一般社団法人日本クリエイティブ・アーツセラピー・センター

一般社団法人日本クリエイティブ・アーツセラピー・センター アートセラピーに興味のある方、現場で活かしたい方また様々な分野の臨? This face book is the place of information exchange about Art Therapy, Creative Arts Therapy

21/01/2025

みなさん、こんにちは。

2月より予定しておりましたアートセラピー基礎講座I(8 期)は、今回は開催定員に満たず、開催中止となりました。

なにとぞご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。

一般社団法人日本クリエイティブ・アーツセラピー・センター事務局

07/04/2024

皆さん、こんにちは。

再度のお知らせいたします。

5月スタートのアートセラピー基礎講座Ⅰを前にして、アートセラピーとはどういうものかを知るための、ミニ体験ワークショップを企画し、募集をしております。

このミニ体験ワークショップは
初めて体験する方だけでなく、
過去に関のワークショップや講座を受けた方、久しぶりの方にも是非受講をおすすめします。

直接聞いてみたいことを質問するチャンスでもあります。
どなたも参加できます。是非この機会にアートセラピーを体験してみてください。

一般社団法人 日本クリエイティブ・アーツセラピー・センター
メール: info.jcatc@gmail.com

アートセラピー・ミニ体験ワークショップ

日時:4月21日(日)10時から13時

会場:小金井市集会施設、婦人会館の集会室

*婦人会館はJR中央線の東小金井駅の北口からバス通りを北に進み、華屋与兵衛がある最初の十字路を右折。100メートルほど行った右側にあります。駅から徒歩7分。

参加費:2,000円(当日会場にてお支払い下さい)



内容:アートセラピーとはどういうものか(簡単な講義)、アートセラピーを体験してみる(体験ワーク)



申し込み: ミニ体験ワークショップ参加希望と書き、お名前とお仕事、メールアドレスを書いて、センターのメールアドレス  info.jcatc@gmail.com までお送りください。折り返し受理のお返事をさせていただきます。

5月スタートのアートセラピー基礎講座Ⅰを前にして、アートセラピーとはどういうものかを知るための、ミニ体験ワークショップを企画しました。そこでは簡単な講義も挟みます。直接聞いてみたいことを質問するチャンスでもあります。どなたも参加できます。是...
06/03/2024

5月スタートのアートセラピー基礎講座Ⅰを前にして、アートセラピーとはどういうものかを知るための、ミニ体験ワークショップを企画しました。そこでは簡単な講義も挟みます。

直接聞いてみたいことを質問するチャンスでもあります。
どなたも参加できます。是非この機会にアートセラピーを体験してみてください。

一般社団法人 日本クリエイティブ・アーツセラピー・センター
メール: info.jcatc@gmail.com

アートセラピー・ミニ体験ワークショップ

日時:4月21日(日)10時から13時

会場:小金井市集会施設、婦人会館の集会室

*婦人会館はJR中央線の東小金井駅の北口からバス通りを北に進み、華屋与兵衛がある最初の十字路を右折。100メートルほど行った右側にあります。駅から徒歩7分。

参加費:2,000円(当日会場にてお支払い下さい)



内容:アートセラピーとはどういうものか(簡単な講義)、アートセラピーを体験してみる(体験ワーク)



申し込み: ミニ体験ワークショップ参加希望と書き、お名前とお仕事、メールアドレスを書いて、センターのメールアドレス  info.jcatc@gmail.com までお送りください。折り返し受理のお返事をさせていただきます。

17/02/2024

お知らせです。

アートセラピー基礎講座Ⅰが都合により最初の3月から2か月遅れての5月からのスタートとなりました。

5月、6月、7月は最初の日程の通りです。9月と10月分が新たに付け加わります。

3月からの参加を予定していた方には、大変申し訳ありません。
以下に新しい日程を送らせていただきます。

第1回 5月18日(土)
人類史におけるアートと癒しの働き
アートセラピーの2つの立ち位置

第2回 5月19日(日)
子どもの頃に大切にしていたもの

第3回 6月22日(土)
アートセラピーにおける素材の意味するもの

第4回 6月23日(日)
絵を自分の体を通して感じる/
模写を通して他者の絵を理解する

第5回 7月20日(土)
シンボルをワークする

第6回 7月21日(日)
アートセラピーにおける枠づけの意味

第7回 9月7日(土)
コラージュ療法(1)
第8回 9月8日(日)
コラージュ療法(2)

第9回 10月5日(土)
2つの共同画制作

第10回10月6日(日)
ラップアップ(今までの作品を振り返る)と、それを通して自分のテーマに気づく。質疑応答。

*時間は基本的に、土曜日は13時から19時までの6時間。
日曜日は10時から17時までの6時間です(昼食時間を1時間取る)。

一般社団法人 日本クリエイティブ・アーツセラピー・センター



info.jcatc@gmail.com

25/12/2023

当センターでは、2024年3月から新たにアートセラピー基礎講座Ⅰをスタートします。

アートセラピーの臨床経験の長い2人の講師によって担われる、さまざまなアートセラピーの素材や、療法上の側面を実践を通して体験していく人気のあるコースです。ここでは毎回、多くの人々がワークを通して自分自身への深い気づきを得ていきます。

臨床現場にいる人、子どもたちと接している人、アートを通しての癒しに関心がある人などの参加をお待ちしています。

アートセラピー基礎講座Ⅰ(7期)

■第1回 2024年3月23日(土)13:00-19:00
人類史におけるアートと癒しの働き 

アートセラピーの2つの立ち位置 

ここではまず、人類の歴史においてアートと癒しが密接に結びついていたことを見ていきます。そしてそれが現代において、心理学の台頭とともにアートセラピーの誕生を見ることになった背景について学んでいきます。

またアートセラピーの歴史の中での2つの論争、Art as Therapy 対 Art Psychotherapy の相違点について考察していきたいと思います。

ワークは線による自己紹介、アイスブレイクとしてのまわし絵を行います。

講義:アートセラピーとは何か

■第2回 3月24日(日) 10:00-17:00
子どもの頃に大切にしていたもの

多くの人は、子どもの頃にお気に入りで、いつも身の回りに置いていたぬいぐるみやおもちゃ、あるいは自分だけの秘密の宝物を持っていた記憶があります。

今回は、その思い出の存在を絵に描くことにより、それが当時の自分にとってどのような意味を持っていたかを振り返ってみたいと思います。

そしてその体験が、大人になった自分の中でも形を変えて生き続けていき、それが自分のアートや信念とつながっていく可能性について、心理学的な視点からの理解をしていくことにより、検討していきたいと思います。

講義:ウィニコットの対象関係論と移行対象について
 
■第3回 4月20日(土)13:00-19:00
アートセラピーにおける素材の意味するもの

アートセラピーではさまざまな素材を用います。

今回は平面素材に限り、クレヨン、オイルパステル、チョークパステル、ブロッククレヨン、サインペン、鉛筆、色鉛筆、木炭、水彩絵の具、墨等の素材に触れてみて違いを体験していきます。

そして、各素材の特徴を知り、自分が使い易かった素材、苦手な素材を知っておくことで、自分のアートセラピーのスタイルへの気づきへとつながっていきます。

最後に、いくつかの素材の特徴を生かしたワークを行っていきたいと思います
講義:素材と対象者のスペクトラム

■第4回 4月21日(日) 10:00-17:00
 絵を自分の体を通し感じる/模写を通して他者の絵を理解する

ここでは普段行っている、目を通しての作品の理解の仕方ではなく、作品を体全体で感じていくことにより、その作品の持つ裏側のメッセージを理解していきます。

またペアを作り、相手の描いた絵を丹念に模写していくことにより、その絵の描き手の気持ちやイメージを感じていきます。

■第5回 5月18日(土) 13:00-19:00
 シンボルをワークする

一般的なシンボルの用いられ方は、絵や夢を理解するために出てきたイメージをシンボル事典を用いてそのシンボルの意味を解釈していきます。

ここではその反対に、シンボルを描画のテーマにすることで、シンボルの意味する象徴的内容とアートを通して対話を試みていきます。

シンボルと関係した、いくつかのテーマを体験していきます。

これはグループアートセラピーのテーマとして優れたやり方です。

講義:シンボルの意味と働き

■第6回 5月19日(日) 10:00-17:00
 アートセラピーにおける枠づけの意味

ここでは対照的な枠づけ法としての「風景構成法」と誰もが知っているドラエモンの「どこでもドアー」の2つの絵を描きます。

そして、2種類の導入の異なる描画を体験した後、参加者にどちらのやり方が好みであるか、感想を聞いていきます。そしてこの2つの枠づけの背景にある考え方と意図するものについて解説をしていきます。

講義:精神医療における枠づけの意味するもの

■第7回 6月22日(土)13:00-19:00
 コラージュ療法(1)

コラージュは、絵を描くのが苦手な人も、絵のうまい下手に関係なく取り組める技法です。

1回目は雑誌から1枚だけ写真を選び、まわりをクレヨンで描き加えていきます。後半は写真だけのコラージュ制作を行います。これには十分時間をかけ、紹介の一部は翌日に行います。

■第8回 6月23日(日) 10:00-17:00
 コラージュ療法(2)

コラージュの2日目は、前半は前の日に制作したコラージュの発表をしていきます。

後半は、そのコラージュから写真のアイテムのすべてが登場する物語の制作をしていきます。

講義:コラージュの読み方、注意すべき点

■第9回 7月20日(土)13:00-19:00
 2つの共同画制作

ここでは参加者から異なる力動を引き出す島の共同画と樹の共同画の2つの共同画を制作していきます。

描画後、参加者にそれぞれの体験の違いについて聞いていきます。そして、それぞれのやり方をどのように対象者により使い分けていったらいいかを話し合っていきます。

講義:絵画史における水平面と垂直面


■第10 回 7月21日(日) 10:00-17:00
 ラップアップ(今までの作品を振り返る)

それを通して自分のテーマに気づく。質疑応答。

最終日は今までの作品の振り返りを一人一人行っていきます。そして具体的な質問やアートセラピー全般に関する質疑応答の時間を持ちます。

最後に全員による回し絵を行います。

講義:アートセラピーの実際

★基礎講座 の参加費とお申込み方法

参加費:180,000円 

*2024年2月15日までにお振込みをいただいた場合は早割で160,000円

センターのメールアドレス info.jcatc@gmail.com までメールにてお申込みください。

メール本文に以下の内容をご記入の上、お送りください。

折り返し、受理のご案内と共に会場やお振込先等のご案内をさせていただきます。

  ①講座名

  ②氏名、および年齢

  ③ご住所

  ④メールアドレス

  ⑤所属(もしくはお仕事)

  ⑥参加動機(詳しく)

  ⑦緊急時連絡先(携帯番号など)

一般社団法人 日本クリエイティブ・アーツセラピー・センター
info.jcatc@gmail.com

31/07/2023

アメリカ国内のみならず海外においてもアートセラピーの普及に力を入れておられるカレン・ペンス副大統領夫人が、4月18日に来日された際、当センターの関則雄と関明美が行なう子どもたちへのアートセラピーのセッショ...

センターからのお知らせです。アートセラピー基礎講座Ⅱが、9月からスタートします。前10日間のプログラムで18万円、7月末まででしたら早割で16万円です。講座の内容は、以下の通りです。詳しくは、センターのホームページ  http://www....
22/07/2023

センターからのお知らせです。

アートセラピー基礎講座Ⅱが、9月からスタートします。前10日間のプログラムで18万円、7月末まででしたら早割で16万円です。講座の内容は、以下の通りです。

詳しくは、センターのホームページ http://www.j-cat-c.com をご覧ください。

アートセラピー基礎講座Ⅱ 2023

第1回/ 2023年9月9日(土)13:00-19:00
内容:心の地層
 地質学では湖の底などにボーリングをして円筒形の透明なプラスチックを埋め込み、そこで採取された地層を見ることによって、その時代に何が起こったかを正確に言い当てることができます。これをアートセラピーに応用して塗られた色やタッチで自分の人生の足跡をたどっていきたいと思います。

第2回/ 9月10日(日)10:00-17:00
内容:色を用いて葛藤をワークする。
 ここでは心理療法的アプローチは行わないで、われわれの誰もが持っている審美的働きかの
みで葛藤をワークしていきます。これは、いうなれば“Art as Therapy”(治療としてのアート)の立場であり、そこではアートそのものの持つ力を体験していきます。

第3回/ 10月21日(土)13:00-19:00
内容:切り絵による家族画
 色紙を切り貼りして家族の成員を画用紙に構成していきます。これは絵を描くのが苦手であったり、子どもであっても再作が可能です。そして、ただの家族図からはうかがい知ることのできない家族メンバー間の立体的な関係が浮き上がってきます。

第4回/ 10月22日(日)10:00-17:00
内容:夢のワーク
 ここでは持ち寄ったいくつかの夢の中から2,3選び、オープンシートでワークをしていきます。夢の内容を描いた絵は、夢分析による夢の記録(夢日記)に似ています。ここでは描かれた絵を通して、夢分析のように無意識からのメッセージに耳を傾けていきます。

第5回/ 11月18日(土)13:00-19:00
内容:絵を動いてみる
 従来の頭で絵を解釈し、理解するといったやり方でなく、2人でペアを作り、自分や相手の絵を実際に動いてみることで、内側からの絵のメッセージを受け取ります。

第6回/ 11月19日(日)10:00-17:00
内容:粘土のワーク
 今回は土粘土を用いてワークを行います。粘土は絵画療法における投影法描画に対し立体的な投影法素材です。ここでは粘土そのものの可能性だけでなく、その導入法、対象者に応じて注意すべき点などを学びます。

第7回/ 12月16日(土)13:00-19:00
内容:ウッドチップス制作
 粘土が自在に形を変えていくアモルファスな素材なのに対し、ウッドチップスはそれとは対照的に構成し組み立てていく堅牢な素材です。粘土が立体造形の投影的素材とするならば、ウッドチップスは立体造形の構成的素材にあたります。しかも、手を汚すことがないという利点があります。

第8回/ 12月17(日)10:00-17:00
内容:インナーチャイルドのワーク
 ここでは、アートセラピーを通してインナーチャイルドのワークをしていきます。そして幼少期における両親との関係を振り返り、大切にしていた人形やおもちゃやペットなどに再会し、自分にとっての癒しの原点とは何かを探っていきます。

第9回/ 2024年1月20日(土)13:00-19:00
内容:他者が持ち寄ったものからのイメージ
 これは、グループメンバーが持ち寄った物を、持ち主は分からない状態でその物に触れることによって、その持ち主の元型的なイメージを感じ、無意識からのメッセージを受け取っておく試みを行います。

第10回/ 1月21日(日)10:00-17:00
内容:ラップアップ、回し絵
 最終日は今までの制作の振り返りを行い、質疑応答の時間を持ちます。最後に全員による回し絵を行います。

アメリカ国内のみならず海外においてもアートセラピーの普及に力を入れておられるカレン・ペンス副大統領夫人が、4月18日に来日された際、当センターの関則雄と関明美が行なう子どもたちへのアートセラピーのセッショ...

明日、関則雄 個展が最終日になります。是非お立ち寄りください。吉祥寺駅からすぐ近くです。
29/04/2023

明日、関則雄 個展が最終日になります。

是非お立ち寄りください。
吉祥寺駅からすぐ近くです。

関則雄 個展明日まで開催しています。沢山の皆さんのご来場をお待ちしております。
29/04/2023

関則雄 個展

明日まで開催しています。
沢山の皆さんのご来場をお待ちしております。

WEB個展 第九弾  #33枚目の制作は、この頃から神道系の修行に参加していた時のものである。この絵は参詣者が鹿島神宮に参拝し、境内にある御手洗池に入って禊を行っている時の場面である。池から出ると、友人の神領君が池にいる人たちの上の方を指差...
23/04/2023

WEB個展 第九弾  #3

3枚目の制作は、この頃から神道系の修行に参加していた時のものである。
この絵は参詣者が鹿島神宮に参拝し、境内にある御手洗池に入って禊を行っている時の場面である。
池から出ると、友人の神領君が池にいる人たちの上の方を指差して、「あれは何だ!」と叫ぶ。
彼の指差す方向を見ると、池に浸かっている人々に光が差し込んでいるのが見えた。

それは雲の切れ間から漏れた光や木漏れ日ではない。
なぜならその光はステージ上のスポットライトが人の動きに合わせて動いていくように、一人一人の動きに合わせて動いていたのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この作品は、今回のオンライン個展に出品する最後の絵です。
そしてこれは、わたしがスピリチュアルな世界をアートで表現した初めての作品です。
その後、それはアートセラピーの流れの中に注ぎ込まれていきます。

長い間ご鑑賞いただき、ありがとうございます!





The production of the third piece was when I was participating in a religious practice from around this time. This is a scene where pilgrims visited Kashima Shrine and entered the sacred Mitarai pond in the precincts for the ablution. When I got out of the pond, Mr. Kamiryo pointed at the upper part of people in the pond and said, "Hey, look at that!" When I looked in the direction he was pointing at, I could see the light coming down on the people who were soaking in the pond.

It wasn't the light that leaked through the clouds or through the leaves of the trees. The light was like a spotlight on the stage, and moved following the movements of each person.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

This work will be the last one to be exhibited in this online solo exhibition.
This piece is the first to express the spiritual world through art.
Later, in my life, I poured it into the flow of art therapy.

Thank you very much for your appreciation of my art works!

23/04/2023

来週25日火曜日より始まります
関則雄個展
「アートセラピストによるアート」
是非お立ち寄りください。

住所

内藤2-1/21
Kokubunji, Tokyo
185-0033

電話番号

+81425059213

ウェブサイト

アラート

一般社団法人日本クリエイティブ・アーツセラピー・センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人日本クリエイティブ・アーツセラピー・センターにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー