
19/08/2025
8月の全体ミーティングで受付の坂上が交通事故やケガをしたときの保険の流れについて発表しました🌟 もし交通事故や転んでケガをしてしまったとき、治療費の支払いは「どの保険を使うか」で変わってきます。病院での診察や治療だけでなく、保険会社とのやり取りも必要になるため、最初に流れを知っておくと安心です。 ⭐︎交通事故のとき⭐︎ 交通事故でケガをした場合、治療費は通常「加害者の自動車保険」で支払われます。ですので、普段のように健康保険証を出すのではなく、まず事故の内容を伝えていただくことが大切です。 受付でお聞きするのは、 • 事故の日にち • 加害者の有無や事故の状況 • 加害者側の保険会社名や担当者の連絡先 といった情報です。 その後、医院から保険会社に連絡をして「治療が保険の対象になるか」「費用の支払い方法」などを確認します。診断書や明細書が必要になることもありますが、医院でご用意できますのでご安心ください。 ⭐︎自分だけの事故(単独事故)のとき⭐︎ 自転車で転んだり、自分の車でぶつけてしまった場合など、相手がいない「単独事故」では流れが少し違います。まず健康保険が使えるかどうかを確認し、そのうえでご自身が入っている保険を確認します。 使える可能性のある保険は、 • 自動車保険の「人身傷害補償」 • 傷害保険(通院補償つき) • 自転車保険 • 学校で加入している保険(お子さんの場合) などがあります。こちらも保険会社に確認してから治療を進めていきます。 安心して治療を受けるために 事故後は体の痛みや不安だけでなく、保険の手続きもあり大変に感じる方が多いです。そんなときは一人で抱え込まず、まずはお気軽にスタッフにご相談ください。保険会社とのやり取りや必要な書類についても、一緒に確認しながら進めていきます🍀 少しでも安心して治療に専念できるよう、私たちもサポートいたします☺️
8月の全体ミーティングで受付の坂上が交通事故やケガをしたときの保険の流れについて発表しました🌟…