神戸大学医学部附属病院 放射線部

神戸大学医学部附属病院 放射線部 神戸大学医学部附属病院 放射線部, 病院, 中央区楠町7丁目5/2, Kobe-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

⭐︎9月リレーコラム⭐︎こんにちは!HP担当の池上です。今年は9月末まで夏日が続くと聞いていましたが、最近やっと涼しくなりましたね!私は涼しさより先に花粉を感じ、秋の到来を迎えました🍂今日は乳腺カンファレンスの紹介をします!一般撮影では2ヶ...
28/09/2025

⭐︎9月リレーコラム⭐︎

こんにちは!HP担当の池上です。

今年は9月末まで夏日が続くと聞いていましたが、最近やっと涼しくなりましたね!私は涼しさより先に花粉を感じ、秋の到来を迎えました🍂

今日は乳腺カンファレンスの紹介をします!
一般撮影では2ヶ月に一度、乳腺外科の医師と乳腺エコーを担当する検査技師、そして放射線技師とで乳腺カンファを行っています。ちょうど今月はその月でした!
内容としては、各職種から挙げられた症例について、US画像やMG、MRI画像を見ながら所見を確認したり、生検や手術、病理結果などを追って会話します。

例えば今回だと、医師「MGだけ見るとFADで拾えないかもしれないけど、これはUSだとしっかり腫瘤が確認できますね〜、このMGを皆んなで再度見てほしいです」と言った感じです。
FADやDCIS、ハローなど病変についてだけでなく、超音波所見についても専門用語が出てくるので正直1年目で参加した際はちんぷんかんぷんだったのを覚えています。

また自分が撮影した画像で話が進むので、「げっ、これ追加でXCC撮ってないじゃん(私)乳腺と思ったんだ〜あちゃ〜」「お!私が撮った拡大撮影が感謝されてる」と一喜一憂もできます😌 反省と勉強の日々です。
1年目の後輩も撮影を始め、ヘルプを頼まれることもあり、撮影においても技術力を上げられるようがんばります!!

季節の変わり目、皆さん体調に気をつけてくださいね。

次回のリレーコラムもお楽しみに!

☆8月リレーコラム☆ホームページ担当 谷です。先日、私が勤務する神戸大学医学部附属病院国際がん医療・研究センター(分院)に新しくMRIが搬入されました。APERTO Lucent Plusを手術室用に改良した富士フイルムメディカル社製OPE...
29/08/2025

☆8月リレーコラム☆

ホームページ担当 谷です。先日、私が勤務する神戸大学医学部附属病院国際がん医療・研究センター(分院)に新しくMRIが搬入されました。

APERTO Lucent Plusを手術室用に改良した富士フイルムメディカル社製OPERADA Openのオープン型0.4T MRI装置です。永久磁石なので、搬送中でも磁場が発生しています(2枚目の写真はベルトがくっついているところです)。

超伝導タイプは大きくて迫力がありかっこいいのですが、オープンタイプはちっちゃくてとても可愛いです。すでに愛着が湧いてきています。

当センターでは整形外科や呼吸器外科での手術中・手術前後でのMRI撮影を予定しています。本院の手術室3.0TMRIは、頭部の手術中で使用しているで運用が少し異なります。

当センターで新しいエビデンスが生まれることを期待しています!

来月のリレーコラムは池上さんです。お楽しみに!

先日、一般撮影室で緊急時シミュレーションを行いました。一般撮影室は1日あたり300名以上の患者さんが訪れる検査室です。しかし、他検査室と違い医師が常駐していません。患者さんが急変した時は的確な判断と行動ができるよう、日頃から準備をしています...
14/08/2025

先日、一般撮影室で緊急時シミュレーションを行いました。

一般撮影室は1日あたり300名以上の患者さんが訪れる検査室です。しかし、他検査室と違い医師が常駐していません。

患者さんが急変した時は的確な判断と行動ができるよう、日頃から準備をしています。

31/07/2025
第7回日本核医学会近畿支部会が神戸大学主催で開催されました。当院からは宮崎くんがSPECTに関して、放射線科の先生がPETに関する演題を発表しました。(発表の様子の写真がなくてすみません)スイーツセミナーでは、神大のマスコットキャラクター ...
12/07/2025

第7回日本核医学会近畿支部会が神戸大学主催で開催されました。

当院からは宮崎くんがSPECTに関して、放射線科の先生がPETに関する演題を発表しました。
(発表の様子の写真がなくてすみません)

スイーツセミナーでは、神大のマスコットキャラクター 神大うりぼーデザインのゴーフルが好評のようでした。

質疑応答も活発で、盛況に終わりました!

⭐︎6月 リレーコラム⭐︎こんにちは。ホームページ担当の古門です。今回は、一般撮影部門で行われた勉強会の様子をご紹介します。発表を担当したのは、一般撮影に配属されて4か月の2年目若手技師です。演題は「下肢全長撮影について」でした。入職後初め...
30/06/2025

⭐︎6月 リレーコラム⭐︎
こんにちは。ホームページ担当の古門です。
今回は、一般撮影部門で行われた勉強会の様子をご紹介します。
発表を担当したのは、一般撮影に配属されて4か月の2年目若手技師です。
演題は「下肢全長撮影について」でした。
入職後初めての発表ということで緊張している様子も見られましたが、疑問点を先輩技師や整形外科医師と積極的にコミュニケーションをとりながらスライドを作成し、しっかりと準備を進めていました。
その過程で、自身の知識を深めることができたようで、非常に良い経験になったのではないかと思います。

神戸大学医学部附属病院 放射線部では、モダリティごとに定期的な勉強会を開催しています。
若手技師の勉強の場としてはもちろん、学会前の予演会など、さまざまな目的で活用されています。
今後もこうした取り組みを通じて、スタッフ全員が成長し合える放射線部になれればと思います。

2025.5.29に案内しました随時募集の職員採用は締切となりました。多数のご応募ありがとうございました。
30/06/2025

2025.5.29に案内しました随時募集の職員採用は締切となりました。多数のご応募ありがとうございました。

⭐︎5月リレーコラム⭐︎ホームページ担当三原です。MRI室の歓送迎会の様子です😊(本当はビアガーデンで開催予定でしたが、雨予報とのことで断念🥲)今年は4月から新入職の一年生が1名MRI配属になりました。初めてのモダリティがMRIというのは大...
30/05/2025

⭐︎5月リレーコラム⭐︎
ホームページ担当三原です。
MRI室の歓送迎会の様子です😊
(本当はビアガーデンで開催予定でしたが、雨予報とのことで断念🥲)

今年は4月から新入職の一年生が1名MRI配属になりました。初めてのモダリティがMRIというのは大変だと思いますが、毎日頑張ってくれています!

CT、MRI、RIでインジェクションを担当する看護師さんもたくさん来てくれて、楽しい時間を過ごすことができました⭐︎

職員募集の案内現在、技術補佐員または特定診療放射線技師の募集を行っています。3か月と短い期間ですし(技術補佐員の場合)放射線技師免許は必要ないので、学生の方のアルバイトとしていかがでしょうか?放射線技師免許を取得済みの大学院生の場合、特定診...
29/05/2025

職員募集の案内

現在、技術補佐員または特定診療放射線技師の募集を行っています。

3か月と短い期間ですし(技術補佐員の場合)放射線技師免許は必要ないので、学生の方のアルバイトとしていかがでしょうか?
放射線技師免許を取得済みの大学院生の場合、特定診療放射線技師としての勤務が可能なので、経歴として履歴書に記載できます。

詳細はホームページをご確認ください。

<病院見学のお知らせ>お待たせしました!2025年度病院見学をスタートします。申し込み方法はホームページをご確認ください。たくさんのご応募お待ちしております!https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/radtec/reqr...
21/05/2025

<病院見学のお知らせ>
お待たせしました!
2025年度病院見学をスタートします。
申し込み方法はホームページをご確認ください。
たくさんのご応募お待ちしております!

https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/radtec/reqruit/reqruit.html

今日はCT室の勉強会でした。演者は2年目の若手技師(CT配属6か月目)、内容は「平衡相って何ですか」「どのような目的でダイナミック造影をしていますか」「痛い!って言われたら造影剤を止めるべきですか」「AIDR3DとAiCEはどう違いますか」...
30/04/2025

今日はCT室の勉強会でした。
演者は2年目の若手技師(CT配属6か月目)、内容は「平衡相って何ですか」「どのような目的でダイナミック造影をしていますか」「痛い!って言われたら造影剤を止めるべきですか」「AIDR3DとAiCEはどう違いますか」「息止め不良のとき高速ピッチと回転速度UPどちらに変更すべきですか」「熱容量で引っかかったときどこまでMAX管電流を下げていいですか」「生食後押しとクロス注入はどう違いますか」「回転速度が遅いとMARが使えないのはなぜですか」「高体重患者で22Gの場合、どこまで注入時間を延ばしていいですか」でした。
夜勤に入るようになって、色々疑問が出てくる頃ですよね。
CT室では勉強会の内容は持ち回りの担当者が自由に決めていいので、勉強したことや新しい技術や知見について発表し、月1~2回の頻度で行っています。
ディスカッションも楽しくおこなっています。

⭐︎ 4月リレーコラム⭐︎今年度初めのリレーコラムは人事交流で神大に来ている大城さんの紹介をします!はじめまして。沖縄県の琉球大学病院から人事交流でお世話になる大城です。兵庫県には私自身初めての土地で不安もありますが、希望で満ち溢れておりま...
30/04/2025

⭐︎ 4月リレーコラム⭐︎
今年度初めのリレーコラムは人事交流で神大に来ている大城さんの紹介をします!

はじめまして。沖縄県の琉球大学病院から人事交流でお世話になる大城です。兵庫県には私自身初めての土地で不安もありますが、希望で満ち溢れております。

神戸に来たのが3月末くらいでしたが、第一印象としてはとても寒く、沖縄出身の私には夜眠れないぐらいの極寒です。
また、街並みもすごく活気であふれており、都会に来たのだという実感が湧いております。

人事交流に参加したきっかけは、琉球大学病院の人事交流から帰ってきた諸先輩の“診療放射線技師としての臨床・研究の知見を広げることができた“という言葉から、いつか私も参加してみたいという気持ちが大きくなり参加させてもらいました。
現在は血管造影室に配属されておりますが、医師、看護師、その他メディカルスタッフの信頼関係が構築されており、速やかなワークフローに大変驚いております。また、他部署間とのディスカッションを通してお互いを思いやるチーム医療を心がけている部署です。

沖縄に帰っても神戸大学病院のスキルを還元できるように頑張ります。

異なる土地、異なる病院で働いた経験がある人からの視点は、神大に興味を持っていただいている皆さんにも共有したいと思い、今月の担当をしていただきました!
そして大城さん希望の山登りを月末にしました⛰️
神戸のいいところを紹介できたかなと思います。

来月のリレーコラムもお楽しみに!

住所

中央区楠町7丁目5/2
Kobe-shi, Hyogo
6500017

電話番号

+81783826383

ウェブサイト

https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/radtec/

アラート

神戸大学医学部附属病院 放射線部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー