21/11/2025
小雪 二十四節気
日を追うごとに寒さが厳しくなってきました。
紅葉も終盤、木々の葉が落ち
インフルエンザも流行し始め、
体調を崩しやすい時期です。
外と内から体温を上げる工夫をし、免疫力を高めましょう。
\\ポイントとなるのは、体内外のケア//
〈〈体内〉〉
胃腸を労り、休息たっぷり、元気な冬を過ごそう
食べ過ぎや、飲み過ぎ、油物などで
胃腸を痛めつけていませんか?
胃腸環境が悪化すると、免疫力低下、倦怠感、メンタル面にも影響を及ぼし、気持ちが沈みがちになります。
🔴暖かいものを、少量。
ねぎや大根白菜、旬野菜たっぷりの鍋を
じっくり煮込んで腹八分目でいただきましょう。
夕飯時間は眠る3時間前には終えれると良いですね。
🔴お腹のマッサージ
仰向けになり、お腹をのの字に回しながらマッサージします。
食後直後や空腹時は避け、なるべくリラックスできるタイミングに行います。
コロ灸を使って行う腸マッサージも気持ちいですよ🙆♂️
〈〈体外〉〉
冷えに気付き、保温の工夫を
🔴寒さで体がこわばったままになっていませんか?
寒いと、皮膚、筋肉、血管は熱を体外に放出させない為に縮みます。
体がこわばったまま動くと、知らないうちに
痛みを引き起こす事も。
足指、手の指が固くなっていれば、身体がこわばっているサインです。夏よりも頻繁に確認してみましょう。
🔴胃腸の冷えは万病の元
冷えを感じたら、お灸や、お風呂、小豆カイロなど身近なアイテムで早め早めにお腹を温めましょう。おへそを中心にお腹全体を前からと、後ろから温めると効果的です。
🔴"首"を冷やさない工夫を
普段から身体が冷えやすい方は、手足先に加えて、手首・足首・首・肘・膝などの関節を保温すると変わります。
スカーフ、日本手拭い、アームウォーマーなどを工夫して身体を保温しましょう。
我が家もこたつを出し、その上にみかんとお灸セットで冬支度しました。
11月末頃には、storesに漢方茶やよもぎ蒸しスツールを入荷予定です。
WS参加済みの方向けにはなりますが、コロ灸とフード灸の販売も計画中です。
良い冬になりますように。
#冬の過ごし方 #こたつ #胃腸 #お灸 #暮らし #小雪