いわもと内科おなかクリニック

いわもと内科おなかクリニック 山梨県甲府市の消化器内科、内科、胃腸科クリニックです。おなかのことでお困りの方は気軽に受診ください。 胃カメラ、大腸カメラ、日帰り大腸ポリープ切除、炎症性腸疾患治療や消化管難病治療などが行うことが可能です。内視鏡検査では麻酔も使用しています。個室もあり、感染症対策も十分に行っています。

 # # # 胃がん健診、あなたはどのくらいの頻度で受けていますか?~ピロリ菌の有無で胃がんリスクは違う~胃がんは日本人に多いがんのひとつですが、**早期に発見すれば、ほとんどが治療可能**です。特に「胃カメラ(上部消化管内視鏡)」は、**...
31/07/2025

# # # 胃がん健診、あなたはどのくらいの頻度で受けていますか?
~ピロリ菌の有無で胃がんリスクは違う~

胃がんは日本人に多いがんのひとつですが、**早期に発見すれば、ほとんどが治療可能**です。
特に「胃カメラ(上部消化管内視鏡)」は、**小さな胃がんや前がん病変の発見に最も有効な検査**です。

しかし、全員が毎年受けるべきというわけではありません。
**あなたのリスクに応じた検査の「最適な頻度」がある**のです。
以下で、**ピロリ菌感染の有無やその他の危険因子ごとに、胃カメラ検査の推奨頻度**をご紹介します。

# # 🔍【1】ピロリ菌陽性(未除菌)
# # # ▶ 胃がんリスク:高
ピロリ菌は、胃がんの最大の原因といわれています。未除菌の状態では**慢性胃炎~萎縮性胃炎~腸上皮化生**へと進行し、胃がんの温床となります。
✅ **推奨:年1回の胃カメラ**
胃がんのリスクが高いため、**毎年定期的な検査が必要**です。症状がなくても、定期的なチェックが早期発見のカギになります。

# # 🔍【2】ピロリ菌陽性(除菌後)
# # # ▶ 胃がんリスク:中~やや高
除菌後も**胃がんの発症リスクはゼロにはなりません**。特に除菌が40代以上で行われた方や、萎縮性胃炎が残っている方では注意が必要です。
✅ **推奨:1~2年に1回の胃カメラ**
胃の萎縮の程度によって検査間隔を調整しますが、**少なくとも2年ごとの定期検査**が勧められます。

# # 🔍【3】ピロリ菌陰性(感染歴なし)
# # # ▶ 胃がんリスク:低
ピロリ菌に感染したことがない方は、**胃がんのリスクが最も低いグループ**です。
✅ **推奨:3~5年に1回の胃カメラまたはバリウム検査**
ただし、家族歴や喫煙歴、飲酒などの生活習慣によっては検査頻度を高めることも考慮します。

# # 🔍【4】その他の危険因子がある方
* 胃がんの家族歴(親・兄弟に胃がんの方がいる)
* 喫煙歴がある
* 飲酒量が多い
* 塩分の高い食事が多い
* 高齢(特に50歳以上)

✅ **推奨:年1回~2年に1回の胃カメラを検討**
ピロリ菌が陰性でも、**複数のリスク因子を持つ方は注意が必要**です。

「自分はリスクがあるのか分からない…」という方は、**まずは一度ピロリ菌検査と胃カメラを受けてみるのがおすすめ**です。
ご自身の胃の状態を知ることが、将来の病気を防ぐ第一歩になります。

📞 お気軽に当院までご相談ください。

甲府市笛吹市の胃カメラ(胃内視鏡)。消化器内視鏡学会専門医による眠ってできる胃内視鏡検査。胃もたれ,胸焼け,胃痛,のどの違和感,吐き気,嘔吐,ピロリ菌,逆流性食道炎の悩み。経鼻内視鏡検査に対応。甲府市向町で食道や...

【胃腸炎について】夏場に増える感染と冬場に増える感染があります。【胃腸炎の症状】主要な症状としては急な腹痛、下痢、嘔吐、発熱、時に血便なども見られます。【胃腸炎かもと思ったら】症状が見られましたら胃腸科・消化器内科で相談するのが良いです。【...
08/06/2025

【胃腸炎について】
夏場に増える感染と冬場に増える感染があります。

【胃腸炎の症状】
主要な症状としては急な腹痛、下痢、嘔吐、発熱、時に血便なども見られます。

【胃腸炎かもと思ったら】
症状が見られましたら胃腸科・消化器内科で相談するのが良いです。

【胃腸炎の原因と感染してから発症まで】
ノロウイルス 24-48時間 貝類、二次感染
黄色ブドウ球菌毒素 1-6時間 手指からの感染(おにぎりなど)
ウエルシュ菌 6-18時間 食肉加工品
毒素原性大腸菌 1-3日間 糞便で汚染された食品
カンピロバクター 2-5日間 鶏肉、牛乳
サルモネラ 1-3日間 卵、鶏肉、生鮮食品、牛乳
腸炎ビブリオ 2-48時間 生の魚介類

【胃腸炎症状が長引いているときは別の病気の可能性も】
単なる胃腸炎かと思っていても胃潰瘍や胃癌などの大きな病気のこともあります。長引く症状の時は胃カメラ検査を相談しましょう。

甲府市笛吹市の消化器内科(消化器外来)。消化器内視鏡学会専門医による腹痛,便秘,下痢,血便,便潜血陽性,潰瘍性大腸炎/炎症性腸疾患,胃もたれ,胸焼け,胃痛,のどの違和感,吐き気,嘔吐,ピロリ菌,逆流性食道炎の悩みなら甲府.....

潰瘍性大腸炎は改善と悪化を繰り返す疾患です。治療は長期に及び、専門的な治療が必要となります。疾患でお困りの方はお近くの専門病院へ受診が望ましいです。特に消化器病学会認定専門医・日本炎症性腸疾患学会専門医の資格を有する医師または同学会の指導施...
29/04/2025

潰瘍性大腸炎は改善と悪化を繰り返す疾患です。治療は長期に及び、専門的な治療が必要となります。疾患でお困りの方はお近くの専門病院へ受診が望ましいです。特に消化器病学会認定専門医・日本炎症性腸疾患学会専門医の資格を有する医師または同学会の指導施設をお尋ねください。#潰瘍性大腸炎 #消化器内科 #炎症性腸疾患 #専門医

【なるべく苦しくしない胃カメラ検査の意識】胃カメラ検査は苦しい検査です。当院の医師が日ごろ胃カメラ検査の時に心がけていることです。内視鏡医を志す医師・胃カメラ検査を受けるかたへ参考になれば幸いです。受けているのは職員スタッフ、鎮静なし、口か...
24/04/2025

【なるべく苦しくしない胃カメラ検査の意識】胃カメラ検査は苦しい検査です。当院の医師が日ごろ胃カメラ検査の時に心がけていることです。内視鏡医を志す医師・胃カメラ検査を受けるかたへ参考になれば幸いです。受けているのは職員スタッフ、鎮静なし、口からの検査です。
#胃カメラ #内視鏡 #胃腸 #胃癌 #ピロリ菌

苦痛の少ない上部内視鏡(胃カメラ)を目指して意識していることです。少しでも参考になれば幸いです。検査をうけているのは当院職員です。咽頭麻酔のみ、経口実施しています。

【苦しくない胃カメラ】ピロリ菌感染歴のある方・胃痛や胸やけなどの症状が強い方・多発胃ポリープなどを指摘されている方は定期検査をおすすめ致します。当院は甲府市向町にあります。現在は診察・内視鏡とも比較的空いている時期となりますので早めの検査も...
27/03/2025

【苦しくない胃カメラ】ピロリ菌感染歴のある方・胃痛や胸やけなどの症状が強い方・多発胃ポリープなどを指摘されている方は定期検査をおすすめ致します。
当院は甲府市向町にあります。現在は診察・内視鏡とも比較的空いている時期となりますので早めの検査も可能性ですのでお気軽にご相談ください。胃カメラはWEBから24時間受付可能です。土曜日の検査も実施しています。
当院は胃腸科・内視鏡・炎症性腸疾患を専門に扱うクリニックです。診療は日本消化器病学会専門医・日本内視鏡学会専門医・日本炎症性腸疾患学会専門医を有する院長が行います。専門医による診療をご希望の方も受診をお待ちしております。

☑胃の不快感 ☑胃もたれや胃のむかつき ☑胃やみぞおちが痛い ☑吐き気や嘔吐が止まらない ☑胸焼け ☑食欲不振 ☑ピロリ菌に感染している(過去にしていた) ☑胃がん検診で異常を指摘された

【大腸カメラ検査のよくあるご質問】Q:どのような時に大腸カメラを受けるべきでしょうか?A:検便検査(便潜血検査)で異常を指摘されたとき・持続する血便を認める時は推奨いたします。これまで大腸カメラの経験がなく、病気が気になる方も大腸カメラ健診...
24/02/2025

【大腸カメラ検査のよくあるご質問】
Q:どのような時に大腸カメラを受けるべきでしょうか?
A:検便検査(便潜血検査)で異常を指摘されたとき・持続する血便を認める時は推奨いたします。これまで大腸カメラの経験がなく、病気が気になる方も大腸カメラ健診をご利用ください。

Q:前回の内視鏡検査は異常なしでした。何年に1回受ければよいですか?
A:異常なしの診断を受けた方の定期的な内視鏡検査を希望の場合は3年~5年に1度で問題ありません。定期検診の場合は自費診療となりますのでご注意ください。

Q:1回だけ血便を見ました。今は止まっています。どうすればよいですか?
A:単発的な(1回だけの血便)・慢性の腹痛・慢性便秘の方は準推奨となり、すぐに内視鏡検査とはしない場合もあります(年齢、既往、過去の検査歴などによります)。診察や採血検査等で必要性を検討します。一方で内視鏡そのものが危険(強い炎症や腸閉塞など)と判断される場合はCT検査などを念頭に大きい病院へ紹介となることもあります。まずは受診して医師とご相談ください。

Q:保険適応になるのはどのようなときですか?
A:当院の医師が大腸内視鏡検査を必要と判断したときです。

例:① 悪化を来たしている症状(長引く血便など)がある、②大腸疾患を疑う検査異常(要精密検査 便潜血陽性など)がある、③他院からの紹介状でポリープや潰瘍性大腸炎などの疾患が判断できる
年齢的に気になるから検査をしてみたい・違和感の原因を興味本位で知りたい・昔から便秘だから受けてみたい・などのご本人の希望で行う場合、自費検査での実施となります。定期的な診察やいくつかの検査(血液検査・便潜血など)を行ない、通院・経過の中で大腸カメラが必要と判断されれば保険診療となります。
当院では保険適応とならない無症状の方や軽度の便通異常の方には大腸カメラ健診がありますのでご利用ください。

Q:保険適応の場合の検査額は?
A:大腸内視鏡検査の場合、1割負担で2000-4000円前後・3割負担で6000-12000円前後です。
大腸ポリープ切除術を受けた際は1割負担で10000-12000円前後、3割負担で25000円-35000円前後となります。
組織生検検査や使用薬剤、切除数などにより金額はこの範囲を超える場合もあります。

Q:土曜日の検査はありますか?
A:土曜日も検査を実施しています。混雑していますので平日に比べて待ち期間は長くなることが多いです。

Q:大腸ポリープ切除のあとの食事はどうしたらよいですか?
A:アルコール・刺激の多い食事・脂の多い食事などの消化に悪いものは控えてください。術後の合併症リスクが高くなります。

当院の職員が受けたときの様子です。大腸カメラ初めての方・不安な方の参考になれば幸いです。

胃カメラを定期的に受けると安心です。胃痛や胸やけのある方やピロリ菌治療歴のある方は年1回受けると安心です。https://www.youtube.com/watch?v=Bhkqx7vYZoI#難病 #内視鏡 #胃カメラ #大腸カメラ #炎...
27/01/2025

胃カメラを定期的に受けると安心です。胃痛や胸やけのある方やピロリ菌治療歴のある方は年1回受けると安心です。
https://www.youtube.com/watch?v=Bhkqx7vYZoI

#難病 #内視鏡 #胃カメラ #大腸カメラ #炎症性腸疾患 #潰瘍性大腸炎 #クローン病 #専門医 #山梨 #甲府 #ピロリ菌 #検診

当院のスタッフさんへ胃カメラを実施しました。胃カメラを受ける時のご参考になりますと幸いです。

【当院院長が日本消化器内視鏡学会甲信越支部セミナーの講師として講演をさせていただきました。】2025年1月25日配信開始の上記講演にて日本内視鏡学会専門医・専門医を志望される医師を対象に「炎症性腸疾患診療における内視鏡の役割」という演題名で...
23/01/2025

【当院院長が日本消化器内視鏡学会甲信越支部セミナーの講師として講演をさせていただきました。】
2025年1月25日配信開始の上記講演にて日本内視鏡学会専門医・専門医を志望される医師を対象に「炎症性腸疾患診療における内視鏡の役割」という演題名で講師を務めさせていただきました。
炎症性腸疾患の罹患者数は増えているものの、炎症性腸疾患や消化器難病を診療する医師・病院がまだ不足しているのが現状です。少しでも多くの医療機関で診療が可能となり、患者さんにとって通いやすくなれば幸いです。
炎症性腸疾患の方は病状が安定していても年に1回を目途に内視鏡検査をうけておくと安心です。まずは主治医に確認をしましょう
#難病 #内視鏡 #胃カメラ #大腸カメラ #炎症性腸疾患 #潰瘍性大腸炎 #クローン病 #専門医 #山梨 #甲府

日本消化器内視鏡学会は内視鏡を用いての消化器病研究の推進をはかり、会員相互の技術の連絡、提携および促進をはかり、学術・文化の発展を通して、広く人類の福祉に貢献することを目的として設立されたものでありま...

2024年もありがとうございました。胃カメラ1091件・大腸カメラ780件を本年実施させていただきました。また消化管難病治療におきましても潰瘍性大腸炎270人・クローン病30人・腸管ベーチェットと好酸球性消化管疾患あわせて10人の方の診療を...
29/12/2024

2024年もありがとうございました。
胃カメラ1091件・大腸カメラ780件を本年実施させていただきました。
また消化管難病治療におきましても潰瘍性大腸炎270人・クローン病30人・腸管ベーチェットと好酸球性消化管疾患あわせて10人の方の診療をさせていただきました。
これからも胃腸科・消化器内科・クリニックとしての地域診療の質の向上に努めてまいります。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
#内視鏡 #胃腸 #炎症性腸疾患 #潰瘍性大腸炎 #胃カメラ #大腸カメラ #山梨 

当院で大腸内視鏡検査を受けた方の腫瘍・ポリープ発見率です。便潜血陽性の方は陰性の方に比べて高頻度に腫瘍・ポリープを認めています。まずは便潜血検査を受けましょう。便潜血陽性の方は大腸内視鏡を受けましょう...

05/12/2024

【2024年冬のインフルエンザワクチン】
12月に入り、発熱外来ではインフルエンザ陽性の方が増加しています。当院ではインフルエンザワクチン接種をまだ受け付けております。ご希望の方は電話にてお問い合わせください。

2024年10月7日よりインフルエンザワクチン接種を実施いたします。ご希望の方は予約をお願いいたします。 価格

2024年10月からのインフルエンザワクチン接種受付開始いたします。ご希望の方は予約をお願いいたします。価格:13歳以上 3900円(税込)・13歳未満 1回3000円(税込) 2回接種①当院定期通院の方(いつもの診察と同日にワクチン接種希...
19/09/2024

2024年10月からのインフルエンザワクチン接種受付開始いたします。ご希望の方は予約をお願いいたします。
価格:13歳以上 3900円(税込)・13歳未満 1回3000円(税込) 2回接種

①当院定期通院の方
(いつもの診察と同日にワクチン接種希望の13歳以上の方)窓口・電話にてお申込みください。当日申し込みも接種をうけつけております。
(ワクチン接種だけ別日で希望の方)土曜日の接種予約を受け付けています。問診・注射は山梨大学からの非常勤医師となります。窓口・電話・WEBにて予約可能です。
(13歳未満の方)平日夕方の時間帯で実施させていただきます。窓口・電話にて申し込みください。

②当院へ定期通院をしていない方
(13歳以上の方)土曜日12時半~14時半の時間で予防接種を実施させていただきます。電話・WEBで予約が可能です。
(13歳未満の方)
・当院でこれまで予防接種をされてきた小児の方は、窓口・電話にて受け付けております。平日夕方のご案内となります。

当院でこれまで予防接種をうけたことがない小児の方は大変申し訳ございませんが他院での申し込みをお願いいたします。受診者数増に伴い本年の受付を中止させていただきます。ご理解のほどお願いいたします。

土曜日インフルワクチン接種希望の方は下リンクのHPより予約受け付けています(13歳以上・非常勤医師が対応いたします)

当院では腹痛、むねやけ、便秘、下痢、食道炎、胃炎、過敏性腸症、肝機能障害、胆石、高血圧、糖尿病、高脂血症などの一般的な症状・疾患の診療から炎症性腸疾患などの難病の専門的診療まで幅広く丁寧な診療を行いま...

便潜血陽性の方は内視鏡検査をうけましょう。便潜血陽性の方には大腸ポリープ・大腸癌・潰瘍性大腸炎など放置しないべき疾患を発症している方がいます。陽性の方は大腸内視鏡検査を受けましょう。特に40歳以上で大腸内視鏡検査を未経験・糖尿病などの持病あ...
15/07/2024

便潜血陽性の方は内視鏡検査をうけましょう。
便潜血陽性の方には大腸ポリープ・大腸癌・潰瘍性大腸炎など放置しないべき疾患を発症している方がいます。陽性の方は大腸内視鏡検査を受けましょう。特に40歳以上で大腸内視鏡検査を未経験・糖尿病などの持病あり・飲酒習慣のある方・大腸癌の家系の方はご検討ください。
当院では苦痛の少ない内視鏡・土曜日の内視鏡・日帰り大腸ポリープ切除も実施しています。内視鏡検査は日本内視鏡学会認定専門医が実施しています。まずは診察の受診が必要です。お気軽にご相談ください。便潜血陰性で検査希望の方は自費での検査を実施しています。

☑便秘や下痢を繰り返す ☑慢性的な腹痛 ☑便に血が混じっている ☑排便時に出血がある ☑便が細くなった ☑腹部膨満感 ☑貧血症状である ☑急激に体重が減少した ☑親族に大腸がんやポリープの既往歴がある ☑便潜血陽...

住所

山梨県甲府市向町202グリーンタウン甲府東 いわもと内科おなかクリニック
Kofu-shi, Yamanashi
4000813

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81552447144

ウェブサイト

https://www.youtube.com/@iwamotonaikaonakaclinic

アラート

いわもと内科おなかクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー