日本財団在宅看護センター アィルビー訪問看護ステーション

日本財団在宅看護センター アィルビー訪問看護ステーション 江東区・中央区の訪問看護 江東区、中央区(新川、佃、月島、勝どき、晴海)の訪問看護ステーションです。

15/05/2025

笹川保健財団は世界のハンセン病根絶を目指し1974年に設立されました。現在では、「すべての人が自分らしく、 よりよく生きてゆける世界」の実現を目指して、ハンセン病対策事業、公衆衛生向上のための事業を柱...

事業拡大につき一緒に働いてくださる方を大募集です!やる気と熱意にはどんどんスタッフに還元しています。★訪問看護師(常勤/パート) ☆管理者候補 年収500~550万円 ☆常勤 年収420万円スタート、年収430万円     日勤のみ、土日祝...
28/03/2025

事業拡大につき一緒に働いてくださる方を大募集です!
やる気と熱意にはどんどんスタッフに還元しています。

★訪問看護師(常勤/パート)
 ☆管理者候補 年収500~550万円
 ☆常勤 年収420万円スタート、年収430万円
     日勤のみ、土日祝日休み(出勤すればボーナスに反映)
     社会保険完備、年間休日120日
     ボーナスあり 昇給あり、昼食代補助他福利厚生
(夜間休日待機は半年免除、以降月4日~、3年目からは月7日~対応目安)
 ☆常勤パート(17時までの時短勤務可、待機免除可)
 週1~2日パート(1件あたりおよそ4000円、2~5件/日)

★主任ケアマネジャー(常勤)
★理学療法士/作業療法士(常勤/パート)

☆笹川保健財団 会長ブログ→https://www.shf.or.jp/blog_chair/25034「日本財団在宅看護センターネットワーク1期生の10年 その2 おんな城主たちの宴」
28/03/2025

☆笹川保健財団 会長ブログ→https://www.shf.or.jp/blog_chair/25034
「日本財団在宅看護センターネットワーク1期生の10年 その2 おんな城主たちの宴」

19/03/2025
19/03/2025

#東京都江東区  #訪問看護  #雪でも自転車  #日本財団在宅看護センター  #ケアの駅

行ってまいりました。ありがとうございました。
14/03/2025

行ってまいりました。ありがとうございました。

現在受講者募集中の「日本財団在宅看護センター起業家育成研修」。財団では、過去に同研修を修了し、現在在宅看護センターを運営している管理者や職員を対象とした海外研修を年に2回実施しています。2024年10月に実施した北欧研修の報告書が完成しましたので、ぜひご覧ください。
報告書はこちら。
https://www.shf.or.jp/information/23838

このように研修修了後も多様な学びの機会を提供しています。
「日本財団在宅看護センター起業家育成研修」は4月10日、5月8日にもオンライン説明会を開催予定。説明会詳細・募集要項はこちらから。
https://www.shf.or.jp/information/24426

右肘だけ写ってますー😆
28/02/2025

右肘だけ写ってますー😆

全国の訪問看護認定看護師による協議会です。研究、人材育成、キャリア形成をバックアップで地域貢献できるステーションへ!

05/02/2025

「なぜ、今、在宅看護か?」簡単に解説したブックレットをご希望の方に配布しています。
PDFでもご覧いただけるようになりましたのであわせてご覧ください。
https://www.shf.or.jp/information/24587

8か月の研修で訪問看護事業所立ち上げを支援する「日本財団在宅看護センター起業家育成研修」近日中に募集開始予定です!
https://www.shf.or.jp/information/24426

11月29日 【笹川保健財団】研究助成報告会に参加し、発表してきました❗️本当に感謝しかありません。実践(訪問看護の経営者、実践者)をやりながら、研究を実践し、まとめ、発表する機会を得る…ことは、申し訳ない、ウルトラ級の大変さでした…。無謀...
04/12/2024

11月29日 【笹川保健財団】研究助成報告会に参加し、発表してきました❗️

本当に感謝しかありません。
実践(訪問看護の経営者、実践者)をやりながら、研究を実践し、まとめ、発表する機会を得る…ことは、申し訳ない、ウルトラ級の大変さでした…。
無謀なチャレンジ…、多々(じゃないな…多大な…)不備があったにも関わらずご指導いただけて機会をいただけたことは、涙、涙…でありました。

何よりも、当日日本財団ビルに行けるか????そんな時間がどこにあるのか???というスケジュールだったにもかかわらず、各方面にご迷惑をかけずに発表が出来たことに、本当にっっ‼️感謝いたます…。

ありがとうございました…‼️

北欧、参加させていただきました‼️
04/12/2024

北欧、参加させていただきました‼️

 2024年10月11日、「日本財団在宅看護センター起業家育成研修」を修了した起業者5名と、スタッフ8名(看護師および事務職員1名)が約1週間の北欧研修を終え帰国しました。笹川保健財団では、上記起業家...

01/05/2024

■特集論文掲載のお知らせ

医療法人社団悠翔会理事長・診療部長の佐々木淳が『医療と社会』Vol.33 No.1(医療科学研究所発行)の特集「虚弱高齢者の終末期ケア」に寄稿した「在宅における看取り」が、このたび『虚弱高齢者の終末期ケアー様々な場における課題と対応ー』(法研発行)として書籍化されました。

医学モデル的支援・生活モデル的支援、在宅看取りの現状の解説に続き、意思決定支援については、その歴史から留意点まで詳しく説明しています。対話の中で本人の「本当の気持ち」を探ることも、ACPの重要な目的の一つです。「死にたい」「放っておいてくれ」という発言の裏に、「助けてくれ」というメッセージが隠れていることはよく経験されます。本人の表現形を知ることも大切です。また、意思はあるが表出が困難なケースについては、特に配慮が必要となります。

在宅療養支援体制については、支援体制の確保や病状経過の見通しの共有、家族・介護職に対するエンパワメントに触れました。最期が近づくにつれてケアへの依存度は上昇し、家族や介護専門職の負担は少しずつ大きくなります。日に日に弱っていく患者本人を前に、最期まで迷いなくケアを継続できるよう、医療専門職によるエンパワメントが重要です。

家族のかかわりもケアにおいては非常に重要ですが、在宅療養支援や意思決定支援、最終的な療養方針の決定のプロセスを複雑化する要因にもなり得ます。反対に、上手にケアができる介護に熱心な家族には、多くの場面で助けられます。本人と家族、どちらか片方を犠牲にすることがないよう、専門職にはバランスのとれたかかわりが求められます。

ぜひお読みください。
https://www.sociohealth.co.jp/book/detail/30211105/

住所

Koto-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81358758626

ウェブサイト

アラート

日本財団在宅看護センター アィルビー訪問看護ステーションがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本財団在宅看護センター アィルビー訪問看護ステーションにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー