万寿の家

万寿の家 県下で最初の特別養護老人ホームとして兵庫県が神戸市西区に1965年11月に開設
2020年10月より神戸市北区に移転し現在に至る

令和7年度敬老祝賀会を開催しました。白寿4名、卒寿1名、米寿4名、傘寿2名、喜寿2名の合計13名の方の長寿の節目をお祝いいたしました。一人ひとりに記念品をお渡しし、記念撮影をし、一言いただきました。「こんなに長生きできるとは思っていませんで...
16/09/2025

令和7年度敬老祝賀会を開催しました。
白寿4名、卒寿1名、米寿4名、傘寿2名、喜寿2名の合計13名の方の長寿の節目をお祝いいたしました。一人ひとりに記念品をお渡しし、記念撮影をし、一言いただきました。「こんなに長生きできるとは思っていませんでした。」 「今日のこの日を迎えられ感謝です。」 「元気にがんばろう!」等皆さんからお礼のお言葉を頂戴いたしました。
式典後が大正琴のボランティア「藤の会」さんの演奏を楽しみました。
これからもお元気で長生きしてください。
おめでとうございました。
#万寿の家  #敬老祝賀会  #長寿  #長生き  #大正琴  #ボランティア

今日は入居者の健康診断です。採血、心電図、胸部レントゲン等。移乗の際にはノーリフティングケアでスムーズに検診が進むように実施しました 。職員総出で誘導、受付等を行い、スムーズに終えることが出来ました。入居者さんも「血取るの怖いな。」 「痛い...
03/09/2025

今日は入居者の健康診断です。採血、心電図、胸部レントゲン等。移乗の際にはノーリフティングケアでスムーズに検診が進むように実施しました 。職員総出で誘導、受付等を行い、スムーズに終えることが出来ました。入居者さんも「血取るの怖いな。」 「痛いかな?」 「大丈夫よ。」等など声が聞こえてきました。途中、大雨になり少し中断した時間もありましたが無事終えることができました。
#万寿の家  #入居者さん健康診断  #ノーリフティングケア  #健康が一番

毎月第1火曜日は「万寿音の会」です。音楽療法士さんに来ていただき、歌をうたったり、楽器を使ったり、体をほぐしたり。初めて3回目ですが、回数を重ねるごとに参加人数が増えていきます。みなさん、とても楽しみにしてくれていて、歌を聞いたり、歌ったり...
02/09/2025

毎月第1火曜日は「万寿音の会」です。音楽療法士さんに来ていただき、歌をうたったり、楽器を使ったり、体をほぐしたり。初めて3回目ですが、回数を重ねるごとに参加人数が増えていきます。みなさん、とても楽しみにしてくれていて、歌を聞いたり、歌ったりするとみなさんの表情もとても明るくなります。いつも工夫を凝らしてくださる音楽療法士の神戸先生に感謝です!
#万寿の家  #万寿音の会  #音楽療法  #音楽療法士神戸恵理子  #懐かしい歌  #鳴子踊り  #体操  #音楽は元気の源

7月末の夏休み期間に近くの星和台学童保育の児童の皆さんが万寿の家に遊びに来てくれ、そのお礼の手紙を先生が持参してくださいました。児童の皆さんの歌や特技をたくさん披露していただき、入居者の方も大変満足されていました。また児童に皆さんには施設内...
01/09/2025

7月末の夏休み期間に近くの星和台学童保育の児童の皆さんが万寿の家に遊びに来てくれ、そのお礼の手紙を先生が持参してくださいました。児童の皆さんの歌や特技をたくさん披露していただき、入居者の方も大変満足されていました。また児童に皆さんには施設内見学やノーリフト体験もしていただき、そのことも印象に残ったと手紙には書いてくれていました。またいつでも遊びにきてくださいね!
#万寿の家  #星和台学童保育の皆さん  #お礼のお手紙   #ありがとう

毎週月曜日は「ゴロ卓球」で入居者の皆さんは汗を流します🏓ピン球の中に鈴を入れて、台の上を転がしながら、板で打ち合います。以外のスピードも出て、ラリーも続き、白熱した試合になるんですよ。中には卓球経験者の入居者様もいて、「いやぁ懐かしいね。も...
01/09/2025

毎週月曜日は「ゴロ卓球」で入居者の皆さんは汗を流します🏓
ピン球の中に鈴を入れて、台の上を転がしながら、板で打ち合います。以外のスピードも出て、ラリーも続き、白熱した試合になるんですよ。中には卓球経験者の入居者様もいて、「いやぁ懐かしいね。もう長いことしてないわ。でも面白いね。」と目をキラキラさせながらプレーをしてくださいます。
また来週、皆さんでがんばりましょう!
#万寿の家  #ゴロ卓球  #コロコロピン球  #ラケット  #バタフライ  #卓球台  #さーっ  #白熱した試合  #作業療法士

夏の終わり。雨で順延していた花火大会をしました🎆昼間は暑いですが、夜は少し風も出て、心地よい感じでした。入居者さんと夏の風物詩を楽しみました。 #万寿の家  #花火大会  #夏の終わり  #涼風  #鈴虫の声  #ツクツクボウシの声  #秋...
28/08/2025

夏の終わり。
雨で順延していた花火大会をしました🎆
昼間は暑いですが、夜は少し風も出て、心地よい感じでした。
入居者さんと夏の風物詩を楽しみました。

#万寿の家  #花火大会  #夏の終わり  #涼風  #鈴虫の声  #ツクツクボウシの声  #秋はもうすぐ

夏休みもあと少し。まだまだ暑い中、今日は神戸鈴蘭台高校 ダンス部の学生さんが約40名来所いただき、元気でパワフルなダンスを入居者の皆さんにご披露してくれました。最初は少し聞いたことのない曲で戸惑っていた入居者さんも、高校生の若さ溢れる元気な...
28/08/2025

夏休みもあと少し。まだまだ暑い中、今日は神戸鈴蘭台高校 ダンス部の学生さんが約40名来所いただき、元気でパワフルなダンスを入居者の皆さんにご披露してくれました。
最初は少し聞いたことのない曲で戸惑っていた入居者さんも、高校生の若さ溢れる元気なダンスを見て、自然と手拍子が出て、「私も若い頃に戻りたいわ。」 「若いってよいね!」と笑顔で話されていました。また「私も一緒に踊りたいわ。」と女性の入居者さんは学生さんのポンポンを持って一緒に踊っていました。
男性入居者さんも「かわいい女の子見て元気になるわ!」と少し鼻の下を伸ばしていました。
最後に高校生の囲まれて記念撮影の時は普段は見れない満面の笑みを見せてくれました。
高校生の明るい雰囲気が入居者さんの心から笑顔にしてくれました。本当にありがとうございました!
夏休みの最後、暑い中、施設まで足を運んでくれて本当に感謝です!2学期も勉強にダンスに頑張ってくださいね!

#万寿の家  #神戸鈴蘭台高校ダンス部  #高校生のパワー  #きれきれダンス  #熱気  #夏休み  #笑顔  #元気な声  #兵庫県社会福祉事業団  #若さ溢れる笑顔

ボランティアの方による“南京玉すだれ”の披露でした。玉すだれが不思議なことにいろんな形に様変わり。入居者の皆さんも手拍子をうちながら「あ、さて、さて、さては南京玉すだれ♪」と調子をとって楽しんでいました。 #万寿の家  #ボランティア  #...
26/08/2025

ボランティアの方による“南京玉すだれ”の披露でした。
玉すだれが不思議なことにいろんな形に様変わり。入居者の皆さんも手拍子をうちながら「あ、さて、さて、さては南京玉すだれ♪」と調子をとって楽しんでいました。

#万寿の家  #ボランティア  #南京玉すだれ   #兵庫県社会福祉事業団  #手拍子

8/6 万寿の家 花火大会を行いました。日が暮れると、風も出てきて、少し過ごしやすい夕暮れでした。入居者さんは「涼しいなぁ。風邪が気持ち良いなぁ。」 「どこから花火あがるん?」とキョロキョロする方も。山ではひぐらしが「カナカナカナ~」と夏の...
07/08/2025

8/6 万寿の家 花火大会を行いました。日が暮れると、風も出てきて、少し過ごしやすい夕暮れでした。入居者さんは「涼しいなぁ。風邪が気持ち良いなぁ。」 「どこから花火あがるん?」とキョロキョロする方も。山ではひぐらしが「カナカナカナ~」と夏の夕暮れ時を演出してくれました。
花火は手持ち花火や、打ち上げ花火と職員が工夫して、入居者さんに夏の風物詩を楽しんでもらおうと準備してくれました。そんなに立派な花火ではなかったですが、入居者さんは拍手をして喜んでくれました。
#万寿の家  #兵庫県社会福祉事業団
#花火大会 
#夏の夜空 
#ひぐらし 
#拍手 
#打ち上げ花火 
#手持ち花火 
#笑顔

8/5音楽療法がありました。神戸先生は今回で2回目。入居者さんは前回の音楽療法から首を長くして今回を待ってくれていました。懐かしい歌を歌ったり、鳴子を使ったエクササイズをしたりと今回も楽しい時間を過ごしました。【うみ、浦島太郎、山小舎の灯、...
06/08/2025

8/5音楽療法がありました。神戸先生は今回で2回目。入居者さんは前回の音楽療法から首を長くして今回を待ってくれていました。懐かしい歌を歌ったり、鳴子を使ったエクササイズをしたりと今回も楽しい時間を過ごしました。
【うみ、浦島太郎、山小舎の灯、青い山脈、憧れのハワイ航路、知床旅情、炭坑節、お祭りマンボ、今日の日はさようなら】たくさんの曲をみなさんで歌いました!
9月もよろしくお願いします!

#万寿の家  #音楽療法  #神戸先生  #ピアノ  #鳴子  #歌  #懐かしい歌  #声を出そう

引き続き「ひょうごノーリフティングケア優良モデル施設」に認定をいただきました。県下に4施設が認定を受けていますが、同じ法人内で優良モデル施設の「くにうみの里」に作業療法士の職員を連れて見学に行きました。先日の認定証授与式での「くにうみの里」...
01/08/2025

引き続き「ひょうごノーリフティングケア優良モデル施設」に認定をいただきました。
県下に4施設が認定を受けていますが、同じ法人内で優良モデル施設の「くにうみの里」に作業療法士の職員を連れて見学に行きました。
先日の認定証授与式での「くにうみの里」の発表がすばらしくて、是非OTに聞かせたくて伺った次第です。当日は急な訪問にも関わらず、丁寧に対応いただきまた施設見学もありがとうございました。
万寿の家もくにうみの里を見習って、取り組みを推進していきたいと思います。
#万寿の家 
#くにうみの里 
#ノーリフティングケア
#ひょうごノーリフティングケア優良モデル施設
#兵庫県社会福祉事業団
#施設見学

7/30今日は近くの星和台学童保育の児童の方が18名来てくれ、ご入居者に歌や各自の特技などを披露してくれました。けん玉、ルービックキューブ、縄跳び、側転、駒回し等々。皆さんで作ってくれた紙飛行機を一緒に飛ばし楽しい時間を過ごしました。最後に...
30/07/2025

7/30今日は近くの星和台学童保育の児童の方が18名来てくれ、ご入居者に歌や各自の特技などを披露してくれました。けん玉、ルービックキューブ、縄跳び、側転、駒回し等々。皆さんで作ってくれた紙飛行機を一緒に飛ばし楽しい時間を過ごしました。最後にはみんなで「ふるさと」を歌いました。「かわいいなぁ。会いに来てくれたん。うれしいわ」とご入居者さんから言葉聞かれ、よろこんでいただきました。その後は2組に分かれ、施設内の見学とリフト体験をしてもらいました。「こんな広いとこ初めてきた!トイレが広い!リフトって何?」など小学生ならではの素朴な質問が飛び交いました。普段はなかなか入ることがない場所なのでとても良い経験になりましたと先生に言っていただきました。
喫茶でアイスクリームを食べて帰ってくれました。
またいつでも来てくださいね!
#万寿の家 #星和台学童 #特技 #ふれあい #けん玉 #縄飛び #歌 #紙飛行機 #施設見学 #リフト体験 #よろずカフェ #アイス

住所

北区鳴子3丁目1番18号
Kobe-shi, Hyogo
651133

電話番号

+81785957010

ウェブサイト

アラート

万寿の家がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram