
23/07/2025
⭐️拡散希望⭐️ご参加を‼️
🟣日弁連 再エネ問題シンポジウム🟣
8月5日(火)13時~17時20分
室谷会長が副座長をしている日弁連再エネ問題プロジェクトチームのシンポジウムが近づきました。
法規制が進まず、業界の圧力で油断すると自然と地域を破壊する規制緩和が進むので、当面は条例で地域をしっかり守ることが必要と最近つくづく感じています。
そこで、東京のベテラン環境弁護士の幸田先生、小島延夫先生らが中心となり、日弁連プロジェクトチームでモデル条例案をつくりました。
今回のシンポジウムでは、地方自治がご専門でこれまで自治体の条例制定にも多数関わって来られた幸田雅治先生がそれを解説するという環境を守る条例に関心がある方は必見の企画です!!
再エネ問題に悩む自治体の住民、首長、職員、国会議員、地方議会議員の方にもご参加いただきたいです。
シンポジウム メガソーラー及び大規模風力事業と地域の共生
🔴参加申込み 🔴
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/megasolarsymp/megasolar/
⚡️モデル条例を発表 ⚡️
自然環境と住民生活を守りつつ再エネを進めるためのモデル条例の検討を行ってきました。幸田雅治弁護士が報告します!!
🔸 基調講演
「再エネ事業に関する地域住民との合意形成について」
原科 幸彦(前千葉商科大学学長)
🔸 講演
「ソーラーシェアリングについて
東 光弘(市民エネルギーちば株式会社代表取締役)
🔸報 告 14:15~14:40
再エネ事業に関する法制度の現状と課題
小島 智史 弁護士(日弁連公害・環境委員会メガソーラー問題検討PT座長)
🔴報 告 🔴 14:40~15:10
再エネ事業と地域との調整のためのモデル条例案
幸田 雅治 弁護士(日弁連公害・環境委員会メガソーラー問題検討PT委員)
パネルディカッション 15:20~17:20
地域社会の適切な合意形成を図るための再エネ規制条例のあり方
〇 パネリスト
錦澤 滋雄(東京科学大学環境・社会理工学院准教授)
三傳 敏一(金沢市環境局ゼロカーボンシティ推進課長)
小島 延夫(日弁連公害・環境委員会委員/東京弁護士会)
〇 コーディネーター:
室谷 悠子(日弁連公害・環境委員会特別委嘱委員/大阪弁護士会)
詳細は日弁連HPで
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2025/250805.html