城東でNurse-Practitioner-Programした漢

城東でNurse-Practitioner-Programした漢 東京都江東区の診療看護師(ナースプラクティショナー:NP)のページです。 江東区にある東京城東病院で総合内科を中心に活動している診療看護師(ナースプラクティショナー:NP)のページです。NPの活動をお送りできればと思います。

クレームって、ただの“迷惑”じゃない。そこには“もっとよくなってほしい”という信頼の芽が隠れている—そんな視点が目からウロコ。医療の現場でPX(患者体験)とEX(職員体験)を高める小さな5つの行動を今回はご紹介。AIがいくら進化しても、人だ...
23/08/2025

クレームって、ただの“迷惑”じゃない。そこには“もっとよくなってほしい”という信頼の芽が隠れている—そんな視点が目からウロコ。医療の現場でPX(患者体験)とEX(職員体験)を高める小さな5つの行動を今回はご紹介。AIがいくら進化しても、人だからこそできる関係性のデザインとは?

第3回:クレームを改善の芽に変える ― 信頼を築く力 第1回では「AI時代にこそ人間の医療者は必要だ」という導入を行い、第2回では「患者は守る対象ではなくパートナーである」という視点を提示しました。そして今回の....

米国Bureau of Labor StatisticsとNurse Practitioner Trends to Watch in 2025を読んでみた〜2040年に向けたNPの役割とAIとの可能性〜背景と問題提起 米国では、BLS(Bu...
21/08/2025

米国Bureau of Labor StatisticsとNurse Practitioner Trends to Watch in 2025を読んでみた
〜2040年に向けたNPの役割とAIとの可能性〜

背景と問題提起
 米国では、BLS(Bureau of Labor Statistics)が予測するように、NP(Nurse Practitioner)の雇用は2023年から2033年にかけて40%増加し、医療系職種の中でも最も高い成長率を示すとされている<BLS†source>。
 この成長は、医師不足・高齢化・慢性疾患の増加を背景に、NPがプライマリケアや慢性疾患管理を担い、医療アクセスを補完する存在として制度的に組み込まれているためである<AMN Healthcare†source>。
一方、日本でも高齢化に伴い医療需要が増大しているが、NPや特定行為研修修了者は「医師の包括的指示下」でしか活動できず、数も限られており偏在も大きい。現行制度では、医師不足を直接的に補う役割には至っていない。

日本の現実とNPの立ち位置
 日本の課題は以下のように整理できる。
• 高齢化:複合疾患・ACP(人生会議)支援の需要が急増。
• 医療費構造:NP配置が病院収益に直結しにくい。
• 法的制約:独立診療が認められず、責任分担が不明確。
 
このため、日本におけるNP/特定看護師は「医師代替」というよりも、
• 医療安全の担保
• 業務効率の改善
• 患者・家族支援の強化
といった「チームの潤滑油」として機能するのが現実である。

BLS予測の意味と日本での応用可能性
 BLSが示す40%成長予測は、医師不足・人口高齢化・地域格差・コスト効率といった要因によって裏付けられている。これは米国制度の中でNPが「医師の直接補完役」として制度的に整備されていることの結果である。
 日本でも同様の課題(高齢化・慢性疾患・地域格差)が存在するが、制度改革や診療報酬改定がない以上、米国のような「雇用爆発的成長」を再現することは難しい。しかし、現行制度内でも以下の成長シナリオが考えられる。
1. 地域包括ケアでの役割拡大
・ 在宅医療や介護施設での診療補助・ACP支援・退院調整に関与。
・ 地域包括ケアシステムに組み込まれることで自然に需要が増す。

2. 医療安全・業務効率の担い手
・ RRS(急変対応システム)やタスクシェアでのキープレイヤー。
・ 医師不足を直接補えなくても、事故防止や効率化で病院経営に寄与。

3. 患者体験(PX)の改善
・ 医師よりも丁寧に説明・相談を担い、患者・家族の満足度を向上。
・ 多疾患併存の高齢者ケア調整を通じてPXを改善。

4. 教育と再現性の確立
・ 特定行為修了者や若手看護師への教育・症例共有を通じ、ケアの質を均一化。
・ 「誰がやっても同じ質」を実現する再現性が病院全体の強みになる。

5. AIとの補強的連携
・ 臨床:記録自動化、急変予測、手技チェック。
・ 運営:退院支援、人員配置の最適化。
・ 地域:在宅モニタリング、PXデータ分析。
制度を変えずとも導入可能な技術で、NPの役割を飛躍的に補強できる。

2040年への展望
 米国では、BLSの40%成長予測に象徴されるように、NPは医師不足を直接補う「制度的な主力」として拡大していく。
一方、日本では法的制約と経済的インセンティブの不足により、NPが医師の代替として拡大する道は限定的である。
しかし、それは「成長が止まる」という意味ではない。むしろ法整備を待たずともできることは多く存在する。

• 地域包括ケアの場でのACP支援や退院調整
• 院内での医療安全・業務効率化への貢献
• 患者・家族への説明や相談を通じたPX改善
• 特定行為修了者や若手への教育による再現性の確立
• AIやデジタルツールを組み合わせた臨床・運営・地域支援の補強

 これらはすべて、現行制度の枠組みの中でも実践可能であり、日本のNPはすでに担い始めている役割である。
すなわち、日本でのNP活用の未来像は「制度改定に依存せず、既存システムの中で価値を最大化し、AIとともに現場を支える存在」として現実的意義を持つ。
 法整備が追いつくのを待つのではなく、現行制度の中でNPが成果を示し続けることこそが、2040年の持続可能な医療を形作る第一歩となる。

引用文献・リンク
• U.S. Bureau of Labor Statistics (BLS). Nurse Anesthetists, Nurse Midwives, and Nurse Practitioners : Occupational Outlook Handbook.
https://www.bls.gov/ooh/healthcare/nurse-anesthetists-nurse-midwives-and-nurse-practitioners.htm
• AMN Healthcare. Nurse Practitioner Trends to Watch in 2025.
https://www.amnhealthcare.com/blog/advanced-practice/locums/nurse-practitioner-trends-to-watch/
• The Washington Post. America faces a shortage of geriatric care doctors. Nurse practitioners are stepping in. (2025年6月15日).
https://www.washingtonpost.com/health/2025/06/15/nurse-practitioners-geriatric-care-shortage/

Nurse practitioners are not trying to replace doctors — they’re trying to meet patients’ needs, wherever those patients are, an expert said.

「患者様は神様です」なんていうと不謹慎かもですが、ターゲットをどのように捉えるか。捉え方で行動が変わってくるということですね。ブログのVol .2/6も書きました
21/08/2025

「患者様は神様です」なんていうと不謹慎かもですが、ターゲットをどのように捉えるか。
捉え方で行動が変わってくるということですね。

ブログのVol .2/6も書きました

第2回:患者は“守る対象”ではなく“パートナー” 前回は、AI時代における看護師・NP(診療看護師)・APNの役割を「営業学」に学ぶ視点から考察しました。今回はその続編として、「患者との関係性」をどうデザインする...

初めて参加させていただきました。何よりも印象に残ったのは「ゾエさんって学会来られるんですね?」そんな本音も言い合える学会は未来しかありません!  #第1回日本高度実践看護学会学術集会
02/08/2025

初めて参加させていただきました。

何よりも印象に残ったのは

「ゾエさんって学会来られるんですね?」

そんな本音も言い合える学会は未来しかありません!

#第1回日本高度実践看護学会学術集会

ひっそり参加してひっそり帰ろうかと思ったのですが… #第1回日本高度実践看護学会学術集会
02/08/2025

ひっそり参加して
ひっそり帰ろうかと思ったのですが…

#第1回日本高度実践看護学会学術集会

気がつけば先月のJPCA以降UPしてなかったですねことに気づいた今日この頃秋田で行われている某学会と同じくらい熱い集いが奈良で開かれるらしいです。私はと言うと暑い畑に軽トラで乗り付けて奮闘中。一足早くヒマワリは終わりました🌻
26/07/2025

気がつけば先月のJPCA以降UPしてなかったですねことに気づいた今日この頃

秋田で行われている某学会と同じくらい熱い集いが奈良で開かれるらしいです。

私はと言うと暑い畑に軽トラで乗り付けて奮闘中。
一足早くヒマワリは終わりました🌻

02/07/2025

🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔
\HCFM臨床医学勉強会のご案内/
今回の勉強会テーマは、
「この検査、そう解釈して大丈夫?確からしさを考えよう」
ーーー
❖日時:2025年7月23日(水)19時~20時30分
❖申込:下記URLより【締切:7/20(日)まで】
 https://forms.gle/hHFyxpwauZ3j3UuPA
ーーー
詳細はblogをご確認ください![https://saiyo.hcfm.jp/2025/2187/]
  #家庭医療  #北海道家庭医療学センター  #総合診療  #総診 

よくよく考えるとまったりしたことがないJPCA今年も走り抜けた1日目でしたなんだかんだのそんなこんなで午前中を過ごし、昼から会場入り午後からある2枠あるのですが両方とも担当でしたので、昼休憩は準備の時間スープカリーに並ぶ後輩を他所目に久しぶ...
21/06/2025

よくよく考えると
まったりしたことがないJPCA
今年も走り抜けた1日目でした

なんだかんだのそんなこんなで午前中を過ごし、昼から会場入り

午後からある2枠あるのですが両方とも担当でしたので、昼休憩は準備の時間
スープカリーに並ぶ後輩を他所目に
久しぶりにお会いする方々との戯れもそこそこに昼からのセッションを迎えました。

①JAPEP presents 誤嚥性肺炎×バンドル×看護
タイトルに看護師を出したので、参加者は絞られるかな?と思っていましたが、想像を遥かに超える大盛況!プレゼンターも熱が入りました。
元々病院スタッフを対象にしているJAPEPですが、地域で活躍する医療スタッフの方々とのグループディスカッションもでき、今後の大きな課題も見え隠れし、実り多い時間となりました。

②NPセッション
エクステンシビストNPをテーマに挙げた今回のセッション。
実は2回目
前回は某学会で取り上げ、大胆にこけたこのテーマ。個人的にはリベンジの企画でした。
結果的には大盛況
看護を語り、ヘルスケアを語り、NPの課題と未来を語る良き時間となりました。
演者の個性も強かったですが、オーディエンスの濃さにビックリ🫢
たぶん他のセッションでも他の学会でもやってないであろう、総合討論に座長とは別にMCを置くシステムを採用(私)していますが、オーディエンスを巻き込む総合討論も今回はいい意味で燃え上がりら暑いセッションが繰り広げられました🔥
セッション後も演者の周りにはたくさんの聴講者が集まり、こちらも実りある時間になったのではとおもいます。

セッション後はファミレスで0次会からの打ち上げ🍻
昨日満喫したはずなのにら更に心も身体もお腹も満足な時間です。

50までには役割を交代しようかな

JPCA2025@北海道 0日目忘れ物で開幕した今回の学会今回は移動日が休みと言うことで、完全オフモードで移動を始めましたが伊丹空港の時点で学会を感じさせるメンツがたくさん会場入りする前から多くのディスカッションがありました。そして予定をし...
20/06/2025

JPCA2025@北海道 0日目
忘れ物で開幕した今回の学会

今回は移動日が休みと言うことで、完全オフモードで移動を始めましたが

伊丹空港の時点で学会を感じさせるメンツがたくさん

会場入りする前から多くのディスカッションがありました。

そして予定をしない方が会えると言うジンクスのプリンス本田と新千歳で2年ぶりの再会→寿司屋に直行🍣

明日セッションをお願いしているオリナス社長には、明日ブーストがかかるように薬剤注入!明日は受け倒すのか、滑り倒すのか…

札幌はススキノに移動して、たぶん明日は食べれないだろう…と予測してジンギスカンでスタミナも注入!

「はっきり言って…神です!」のフレーズが思い起こされる山岡家も目指しましたが、遅い時間でも長蛇の列でしたので、ラーメン横丁の中にあるお店で本日の〆兼明日の景気付けを終えホテルに戻りました。

本番を迎える前に心も身体もお腹もいっぱいですが

明日は自分のセッションも頑張りつつ、モリカワジーサンステッカーと⚪︎⚪︎い恋人(通称恋人交換?)を配りながら、学会を楽しみたいと思います😊

今週末はJPCA2025アンバサダーを仰せつかっているにも関わらず、ほぼUPしていない今日この頃…何かの縁か、今年もセッションのハシゴをさせてもらうわけですが…作成したプレゼンスライドが見当たりませんPDFで共有してPPXデータで保存を忘れ...
18/06/2025

今週末はJPCA2025

アンバサダーを仰せつかっているにも関わらず、ほぼUPしていない今日この頃…

何かの縁か、今年もセッションのハシゴをさせてもらうわけですが…

作成したプレゼンスライドが見当たりません

PDFで共有してPPXデータで保存を忘れたのか…

果たしてスライド作成は間に合うのか💦

乞うご期待!

来週開催されるJPCA2025@北海道NPセッションもですが、その前に誤嚥性肺炎×バンドルのセッションも担当します!ブートキャンプはお預けになりましたが…今回の企画のステッカーを作りました。よかったらもらってやってください
14/06/2025

来週開催されるJPCA2025@北海道

NPセッションもですが、その前に誤嚥性肺炎×バンドルのセッションも担当します!

ブートキャンプはお預けになりましたが…
今回の企画のステッカーを作りました。

よかったらもらってやってください


住所

Koto-ku, Tokyo
136−0071

アラート

城東でNurse-Practitioner-Programした漢がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

東京都にある病院で総合内科を中心に活動している診療看護師(ナースプラクティショナー:NP)のページです。NPの活動をお送りするとともに、看護に活かせる情報を提供できればと思います。