くまもと県民葬祭株式会社

くまもと県民葬祭株式会社 お葬式に関する豆知識、終活に役立つ情報を中心に書いています。

会社概要はこちらです
http://www.0077-78-1059.com/company

沿革はこちらです
http://www.0077-78-1059.com/company/ayumi

メディア紹介事例はこちらです
http://www.0077-78-1059.com/company/media

他社との違いはこちらです
http://www.0077-78-1059.com/chigai

昨日のご葬儀昨日のご葬儀は、ご家族立ち合いなしのお手伝いでしたもともと関東ご出身の故人様は93歳ご主人様は3年前に先立たれお子様はいらっしゃいません妹様がいらっしゃるのですがご高齢で東京にお住まい、その方のお嬢様も海外出張が多く甥や姪の方も...
26/08/2025

昨日のご葬儀

昨日のご葬儀は、ご家族立ち合いなしの
お手伝いでした

もともと関東ご出身の故人様は93歳
ご主人様は3年前に先立たれ

お子様はいらっしゃいません

妹様がいらっしゃるのですがご高齢で
東京にお住まい、その方のお嬢様も
海外出張が多く

甥や姪の方も全て関東在住でした

生前から妹様はじめ医療機関の担当者ら
とも「もしも」に備え打ち合わせを重ね

妹様が駆け付けることが出来ない場合
なども含め協議してきました

今回も妹様のお嬢様が海外出張中で
妹様も駆け付けることができず

当方でご収骨まですべてを受託し
ご遺骨を妹様にお届けすべく

ゆうパックに託し発送しました

当社では個々のご事情にきめ細かに
対応しています

お見送りのカタチや様々なご事情が
あると思いますが

何でもご遠慮なくご相談ください

終活セミナー参加者募集中
https://www.0077-78-1059.com/archives/18742

地元公民館でお話ししました昨日は地元尾ノ上校区4町内公民館ふれあいサロンにお招きいただき終活をテーマとしたお話しをさせていただきました今回は主催者の方から、実例を交えて話をして欲しい、というリクエストに応え最近の葬儀事例や、皆様の関心が高ま...
22/08/2025

地元公民館でお話ししました

昨日は地元尾ノ上校区4町内公民館
ふれあいサロンにお招きいただき

終活をテーマとしたお話しを
させていただきました

今回は主催者の方から、実例を交えて話を
して欲しい、というリクエストに応え

最近の葬儀事例や、皆様の関心が高まって
きている墓じまいや海洋散骨についても
写真を交えお話ししました

サロンでのお話しは昨年に続き合計4回目
でしたが、今回もご参加の皆様は

メモを取るなど最後まで熱心にお話しを
聞いていただきました

ふれあいサロンの詳細は
https://www.0077-78-1059.com/archives/18943

まだ間に合います【入場無料セミナー】最近のお葬式の傾向は、コロナ以降れいわのお葬式は変わってきたの??実はコロナ禍の前と後では、お葬式の傾向が大きく変わってきています今回のセミナーでは、直近の葬儀事情や消費者の関心が高まっている墓じまいや海...
19/08/2025

まだ間に合います【入場無料セミナー】

最近のお葬式の傾向は、コロナ以降れいわ
のお葬式は変わってきたの??

実はコロナ禍の前と後では、お葬式の傾向が
大きく変わってきています

今回のセミナーでは、直近の葬儀事情や
消費者の関心が高まっている

墓じまいや海洋散骨などのお話しを中心に
令和版の終活セミナーを開催します

会場は熊本県庁のおとなりホテル熊本テルサ
2F「さくらの間」で、参加費は無料です

参加をご希望の方は事前のご登録が必要と
なりますので

詳細を下記からご覧いただき、お早目に
お申込みください

皆様のご参加を、心からお待ちいたします

れいわ版「終活セミナー」の詳細は
https://www.0077-78-1059.com/archives/18742

れいきゅうしゃのメンテナンスこの度の大雨に関しましては多くの皆様からご心配やお気遣いのメッセージをいただき心から厚くお礼申しあげます幸い会社は何ら影響はありませんでした大雨の影響で被災された皆様にお見舞いを申しあげますとともに命を落とされた...
12/08/2025

れいきゅうしゃのメンテナンス

この度の大雨に関しましては多くの皆様から
ご心配やお気遣いのメッセージをいただき
心から厚くお礼申しあげます

幸い会社は何ら影響はありませんでした

大雨の影響で被災された皆様にお見舞いを
申しあげますとともに

命を落とされた方には衷心より哀悼の誠を
捧げます

さて、少し前から気になっていたのですが
お天気も回復したので

れいきゅうしゃホイールの塗装をしました

大部分はホイールキャップに覆われていて
外からは一部しか見えませんが

それでも綺麗にしておきたいと思いまして

故人様が最期にご乗車になるお車だからこそ
足元まで美しく✨

8月号ふれあい通信はこちらから
https://www.0077-78-1059.com/archives/18921

11/08/2025

【ご報告】会社は大丈夫です

各方面からお気遣いのメッセージを頂き
ありがとうございます
お陰様で会社は全く影響ありません

ちなみに動画は昨夜23時頃
会社の前の県道の様子です

海洋クルーズ散骨を行いました7月23日、海洋クルーズ散骨を行いました今回のお客様はご両親がともに亡くなったら海に還して欲しいというのが生前のご希望でお二人のお子様の手によってご両親の思いを叶えられたものです当社では熊本県と島原半島の中間にあ...
23/07/2025

海洋クルーズ散骨を行いました

7月23日、海洋クルーズ散骨を行いました

今回のお客様はご両親がともに亡くなったら
海に還して欲しいというのが生前のご希望で

お二人のお子様の手によってご両親の思いを
叶えられたものです

当社では熊本県と島原半島の中間にある
湯島沖で海洋散骨を行っていて

単に散骨を行う訳でなく、一つのセレモニー
として海洋散骨も位置付づけています

今回は献花のあとご両親がお好きだった
焼酎をお供えしました

当社は基本的にご利用の方向けのサービス
として海洋散骨を行っておりますが

県外の方などもお手伝いしています

「熊本の海へ還りたい」というご希望の方は
お気軽にご相談くださいませ

クルーズ散骨の様子はこちらから
https://www.0077-78-1059.com/archives/18898

納棺式というご提案に至るまで当社では無宗教式が比較的多いのですがどのように進行するかなど決まりがないだけに毎回悩むんですね仏式だと流れがある程度決まっているし事業者としてはやり易いのですが無宗教だとご家族は何を望んでいるのか何もしなければ単...
13/07/2025

納棺式というご提案に至るまで

当社では無宗教式が比較的多いのですが
どのように進行するかなど

決まりがないだけに毎回悩むんですね

仏式だと流れがある程度決まっているし
事業者としてはやり易いのですが

無宗教だとご家族は何を望んでいるのか
何もしなければ単に直葬になってしまうし

決まった形式に比べたら何十倍も気を使う
ものです

ご納棺といえば今まで控室の畳の上で
行うものでした

「式」というからにはある程度「みせる」
という演出も必要だし、ご家族様の

ご要望に応じた処置も必要だし・・・

悩んだ末、式場でご家族も参加する形で
できないものかと思ったのです

式場なので、お布団という訳にはいかず
ちょっと高めのステージが必要では?

その高さが納棺士さんの作業性やら
周囲のご家族の目線はどうかなど

納棺士さんとも連絡を取りながら、腰高の
安置台(写真)を急遽、製作しました

既製のものなどないし、日程もないなか
棺台をベースに作りました

終わった後「最高のお葬式ができました」と
ご家族からお言葉をいただけました

その一言が本当に励みになります

このページはご同業の方も数多く見て
いただいてると思います

真似して頂いてもぜんぜんかまいません

お問い合わせやご質問はコメントで
お寄せいただければと思います

業界全体としてステイタスの向上に
少しでも寄与できればと思っています

くまもと県民葬祭株式会社
https://www.0077-78-1059.com/

納棺式昨日のお見送りも、宗教儀式を行わない無宗教でのものでした前にもご紹介しましたが、当社は無宗教でのお別れをご希望のお客様にも無理強いせず無宗教でも皆様の心に残るお別れが提供できないかを考え提案しています今回ご提案したのは「納棺式」という...
11/07/2025

納棺式

昨日のお見送りも、宗教儀式を行わない
無宗教でのものでした

前にもご紹介しましたが、当社は無宗教での
お別れをご希望のお客様にも無理強いせず

無宗教でも皆様の心に残るお別れが提供
できないかを考え提案しています

今回ご提案したのは「納棺式」というお別れ

近親者が見守る中、皆様にもご参加頂いて
儀式を進めていくもの

今までは控室などで行っていたご納棺を
式場で行うものでした

実際に進める中で「ひもは縦結びで」など
ご葬儀であるあるの「逆さごと」を

ご説明しながら進めていくと

ご家族の中で「あんたもせなんたい」とか
お孫さんらは「これ難しいね」など・・・

涙あり笑いありの完全参加型の納棺式となり

じいちゃんは帽子が好きで、いつもかぶっと
らしたけど、棺に入れるそれともかぶらせる

という話になり「かぶせてみましょうか」
といってお帽子をかぶせたら

「あーっ、おじいちゃんだ」ということで
お帽子姿でお棺にお納めしました

お帽子をかぶられたお姿が、ご親族の皆様に
とって一番印象的なお姿だったんでしょうね

次回は、その提案に至るまでについて
書く予定です

ご興味を持って頂けた方は、次回の記事も
是非お読みいただければ幸いです

くまもと県民葬祭株式会社
https://www.0077-78-1059.com/

11月佐賀関ツアー再増便のお知らせ2025悠々倶楽部秋のバスツアー第二弾大分佐賀関日帰りの旅は13日に出発便を計画し満席になったため20日に増便を設定しましたがそちらも満席となり、更に参加のお問い合わせが多いことから11月27日(木)に再度...
07/07/2025

11月佐賀関ツアー再増便のお知らせ

2025悠々倶楽部秋のバスツアー第二弾
大分佐賀関日帰りの旅は

13日に出発便を計画し満席になったため
20日に増便を設定しましたが

そちらも満席となり、更に参加のお問い
合わせが多いことから

11月27日(木)に再度増便することを
決定いたしました

参加のご希望が多く、ありがたい限りです

再増便も既に参加希望の方が10名様程度と
なっている状況です

参加をご希望の皆様は、下記から詳細をご確認
いただき、お早めにお申込みをお願いします

再増便の詳細はこちらから
https://www.0077-78-1059.com/archives/18876

10月北九州ツアー再増便のお知らせ2025悠々倶楽部秋のバスツアー第一弾北九州満喫日帰りの旅は9日に出発便を計画し、満席になったため16日に増便を設定しましたがそちらも満席となり、更に参加のお問い合わせが多いことから日程は前後しますが14日...
06/07/2025

10月北九州ツアー再増便のお知らせ

2025悠々倶楽部秋のバスツアー第一弾
北九州満喫日帰りの旅は

9日に出発便を計画し、満席になったため
16日に増便を設定しましたが

そちらも満席となり、更に参加のお問い
合わせが多いことから

日程は前後しますが14日(火)に増便する
ことを決定いたしました

参加のご希望が多く、ありがたい限りです

再増便も既に参加希望の方が10名様を
超えている状況です

参加をご希望の皆様は、下記から詳細をご確認
いただき、お早めにお申込みをお願いします

再増便の詳細はこちらから
https://www.0077-78-1059.com/archives/18870

戸籍の広域交付制度相続の際、法定相続人を確定するためなど被相続人の生まれてから死ぬまでの戸籍を収集する必要がありますが本籍地が遠方だったりするとこれまでは本籍地に赴いて収集するか郵送で請求するしか方法がなかったのですが戸籍の広域交付制度がス...
03/07/2025

戸籍の広域交付制度

相続の際、法定相続人を確定するためなど
被相続人の生まれてから死ぬまでの
戸籍を収集する必要がありますが

本籍地が遠方だったりすると

これまでは本籍地に赴いて収集するか
郵送で請求するしか方法がなかったのですが

戸籍の広域交付制度がスタートしたこと
により、最寄りの市区町村役場で

一括して取得できるようになりました

請求できるのは本人や配偶者、父母、祖父母
子や孫など直系親族で

役所窓口で顔写真付の本人確認書類があれば
請求できます

お葬式のことは勿論ですが、遺言や相続
不動産の移転登記など

なんでもお気軽にご相談ください

くまもと県民葬祭株式会社
https://www.0077-78-1059.com/

思ったより多くのお申込みを頂いてます新型コロナ感染症は発生して以来お葬式のカタチが変化してきていますお葬式に関するセミナーや勉強会は比較的開催されていますが・・・コロナ以降、最近の傾向に特化したれいわ版「終活セミナー」を開催することになりま...
01/07/2025

思ったより多くのお申込みを頂いてます

新型コロナ感染症は発生して以来お葬式の
カタチが変化してきています

お葬式に関するセミナーや勉強会は比較的
開催されていますが・・・

コロナ以降、最近の傾向に特化した
れいわ版「終活セミナー」を開催することに
なりました

今回は送られる方だけでなく、送る方にも
参考になる内容を予定しています

50歳代、60歳代の方にも是非ご参加頂ければ
と思っています

会場はテルサ熊本で参加は無料ですが
会場の関係でご参加をご希望の方は
事前のお申込みが必要となります

今月は新聞折込の広告も予定していますから
参加をご希望の皆様は

下記から詳細をご確認いただき、お早めに
お申し込みください

終活セミナーの詳細はこちらから
https://www.0077-78-1059.com/archives/18742

住所

東区東京塚町19/47
Kumamoto-shi, Kumamoto
862-0923

電話番号

+81963861059

ウェブサイト

アラート

くまもと県民葬祭株式会社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

くまもと県民葬祭株式会社にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram