Npo法人さくらの会

Npo法人さくらの会 発達障害児(者)や不登校等を含む子育てに困り感がある人や家族に対して、子育て力、対人関係力、コミュニケーション力、子どもの国際社会への対応力に関する人材育成を行い、広く子どもの健全育成や社会教育の向上

活動種類 
(1)保健・医療又は福祉の増進を図る活動
(2)社会教育の推進を図る活動
(3)子どもの健全育成を図る活動

活動詳細
(1) 講演・研修事業・セミナー
      ①発達障がいの理解
      ②子どもに対人関係力を身につけるための大人のセミナー
      ③国際交流のための研修
      ④おともだちピラミッドの普及
(2) 相談
    ①子育ての相談会(進路や選択肢を含む)
    ②他団体の情報提供及び紹介
(3) 居場所・教育
     ①地域えんがわ事業(子どもの学び場 え.あ.お.ホームでの入浴等)
②不登校の子どもへの専門家による授業(プログラミング、音楽、IT技術等)
     ③フリースクールの給食応援プロジェクト(材料の提供等)
     ④学生ボランティアの活動の場

会員の種類
①正会員  この法人の目的に賛同し、活動への協力と運営への参加をする個人及び団体
②準会員  この法人の目的に賛同して入会した個人及び団体
③賛助会員 この法人の活動を賛助するために入会した個人及び団体

19/07/2025

無料体験会開催(要予約)
世界への興味が広がる特別な一日 

カナダACLAの先生と
リアルタイムコミュニケーション 
日時:8月7日(木)10:00~10:30 
対象:小学生 
内容:カナダACLAの先生による模擬授業/異文化交流 
場所:r.a.o.スクール(熊本市南区江越)

9月からの生徒も募集中! 

  #えあおスクール    #コミュニケーションの習い事  #フリースクール熊本  #小学生教育  #幼児教育  #楽しく挑戦し結果がでるスクール   

11/07/2025

くまもと経済(週刊経済)2025年7月7日号に掲載されています🥰

カナダの語学学校とオンライン英語授業を開始 (e.a.o.スクール フリースクール部門で)
P18~19を御覧ください

  #えあおスクール    #コミュニケーションの習い事  #フリースクール熊本  #小学生教育  #幼児教育  #楽しく挑戦し結果がでるスクール      #くまもと経済  #週刊経済

19/06/2025
🌅あけましておめでとうございます🌅本年もどうぞよろしくお願いします新年は1月8日(水)より営業いたします
01/01/2025

🌅あけましておめでとうございます🌅
本年もどうぞよろしくお願いします
新年は1月8日(水)より営業いたします

今年最後の講演になります。少しでも気になる事があられましたらお気軽にお越し下さい👏【講演会・相談会のお知らせ】演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き...
05/11/2024

今年最後の講演になります。
少しでも気になる事があられましたらお気軽にお越し下さい👏

【講演会・相談会のお知らせ】
演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること

発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き渋り、学校が嫌だとは言わないが行動に現れている学童期の子ども、及び、来年度新入学予定の幼児等が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための講演・相談会です。

是非ご参加下さい。ご連絡お待ちしてます。

講師:矢野美枝さん
児童や幼児が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための実践指導と相談を20年以上行い、その子どもが社会で活躍している実績から、講演と相談会を行っていただきます。

参加費:無料

日時:11月11日(月)
18:00 〜 19:30 (18:00 〜 18:45 講演、18:45 〜 19:30 相談会)
*相談は個別に行います(事前のご予約をお勧めします)

場所:ウェルパルくまもと 
市民活動支援センター・あいぽーとイベントコーナー(熊本市中央区大江5丁目1番1号)

お申し込み、お問い合わせ
特定非営利活動法人さくらの会
電話:096-237-7651
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org

#講演
#相談会

#矢野美枝
#園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること
#ウェルパルくまもと
#熊本市市民活動支援センターあいぽーと

不登校・行き渋りなどでお悩みの方もお問い合わせ下さい。電話もしくはメールにて申込受付中です👏【講演会・相談会のお知らせ】演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学...
01/10/2024

不登校・行き渋りなどでお悩みの方もお問い合わせ下さい。電話もしくはメールにて申込受付中です👏

【講演会・相談会のお知らせ】
演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること

発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き渋り、学校が嫌だとは言わないが行動に現れている学童期の子ども、及び、来年度新入学予定の幼児等が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための講演・相談会です。

是非ご参加下さい。ご連絡お待ちしてます。

講師:矢野美枝さん
児童や幼児が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための実践指導と相談を20年以上行い、その子どもが社会で活躍している実績から、講演と相談会を行っていただきます。

参加費:無料

日時:10月14日(月)
18:00 〜 19:30 (18:00 〜 18:45 講演、18:45 〜 19:30 相談会)
*相談は個別に行います(事前のご予約をお勧めします)

場所:ウェルパルくまもと 
市民活動支援センター・あいぽーとイベントコーナー(熊本市中央区大江5丁目1番1号)

お申し込み、お問い合わせ
特定非営利活動法人さくらの会
電話:096-237-7651
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org

#講演
#相談会

#矢野美枝
#園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること
#ウェルパルくまもと
#熊本市市民活動支援センターあいぽーと

学校との関わり方にお困りの方もどうぞ!!【講演会・相談会のお知らせ】演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き渋り、学校が嫌だとは言わないが行動に現れて...
02/09/2024

学校との関わり方にお困りの方もどうぞ!!

【講演会・相談会のお知らせ】
演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること

発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き渋り、学校が嫌だとは言わないが行動に現れている学童期の子ども、及び、来年度新入学予定の幼児等が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための講演・相談会です。

是非ご参加下さい。ご連絡お待ちしてます。

講師:矢野美枝さん
児童や幼児が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための実践指導と相談を20年以上行い、その子どもが社会で活躍している実績から、講演と相談会を行っていただきます。

参加費:無料

日時:9月9日(月)
18:00 〜 19:30 (18:00 〜 18:45 講演、18:45 〜 19:30 相談会)
*相談は個別に行います(事前のご予約をお勧めします)

場所:ウェルパルくまもと 
市民活動支援センター・あいぽーとイベントコーナー(熊本市中央区大江5丁目1番1号)

お申し込み、お問い合わせ
特定非営利活動法人さくらの会
電話:096-237-7651
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org

#講演
#相談会

#矢野美枝
#園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること
#ウェルパルくまもと
#熊本市市民活動支援センターあいぽーと

熊本市遠藤教育長と語る!増え続ける不登校どうする学校?どうなる子ども?【一般社団法人子どもの学びを支える熊本県民の会主催:法人化1周年記念シンポジウムのお知らせ】日時:8月31日(土) 13:00~16:30(12:30開場)内容:◉熊本市...
05/08/2024

熊本市遠藤教育長と語る!
増え続ける不登校
どうする学校?
どうなる子ども?

【一般社団法人子どもの学びを支える熊本県民の会主催:
法人化1周年記念シンポジウムのお知らせ】

日時:8月31日(土) 13:00~16:30(12:30開場)

内容:
◉熊本市教育長 遠藤洋路さんの講演:
 「教育長に聞く!これからの不登校対応」(60分)
◉対談 
 ・遠藤洋路さん(熊本市教育長)
 ・仙波 達哉 (熊本学習センター代表)
 ・矢野 美枝 (フリースクールe.a.o.代表)

場所:熊本城ホール 大会議室A1

対象:どなたでも参加可能です!
(子どもの育ち・学びに関心のある方、不登校やひきこもりなどの課題に関心のある方)

参加費:1,000円(資料代)

お申し込み:Googleフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXhaKxlC4gmKwd0FpU9PSyUFTEeaABpVavnpIRVur4_1Z0_Q/viewform

私に直接メッセンジャー入れていただいてもOKです!!
多くの県民の声を教育長にお届けしたいと思います。

#熊本市教育長講演会
#一般社団法人子どもの学びを支える熊本県民の会
#増え続ける不登校
#遠藤洋路
#仙波達哉
#矢野美枝
#フリースクール熊本

【講演会・相談会のお知らせ】発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き渋り、学校が嫌だとは言わないが行動に現れている学童期の子ども、及び、来年度新入学予定の幼児等が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための講演・相談会です...
27/07/2024

【講演会・相談会のお知らせ】
発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き渋り、学校が嫌だとは言わないが行動に現れている学童期の子ども、及び、来年度新入学予定の幼児等が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための講演・相談会です。

第二回目の開催になります。
是非ご参加下さい。ご連絡お待ちしてます。

演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること

講師:矢野美枝さん
児童や幼児が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための実践指導と相談を20年以上行い、その子どもが社会で活躍している実績から、講演と相談会を行っていただきます。

参加費:無料

日時:8月12日(月)
18:00 〜 19:30 (18:00 〜 18:45 講演、18:45 〜 19:30 相談会)
*相談は個別に行います(事前のご予約をお勧めします)

場所:ウェルパルくまもと 
市民活動支援センター・あいぽーとイベントコーナー(熊本市中央区大江5丁目1番1号)

お申し込み、お問い合わせ
特定非営利活動法人さくらの会
電話:096-237-7651
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org

#講演
#相談会

#矢野美枝
#園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること
#ウェルパルくまもと
#熊本市市民活動支援センターあいぽーと

荒尾市みどり蒼生館での講演会のお知らせ~伝えたいのは子どもたちの可能性~演題:新学期に不安を抱える子供たちを支える方へ解決の糸口の見つけ方と支え方日時:2024年8月11日(日)13:30~15:00資料代:200円小中学生の学校への行き渋...
26/07/2024

荒尾市みどり蒼生館での講演会のお知らせ
~伝えたいのは子どもたちの可能性~

演題:新学期に不安を抱える子供たちを支える方へ解決の糸口の見つけ方と支え方

日時:2024年8月11日(日)13:30~15:00

資料代:200円

小中学生の学校への行き渋り、学校が嫌とは言わないが行動に表れている、不登校 などの様々なご心配を抱える保護者の方、支援者の方へ向けた内容となります。
熊本市内のフリースクール 「e.a.o.(えあお)スクール」の代表
矢野美枝さんをお招きして、具体的な事例を交えて、子どもの可能性についてお話しをいただきます。
※e.a.o. スクールURL: https://eaoschool.com 

講師:矢野美枝
児童や幼児が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための実践指導と相談を20年以上行い、その後子どもたちが社会で活躍している実績からお話しさせていただきます。
・集団生活がスムーズでないということは?
・どんな子どもがだと思われてしまうのでしょうか?
・上手くいかないのは?
・何を練習すればよいと思いますか?
・基礎的な練習内容
・子どもに対応する時、 大人は次の5つを再度意識してみませんか?

【お問い合せ、お申し込み】
下記に来所またはお電話にてお申込みください
【受付期間】9時30分~19時30分
【申込期間】8月1日から8月10日まで
みどり蒼生館 66-4700 ※月曜休館
 〒864-0015 荒尾市平山2119番地3

#新学期に不安を抱える子供たちを支える方へ解決の糸口の見つけ方と支え方
#荒尾市
#みどり蒼生館

#不登校
#小中学生

先日行われた講演会・相談会のアンケートの一部です。8月は12日(月曜日)18:00〜19:30場所はウェルパルくまもと1階あいぽーとで行います。予約受付しておりますので、よろしくお願いします。2024/07/08 アンケート園や学校や家庭で...
10/07/2024

先日行われた講演会・相談会のアンケートの一部です。
8月は12日(月曜日)18:00〜19:30
場所はウェルパルくまもと1階あいぽーとで行います。
予約受付しておりますので、よろしくお願いします。

2024/07/08 アンケート
園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること


1. 今日の感想をお書き下さい。(参考になったことなど)
・とても気持ちが楽になりました。
・お母さんの労をねぎらう
・伝えたいことをつたえていく
・母親は頑張っていることを父親としての自分も自覚し直さないといけないこと
・子どものこと、お母さんのこと、話がわかりやすくなるほどと思うことが多かった。
・対応を少し変えてみようと思った。
・子ども達への接し方
・言葉は大事なツール
・言葉を使うには練習が必要

2. 印象に残ったキーワードは何ですか?
・行動の表現をおさえない
・ダダを捏ねる=人の命の時間を取ること
・自分の言葉で語る力
・我慢させるというよりも自分を説得する(納得させる)力
・お母さんの労をねぎらうことをなかなか出来ないので、出来ていることを褒めたい
・「はい」には2つの意味がある

本日7/8 1回目の講演会・相談会を開催します。どうぞ足をお運びください👏
08/07/2024

本日7/8 1回目の講演会・相談会を開催します。
どうぞ足をお運びください👏

【講演会・相談会のお知らせ】
発達障がい児童、発達障がい疑い児童、不登校児童、学校への行き渋り、学校が嫌だとは言わないが行動に現れている学童期の子ども、及び、来年度新入学予定の幼児等が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための講演・相談会です。

演題:園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること

講師:矢野美枝さん
児童や幼児が学校や家庭でスムーズな集団生活を送るための実践指導と相談を20年以上行い、その子どもが社会で活躍している実績から、講演と相談会を行っていただきます。

参加費:無料

日時:7月8日(月)、8月12日(月)、9月9日(月)、10月14日(月)、11月11日(月)
(1回のみの参加OKです。内容は参加される方により多少異なりますが、ほぼ同じ内容です)
いずれも18:00 〜 19:30 (18:00 〜 18:45 講演、18:45 〜 19:30 相談会)
*相談は個別に行います(事前のご予約をお勧めします)

場所:熊本市市民活動支援センター・あいぽーとイベントコーナー
(熊本市中央区大江5丁目1番1号)

お申し込み、お問い合わせ
特定非営利活動法人さくらの会
電話:096-237-7651
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org

#講演
#相談会

#矢野美枝
#園や学校や家庭でスムーズな集団生活を送るために私たちができること
#熊本市市民活動支援センターあいぽーと

住所

南区江越1丁目24-21 Eaoスクール内
Kumamoto-shi, Kumamoto
860-0834

営業時間

火曜日 10:00 - 16:00
水曜日 10:00 - 16:00
木曜日 10:00 - 16:00
金曜日 10:00 - 16:00
土曜日 13:00 - 17:00

電話番号

+81962377651

ウェブサイト

アラート

Npo法人さくらの会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Npo法人さくらの会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram