や改善策になりやすいです。 ・肩コリ ・首コリ ・頭痛 ・腰痛 ・背中痛 ・股関節痛​上記の症状は特に良い姿勢で減らせる症状と思ってい...
16/06/2025


【良い姿勢にするにはどうしたらいいの?】

というご質問をいただきました。

良い姿勢は、いろんな不調の予防や改善策になりやすいです。
 ・肩コリ
 ・首コリ
 ・頭痛
 ・腰痛
 ・背中痛
 ・股関節痛

上記の症状は特に良い姿勢で減らせる症状と思っています。

良い立ち姿勢のポイント:
 ・顎を引く
 ・身長測定の時の立ち方をイメージして立つ
 ・少しお腹に緊張感を持たせる

良い座り姿勢のポイント:
 ・骨盤を立たせて座る
 ・骨盤の中でも坐骨で座る
 ・少しお腹に緊張感を持たせる

イラストは理想的な良い姿勢です。

良い姿勢は、意識して作るものです。
ずっと良い姿勢でいられる人は、良い姿勢をいつも意識してきた人です。
良い姿勢を保つ筋肉が発達していると考えます。

良い姿勢をあまり意識してなかった人は、良い姿勢を作る筋肉が低下していると考えます。

「良い姿勢は一日にしてならず」

この文章を読んだら、すぐに意識して良い姿勢をしてみましょう。
数秒でも構わない。

その数秒を1日のうちに何回も繰り返すことで良い姿勢をしやすくなっていきます。
良い姿勢のための筋肉が発達してきます。


ふと気がついた時には、良い姿勢は崩れています。
崩れるものなので、あまり気にせず姿勢が崩れていることに気づいたら、繰り返し良い姿勢に立て直しましょう。

一度に長時間の良い姿勢は、逆にキツイです。

ちょっとの良い姿勢をたくさんしていきましょう。

特にお仕事に行っている日は意識しやすいと思いますので、お仕事中は積極的に意識して良い姿勢をしましょう!

塵も積もれば山となる!


 はい、
 では、
 顎を引いて、
 背筋を伸ばし、
 少しお腹に緊張感を持たせて
 イラストのような姿勢を
 してみましょう!

不調の原因の多くは姿勢が関係しています。

あなたの不調はご自身で変えられます。

ぜひ変えていきましょう!


今日も長文のご拝読してくださり、ありがとうございます。
暑くなりました。
不快に負けず過ごしていきましょう〜✨

整体院まるも
 もてぎ

#姿勢教育指導士 #日本姿勢教育協会 #ながら体操 #鴻巣市  #北本市 #桶川市 #体質改善 #マタニティ整体 #姿勢改善 #肩コリ #妊活中 #生理痛 #首痛 #腰痛 #股関節痛 #ひざ痛

・🐾【モデル犬募集のお知らせ】​\体験してみたい方、大歓迎!/いぬごや流ドッグボディケアが 特別価格 2,000円 で受けられるチャンス✨モデル犬として施術を受けてくれるワンちゃんを 3頭限定で募集します!​⸻​🐶 どんなイベント?​現在開...
14/06/2025


🐾【モデル犬募集のお知らせ】

\体験してみたい方、大歓迎!/
いぬごや流ドッグボディケアが 特別価格 2,000円 で受けられるチャンス✨
モデル犬として施術を受けてくれるワンちゃんを 3頭限定で募集します!



🐶 どんなイベント?

現在開催中の「第19期いぬごや流ドッグボディケア技術者養成講座」では、
5名の受講生が、熱意をもって学びを深めています。
来月7月には、彼らがこれまでに身につけた知識と技術を実践する演習授業を行います。
その際、実際に施術を受けてくれるモデル犬を募集しています!



🌟 モデル犬体験はこんな方におすすめ!
• 最近なんだか疲れやすそう…
• 年齢とともに歩き方が心配に…
• ドッグスポーツをしているけど、ケアも取り入れたい
• とにかく、リラックスさせてあげたい✨

「整体って、人間だけじゃないんだ!」
「ちょっと気になってたけど、どんな感じ?
そんな方にもぴったりの 安心して受けられる体験会 です♪



📅 イベント詳細
🗓 日時:2025年7月6日(日)
  ⏰ 各時間帯1頭ずつ:
  10:00~/11:00~/13:00~
📍 場所:いぬごや本院(埼玉県鴻巣市)
💰 料金:1頭 2,000円(当日現金払い)
🕒 所要時間:約50分(カウンセリング含む)



✉ お申し込み方法

メールにてご連絡ください👇
📩 inu_go_ya@yahoo.co.jp

【件名】モデル犬応募
 〜本文に記載してください〜
1. 飼い主さんのお名前・ご連絡先
2. モデル犬の犬種・性別・年齢
3. 希望時間
4. 来院の目的(できるだけ具体的に)

  🟠 例:
  ・高齢でふらつきがある
  ・スポーツのパフォーマンスを上げたい
  ・疲れてるようなので癒してあげたい など



⚠️ 先着順/キャンセル不可(技術試験の一環のため)
📞 お問い合わせ:090-9679-9711



🌿 大切なワンちゃんに “ごほうびのケア” を

施術モデルとして体験できるまたとない機会!
皆さまのご応募、心よりお待ちしています✨



🪶 #いぬごや #犬の整体 #ドッグボディケア #モデル犬募集 #愛犬ケア #シニア犬ケア #ドッグスポーツ #埼玉犬イベント #鴻巣市 #わんこ大好き #腱のケア

・【お悩み:コメカミあたりの偏頭痛をなんとかして欲しい】​ 30代女性 利き手:右 製品検査をする仕事​ 背中が張っている感は頻繁にある 閃輝暗点も時々出る 頭痛は決まって右コメカミあたりに出る 酷い時は呼吸のしづらさも感じる​ ↑↑↑上記...
26/05/2025


【お悩み:コメカミあたりの偏頭痛をなんとかして欲しい】

 30代女性
 利き手:右
 製品検査をする仕事

 背中が張っている感は頻繁にある
 閃輝暗点も時々出る
 頭痛は決まって右コメカミあたりに出る
 酷い時は呼吸のしづらさも感じる

 ↑↑↑
上記のような症状を持つ女性がご来院されました。

検査をする業務で目を酷使され、
一定の姿勢を維持し続けていることが
症状につながっていると判断。

【施術】
 ・頭蓋骨調整
 ・横隔膜の手当て
 ・右手から右胸までの筋膜筋肉をゆるめる
 ・胸鎖乳突筋
 ・鎖骨の動きを回復させる
 ・耳まわりをゆるめる
 ・肩甲骨はがす
 ・腸をほぐす
 ・骨盤調整
 ・股関節に動きをつける

【結果】
 痛みレベル 7 → 0 (本人の感覚)
 呼吸しやすくなった
 背中の張り感消失

【アドバイス】
 ・仕事休憩時にできる体操
 ・前腕のマッサージポイントをシェア
 ・食事栄養アドバイス

【考察】
 身体の動きが少ない仕事だと、筋膜筋肉の緊張状態が続き、いろんなところがコワバルことが多い。
 休憩時やトイレに行った時などに積極的に動かして固まった筋膜筋肉をゆるませることが大切!
 最初はできる範囲で動かす。慣れてきたら自宅でも動かすことを続けると症状が出る回数を減らせる!

#閃輝暗点 #コメカミ痛 #呼吸しづらい​ #姿勢 #ながらトレーニング #セルフケア #北本市 #桶川市 #鴻巣市 #背中の痛み #身体からのサインに気づこう #慢性痛 #首痛 #肩コリ

北本駅西口徒歩2分
《妊活・マタニティ・産後骨盤・慢性痛改善・学生応援》
整体院まるも 茂木 史仁

・​・1、「睡眠リズムを崩さない」  夜更かし・寝過ぎに注意しましょう!  できるだけ普段通りの睡眠時間や起床時間にすると、脳と身体も楽でいられます。  体内リズムの変化が少ないぶん、余計な調節がない状態でいられます。  いつも通りに起きて...
28/04/2025


​・
1、「睡眠リズムを崩さない」
  夜更かし・寝過ぎに注意しましょう!
  できるだけ普段通りの睡眠時間や起床時間にすると、脳と身体も楽でいられます。
  体内リズムの変化が少ないぶん、余計な調節がない状態でいられます。
  いつも通りに起きて、仕事のない朝の時間を有意義に使ってみましょう〜!


2、「食生活をあらためて考える」
  いつもよりも外食が増え暴飲暴食になることがあるかもです。
  食べる量や時間、食べるものの質を意識して、調節しましょう〜!


3、「”適度”に運動をする」
  休みの時に運動をしよう!と頑張るかもしれません。
  ”適度”を意識しましょう。
  頑張りすぎに注意しましょう。
  頑張った運動のあとは、気持ちよさを感じると思います。
  が、頑張りすぎていた場合、ひどい筋肉痛や何かしら不具合が起きる可能性もあります。
  ”適度”を意識しましょう〜!


4、「水分摂取を忘れない」
  いつもとリズムが違うので、なおさら水分摂取の時間を積極的に作りましょう。
  基本的には、食事以外で、1日で1.5L飲めると良いですね〜!


5、「リラックスする時間を作る」
  予定を立てて行動される時、スケジュールを詰め込みすぎてしまうことがあるかもです。
  心と身体を休める時間=”なにもしない時間”を作ることも大切です。
  休みの時にしかこのような時間が作れないことが多いかもなので、積極的に、ぼぅ〜っとできる時間を作ってみましょう〜!


 連休中・連休明け、心身の状態が不調にならないように意識できることは意識して過ごしましょう(^ ^)
 連休がとれた人は、2025年のGWを楽しく軽やかにお過ごしくださいませ〜!
 連休じゃない人は、あなたの活動がみんなの幸せにつながっています!
          いつもありがとうございます!


整体院まるも茂木

#連休中の健康 #連休後の調子 #連休に意識 #健康意識 #調子の良さの継続 #北本市 #桶川市 #鴻巣市 #整体 #予防が大切

・・【お悩み:背中の痛みをなんとかして欲しい】​ 30代女性 利き手:右 デスクワーカー 首肩コリは慢性的にある たまに締めつけられるような頭痛ある 背中の痛みは初めて​ PC作業の毎日 残業はない 4月から部署異動し新しい環境 人間関係も...
21/04/2025



【お悩み:背中の痛みをなんとかして欲しい】

 30代女性
 利き手:右
 デスクワーカー
 首肩コリは慢性的にある
 たまに締めつけられるような頭痛ある
 背中の痛みは初めて

 PC作業の毎日
 残業はない
 4月から部署異動し新しい環境
 人間関係も新しく構築中
 緊張気味な毎日

 ↑↑↑
上記のような女性が、呼吸するのも辛い背中の痛みでご来院されました。

肉体的、精神的に疲労が積もっていたようです。
身体からのサインとして背中の痛みが出た様子。
精神的にも新しい環境で緊張状態が続き、自律神経バランスが乱れたと判断。

【施術】
 ・頭頂部の手当て
 ・横隔膜の手当て
 ・手のひらほぐし
 ・上腕前腕の筋肉筋膜ゆるめる
 ・小胸筋ゆるめる
 ・肩関節の位置補正
 ・肋骨まわりゆるめる
 ・広背筋ゆるめる
 ・肩甲骨はがす
 ・背中下部の手当て
 ・上部頚椎ゆるめる
 ・後頭部の手当て

【結果】
  痛みレベル10 → 3
  呼吸時に痛まない
  動かした角度によってだけ少しの痛みを感じる
  鋭い痛みはなくなった

【アドバイス】
 ・深呼吸を頻繁にして!トイレに行った時は必ずして!
 ・肘の体操
 ・肩の体操
 ・「完璧じゃなくても大丈夫、6~8割でも大丈夫!必ず慣れてくるので大丈夫!少し気楽に考えて過ごそう!」という考えを持って!

【考察】
 4月から新生活になった人は、慣れない環境と新たな生活リズムによる疲労が出てくる時期になってきた様子。
 身体からのサイン(ダルさやコリ感・ちょっとした痛みなど)に気づいて対処したほうがいい。放っておくと強い症状になる可能性がある。
 GWを楽しく過ごすためにも今から気をつけていこう!

​ #姿勢 #ながらトレーニング #セルフケア #北本市 #桶川市 #鴻巣市 #背中の痛み #身体からのサインに気づこう #慢性痛 #首痛 #肩コリ

北本駅西口徒歩2分
《妊活・マタニティ・産後骨盤・慢性痛改善・学生応援》
整体院まるも 茂木 史仁

・【備忘録として】第19回ふかやシティハーフマラソン大会に参加してきました。去年に引き続き、10kmにエントリー🏃‍♂️10kmは今回で2回目。​​とりわけ走ることが好きというわけではないが、​☝️連続で”走る”という動作の感覚を感じるため...
23/02/2025


【備忘録として】
第19回ふかやシティハーフマラソン大会に参加してきました。
去年に引き続き、10kmにエントリー🏃‍♂️
10kmは今回で2回目。


とりわけ走ることが好きというわけではないが、

☝️連続で”走る”という動作の感覚を感じるため
☝️全身の筋肉と関節がどこまでどのように動くかを感じるため
☝️人生をマラソンに置き換えた精神修行のため

これらを体感するための自分人体実験(年に1回)イベント💡


自分なりの目標として
「去年よりタイムを短くし完走する❗️」
でしたが、タイムは去年より4分遅かったぁ💦

途中の6kmあたりで、お腹が痛くなりトイレに駆け込みタイムロス。。。
このトイレタイムがなかったら目標達成していたかも⁉️

だが、トイレで座った時に休憩になり、気力が復活したことは否めない😅


それにしても、走っている時にお腹が痛くなることは人生で初体験💡

生理学的に、
走っている時は活動モードである交感神経優位状態なはず,,,
お腹が痛くなって排泄したくなるのはリラックスモードである副交感神経優位状態なはず,,,
なんでお腹が痛くなったんだろう,,,と、
トイレ後は、このことを考えながら走ったとさ🤣

帰宅後、グーグルで検索。

今回の腹痛は、
「腸の運動が過剰に活発になり、便が早く直腸に到達して下痢になる」
「酸素不足から腸がけいれんを起こす」
のどちらかかなぁと。

勉強になりました✍️


来年は高校生息子も走る!とのことなので、
息子においていかれないように、父ちゃんがんばります💪💨

さて、このあとは
筋肉疲労と筋肉痛を楽しみます✨(^ ^)✨

ストーリーズを見てくださり、応援をしてくださり、ありがとうございました🙇‍♂️
活動報告&承認欲求の表れでした😆

#自分人体実験 #身体機能研究 #整体 #身体の使い方 #関節 #筋肉 #筋肉疲労 #筋肉疲労 #走る #マラソン

住所

中央3-43 大島ステーションビル 404
Kitamoto-shi, Saitama
364-0031

営業時間

月曜日 09:00 - 21:00
火曜日 09:00 - 21:00
木曜日 09:00 - 21:00
金曜日 09:00 - 21:00
土曜日 09:00 - 21:00

電話番号

+818091755009

ウェブサイト

アラート

整体院まるもがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

整体院まるもにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

私を頼ってください

整体院まるもホームページ:http://seitai-marumo.com/