岡山県備中県民局健康福祉部

岡山県備中県民局健康福祉部 岡山県庁の出先事務所である備中県民局の健康福祉部の公式フェイスブッ? 政府機関

【第2回】は、8月29日(金)17時まで申込受付中!※【第1回】の申込は締め切りました。
15/08/2025

【第2回】は、8月29日(金)17時まで申込受付中!
※【第1回】の申込は締め切りました。

15/08/2025

R7.8.30(土)10:00~21:00【子どものための養育費相談会】

詳しくはチラシをご確認ください。
【日時】2025年8月30日(土)10:00~21:00
【電話番号】0120-567-301※当日のみの専用番号です。

・同居親、別居親どちらからでも相談できます。
・離婚を検討されている方・養育費の取決めをされていない方もぜひご相談ください。
・必要な際はお近くの司法書士を紹介します。
・司法書士法に定める業務範囲内での対応になります。
・全国統一フリーダイヤル(無料)で開催。全国どこからでも相談可能。

<主催>全国青年司法書士協議会

15/08/2025

R7.10.5(日)【先輩ママパパとの交流会~私が描く未来設計~】

子育ての不安やこれからのライフプラン、自身自身が望む未来について、先輩ママパパや知事と一緒に考えてみませんか。
経験談などを参考に自身のライフプランを描く交流会です。ぜひお気軽にご参加ください!

【開催日時】
令和7年10月5日(日曜日)13時30分~15時10分

【開催場所】
岡山県生涯学習センター 情報・創作棟1階視聴覚室
(岡山市北区伊島町3丁目1番1号)

【対象者】
30代までの岡山県内在住・在学・在勤者
・将来、家族を持つことを考えている方
・子どもを持つ未来について具体的に考えてみたい方
・現在子育て中で、2人目の子どもを持つタイミングや仕事との両立にお悩みの方 など
 ※単身でも友達・カップル・お子様連れでの参加も歓迎!

【参加費】無料

【申込方法】
参加を希望される方は、下記HPにある申し込みサイトから申し込みをお願いします。
HP:https://www.pref.okayama.jp/page/953393.html
先着30名程度、申込締切:9月30日

主催:岡山県 子ども・福祉部 子ども未来課/後援:大学コンソーシアム岡山
お問い合わせ:okayama@manma.co(事務局) 企画運営:NPO法人manma

関西圏在住の学生さんに是非ご紹介ください👐
15/08/2025

関西圏在住の学生さんに是非ご紹介ください👐

15/08/2025
岡山県では、県民一人一人の薬物乱用問題に関する認識を高めるとともに「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」の周知を図るため、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施しています。備中保健所及び備北保健所でも、各地区の覚醒剤等薬物乱用防止指導員と協働で、ヤン...
06/08/2025

岡山県では、県民一人一人の薬物乱用問題に関する認識を高めるとともに「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」の周知を図るため、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施しています。備中保健所及び備北保健所でも、各地区の覚醒剤等薬物乱用防止指導員と協働で、ヤング街頭キャンペーンを実施しました。指導員の他にも警察、水島税関支署、水島海上保安部、順正学園ボランティアセンター並びに近隣高校の有志の方にも参加いただき、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」の呼びかけを行いました。
(倉敷地区)6月19日 JR倉敷駅、JR総社駅
参加高校 倉敷翠松高校、総社南高校
(井笠地区)6月26日 JR笠岡駅、JR鴨方駅
参加高校 笠岡高校、笠岡商業高校、笠岡工業高校、鴨方高校、
おかやま山陽高校
(高梁地区)6月23日 高梁城南高校、方谷學舎高校
(新見地区)6月26日 新見高校、岡山県共生高校

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」!

 投稿が遅くなり申し訳ありません!

01/08/2025
岡山県では県下全域を対象として6月16日に食中毒注意報を発令しました!高温多湿が続き、食中毒発生の危険性が高まる季節となりました。食中毒予防の三原則「菌をつけない」「菌を増やさない」「菌をやっつける」に注意して食中毒を予防しましょう‼調理の...
18/06/2025

岡山県では県下全域を対象として6月16日に食中毒注意報を発令しました!
高温多湿が続き、食中毒発生の危険性が高まる季節となりました。食中毒予防の三原則「菌をつけない」「菌を増やさない」「菌をやっつける」に注意して食中毒を予防しましょう‼
調理の際や食べる前はしっかり手を洗い、食材や調理工程に応じて調理器具を使い分け、菌を「つけない」ようにしましょう。調理品を室温に放置せず、調理後はなるべく早く食べきり、菌を「増やさない」ようにしましょう。調理時は食材の中心部まで十分に加熱し、菌を「やっつける」ようにしましょう。
アウトドアの機会が増える時期ですが、手洗いを徹底し、お肉の生焼けに注意するほか、カレー等を再加熱する際はかき混ぜながらしっかりと加熱してください。魚介類に寄生するアニサキスは、内臓の速やかな除去や冷凍処理(-20℃で24時間以上)で食中毒予防しましょう。

高齢男性を救助した林伸幸さんに「岡山県善行賞」が贈られました! 令和7年6月11日(水)、玉島警察署において林伸幸さんに賞状と記念品が授与されました。 林さんは、令和7年4月10日午前9時30分頃、浅口市金光町大谷地内の山中において、前日の...
13/06/2025

高齢男性を救助した林伸幸さんに「岡山県善行賞」が贈られました!
 令和7年6月11日(水)、玉島警察署において林伸幸さんに賞状と記念品が授与されました。
 林さんは、令和7年4月10日午前9時30分頃、浅口市金光町大谷地内の山中において、前日の夕方に車両で自損事故を起こし、額を負傷して付近をさまよっていた高齢男性を発見するや、すぐさま最寄りの交番の警察官に連絡し、さらには、同男性を自己の車両で麓まで搬送するなどして、同男性の人命救助に尽力したもの。
 
「岡山県善行賞」とは、小さな善行、埋もれた善行等を行った方の愛と真心と勇気を讃え、顕彰するとともに、これを広く紹介することで、明るく心豊かな郷土づくりに資することを目的として実施しています。

16/04/2025

岡山県教育委員会では、不登校の児童生徒及びその保護者を支援することを目的に活動している民間団体・施設等の情報を提供できるよう、ホームページに一覧を掲載しております。

詳しくは、下記HPをご確認ください↓
岡山県HP:https://www.pref.okayama.jp/page/935421.html
「岡山県教育委員会 不登校 支援団体」で検索!
※「岡山県HP」内「ページ番号検索」で、「0935421」と入力すると、該当ページが表示されます。

<掲載情報>
・民間施設(フリースクール等)
・教育支援センター
・相談窓口

住所

羽島1083
Kurashiki-shi, Okayama

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+81864347020

アラート

岡山県備中県民局健康福祉部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

岡山県備中県民局健康福祉部にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー