東洋医学健康会

東洋医学健康会 中医師による健康養生カウンセリングが受けられ、
本場の中医師により本格の中医学が学べます。 東洋医学健康会 神戸中医学院では、本格の中医学が学べます。薬膳・中医美容・経絡ツボ療法・中医中薬・黄帝内経勉強会などの講座、開いています。各講座修了後、国際資格が得られます。中医師による健康養生カウンセリングも受けられます。

https://ameblo.jp/touyouigakukennkoukai/entry-12900345020.html
04/05/2025

https://ameblo.jp/touyouigakukennkoukai/entry-12900345020.html

春になると、野にふわりと香る、青々とした草──それが「艾葉(がいよう)」。日本では「ヨモギ」と呼びます。 中国の端午節(旧暦五月五日)では、艾葉を門に吊るして…

21/06/2024

皆さんこんにちは。東洋医学健康会、神戸中医学院の孫華麗(健美)です。大変ご無沙汰しております。この何年の間、ブログの更新をほとんどお休みしていました。この何年…

あけましておめでとうございます皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年は、本当にありがとうございました。今年もよろしくお願いします。東洋医学健康会、神戸中医学院は去年に引き続き、本年度も、中医中薬講座、...
01/01/2023

あけましておめでとうございます
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、本当にありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
東洋医学健康会、神戸中医学院は去年に引き続き、本年度も、中医中薬講座、中医薬膳講座、経絡ツボ療法講座、中医美容講座。黄帝内経講座を開催します。
今年も精一杯努力して参りたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

12/09/2022

「黄帝内経勉強会」第一期講座2022年10月23日開催
【開催日】月1回、1回3時間 全18回
開催曜日 第4の日曜日13:00~16:00、
2022年10月23~2024年5月26日
ZOOMオンライン講座ですが、お越しいただいて対面講座とオンラインと同時に行うこともできます。特別対面講座も予定しています。
詳しくは
https://ameblo.jp/touyouigakukennkoukai/

31/12/2021

あけましておめでとうございます

皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます

昨年は、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

昨年1年,緊急事態宣言に伴う対面講義はしばしば休講していたが、オンライン講義を展開しています。元の教材をPPTにし、画像も加え、いい効果を得られました。

生徒さんの要望に応じて、去年は新しく中医婦人科と中医小児科の授業を始めました。教材を書くには高度に集中する必要があり、昼間は講義し、夜は集中して編纂します。このように一年をかけて、詳細な教材を作成して、またわかりやすいpptを作って、時間通りに授業ができて、好評をいただいています。皆様のご協力のおかげで、一年中忙しいながらも充実して楽しく過ごすことができました。本当に感謝いたします。

東洋医学健康会・神戸中医学院では

今年も引き続き、

「国際中医薬膳養生師」
「国際中医推拿療術師」
「国際中医薬療法師」などの講座、認定試験を実施していきます。

中医薬膳講座
経絡ツボ療法
中医薬本科講座
中医婦人科講座
中医小児科講座
中医美容講座
中国医学古典勉強会
東洋医学健康会セミナー

引き続き展開していきます。

もっと深く学習、または特別の科目の学習希望の方に目的に合わせて学習するコースも開設いたします。

皆さまのお役に立てるよう、今年も精一杯努力して参りたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

中医学本科オンライン講座開催のご案内長い間、更新できなくて申し訳ございませんでした。この二年間、テキスト、パワーポイント作成で精一杯でした。真面目の人で、いつももっとうまくやりたくて、もっと上手に作りたくて、忙しい日々となりました。二年間を...
08/04/2021

中医学本科オンライン講座開催のご案内

長い間、更新できなくて申し訳ございませんでした。
この二年間、テキスト、パワーポイント作成で精一杯でした。
真面目の人で、いつももっとうまくやりたくて、もっと上手に作りたくて、忙しい日々となりました。二年間をかかって、やっと、中医学基礎、中医診断学、中薬学、方剤学、中医内科学、中医薬膳学、中医美容学、経絡輸穴学、推拿手法学、推拿治療学などの新しいテキストができました。内容を新しく、深くにしました。去年から、オンライン講義に向け、パワーポイント資料を作成することにしました。とても上手で、仕上がりがきれい、わかりやすい、見やすい資料だと自慢しています。皆さんからの好評も得ました。いま、すでにできましたので、オンライン講座を開催することになりました。ご案内いたします。
中医学本科オンライン講座開催のご案内

①この講座はZOOMを使ったオンライン講座です。

②中医学本科は詳しく勉強する講座です。教材は中国の中医薬大学の統一テキストを日本語翻訳した教材を使用しています。授業内容は、中医学基礎理論、中医診断学、中薬学、方剤学、中医内科学です。講義時間は186時間。
認定合格者に提携校より「天人信和中医薬研究院」及び「北京高等中医薬培訓学校」より「中医薬養生指導師」授与。試験料は8万となります。
③「国際中医師」試験参加について、「中医学本科」を終了後、「国際中医師対策講座」の講義を追加することは必要です。これは「中医本科講座」の補充内容(中薬学方剤学中医内科学の内容増加、中医婦人科、小児科の内容を取り入れ、練習問題など)です。

④中医学本科を終了後、続く「中医薬膳学講座」をお薦めます。『中医薬膳学』『養生薬膳』『症状別薬膳療法』の講義を追加することとなります。
終了後、「北京高等中医薬培訓学校」及び「天人信和中医薬研究院」より「国際中医膳養生師」を取得することができます。

⑤開催日
土曜日クラスと水曜日
曜日振替可
土曜日開催
2021年5月15日(開講日)
5月29日
6月以降、基本的に第1と第3の土曜日となります。1月は第3と第4の土曜日
時間は午後13:00~16:00
水曜日開催
2021年5月26日(開講日)
六月以降、基本的に第1と第3の水曜日となります。
時間は午後13:00~16:00

⑥スケジュールの中からの4~6回、集中対面講義を予定しています。10:00~16:00 5時間(2時間は無料、招聘講師による特別講義の場合もあります)、決めた次第にお知らせいたします。

⑦病気や、やむを得ない事情により授業を欠席した場合、土曜日と水曜日コースの振替が可能です。または特別補講も実施します。ただし本校の開講する別のクラスでの補講やまとめて補講を受講する場合があります。

⑧再受講(大歓迎)、同一講座のオンライン再受講は無料です。同じ講座を何度も受講できます。ただし、資料代を徴収する場合があります。

何かご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
メールアドレスsonkarei@gmail.com
info@t-kenkoukai.com

電話 078-801-2006
東洋医学健康会 神戸中医学院
〒651-0088兵庫県神戸市中央区小野柄通3-2-23加藤三宮ビル301

ぜひご検討いただきますようお願い申し上げます。

東洋医学健康会 神戸中医学院 

https://ameblo.jp/touyouigakukennkoukai/entry-12667450365.html

中医学本科オンライン講座開催のご案内 長い間、ブログを更新できなくて申し訳ございませんでした。この二年間、テキスト、パワーポイント作成で精一杯でした。真面目の…

01/01/2021

あけましておめでとうございます

皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。

旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

旧年中は中医薬膳講座、国際中医薬膳養生師養成、経絡ツボ療法、中医学本科、黄帝内経勉強会を開催いたしました。多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

今年も引き続き、中医学の講座及びセミナー等の活動をしてまいりたいと考えております。 どうぞ多く参加されますようお願い申し上げます。

これまで出会ってきた皆様、そしてこれから出会う皆様、改めまして本年もよろしくお願いいたします。

令和三年元旦

11/05/2020

新型コロナウイルスにおける中薬予防について

立夏になりました。これからの気候は高温で多湿となり、人の体質は多熱、多湿或いは湿熱になりやすいので、疫毒などの病を罹ると、治りにくくなり、重症化になりやすくなります。
疫病の致病素因は四時風寒暑湿燥火という六淫の病邪のほかに、癘気があります。
癘気は自然界の特有の特異致病物質であり、暴発的に発病、伝染性が強いので癘気(または戻気)といいます。明時代の医家呉又可は「癘気となる者は、雑気の中の一つで、然し他の気より甚だしく、故に病と為すのは頗る重い」「この気が来ると、老少強弱を問わず、これを触れれば、即病になる」と言う。老少強弱を問わず、だれでも感染する可能性があります。一番の予防は、疫邪(ウイルス)を避けるのです。

どんな人でも感染の可能性があるが、感染したら、軽症、重症の違いがあり、発病かどうかは人体の正気と体内環境と密接に関係しています。これからの多熱、多湿の気候となるので、体内に湿鬱熱伏があれば、内外合邪のため、伝染されやすくなり、重症化になりやすくなるのです。

内外合邪とは、体内の邪、内生の邪、風寒湿燥火、痰飲、瘀血、宿食などが内に潜伏している上、再び外邪が感受すれば、同気相求、即ち、内邪が熱であれば、温熱の邪、内邪が湿であれば、湿の邪を受けやすい。など、内外邪気の性質が同じで,合邪して発病するので、その病勢が激しくなるか繰り返し発作することになります。湿が熱と結び合うと、最も病状が複雑になり、治療が難しくなります。

体内の火邪(内生の火熱)
その原因は①邪鬱化火。すべての邪、鬱して化火することがある。寒鬱化熱、湿鬱化火、痰飲、瘀血など、または食積、虫積なども鬱滞して化火 ②五志化火、七情内傷(ストレス)気機の鬱結、気鬱化火 ③陰虚内熱、陰虚体質、慢性病のため、陰津が損傷され、陰虚は内熱を生じる

一般な人にとって、内熱を生じる原因は多くは七情内傷(ストレス)気機の鬱結、気鬱化火 及び、食積、宿食からの化火。普段の生活、飮食の規則、暴飲暴食、油っぽい、辛い物を控える。ストレスに注意すべきである。

内生の湿邪
脾の運化機能低下による生まれたのである。脾虚生湿。
①飲食不節、食べ過ぎや飲み過ぎ、油っぽい物や甘い物が過食し、タバコや酒を嗜好し、生ものや冷たいものが過食する、晩御飯の過食②運動しない、肥満。③情志抑鬱、気機鬱滞により脾胃の運化に影響して、津液が停留して湿となる。④過度の疲労
内生の湿邪の原因も飮食とストレスと最も関係しています。
上述した病を引き起こす因子が病の予防と治療にとって重要です。

外湿の場合:
湿度の高い気候、長夏の梅雨の季節、潮湿の気候、水中での仕事をしたり、水に浸かったり雨に濡れたり、ジメジメした場所にいたなど。汗かいた後のぬれた衣服や乾燥していない衣類を身につけていた。頭を洗った後、乾いていないまま寝たり、外出したりする。運動後の汗かいたままで入浴したりする。夜遅く長い時間お風呂する
上の素因で、外界の湿邪が人体を侵襲しやすくなるのです。

瘟疫における中薬学の予防は清熱、解毒、化湿、固本から行います。

1.清熱解毒
清熱解毒薬で、抗ウイルス作がある薬を選びます。
金銀花、連翹、蒲公英、板藍根、大青葉、柴胡、魚腥草。野菊花、虎杖、貫衆などがよく使われます。
これは、実は、病になってから使う薬で、予防に使うのはよくない場合あります。苦寒のもので、脾胃を損傷、陽気を損傷するので、予防に勧めることはできません。
武漢の医療関係者は、乾姜甘草湯を服用して予防したようです。これは当時の武漢の陰寒湿の気候、陽気昇発の立春の季節、体の陽気を守り、陽気昇発するためだと考えられます。
但し、春夏の季節、陽盛体質、気鬱化火、過食化火、便秘化火或いは陰虚内熱がある体質に、またはタバコ吸う人に、これらの清熱解毒薬で、抗ウイルス作用のある薬を適当に摂ればよいです。
金銀花、魚腥草、薬局で手に入れます。簡単に服用できる。金銀花茶。魚腥草茶にして、お茶代わり服用すればよい。タバコ吸い方には魚腥草(ドクダミ)の方がよい。金銀花と魚腥草を合わせてもよいです。これらは、三日間を超えないように服用すればいいです。

金銀花茶(金銀花の茶)
[材料]金銀花6g、砂糖適量
[作り方]金銀花に水300mlを加えて、3分間煮てから適量の砂糖を入れる。お茶代わりに飲む。
[効能]辛涼解表、清熱、解毒、消暑

魚腥草飮(ドクダミの飲み物)
[材料]魚腥草6g
[作り方]魚腥草を洗い、鍋に入れ、水を加えて約15分間煎じ、お茶代わりに飲む。
[効能]清熱解毒、消腫排膿、利水通淋

陰虚で、内熱がある場合、麦門冬や芦根を加えて滋養陰津をして,肺金の燥を防ぐ。

2.化湿
外湿には、芳香化湿薬、利湿透表の薬物を用いて、湿邪を取り除くのです
藿香、佩蘭、蒼朮、厚朴、砂仁、豆蔲、白扁豆 荷葉などが用いられます。

藿香薄荷茶(かっこうとミントのお茶)
薄荷3g、甘草3g、藿香3g「 砂糖適量。鍋に水を入れて、沸騰してから薬草を加えて20分煮る。汁を取り、お茶代わりに飲む。
[効用]解表、解暑、化湿、和中

荷葉飲(はすの葉の飲みもの)
[材料]新鮮なはすの葉2枚或いは乾燥荷葉3g 赤砂糖30g
[作り方] 
①はすの菓をきれいに洗って細切りにして、鍋に入れ、赤砂糖200ccの水を加え、強火で煮立てて、弱火で30分間煮る。
②滓を取り除いて、汁を茶として飲む。
[効用]清暑、利湿。

漢方、藿香正気散、或いは藿朴夏苓湯が用いられます。藿香正気散は市販薬です。

上述した原因により、頭が重く、頭がすがすがしくない感じ、身体や四肢が重く怠い、無力、悪心、嘔吐、下痢が現れる場合、上の化湿薬を服用すればいいです。連続三日間を超えないこと。2週間くらい休薬期間を置くこと

古代では、藿香、佩蘭、蒼朮などを粉末にし、氷片と混ぜて、身に帯びたり、部屋に掛けたりして湿邪を避ける

内湿に対いて、健脾利湿を行って。体内の湿熱環境を改善します。
薏苡仁、茯苓、芡実、陳皮、白朮 白扁豆がよく使われます。
薏苡仁は食品でもあり、常に摂ればよい。茶にしたり粥にしたりすればよい。

はと麦茶
鳩麦を水で洗い、水分を取って、フライパンなどで弱火で炒る。
砕いて炒ったものは、香ばしい味のハトムギ茶になる。
香ばしい匂いがしてきて、焦げ目が付く程度まで炒める。20分くらいかかる。
殻は付いたままで焙煎してもよい。
朝晩2回、一回5gくらい。お湯に入れてお茶にする。砂糖や蜂蜜を加えてもよい。これは常に摂ればよい。

薏苡仁粥(ハトムギの粥)
【材料】薏苡仁(ハトムギ)50g (米50gと一緒に粥にしてもよい)
【作り方】はと麦は洗って2時間くらい水につけておく。鍋に入れ、水を適量加え、柔かくなるまで煮立て粥になる、砂糖を適量加える。一日一回、一ヶ月食べる。はと麦は火が通りにくいので、ミキサーで粉にして使うとよい。

漢方
胃苓湯、或いは参苓白朮散が用いられます。

舌の色が淡白、胖大、舌苔が厚膩、口にねばねば感じ、体が重たく、だるい感じ、少し食べたら胃が膨張感、お腹がよく脹る、体が重たく、だるい感じ、疲れる感じ、活動する気がしない、常に眠りたい、大便は軟便、泥便、大便は全部が全部排出していない感じ、すっきりしない

上の一つ以上の症状+舌苔厚膩であれば胃苓湯、或いは参苓白朮散を服用できます。これは2週間続けて飲む。

3.固本
固本とは、正気を補うことで、肌表を固護し、外来の致病因子を防御する能力を高めることである。正気とは身体を正常に保つ「気」のことで、邪気に対抗し邪気の侵入を防ぎ、邪気を取り除く、邪気による人体の陰陽の失調、生理機能の失調を修復する生命力であります。中医学は人体の正気を重視しており、正気が不足で、抵抗力が低く、外邪がこの虚に乗じて侵入して発病することになり、いわゆる「正気存内、邪不可干」(正気が内にあれば邪が犯すべからず)と考えています。発病かどうかは人体の正気と体内環境と密接に関係しています。

補気の薬物を用い、衛気を奮起して、外邪の侵襲を抵抗する。
体質に合わせて補う、または免疫力を高める薬を選ぶ
人参、黄耆、山薬、茯苓、麦門冬、霊芝、枸杞子がよく使われます。

漢方
①気虚の場合、玉屏風散
玉屏風散は黄耆、白朮、防風からなる。衛気不足、腠理不固、自汗、風邪引きやすいなど、風邪予防としてよく使われます。玉屏風散は市販薬です
②気陰両虚の場合、生脈散、或いは人参固本丸
生脈散は人参、麦門冬、五味子から組成され、肺気を補い、肺陰を養い、肺熱を清めることができます。
人参固本丸は人参、麦門冬、天門冬、生地黄、熟地黄、山薬、山茱萸、沢瀉、茯苓、牡丹皮から組成され、即ち、六味地黄丸に人参、麦門冬、天門冬、生地黄を加えたものです。人参、麦門冬、天門冬は肺気、肺陰を養い、六味地黄丸は腎を補い、陰精を滋養する。処方の中、熟地黄、山薬、山茱萸の腎、肝、脾の三陰を補うと同時に、沢瀉、茯苓、牡丹皮の三つの清瀉がある。合わせて肺、腎、肝、脾を補いしながら。気虚、陰虚により湿や虚熱も取り除く。市販薬ではないが、六味地黄丸と生脈散を組み合わせて用いられます。
③肺脾気虚の場合、香砂六君子湯、補中益気湯が用いられます、

上の漢方薬は必ず漢方に詳しい医者や薬剤師の指導のもとで服用するようにしてください

わが家の牡丹花が咲きました。サクランボが赤くなりました。自粛期間の中、富貴な花、 きらきら輝いて宝石のようなサクランボ、心を和ませてくれました。
05/05/2020

わが家の牡丹花が咲きました。サクランボが赤くなりました。自粛期間の中、富貴な花、 きらきら輝いて宝石のようなサクランボ、心を和ませてくれました。

29/03/2020

新型肺炎について私の素朴な考え
1.一番怖いのは未知のものです。動物のウイルスだから、人の体は初めてこのウイルスを受けて、認識しないので、「免疫崩壊」などの現象が現れます。これは死亡をもたらすことになります。これは誰でも、若い人でも起こすことがあります。なお、肺炎だけでなく、胃腸、心臓、神経なども発病することもあります。
2.インフルエンザはすでに人のウイルスで、または、インフルエンザは肺炎でもないのに対し、新型肺炎は肺炎で、呼吸困難は、苦しい病で、死亡ともかかわるのです。
3.無症状感染や症状が軽い人が多いですが、感染してからのことも未知のものです。
人体から、人体へ、さらに人体へ、ウイルスが弱くなっていくならばいいですが、伝染力は強いから、誰でも伝染されることがあり得るです。
4.重症化、死亡率低いですが、誰でも感染の可能性、誰でも死亡の可能性があります。
高齢者、基礎疾患を持っている人、重症化や死亡率が高いですが、一人でもだれでも、健康と命は一番大事ですから、感染しないようにしっかり対策を取りましょう!伝染病ですから、軽症であっても、人に移るから、家族のおじいさんのおばあさんに移るので、油断してはいけません。
SARS エボラなど、潜伏期が短い、重症や死亡率が高いので、発病したら、すぐ隔離ができます。伝染力が強いが、大規模の流行に至らないのです。宿主がなければ、ウイルスも生きられないのです。コロナウイルスは軽症が多いので、もし隔離が不十分であれば、絶滅も難しいと思います。

5.私の対策
①不要不急の外出 不要不急の集まりを避けること。
②自分の家は無菌(無ウイルス)の環境、外は汚染された環境という意識を持ちましょう。
③外出時、マスク、コート、スカーフ、帽子を身につけて、手袋、メガネをしてもいいです。手であちこち触らないようにします。
④家に帰る時、コートやズボン、スカーフ、帽子などすべて玄関で外し、すべて玄関に掛けます(玄関にハンガーを作る)。洗濯機で洗えるものは洗います。これらは汚染されたものとして、部屋の中に持ち込まないようにします。
それからお風呂やシャワーをします。手や顔を洗うでもいいです。下着などを洗濯します。このように、寝室やリビングなどの生活空間、安心して生活できます。(家は汚いが、ウイルスの面から、清潔です)
⑤食べ物は自分で作るか、加熱してから、或いはきれいに洗ってから食べます。
7.新型肺炎における中医学について、患者診察していないので、何も言えないですが、中医学の理論から見れば、
①すべての外邪は風邪から始めるのです。こんなに流行するので、風しかできないと思います。風邪が口、鼻、皮膚から侵入し、最初の段階は表証で、表証に対して、解表法、発汗法を使います。ですから、もし、体に少しでも異常が感じ、寒がり、強張り、怠い、鼻つまりなどの症状があれば、すぐ発汗剤を使います。邪を汗とともに追い出すのです。すべての外感病はこれから始めるのです。これはとても重要です。遅くなると、邪が体に深く侵入すると、治療は難しくなります。私は夜中に、寒がり、体が強張り、喉も違和感、布団をかけても改善できない場合、いつも、中国からの感冒中薬を飲み、飲んでから30分位、汗が出て、体も温かくなり、よく休んだら、翌日大丈夫です。
②発熱症状があり、伝染力も強いことから、風熱や熱毒だと思います。「双黄連」は新型コロナウイルスに有効という報道があります。
双黄連の主要な成分は金銀花、連翹、黄芩です。清熱解毒、疏散風熱、解表作用があります。多くの清熱解毒薬は抗ウイルス作用があります。
③病変は主に肺にあります。外邪は肺に侵襲し、肺失宣降、肺の宣発と粛降機能が障害、主に宣発ができなくなるのです。そのため、咳や呼吸困難が現れたら、麻杏甘石湯(石膏、麻黄、杏仁、甘草)がいいと思います。
④政府から、「症状軽い感染者、自宅療養」という方針、
自宅療養の四日間、一日目は発汗、二日目から、清熱解毒―双黄連、或いは清熱宣肺―麻杏甘石湯
一日目の発汗は最も大事です。市販の風邪薬でもいいですが、一服したら、発汗しないなら、さらに服用して、発汗したらいいです。
病邪が裏に入ると、体質も違って、病情の進行、変化なども多いので、治療は難しくなるのです。
多くの専門家は、今回の新型肺炎、古典のいつもの考え、傷寒論や衛気営血と違って今回は湿と言われています。
中国武漢で、中医薬90%の患者が使用した、効果も90%あったと報道されました。中に、有名の処方は「清肺排毒湯」と「化湿敗毒湯」です。清肺排毒湯は傷寒論の四つの処方麻杏甘石湯、五苓散、小柴胡湯、射干麻黄湯に藿香等を加えたのです。化湿敗毒湯も藿香などの化湿薬があります。
もし確実に診断されたら、軽型、普通型なら清肺排毒湯、重型なら化湿敗毒湯を参考になると思います。
ご参考になれば幸いです

29/03/2020

お久しぶりのFacebook、問題発生と思って、同じものを何回もアップしてしまいました。

新型コロナウイルス肺炎診断治療方案(試行第七版)中医方案部分 https://ameblo.jp/touyouigakukennkoukai/entry-12585659666.html
29/03/2020

新型コロナウイルス肺炎診断治療方案(試行第七版)中医方案部分 
https://ameblo.jp/touyouigakukennkoukai/entry-12585659666.html

新型コロナウイルス肺炎診断治療方案(試行第七版)中医方案部分 日本語翻訳文 中国国家中医薬管理局ページより 本病は中医の「疫」病の範囲に属し、その病因は「疫戻…

住所

Kobe-shi, Hyogo

電話番号

+81788012006

ウェブサイト

アラート

東洋医学健康会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

東洋医学健康会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー