てとり整体院

てとり整体院 何処に行っても改善しない腰痛・首痛・肩コリ・膝痛の方は1度てとり整? 身体の中心軸を作りだす、アクシスメソッドⓇ実施中

体幹軸を強くするアクシスメソッドは体幹軸を強化するだけではなく、様々な部位にも効果があります!https://www.tetori-axis.com/
04/09/2018

体幹軸を強くする
アクシスメソッドは体幹軸を強化するだけではなく、様々な部位にも効果があります!

https://www.tetori-axis.com/

競技によって必要とする、からだの使い方は違います。 野球やサッカーなどはもちろん、ポディションによっても必要と…

あなたの体の特性知っていますか??人には、力の入れ方のタイプが2つあります。。このタイプが間違っていると、力がうまく入らずトレーニングや練習の効果が発揮されにくくなります。例えば、野球でいうならピッチングやバッティングは人によってフォームは...
14/08/2018

あなたの体の特性知っていますか??

人には、力の入れ方のタイプが2つあります。。

このタイプが間違っていると、力がうまく入らずトレーニングや練習の効果が発揮されにくくなります。

例えば、野球でいうならピッチングやバッティングは人によってフォームはさまざまです。

それは、人によって力の入るタイミングや体勢が違うからです。

詳しくは知りたい方は続きをご覧ください

http://kumamoto-tetori.com/?p=1583&preview=true

参考になる内容でしたらシャアして下さい。

「スポーツに関わる全ての方をサポート」をテーマに、てとり整体院では活動しています。

お知らせ, 熊本 スポーツ整体, 熊本 スポーツ整体 野球肘 あなたの特性知っていますか?? 2018年8月14日 tetori コメントをどうぞ 人には、力の入れ方のタイプが2つあります。。 このタイプが間違っていると、力がうま....

スポーツする時の、からだの重心点って知っていますか??からだには常に重力がかかっています。日常生活やスポーツ時は、この重力を受けながら、からだを支えてバランスを保っています。バランスや安定性を作るのが重心点です。この重心点を理解することで、...
14/03/2018

スポーツする時の、からだの重心点って知っていますか??

からだには常に重力がかかっています。
日常生活やスポーツ時は、この重力を受けながら、からだを支えてバランスを保っています。

バランスや安定性を作るのが重心点です。

この重心点を理解することで、からだの使い方の理解がふかまり、様々なスポーツで役に立ちます。

まず、重心点とは??
からだの中には、上半身の重心点、下半身の重心点、全身の重心点の3つが存在しています。

・上半身の重心点
第7胸椎~第9胸椎の高さにあります。

・下半身の重心点
大腿骨の1/2の位置と2/3の位置の間にあります。

・全身の重心点
第2仙骨の高さで、おへその下(丹田)にあります。

この3点が前から見ても(前額面)、横から見ても(矢状面)、上から見ても(水平面)垂直に並んでいると、からだはバランスを保ち安定します。

そこで、安定とはなにか??
辞書によると
・激しい変化がなく、物事が落ち着いた状態にあること。
・物体・物質に少々の変化を与えても、もとの状態にもどろう、またはもとの状態を保とうとする性質を示すこと。

という事は、動きが少ないという事になります。

しかし、スポーツでは競技によっては安定してばかりではないです。

安定と反対の不安定という要素があります。
・激しい変化があり、落ち着いていない状態です
・もとの状態にはもどらず、前後左右に動きます

なので、動きが大きくなります。

スポーツの現場では「安定が大切」とよく言っていますが、安定ばかりしていては動きが小さくなり、動きの邪魔をしてしまいます。

安定も、もちろん大切なことなのですが、安定、不安定の繰り返しをスムーズに行うことで、スポーツのパフォーマンスが向上します。

ですので、スポーツ別による、からだの重心点の意味を知って頂くために「重心点教室」を行いたいと思います。
・重心点を知ると、練習やトレーニングで意識しなければいけないところが分かります。
・重心点を知ると、体重移動もスムーズにできるようになります。
・からだの解剖学や運動学を知らない方でも、理解できます。
・解剖学や運動学を知っている方にとっては、新たな発見につながると思います。

4月28日(土) 16時00分~
約60分~90分程度、お時間がかかります。(場合によっては、長くなることもあります)
料金:5800円
場所:熊本市水道町1-19ヴィラージュビル2階 てとり整体院
定員:3名

・重心点を理解したい方はコメントもしくは、メッセンジャーでご連絡して下さい。
・「このスポーツについて知りたいっ」と言う方は同じくコメントかメッセンジャーに書き込んでください

てとり整体院
畑迫 泰伸

※現在、野球・バスケットボール・ゴルフ・テニス・馬術・クラシックバレエ・社交ダンス・ラグビーなどのスポーツ選手に重心点の指導を行っていますが、どの選手もその場で理解できています。

第5回ウォーキング教室、開催しますウォーキング教室と題名はしていますが、今回はウォーキング+ランニングについてもご紹介します。はじめに『陸王』でも紹介していた、足袋がなぜ良いのかを身をもって体感していただきます。現代の最新技術を使ったオーダ...
18/01/2018

第5回ウォーキング教室、開催します

ウォーキング教室と題名はしていますが、今回はウォーキング+ランニングについてもご紹介します。

はじめに『陸王』でも紹介していた、足袋がなぜ良いのかを身をもって体感していただきます。

現代の最新技術を使ったオーダーメイドの靴より、なぜ足袋なのか??
からだの、理屈が分かれば簡単です。

そして、ミッドフット走法がなぜ良いのか??これは、ウォーキング教室でもお教えしている重心移動と関係がありますのでご紹介します。

足の構造を正しく知ると、世界中で「正しい」と言われていること、常識だと思われていることがどれだけ間違っているか、どれだけ危険なことなのかがわかります。

ここでは、ごく一部しかご紹介出来ませんが、ウォーキング教室では実際に、様々な事を体験して頂きます。
ウォーキング教室の内容(2時間)
・体の仕組み(一般の方でも理解出来ます)
・なぜ踵歩行ではなくミッドフット歩行なのか??
・踵歩行とミッドフット歩行では体の安定感がこんなにも違う
・アーチ(土踏まず)の重要性
・O脚は歩行で作っている
・靴選び、中敷き(インソール)選び、靴紐の結び方 etc

物理法則と人体構造による理論ですが、全然難しくありません。
座学よりワークが多いので、解剖学的知識がない方でも、体の反応ですぐに理解する事が出来ます。

今後もスポーツを続けてされたい方や、スポーツをしているお子様の為にも歩き方や靴選びは重要です。
もちろんスポーツしていない方で健康意識の高い方にもおススメです。

開催日時
2月4日(日)AM11時~PM13時まで
参加人数 5名様まで

場所 てとり整体院

参加費 5400円

第4回ウォーキング教室、開催します。まず、靴ひもの結び方一つで、パフォーマンスが変わります。一般人もアスリートも、ほとんどの人が間違った認識で結んでしてしまっています。 靴やインソールもそうですが、紐の結び方も非常に重要なのです。 足の構造...
20/11/2017

第4回ウォーキング教室、開催します。

まず、靴ひもの結び方一つで、パフォーマンスが変わります。

一般人もアスリートも、
ほとんどの人が間違った認識で結んでしてしまっています。

靴やインソールもそうですが、紐の結び方も非常に重要なのです。

足の構造を正しく知ると、世界中で「正しい」と言われていること、常識だと思われていることがどれだけ間違っているか、どれだけ危険なことなのかがわかります。

ここでは、ごく一部しかご紹介出来ませんが、ウォーキング教室では実際に、様々な事を体験して頂きます。
ウォーキング教室の内容(2時間)
・体の仕組み(一般の方でも理解出来ます)
・なぜ踵歩行がダメなのか??
・踵歩行と00歩行では体の安定感がこんなにも違う
・アーチ(土踏まず)の重要性
・O脚は歩行で作っている
・靴選び、中敷き(インソール)選び、靴紐の結び方 etc

物理法則と人体構造による理論ですが、全然難しくありません。
座学よりワークが多いので、解剖学的知識がない方でも、体の反応ですぐに理解する事が出来ます。

今後もスポーツを続けてされたい方や、スポーツをしているお子様の為にも歩き方や靴選びは重要です。
もちろんスポーツしていない方で健康意識の高い方にもおススメです。

開催日時
12月9日(土)午後14時~16時まで
参加人数 5名様まで

場所 てとり整体院

参加費 5400円

興味ある方は096-353-6211まで

第3回ウォーキング教室始めます。第一回はヨガ・フラダンスの先生に来て頂きました。第二回はテニスやゴルフを頑張られている女性に来て頂きました。前回に引き続き、 ここでは正しい歩き方がどれだけ危ないのか。踵(かかと)着地の一歩一歩によって、健康...
16/10/2017

第3回ウォーキング教室始めます。

第一回はヨガ・フラダンスの先生に来て頂きました。
第二回はテニスやゴルフを頑張られている女性に来て頂きました。

前回に引き続き、 ここでは正しい歩き方がどれだけ危ないのか。踵(かかと)着地の一歩一歩によって、健康寿命を削ってしまっていることが、ウォーキング教室によってすぐに理解できます。足は第2の心臓と呼ばれている通り、脚の筋肉、とくにふくらはぎの筋肉を使ってポンピングされる事で、足元に溜まった水分を循環させています。

ふくらはぎを使わないと、血液などの水分が循環しません。これが浮腫みの原因です。
実は正しいとされている踵着地の歩行では、ふくらはぎの筋肉を使う事が出来ません。
足の運動が血液を送り返しているのに「今日はたくさん歩いたから足が浮腫んでいる」なんて話はおかしいと思いませんか??

ここでは、ごく一部しかご紹介出来ませんが、ウォーキング教室では実際に、様々な事を体験して頂きます。

セミナー内容(2時間)
・体の仕組み(一般の方でも理解出来ます)
・なぜ踵歩行がダメなのか??
・踵歩行と00歩行では体の安定感がこんなにも違う
・アーチ(土踏まず)の重要性
・靴選び、中敷き(インソール)選び、靴紐の結び方 etc

物理法則と人体構造による理論ですが、全然難しくありません。
座学よりワークが多いので、解剖学的知識がない方でも、体の反応ですぐに理解する事が出来ます。

今後もスポーツを続けてされたい方や、スポーツをしているお子様の為にも歩き方や靴選びは重要です。
もちろんスポーツしていない方で健康意識の高い方にもおススメのセミナーです。

セミナー日程
11月19日(日)10時30分~13時30分  定員5名
参加費  5400円

興味ある方はてとり整体院
096-353-6211にご連絡ください

第2回ウォーキング教室始めます。第一回はヨガ・フラダンスの先生に来て頂きました。動かし方の指導をされる方にとって勉強になると思います。もちろん、そうでない方も参加お待ちしております。ここでは、正しい歩き方がどれだけ危ないのか。踵(かかと)着...
01/10/2017

第2回ウォーキング教室始めます。

第一回はヨガ・フラダンスの先生に来て頂きました。
動かし方の指導をされる方にとって勉強になると思います。
もちろん、そうでない方も参加お待ちしております。

ここでは、正しい歩き方がどれだけ危ないのか。踵(かかと)着地の一歩一歩によって、健康寿命を削ってしまっていることが、ウォーキング教室によってすぐに理解できます。足は第2の心臓と呼ばれている通り、脚の筋肉、とくにふくらはぎの筋肉を使ってポンピングされる事で、足元に溜まった水分を循環させています。
ふくらはぎを使わないと、血液などの水分が循環しません。これが浮腫みの原因です。実は正しいとされている踵着地の歩行では、ふくらはぎの筋肉を使う事が出来ません。足の運動が血液を送り返しているのに「今日はたくさん歩いたから足が浮腫んでいる」なんて話はおかしいと思いませんか??
ここでは、ごく一部しかご紹介出来ませんが、ウォーキング教室では実際に、様々な事を体験して頂きます。

セミナー内容(2時間)
・体の仕組み(一般の方でも理解出来ます)
・なぜ踵歩行がダメなのか??
・踵歩行と00歩行では体の安定感がこんなにも違う
・アーチ(土踏まず)の重要性
・靴選び、中敷き(インソール)選び、靴紐の結び方 etc

物理法則と人体構造による理論ですが、全然難しくありません。
座学よりワークが多いので、解剖学的知識がない方でも、体の反応ですぐに理解する事が出来ます。
今後もスポーツを続けてされたい方や、スポーツをしているお子様の為にも歩き方や靴選びは重要です。もちろんスポーツしていない方で健康意識の高い方にもおススメのセミナーです。
セミナー日程
10月15日(日)10時30分~13時30分  定員5名
参加費  5400円

興味ある方はてとり整体院
096-353-6211にご連絡ください

体を引き締めたい方、必見たった1回で、こんなに変わった事ありますか??しかも、左の写真の女性は83才です。右の写真の女性は63才です。何才でも変化のでる肋骨締め・丹田活性受けてみたくありませんか??しかも、覚えれば自宅でも出来ます。気になる...
20/09/2017

体を引き締めたい方、必見
たった1回で、こんなに変わった事ありますか??
しかも、左の写真の女性は83才です。右の写真の女性は63才です。何才でも変化のでる肋骨締め・丹田活性受けてみたくありませんか??
しかも、覚えれば自宅でも出来ます。
気になる方は、てとり整体院まで!!
096-353-6211

ウォーキング教室始めます。ここでは、正しい歩き方がどれだけ危ないのか。踵(かかと)着地の一歩一歩によって、健康寿命を削ってしまっていることが、ウォーキング教室によってすぐに理解できます。足は第2の心臓と呼ばれている通り、脚の筋肉、とくにふく...
08/09/2017

ウォーキング教室始めます。

ここでは、正しい歩き方がどれだけ危ないのか。踵(かかと)着地の一歩一歩によって、健康寿命を削ってしまっていることが、ウォーキング教室によってすぐに理解できます。足は第2の心臓と呼ばれている通り、脚の筋肉、とくにふくらはぎの筋肉を使ってポンピングされる事で、足元に溜まった水分を循環させています。
ふくらはぎを使わないと、血液などの水分が循環しません。これが浮腫みの原因です。実は正しいとされている踵着地の歩行では、ふくらはぎの筋肉を使う事が出来ません。足の運動が血液を送り返しているのに「今日はたくさん歩いたから足が浮腫んでいる」なんて話はおかしいと思いませんか??
ここでは、ごく一部しかご紹介出来ませんが、ウォーキング教室では実際に、様々な事を体験して頂きます。

セミナー内容(2時間)
・体の仕組み(一般の方でも理解出来ます)
・なぜ踵歩行がダメなのか??
・踵歩行と00歩行では体の安定感がこんなにも違う
・アーチ(土踏まず)の重要性
・靴選び、中敷き(インソール)選び、靴紐の結び方 etc

物理法則と人体構造による理論ですが、全然難しくありません。
座学よりワークが多いので、解剖学的知識がない方でも、体の反応ですぐに理解する事が出来ます。
今後もスポーツを続けてされたい方や、スポーツをしているお子様の為にも歩き方や靴選びは重要です。もちろんスポーツしていない方で健康意識の高い方にもおススメのセミナーです。
セミナー日程
9月24日(日)13時30分~15時30分  定員5名
参加費  5400円

興味ある方は096-353-6211にご連絡ください。

70才男性 競技 ゴルフアクシスメソッド18週間コースを受けての感想を頂きました。1、 かはんしんの安定2、 回転軸がスムーズになった3、 スムーズに重心がのるようになった4、 振る範囲が大きくなった5、 体がつかれなくなった6、 体の使い...
31/08/2017

70才男性 競技 ゴルフ
アクシスメソッド18週間コースを受けての感想を頂きました。

1、 かはんしんの安定
2、 回転軸がスムーズになった
3、 スムーズに重心がのるようになった
4、 振る範囲が大きくなった
5、 体がつかれなくなった
6、 体の使い方が出来るようになった
7、 うでの振りが大きくなった

何才でも競技レベルを上げたい方にはアクシスメソッドおススメです。
9月8日までなら体験版アクシスメソッド4000円を3000円で体験できます。

身体能力・潜在能力を向上させるアクシスメソッド6回ゴールドコースを受けて。バレエを20年続けていますが、自分の悪い癖が付いていて、練習を重ねてもなかなか上達できない動きがいくつもありずっと悩んでいましたが3回目位から、そもそもの気を付けるポ...
28/08/2017

身体能力・潜在能力を向上させるアクシスメソッド6回ゴールドコースを受けて。

バレエを20年続けていますが、自分の悪い癖が付いていて、練習を重ねてもなかなか上達できない動きがいくつもありずっと悩んでいましたが3回目位から、そもそもの気を付けるポイント、力をの入れる部分が違う事に気付き、少しやり方を変えただけでアラベスクの膝が曲がらずしっかり安定感が出て、全然回れなかったピルエットが1回転、真っ直ぐ立って回れる様になりました。
自分では筋力が人よりある方だと思っていましたが1回目、2回目と重ねるごとに色んなところに力が入る様になり、全てにおいて安定感が出ました。
本当に〝サプライズ〟です。

9月3日までなら体験版アクシスメソッド通常4000円を3000円で受けられます。
一度、ご体験ください。

60代もアクシスメソッドで身体能力UPhttps://youtu.be/wZSK4jOO01w
15/08/2017

60代もアクシスメソッドで身体能力UP
https://youtu.be/wZSK4jOO01w

60代女性、初めてのアクシスメソッドで徐々に体の安定感が出てきました。

前回の体験版アクシスメソッドは受けて頂いた方に大変好評でした。今回は9月20日まで体験版アクシスメソッド+腹式タイプ胸式タイプ診断も追加したいと思います。値段は破格の3000円で受けられます。人には特性として腹式・胸式タイプがあります。これ...
15/08/2017

前回の体験版アクシスメソッドは受けて頂いた方に大変好評でした。
今回は9月20日まで体験版アクシスメソッド+腹式タイプ胸式タイプ診断も追加したいと思います。値段は破格の3000円で受けられます。

人には特性として腹式・胸式タイプがあります。
これは特性(個性)なので変えられません。

意外に体幹トレーニングをしても結果に結びつかない選手は多いと思います。 それは、その選手が腹式タイプではなく胸式タイプの可能性があります。
胸式タイプの選手はお腹ではなく胸や背中に意識を持っていかないと力が発揮されないから、体幹トレーニングしても結果が出にくいのです。
腹式タイプはお腹を意識する体幹トレーニング等をすると力が発揮しやすいのでトレーニングの結果が出やすいのです。
この事を理解してトレーニング出来ていますか??
自分のタイプが分からない方は一度、タイプ別診断を受けてみて下さい。
タイプが分かるだけで今後のトレーニング内容が変わります。

前回の記事
アクシスメソッド後、グラウンドを借りて早速投げてもらいました。
・フォローの時の軸足がブレない
・体重移動がスムース
・指先でしっかりボールをつかめる
・投球時にかなり手応えを感じれた
この様な感想を頂きました。
最後に普段のトレーニングのアドバイスをして今回は終わりました。

ここまでが前回の記事です。
  ⇓    ⇓
その後この選手から連絡頂きました。
「球速があがりました。そして股関節の動きが良くなったので肩への負担が減り、試合で投げた後の疲労感が違います」

今月もアクシスメソッドを受けに来院されます。
今後の変化に期待です。

ご予約は0963536211まで
詳しくは「てとり整体院 熊本」で検索ください。
アクシスメソッドの詳しい説明が書いています。

アクシズメゾットで更に身体能力UPhttps://youtu.be/u8cR-Pusr1E
19/06/2017

アクシズメゾットで更に身体能力UP
https://youtu.be/u8cR-Pusr1E

アクシズメゾット3回目で更に課題が克服・・・ 使い方のコツを掴みました

熊本県初のアクシスメソッドマスタートレーナーのなりました
17/06/2017

熊本県初のアクシスメソッドマスタートレーナーのなりました

6月25日までに体験アクシスメソッドを受けると・・・https://tetori-kumamoto.jimdo.com/
16/06/2017

6月25日までに体験アクシスメソッドを受けると・・・
https://tetori-kumamoto.jimdo.com/

今より上手く・強くなりたい方必見 何千人もの人が6割しか使えていない能力・・・ それを発揮させる、驚異のメッソド

住所

Kumamoto-shi, Kumamoto

電話番号

0963536211

ウェブサイト

アラート

てとり整体院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー