認知行動療法・カウンセリングなら【神戸心理療法センター】

認知行動療法・カウンセリングなら【神戸心理療法センター】 「神戸心理療法センター」は、認知行動療法・マインドフルネスを中心に?

【新刊予約開始!】休めない心を休ませる習慣 モヤモヤ・不安・イライラに振り回されなくなる88の「生活セルフケア」(実務教育出版)●睡眠・食事・運動の、”がんばらないワーク”を紹介●安定メンタルさんになるための生活習慣や栄養素がわかる!●やさ...
03/07/2025

【新刊予約開始!】
休めない心を休ませる習慣 モヤモヤ・不安・イライラに振り回されなくなる88の「生活セルフケア」(実務教育出版)

●睡眠・食事・運動の、”がんばらないワーク”を紹介
●安定メンタルさんになるための生活習慣や栄養素がわかる!
●やさしいイラスト&マンガでほっこりしながら続けられる

お陰様で早くもAmazonで予約いただきありがとうございます。
書店でも平積み予定です。

「一人でも多くの人の手に渡りますように」
【新刊ご予約はこちらから】
https://www.amazon.co.jp/dp/4788908379

ラジオ放送局「ゆめのたね」金谷すくるの梅酒GAナイト今夜、来週、2週連続放送!子ども時代のエピソードやこれからの活動についてもお話させていただきました。お時間ありましたら、お耳をお貸しください。
28/02/2025

ラジオ放送局「ゆめのたね」
金谷すくるの梅酒GAナイト
今夜、来週、2週連続放送!
子ども時代のエピソードや
これからの活動についても
お話させていただきました。
お時間ありましたら、お耳をお貸しください。

2年間、連載を担当させていただいた、福音館書店月刊誌「母の友」は72年間の幕を閉じ、最終号となります。特集テーマは「生きる」を探しに。僭越ながら、私もレジリエンスについてインタビュー記事を掲載いただきました。「母の友」の原稿を書く時間は私に...
15/02/2025

2年間、連載を担当させていただいた、
福音館書店月刊誌「母の友」は
72年間の幕を閉じ、最終号となります。
特集テーマは「生きる」を探しに。
僭越ながら、私もレジリエンスについて
インタビュー記事を掲載いただきました。
「母の友」の原稿を書く時間は
私にとって特別な時間でした。
祈りにも近い感覚の時間が、私は好きでした。
改めて貴重な経験をさせていただいたと感謝しています。
ありがとうございました。

【ラジオ関西生放送出演しました】「ニュースの景色」12時〜12時30分特集 「ラクに生きるためのセルフケア」のなかでナツメ社「ラクに生きるための『心の地図』-セルフケアのメソッド100」(2024年出版)をご紹介いただきました。自分を苦しめ...
21/01/2025

【ラジオ関西生放送出演しました】

「ニュースの景色」12時〜12時30分
特集 「ラクに生きるためのセルフケア」のなかで
ナツメ社「ラクに生きるための『心の地図』
-セルフケアのメソッド100」(2024年出版)を
ご紹介いただきました。

自分を苦しめる考え方に気づき、
客観的視点に立って、
自分をラクにしてあげる考え方にする。

日常のささやかな当たり前の生活に幸せを見出し
「穏やかフルネス」な状態になる。

お一人お一人に向き合い、
メンタルセルフケアのサポートを
これからも丁寧にやっていきたい、と
ラジオで話しながら、感じました。

ラジオ関西「ニュースの景色」はポッドキャストでも
配信されます。
よろしければ聞いてみてください。

ラクに生きるための「心の地図」セルフケアのメソッド100ナツメ社 2024年12月17日出版されました。不安や怒り、落ち込みをラクにするメソッドがたくさん収められています。ジュンク堂三宮店では認知行動療法で「なりたい自分」になる 創元社「自...
19/12/2024

ラクに生きるための「心の地図」セルフケアのメソッド100
ナツメ社 2024年12月17日出版されました。
不安や怒り、落ち込みをラクにするメソッドが
たくさん収められています。

ジュンク堂三宮店では
認知行動療法で「なりたい自分」になる 創元社
「自分の感情」の整えかた・切り替えかた 大和出版
と共に並べていただいております。

「語りかける文体が
まるでカウンセリングを受けているみたい」
と好評をいただいています。

大切な人へのクリスマスプレゼントとして
自分自身へのご褒美として、どうぞ。

福音館書店「母の友」で2年にわたり連載をさせていただきました「心のセルフケア」。2025年3月号最終号で特集インタビューが掲載されることとなりました。東京から担当編集者さんとライターさんにお越しいただき、「生きること」について、心のケアの観...
13/11/2024

福音館書店「母の友」で2年にわたり連載をさせていただきました「心のセルフケア」。
2025年3月号最終号で特集インタビューが掲載されることとなりました。
東京から担当編集者さんとライターさんにお越しいただき、
「生きること」について、心のケアの観点でお話いたしました。
傷つかないように生きるのではなく、
傷ついても立ち直る力(レジリエンス)を養うこと。
心理学用語を使わずに分かりやすい言葉でお伝えいたしました。
子どもだけでなく、親も、自分をいたわり、自分の心の声に耳を傾け、心の声にしたがって「生きる」ことのできる世の中でありたいものです。遠方より神戸へお越しいただきましてありがとうございました!

川西市のキセラ川西プラザにて「働く私たちのストレスマネジメント」と題して講演をさせていただきました。職場のストレスの大半は人間関係。自分では「当たり前」と思っていることも他人は違う価値観の「当たり前」をもっています。人を変えることはできませ...
03/11/2024

川西市のキセラ川西プラザにて
「働く私たちのストレスマネジメント」と題して
講演をさせていただきました。
職場のストレスの大半は人間関係。
自分では「当たり前」と思っていることも
他人は違う価値観の「当たり前」をもっています。
人を変えることはできませんが、
自分のとらえ方を変えることはできる。
グループワークを通して
職場での悩みごとや、自分の考え方のクセについて
活発に話し合いをしていただきました。
お呼びいただきましてありがとうございました!

東大阪市養護教諭部会講師に招かれ「保健室でできる認知行動療法」というテーマでお話をさせていただきました。「感情はどこから?」感情は、出来事や相手のせいで浮かぶのではなく出来事をどのようにとらえたか、意味づけたか、その人自身の認知、つまり考え...
23/10/2024

東大阪市養護教諭部会講師に招かれ
「保健室でできる認知行動療法」というテーマで
お話をさせていただきました。
「感情はどこから?」
感情は、出来事や相手のせいで浮かぶのではなく
出来事をどのようにとらえたか、意味づけたか、
その人自身の認知、つまり考え方のクセによって作られます。
大切なのことは、自分で自分の認知を知ること。
自分で自分の考え方のクセに気づくことなのです。
会場では、先生方が熱心にメモを取りながら
聞き入ってくださっていました。
養護教諭の先生方が子ども達に寄り添って
日々活動されておられることに
心から敬意を表します。
お招きいただきましてありがとうございました。

市川町心の健康講演会講師としてお招きいただきました!テーマは「自分の感情とのつきあい方 ~イライラ・もやもやの切り替え方」です。とらえ方や思い込みに気づけば自分の感情とうまく付き合えるようになります。町民の皆様も熱心にご参加いただきました。...
25/09/2024

市川町心の健康講演会講師としてお招きいただきました!
テーマは「自分の感情とのつきあい方 
~イライラ・もやもやの切り替え方」です。

とらえ方や思い込みに気づけば
自分の感情とうまく付き合えるようになります。
町民の皆様も熱心にご参加いただきました。
貴重な機会をありがとうございました!

市川町心の健康づくり講座 ざわつく心を安心できる状態に変える「穏やかフルネス」ナビゲーターのゆうこです。公認心理師・臨床心理士のわたしが生活習慣を大切にしなが…

講師としてお招きいただき淡路島へ行ってきました!養護教諭の先生方の困り感を具体的に取り上げ認知行動療法についてお話いたしました!ランチには、淡路島バーガーを美味しくいただきました(*´ω`*)お呼びいただきましてありがとうございました!
10/08/2024

講師としてお招きいただき
淡路島へ行ってきました!
養護教諭の先生方の困り感を具体的に取り上げ
認知行動療法についてお話いたしました!
ランチには、淡路島バーガーを美味しくいただきました(*´ω`*)
お呼びいただきましてありがとうございました!

10/08/2024
明石コミュニティ創造協会スーパーバイズ研修会講師として明石へうかがいました。認知行動療法の基礎からケース検討まで貴重な機会をいただきありがとうございました。研修室からは天文台や明石城跡がのぞめました!
02/02/2024

明石コミュニティ創造協会スーパーバイズ研修会講師として明石へうかがいました。
認知行動療法の基礎からケース検討まで貴重な機会をいただき
ありがとうございました。
研修室からは天文台や明石城跡がのぞめました!

住所

Kobe-shi, Hyogo

営業時間

月曜日 10:00 - 16:00
火曜日 10:00 - 16:00
水曜日 10:00 - 16:00
金曜日 10:00 - 16:00

アラート

認知行動療法・カウンセリングなら【神戸心理療法センター】がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

認知行動療法・カウンセリングなら【神戸心理療法センター】にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー