鶴友会 在宅総合支援センター

鶴友会 在宅総合支援センター 住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けたい。

皆さまの在宅生活をよ?

【寒い朝におすすめ!3分でできる簡単セルフケア】朝晩の冷え込みが厳しくなる季節。寒い朝はなかなか布団から出られず、体が重く感じる方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、たった3分でできる「朝の温めケア」です。短時間でも体を...
19/11/2025

【寒い朝におすすめ!3分でできる簡単セルフケア】

朝晩の冷え込みが厳しくなる季節。
寒い朝はなかなか布団から出られず、体が重く感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなときにおすすめなのが、たった3分でできる「朝の温めケア」です。
短時間でも体をほぐして血流を促すことで、一日のスタートを軽やかに切ることができます。

まず、布団の中でできるストレッチから。両手を上に伸ばして深呼吸を3回。
次に、足首をゆっくり回し、ふくらはぎを軽くもみほぐします。
これだけでも全身の血流がよくなります。
次に起き上がったら、肩を大きく回す・背伸びをする・軽く屈伸するなど、上半身を中心に動かしましょう。
筋肉が温まり、自律神経のバランスも整います。

仕上げに、白湯(さゆ)を一杯飲むのもおすすめです。
内臓をやさしく温め、代謝を上げる効果が期待できます。

冷えた体を無理なく目覚めさせることで、風邪予防や疲労軽減にもつながります。
朝のわずか3分、自分の体をいたわる時間を取り入れてみませんか?

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#寒い朝のセルフケア #セルフケア #健康習慣 #冷え対策 #温活 #からだを温める #白湯習慣 #冷え性ケア #朝活 #モーニングルーティン #朝時間 #朝の習慣 #リラックス時間 #やさしい暮らし #季節のセルフケア #3分ケア

【血圧が気になる季節。いま見直したい生活習慣】気温が下がる秋から冬にかけては、血管が収縮しやすくなるため、血圧が上がりやすい時期です。特に朝晩の冷え込みや、暖かい部屋から寒い屋外への移動といった温度差は、血圧変動を引き起こしやすく、高血圧や...
17/11/2025

【血圧が気になる季節。いま見直したい生活習慣】

気温が下がる秋から冬にかけては、血管が収縮しやすくなるため、血圧が上がりやすい時期です。

特に朝晩の冷え込みや、暖かい部屋から寒い屋外への移動といった温度差は、血圧変動を引き起こしやすく、高血圧や心血管疾患をお持ちの方にとって注意が必要です。
また、年末年始は食生活の乱れや飲酒の機会が増えやすく、塩分やアルコールの摂取過多が血圧をさらに押し上げる要因となります。

血圧管理の基本は、日頃の生活習慣にあります。
塩分を控えた食事を心がけること、適度な運動で血流を保つこと、そして十分な睡眠をとることが大切です。
また、入浴や外出時には急激な温度変化を避け、体を冷やさないよう注意しましょう。

定期的に血圧を測定し、生活習慣を見直すことが大切です。
気になる点があれば、医師や医療機関にご相談ください。

寒い季節を健康に乗り切るために、ご自身の血圧をチェックし、無理のない範囲で生活を整えていきましょう。

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#血圧が気になる季節 #血圧管理 #高血圧予防 #高血圧 #心血管疾患 #飲酒 #塩分 #アルコール #冬の健康管理 #生活習慣の見直し #寒暖差に注意 #健康習慣 #血圧チェック #食生活を整える #適度な運動 #睡眠と健康 #温度差対策 #寒い季節の健康

【西原6町内の体力測定と栄養講座】こんにちは。ささえりあ保田窪です。10月20日西原6町内の六友会にて、体力測定と栄養講座があり、ささえりあ保田窪も参加しました。骨密度・体組成計測定、握力、片脚立ちなどの測定の協力をさせていただきました。六...
15/11/2025

【西原6町内の体力測定と栄養講座】

こんにちは。ささえりあ保田窪です。

10月20日西原6町内の六友会にて、体力測定と栄養講座があり、ささえりあ保田窪も参加しました。
骨密度・体組成計測定、握力、片脚立ちなどの測定の協力をさせていただきました。
六友会の皆さんは日頃から公民館で百歳体操に取り組んでおられ、今回の体力測定が日頃の努力の結果が分かる良い機会になると、来月の結果を楽しみにしているそうです。

食生活改善推進員さんの栄養講座では、糖尿病の予防についての講話と、バランスの取れた食事のとり方の講話があり、参加者皆で実食をしました。
調味料を控えて調理されていましたが、旬の食材は素材をしっかり感じ、かぼちゃサラダはすりゴマの風味が広がりとても美味しくいただきました。

生活習慣病予防のためにはバランスの取れた事や運動が大切であることを地域の皆さまと再確認することができました。

#鶴友会
#鶴友会在宅総合支援センター

#訪問診療
#訪問リハビリテーション
#居宅介護支援センター
#訪問看護ステーション
#訪問介護ステーション
#地域包括支援センター
#訪問栄養指導

#ささえりあ #ささえりあ保田窪 #体力測定 #栄養講座
#訪問看護 #訪問リハビリ #訪問介護 #居宅介護支援 #リハビリテーション #看護ステーション #介護ステーション #リハビリ #リハ #看護 #介護 #介護支援 #熊本市東2地域包括支援センター #訪問診療科 #在宅

【11月14日は「世界糖尿病デー」:知っておきたい糖尿病の基本】毎年11月14日は「世界糖尿病デー」と定められており、世界中で糖尿病予防や正しい理解を広める取り組みが行われています。糖尿病は誰にでも起こり得る生活習慣病のひとつであり、早期の...
12/11/2025

【11月14日は「世界糖尿病デー」:知っておきたい糖尿病の基本】

毎年11月14日は「世界糖尿病デー」と定められており、世界中で糖尿病予防や正しい理解を広める取り組みが行われています。
糖尿病は誰にでも起こり得る生活習慣病のひとつであり、早期の発見と日常生活の工夫がとても大切です。

糖尿病の予防・進行防止には、まず食生活の見直しが基本です。
バランスの取れた食事を心がけ、塩分や糖分の摂りすぎを避けましょう。
特に甘い飲料や間食は血糖値を急上昇させやすいため、量や回数に注意が必要です。

また、適度な運動は血糖値の安定に役立ちます。
ウォーキングや軽い筋力トレーニングを毎日の生活に取り入れることが推奨されます。
さらに、十分な睡眠やストレスのコントロールも見逃せません。

定期的に健康診断を受け、自分の血糖値や体重の変化を知ることも予防の第一歩です。

糖尿病週間をきっかけに、改めて生活習慣を見直し、未来の健康につなげていきましょう。

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#世界糖尿病デー #糖尿病予防 #生活習慣病予防 #血糖値管理 #健康診断 #健康習慣 #食生活改善 #ウォーキング習慣 #ストレスケア #睡眠の質 #血糖値 #生活習慣 #食生活 #バランスの取れた食事 #適度な運動 #睡眠 #変化を知る

【手足の冷えは“血流改善”で対策を】朝晩の冷え込みが強まる季節になると、「手足が冷えて眠れない」「しもやけになりやすい」といったお悩みを訴える方が増えます。手足の冷えは、血流が滞ることで末端まで十分に温かい血液が行き渡らないことが原因のひと...
10/11/2025

【手足の冷えは“血流改善”で対策を】

朝晩の冷え込みが強まる季節になると、「手足が冷えて眠れない」「しもやけになりやすい」といったお悩みを訴える方が増えます。
手足の冷えは、血流が滞ることで末端まで十分に温かい血液が行き渡らないことが原因のひとつです。
放置すると肩こりや睡眠の質の低下にもつながるため、早めの対策が大切です。

血流改善の基本は、体を温める生活習慣です。
入浴ではシャワーだけでなく湯船につかり、全身をしっかり温めましょう。
軽いストレッチやウォーキングなどの有酸素運動も、血液循環を促します。
また、体を締め付けすぎない衣服を選ぶことや、バランスの良い食事で代謝を保つことも有効です。

冷えは体質や生活習慣によって原因が異なる場合もあります。
体調に不安がある場合は、医療機関にご相談ください。

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#手足の冷え #冷え性対策 #冷え予防 #血流改善 #温活 #冷え性改善 #体調管理 #健康習慣 #秋冬の健康管理 #熊本市 #熊本市東区 #生活習慣改善 #ストレッチ #ウォーキング #有酸素運動 #バランスの良い食事 #代謝

【もっと快適に!WEBで手軽に診療予約】やることがたくさん!気づけば診察の予約を忘れてしまった…そんな経験はありませんか?そんなとき、鶴田病院のWEB予約システムが大活躍します!ぜひご利用ください!☆当日のご予約も可能です☆※内科、整形外科...
08/11/2025

【もっと快適に!WEBで手軽に診療予約】

やることがたくさん!

気づけば診察の予約を忘れてしまった…そんな経験はありませんか?

そんなとき、鶴田病院のWEB予約システムが大活躍します!

ぜひご利用ください!

☆当日のご予約も可能です☆

※内科、整形外科のみ予約が可能です※
(かぜ症状【発熱、咳など】がある場合は、お電話でのご予約をお願いします)

※健康診断は WEB予約システムに対応しておりません※
(お手数ですが、お電話でのご予約をお願いします)

☆ご予約はこちらから☆
【外来WEB予約】
https://kakuyuukai.or.jp/archives/36688

☆鶴友会LINE公式アカウントはこちらから☆
【鶴友会LINE公式アカウント】
https://lin.ee/s0pLEL7

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#便利な予約システム

#予約 #スマートフォン #パソコン #外来 #内科 #整形外科 #オンライン予約 #診療予約 #病院予約 #病院診療予約

【高齢者に多い「低栄養」~日々の食事で予防するには?~】高齢者の健康管理で見落とされがちなのが「低栄養」です。見た目に痩せていなくても、たんぱく質やエネルギーが不足している状態は、筋力や免疫力の低下、転倒や寝たきりのリスクを高めます。低栄養...
05/11/2025

【高齢者に多い「低栄養」~日々の食事で予防するには?~】

高齢者の健康管理で見落とされがちなのが「低栄養」です。
見た目に痩せていなくても、たんぱく質やエネルギーが不足している状態は、筋力や免疫力の低下、転倒や寝たきりのリスクを高めます。

低栄養の背景には、食欲の低下や咀嚼力の衰え、独居での食生活の偏りなどが関係しています。
また、「カロリーを控えめに」と意識しすぎて、必要な栄養素まで不足してしまうこともあります。

予防には、たんぱく質(肉・魚・卵・豆製品)を意識的に摂ることが重要です。

1日3食を基本に、量より「質」を意識した食事を心がけましょう。
温かい汁物や、柔らかく調理したおかずなども、食欲アップに効果的です。

「最近体重が減ってきた」「食が細くなった」という場合は、早めのチェックと対策が大切です。

心配な方は、医師や管理栄養士にご相談ください。

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#高齢者の健康 #低栄養に注意 #低栄養 #高齢者の食事 #食が細くなったら #栄養管理 #たんぱく質をしっかり #筋力低下予防 #寝たきり予防 #1日3食しっかり #やわらか食 #食欲がないときに #健康寿命をのばそう #高齢者の食支援 #栄養相談できます #一人暮らしの親が心配 #家族の健康管理 #介護予防 #在宅栄養管理 #地域包括ケア #訪問栄養指導 #栄養スクリーニング

【インフルエンザ流行期!気をつけたい初期症状】朝晩の冷え込みが強まり、いよいよインフルエンザが流行しやすい季節となりました。感染の広がりを防ぐためにも、早めの気づきと予防が大切です。インフルエンザの初期症状は、一般的な風邪と似ていますが、特...
03/11/2025

【インフルエンザ流行期!気をつけたい初期症状】

朝晩の冷え込みが強まり、いよいよインフルエンザが流行しやすい季節となりました。
感染の広がりを防ぐためにも、早めの気づきと予防が大切です。

インフルエンザの初期症状は、一般的な風邪と似ていますが、特徴として「突然の高熱(38℃以上)」「強い全身のだるさ」「関節や筋肉の痛み」が挙げられます。
これらの症状が急に現れた場合は、単なる風邪ではなくインフルエンザの可能性があります。

また、喉の痛みや咳、鼻水といった呼吸器症状も同時にみられることがあります。
特に高齢の方や基礎疾患をお持ちの方、小さなお子さんは重症化しやすいため注意が必要です。
無理をして外出したり市販薬だけで対処したりせず、早めに医療機関を受診しましょう。

普段からの手洗い・うがい、十分な休養、バランスの良い食事、室内の加湿など、基本的な予防が感染拡大を防ぐ鍵となります。

人が多い場所ではマスクの着用を心がけ、体調の変化を見逃さないようにしましょう。
皆さまが安心して冬を過ごせるよう、感染予防に努めましょう。

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#インフルエンザ #インフルエンザ予防 #インフルエンザ対策 #インフルエンザ流行期 #感染症予防 #冬の健康管理 #冬の体調管理 #風邪予防 #手洗いうがい #マスク着用 #十分な休養 #バランスの良い食事 #加湿 #基本的な予防 #冬の感染症 #体調に注意 #熊本市 #熊本市東区

【お越しいただきありがとうございました!第3回 西原まつり in 鶴友会 開催報告】10月26日に開催した「第3回 西原まつり in 鶴友会」には、たくさんの皆さまにご来場いただき、笑顔あふれる一日となりました。足を運んでくださった皆さま、...
01/11/2025

【お越しいただきありがとうございました!第3回 西原まつり in 鶴友会 開催報告】

10月26日に開催した「第3回 西原まつり in 鶴友会」には、たくさんの皆さまにご来場いただき、笑顔あふれる一日となりました。

足を運んでくださった皆さま、ステージ出演団体の皆さま、出店者の皆さま、そして地域の関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

スペシャルゲストのくまモンステージをはじめ、保育園・学校・団体等の皆さまによるステージ発表、マルシェやキッチンカー、お楽しみ抽選会など、終始にぎやかな雰囲気で開催することができました。

地域の皆さまと“つながり”を感じられる、温かいお祭りになったことを嬉しく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

©2010熊本県くまモン 2025.10.26撮影

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#西原まつり #西原 #にしばる #まつり #ステージ #キッチンカー #フリーマーケット #マルシェ #お楽しみ抽選会 #くまモン #くまモン出勤 #熊本 #熊本イベント #開催報告

【肺炎球菌感染症とは?重症化を防ぐためにできること】肺炎球菌は、肺炎や中耳炎、髄膜炎、敗血症などを引き起こす細菌で、特に乳幼児や高齢者、慢性疾患をお持ちの方にとっては重症化のリスクが高いとされています。感染は飛沫や接触によって広がり、発熱、...
29/10/2025

【肺炎球菌感染症とは?重症化を防ぐためにできること】

肺炎球菌は、肺炎や中耳炎、髄膜炎、敗血症などを引き起こす細菌で、特に乳幼児や高齢者、慢性疾患をお持ちの方にとっては重症化のリスクが高いとされています。
感染は飛沫や接触によって広がり、発熱、咳、呼吸困難などの症状が現れることがあり、重篤な場合は入院治療が必要になることもあります。

このような感染症を防ぐ方法のひとつが、肺炎球菌ワクチンの接種です。
現在は、小児向けの定期接種に加え、65歳以上の方や特定の持病をお持ちの方を対象とした成人向けのワクチンも提供されています。
定期接種の対象となる場合は、公費での接種が可能な場合もありますので、詳しくは医師にご相談ください。

また、手洗いやうがい、バランスの取れた食事や十分な休養など、日常生活での基本的な感染対策も重要です。
感染を防ぎ、重症化を避けるためには、早めの対策が効果的です。

【鶴田病院での接種について】

鶴田病院では、肺炎球菌ワクチンに関するご相談を承っております。
予防接種は予約制です。ご希望の方は、事前にご確認をお願いいたします。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#肺炎球菌 #肺炎球菌ワクチン #予防接種 #感染症予防 #高齢者医療 #定期接種 #予防医療 #健康管理 #感染対策 #重症化を防ぐ #重症化予防 #重症化リスク #早めの対策が大切 #肺炎球菌感染症 #肺炎予防 #手洗い #うがい #バランスの取れた食事 #十分な休養 #基本的な感染対策

【11月の出張販売スケジュールをお知らせします!】鶴田病院に出張販売がやってきます!「Crepes(クレプ)」「Rojipan(ロジパン)」「Tabby the kitchen」「くまもと旬彩館 フードトラック」「Pizza Acchi K...
27/10/2025

【11月の出張販売スケジュールをお知らせします!】

鶴田病院に出張販売がやってきます!

「Crepes(クレプ)」「Rojipan(ロジパン)」「Tabby the kitchen」「くまもと旬彩館 フードトラック」「Pizza Acchi Kocchi」「芋ぴっぴ。」「お好みかっちゃん」「あっぷるほっぺ」「みやざき農園Lumi berry」「タコスのTaco rico」「南阿蘇むすひ」が、それぞれの日程で出店予定です!

地域の皆さまにもご利用いただけますので、お近くの方はぜひお気軽にお立ち寄りください!

≪スケジュール≫

11月4日(火):Crepes(クレプ)11:00-13:00

11月6日(木):Pizza Acchi Kocchi 11:00-15:00(早めに閉店する場合があります)

11月7日(金):あっぷるほっぺ 11:00-14:00

11月10日(月):タコスのTaco rico 11:00-14:00

11月11日(火):みやざき農園Lumi berry 11:00-14:00

11月12日(水):くまもと旬彩館 フードトラック 11:00-15:00(早めに閉店する場合があります)

11月13日(木):芋ぴっぴ。 11:00-14:00

11月14日(金):Rojipan(ロジパン)11:00-14:00

11月17日(月):南阿蘇むすひ 11:00-15:00(早めに閉店する場合があります)

11月18日(火):お好みかっちゃん 11:00-14:00

11月19日(水):タコスのTaco rico 11:00-14:00

11月21日(金):Rojipan(ロジパン)11:00-14:00

11月26日(水):タコスのTaco rico 11:00-14:00

11月27日(木):Tabby the kitchen 11:00-14:00

11月28日(金):Rojipan(ロジパン)11:00-14:00

Crepes:
美味しいクレープとともに、特製おにぎらずもお楽しみください。

Rojipan:
菓子パンや惣菜パンなど、美味しいパンが盛りだくさん。

Tabby the kitchen:
一番人気の唐揚げは、特別に取り寄せた塩と厳選された胡椒・香辛料を独自の配合でブレンド。こだわりの味わいをぜひお楽しみください。

くまもと旬彩館 フードトラック:
チーズステーキやカレーといった食事メニューのほか、台湾カステラやどら焼きといったスイーツも販売いたします。

Pizza Acchi Kocchi:
丸くない三日月型のピッツァ専門店。

芋ぴっぴ。:
焼き芋・芋スイーツなど、さつまいも尽くしのメニューが勢ぞろい。

お好みかっちゃん:
外はカリカリ中はフワフワの関西風お好み焼きをお楽しみください。

あっぷるほっぺ:
新鮮でみずみずしいりんごを無添加・無着色の飴でコーティング。

みやざき農園Lumi berry:
冷凍したひのしずくをそのまま削って食べていただくデザート「削りいちご」を販売します。

タコスのTaco rico:
本場メキシコ仕込みのスパイス香るタコスをはじめ、タコライスやレモネードなどバラエティ豊かなメニューをご用意。

南阿蘇むすひ:
体に優しい具だくさんの手作りおかずを南阿蘇のお米と有明海の海苔で挟んだおむすびバーガー。

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#出張販売 #くまもと旬彩館フードトラック #芋ぴっぴ。 #お好みかっちゃん #あっぷるほっぺ #南阿蘇むすひ #クレープ #パン #からあげ #ピザ #焼き芋 #お好み焼き #りんご飴 #削りイチゴ #タコス #おむすびバーガー #キッチンカー #熊本

【本日10時より!第3回西原まつりin鶴友会を開催します!】10月26日(日)10:00~14:00西原まつりin鶴友会を開催します!くまモンも待ってるよ~!【鶴友会LINE公式アカウントで お祭り情報を発信中!】https://lin.e...
25/10/2025

【本日10時より!第3回西原まつりin鶴友会を開催します!】

10月26日(日)

10:00~14:00

西原まつりin鶴友会を開催します!

くまモンも待ってるよ~!

【鶴友会LINE公式アカウントで お祭り情報を発信中!】
https://lin.ee/ARUwHnk

●会場案内
●駐車場
●出店情報
●イベントスケジュール

などの詳しい内容を、鶴友会LINE公式アカウントからご覧いただけます。

友だち募集中!!

#鶴友会
#鶴田病院
#介護老人保健施設
#メディエイト鶴翔苑
#在宅総合支援センター

#西原まつり #西原 #にしばる #まつり #ステージ #キッチンカー #フリーマーケット #マルシェ #お楽しみ抽選会 #くまモン #会いに行けるくまモン #くまモン出勤 #熊本 #熊本イベント

住所

熊本県熊本市東区保田窪本町10/112
Kumamoto-shi, Kumamoto
8620925

電話番号

+81963855470

アラート

鶴友会 在宅総合支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー