医療法人あべウイメンズクリニック

医療法人あべウイメンズクリニック 福島県 郡山市の産婦人科です。
皆さまの心に希望・喜び・安らぎが芽生?

2025年11月9日(日)☁️本日11月9日はあべウイメンズクリニックの開院記念日です。今年で20周年を迎えることができました。2005年の開院日は17名の患者さんが受診されました。昨日の段階で診察券ID番号は28591です。たくさんの方...
09/11/2025

2025年11月9日(日)☁️

本日11月9日はあべウイメンズクリニックの開院記念日です。
今年で20周年を迎えることができました。
2005年の開院日は17名の患者さんが受診されました。
昨日の段階で診察券ID番号は28591です。
たくさんの方々とお会いできて光栄です。

郡山市の出生数は減少の一途を辿っています。
2005年、郡山市の出生数は3,275人でした。  
2011年には3,000人を下回り2,978人、2022年には2,000人を下回り1,978人になり、昨年2024年は1,697人と、20年間で約半数まで減少してしまい、少子化を止める事ができません。
リーマンショック、2019年の台風19号に伴う大雨被害による大手企業の工場の郡山市撤退、大手企業の本社機能の移転による人口の流出も少子化に拍車をかけたと思っています。

そんな中、僕の専門は婦人科腫瘍学ですが開院後は不妊治療に力を注いできました。
開院以来、不妊治療により二千数百組のご夫婦に赤ちゃんを抱っこしていただけました。
僕が20年間頑張った、そして僕が生きた証しです。
最近はその子たちがHPVの予防接種に来たり、月経に関する相談で受診してくれます。
なんて、幸せなことか!
そんな時は嬉しくてニコニコしてしまいます。

昨日は一日早いですが大好きな美日庵のお弁当とル・カカオイエのケーキをスタッフと食べ、また、柏屋の紅白饅頭をおみやげにささやかなお祝いをしました。
いつも、僕を支えてくれる個性豊かなスタッフに感謝です。

気力と体力が続く限り、皆さまに笑顔になっていただけるようにもう少し頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。

2025年10月14日(火)☁️☂️医局開講50周年、2代目教授叙勲のお祝い会をかねた同窓会に久しぶりに大阪に行ってきました。大阪はインバウンドが多く、まるで外国に行った感覚になりました。同窓会では初代教授と2代目教授と一緒に写真を撮るぞ!...
14/10/2025

2025年10月14日(火)☁️☂️

医局開講50周年、2代目教授叙勲のお祝い会をかねた同窓会に久しぶりに大阪に行ってきました。

大阪はインバウンドが多く、まるで外国に行った感覚になりました。

同窓会では初代教授と2代目教授と一緒に写真を撮るぞ!と決めていました。
先輩方や後輩たちとも久しぶりに会えて嬉しかったです。
「なんか、当時の医局会みたいやなぁ。なんか、昔を思い出して楽しいなぁ」
って先輩がポツリと言ってみんなで感慨深い1日になりました。

僕は初代教授に憧れて、東北新幹線も飛行機も飛んでいない時に近畿大学に入学しました。
大学卒業後は産科婦人科学教室に入局し、初代教授から婦人科腫瘍学、手術や何よりも患者さんへの向き合い方をみっちり教えていただきました。
僕の診療スタイルの原点です。
教授は婦人科腫瘍学の権威で80歳まで婦人科がんの手術をされていました。
現在、98歳。当日も東京からお一人で新幹線に乗り参加されていました。

大学院卒業後、奈良県の桜井病院で医長の時、不妊治療をすることになりました。
日本で初めて体外受精を成功されたのが2代目教授です。月に1回、奈良まで来ていただき、不妊治療を教えていただきました。
僕の不妊治療の原点です。平成7年7月から平成9年6月までの赴任期間で約1,600人のお産をし、不妊治療では175人の方が妊娠されています。
クリニック開業後も約半年間体外受精の度に立ち会っていただきました。
2代目教授は80歳。当日は仙台から参加されました。

大阪に行ったタイトなスケジュールの中、ちょっとだけ桜井病院を外から眺めてきました。

2025年9月7日(日)☀️ほんとの空いつものお気に入りスポットでかわいい雲見つけましたあれから1年無事に元気に過ごせましたまた、今日から頑張ろう!
07/09/2025

2025年9月7日(日)☀️

ほんとの空
いつものお気に入りスポットでかわいい雲見つけました

あれから1年
無事に元気に過ごせました
また、今日から頑張ろう!

2025年7月30日(水)☀️☁️暑い💦7月6日 日曜日あべウイメンズクラブ料理部の部活の日でしたー♪暑い中、新入部員を含め、12名参加しました今回は11名がクリニックの患者さんあと1名は太田西ノ内病院時代の患者さんでした👩🏻‍🍳🥕🫛🥦🥬🍅...
30/07/2025

2025年7月30日(水)☀️☁️暑い💦

7月6日 日曜日
あべウイメンズクラブ料理部の部活の日でしたー♪

暑い中、新入部員を含め、12名参加しました
今回は11名がクリニックの患者さん
あと1名は太田西ノ内病院時代の患者さんでした

👩🏻‍🍳🥕🫛🥦🥬🍅🍆🧅🌽🫑🍠🍑🍒👨‍🌾

以下、管理栄養士の山田監督から

~アンチエイジング料理教室~

今回は、"日常に魚料理を"テーマに、

・いわしのフレッシュラタトゥイユソース
・赤い野菜とサバ缶を使ったドレッシング
・夏野菜の煮浸し
・とうもろこしスープ

を、わいわい楽しく作っていきました🥢

いわしは、必須脂肪酸である、n-3系脂肪酸のDHA.EPAを多く含むことはもちろん、骨の代謝に関わるビタミンDなども含まれており、アンチエイジング(体内の老化予防)にはもってこいの食材です🐟

また、マンネリ化しやすいサバ缶をサラダに使って、日常に取り入れやすくいたしました🥢

夏の時期は、色鮮やかな野菜が多くなります🌻
その色素成分には、ビタミン類や、ポリフェノールがたっぷり含まれています🍆
地元、鈴木農場さん の色とりどり、新鮮な野菜を、抗酸化力をさらに取り入れるべくたっぷりと使って🍴

食事相談(栄養指導)でも、青魚を食べましょう、旬の野菜を取り入れましょう、と日頃から話をしておりますが、料理教室で共有できること、とてもありがたく思っています。

また皆さんにたくさんお話できるように、日々精進したいと思います💪

👩🏻‍🍳🥕🫛🥦🥬🍅🍆🧅🌽🫑🍠🍑🍒 👨‍🌾

とにかく、日曜日の午前中、家族を忘れて部活の仲間たちと楽しく、アンチエイジングについて食から学び、美味しいひと時を過ごせるのは良いことかなぁっと思います

次回部活の日は山田監督の都合次第
新入部員も歓迎しま〜す👍

住所

富久山町久保田字伊賀河原6/1
Koriyama-shi, Fukushima
963-8071

電話番号

024-923-4188

アラート

医療法人あべウイメンズクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー