天明堂 はりきゅう治療院

天明堂 はりきゅう治療院 不定休

24/09/2025

皆さん、こんにちは!

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

暑さも寒さも彼岸まで、ここ数年は毎年のように口にする言葉です(笑)
ということで、最近やっと過ごしやすい気候になってきました。日中の外出も不安なくでかけられそうですね。

朝晩は想像以上に涼しくなっていて、思いがけず風邪をひいてしまうなんてこともありえます。

とくに40歳代以上になりますと、気温の変化による血管の収縮や拡張が若いころよりも遅くなると言われています。
ということは、急に気候が涼しくなっても、身体のほうはまだまだ放熱モードのままという状態で体温がどんどん逃げていきます。

その結果、身体が冷えてしまい体調を崩すということになるわけです。
気候に身体が慣れるまで時間差がでてきてしまうんですよね。

中高年の皆さまは、ちょっと暑いかなくらいの着衣をおすすめいたします。

また、身体がリラックスしてきますので、これまでの暑さに耐えてきた疲れがでやすい時期です。

十分に睡眠をとること、また、質の良い睡眠がとれるようご配慮ください。

さて、当院10月のお休みですが、

6日(月)    16日(木)17日(金)    25日(土)26日(日)
                             以上になります。

やや!疲れがでできたかな?というときにはお早めにお手当をお願いします!

05/09/2025

皆さん、こんにちは!
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

今月11日、木曜日がお休みの予定でしたが、通常通り営業することとなりました。
お気軽にお問い合わせください。

29/08/2025

皆さん、こんにちは!
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

残暑の厳しい日々が続きますね。
予報ではまだまだこの暑さは続くということですが、近ごろ夜の空気はやや秋の気配を感じます。

それでも避暑地という所はあるものですね、都心よりも-5℃以上ある場所に行きますとかなり身体が楽だなと感じました。このような場所にいきますと、日頃の暑さに耐えてきた疲れがでて、だるかったり眠かったりとなるのですが、疲れが抜けきる前にまた、日常に戻ってきますと暑さとの戦いになってしまいました。

近年の夏は高温になる期間が長いので、体力を維持していくことを意識していかなくてはなりませんね、ただじっとしているだけでもそれはそれで、衰えてしまうものです。
キチンと栄養、いかに快適に睡眠をとるか、いつ活動的に行動するか、考えていかなければならないと思います。
セルフケアが追いつかないのであれば、ぜひ当院のサービスをご検討くださいませ!

さて、当院9月のお休みですが、
 1日(月)  9日(火)  11日(木)  23日(火祝)  27日(土)28日(日)

以上になります。  
お休みの日はバラけていますので、事前にネット予約やお電話にてご確認をお願いします。

23/07/2025

皆さん、こんにちは!
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

関東地方もいよいよ梅雨明け、今年も酷暑の夏がやってきました。
季節の風物詩ともいえる朝顔の花も、屋外に置かれているものは萎れてしまっています。

室内にいましても室温計、湿度計をみて、目でも空気の状態を確認できるようにしておきましょうね。

この時期に足がつりやすいという方、水分不足や局所的に冷気が当たりすぎている可能性があります。朝方に足がつるような方は、就寝前の水分補給やエアコンの調整など、ご配慮お願いします。

また熱中症の症状としても全身の筋肉がつるということがありますので、くれぐれもお気をつけください。

さて、当院8月のお休みですが、
 12日(火)13日(水)14日(木)  21日(木)22日(金)  30日(土)31日(日)
以上になります。

8月はお盆休みがあったり何かと予定が入る時期ですが、ネット予約やお電話などで早めの確認をお願いします。

22/06/2025

皆さん、こんにちは!
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

さてさて東京の梅雨はどこへやら、なんとまあ毎日暑いこと、 まだまだ身体がついてきませんね。思った以上に体力が消耗するようです。

このようなときは夜更かしはやめて、入浴時にはサッと冷たい シャワーを浴びて十分睡眠をとりましょう。
そしてしっかり食べてスタミナをつけましょうね。

近年は夜間も冷房をつけたほうが安全かと思いますが、直接冷風が当たらないよう、また足が冷えすぎないように配慮してくださいね。

当院7月のお休みのお知らせです。
  10日(木)11日(金)12日(土)   24日(木)   28日(月)29日(火)30日(水)
                              
以上になります。

3日間の休みが2回ありますので、早めのご予約、お問い合わせをお願い致します。

皆さん、こんにちは!いつも当院をご利用いただきありがとうございます。随分と日がのびましたね、朝も早くから明るいです。二十四節気では小満を過ぎ、あとひと月で夏至を迎えます。氣学では陽の氣がピークを迎え、陰の氣の流れになってゆきます。梅雨入りし...
23/05/2025

皆さん、こんにちは!

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

随分と日がのびましたね、朝も早くから明るいです。二十四節気では小満を過ぎ、
あとひと月で夏至を迎えます。

氣学では陽の氣がピークを迎え、陰の氣の流れになってゆきます。
梅雨入りしますと湿度も高くなってきます、身体が重く感じたり、腰にきちゃったりする方も増えます。

暴飲暴食、またお腹を冷やさないよう心がけましょう!

さて、当院6月のお休みですが、
   6日(金)   15日(日)    26日(木)27日(金)

以上になります。

昨年の夏に患者さまからいただいた朝顔ですが、なんと今年の4月まで花をつけてくれていました。

その株から生まれた種が、また新たに芽を出してくれています。
また酷暑がくると思うとやれやれですが、ちょっと楽しみ、当院の患者さまにも楽しんでいただいてます。

23/04/2025

皆さん、こんにちは!

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
先日まで少し肌寒い日があり、春ってけっこう雨が降るし風も強いしなんて思っていましたが、すっかり初夏の陽気ですね。

街頭ではツツジの花が満開、その他の花々も街をきれいに彩ってくれています。

暦の上では今は春の土用の時期、この18日間が過ぎると立夏、もう夏です。

最近のニュースでは、今年の夏も今まで以上の暑さになると言っていました。
温暖化が進む以上、快適な夏というのはもう望めないのかもしれませんね。

夏の暑さに負けない身体づくりには春の旬の食材、その苦味をいただくとよいと言われています。

また、春の土用の時期には、季節の変わり目での体調管理として、白い食べ物、「い」のつく食べ物をいただくとよいとされています。
理由を話すと長くなりますので割愛させていただきますが、いかがでしょうか。

いちご、いわし、いか、いんげん、などなど...また、うどん、米、大根、豆腐、、、

まあ、いろいろありますが今日のおかずに何にしようかなんて迷ったらぜひ参考になさってください(笑)

さて、いよいよゴールデンウイークも間もなくですね、当院5月のお休みですが、

 8日(木)9日(金)10日(土)   17日(土)   26日(月)27日(火)28日(水)
 以上になります。

カレンダーの赤い日はすべて営業しております。
お身体を整えたいときはお気軽にお問い合わせください。

また、連休中お出かけになる方はくれぐれもお気をつけて、楽しんできてくださいね。

24/03/2025

皆さん、こんにちは!

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

2月を過ぎて、冬の寒さもあと少しだと感じていたと思えばもう3月も終わり、なんだか最近月日の流れがまた加速しているような感覚です(苦笑)

春分の日を過ぎますと、昼の時間帯が夜よりも長くなってきますね。
この日の前後は身体の中の陰気が表面にでてきてデトックス作用がおこると言われています。

なんだかお腹の調子がよくない、イライラしやすい、ネガティブな感情がわきあがってくる、といった精神身体のことだけではなく、物が壊れやすかったり、なくしものをしやすかったり、などといった環境面でもデトックスがおこるらしいです。

迷信のようにも聞こえますが、言われてみればあるあるかもしれません。
先日もニュースで感染性胃腸炎が流行っているなんてことを耳にしました。

身の回りの清掃、整頓や断捨離、塩を入れたお風呂に入るなどをして、ご自身や環境の浄化をするとよいでしょう。
もちろん具合が悪いときはお医者さんにかかってくださいね。

さて、当院4月のお休みは、
        4日(金)  13日(日)14日(月)  22日(火)
以上になります。

4月は月末からゴールデンウイークになりますね。
当院は不定休ですので、カレンダーの赤い日も営業していることがほとんどですが、
また改めてご連絡いたします。

よろしくお願いいたします。

23/02/2025

皆さん、こんにちは!
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

暦の上では春ですが、連日大雪のニュースですね。何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しと言いますが、本当に雪国の方々ご苦労様です。お身体のケアもお忘れなく、、、

東京は雪が降ることが減りましたね、それでも冷たい北風は健在です、冷えは万病のもと、五臓六腑の腎を痛め、睡眠が維持できにくくなってきます。
夜中のトイレの回数が増えたり、同じ睡眠時間でもいまいち疲れが抜けなかったりしていませんか?
入浴でキチンと温まる、足首、下腹部にカイロをはるなど、冷え対策を引き続きお願いします。

さて、当院3月のお休みですが、
 9日(日)   17日(月)18日(火)19日(水)    27日(木)

以上になります。
3月はお彼岸がありますね。厳しい寒さもあと少し、今年の桜の開花は平年並みよりやや早い?
急に冬が来たように、急激に温かくなってくるかもしれませんね、自律神経が追いつきません。なんだか体調が優れないなぁなんて時はお気軽にご相談くださいね。

25/01/2025

皆さん、こんにちは!

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

年が明けて、長めのお正月休みを取られた方、蔓延しているインフルエンザに罹患された方、やっと本調子になってきたかと思えばもう一月も終わりですね。

東洋医学的な思想では、年末から節分にかけては天の氣、大地の氣が入れ替わり今は土用の期間中とあって、非常に不安定な時期です。
海外や国内では火災や飛行機事故のニュースが流れ、人のこころも不安定です。

スポーツの分野では明るいニュースも流れ、ちょっと氣が安らいだような感じがしましたが、どうか皆さん、心穏やかに、今は時間の行く末を見守りましょう。

さて、当院2月のお休みですが、
  10日(月)   19日(水)20日(木)   28日(金)   以上になります。

よろしくお願いいたします。

20/12/2024

皆さん、こんにちは!

年の瀬を感じるころになりましたね。寒さも一段ときびしくなってきました。

最近非常に残念な事件で話題にのぼりましたヒートショック、特に高齢の方、持病をお持ちの方は発症しやすい季節です。お身体のコンディションや、ご自宅などの生活環境に気を配り予防策を実施しましょうね。

2024年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか。
さて、当院の年末から来年1月のお休みのお知らせです。

12月29日30日はお休みですが、31日は営業します。ただし16時までです。
年明けは3日から通常通りです。

従いまして来年1月のお休みですが、
   1日(水)2日(木)   20日(月)  29日(水)
以上になります。

来年も患者さまに少しでも多くの希望をあたえられるように、日々精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆様、今年一年大変お世話になりました。
どうかよいお年をお迎えください。

21/11/2024

皆さん、こんにちは!

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
11月も下旬に入り、日が落ちるのも早くなりましたね。街のイルミネーションが映える季節となりました。

東京もここにきて気温の下がる日が増え、やっと秋らしくなったかと思えば早くも冬支度です。

気温の低下に伴い、身体は体温の放出されるのを抑えるため末端の血管を引き締めて血流を減らします。手足の先で冷めてしまった血液が身体の中心に戻ってくると、芯から身体が冷え代謝が下がってしまうからです。

年齢を重ねていくと、この血管の反応が遅くなってきます。
ですから今の時期は思いのほか、身体を冷やしやすく免疫力が低下しています。

当院でも風邪を召された患者さまが何人かおります。
日常の服装にもいろいろと迷うことがでてきますが、皆様ぜひ、予想よりもちょっと厚着かな、くらいを心掛けてくださいね。
冷えは万病のもとなのです。

さて、当院12月のお休みですが、
  3日(火)   13日(金)14日(土)15日(日)16日(月)
  29日(日)30日(月)                  以上になります。
そして、大晦日31日は15時までとなります。

12月は当院は連休を頂く予定があります。早めのご予約をお願いしたします。

また改めて年末年始の予定をお伝えしますね、師走は何かとバタバタしますが皆さまくれぐれも体調にはご配慮くださいませ。

住所

新大橋1-5-4 新大橋永谷マンション101号
Koto-ku, Tokyo
135-0007

電話番号

+81342969335

ウェブサイト

アラート

天明堂 はりきゅう治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー