
29/09/2025
9月24日水曜日
呉市こどもの居場所づくり座談会momonowa
川尻の大田笑会さんで開催しました😊
今回もこどもの居場所に関わる方、興味がある方が、様々な立場から集まりました。
居場所づくりをボランティアでしている方、企業の方、呉市の担当課の方など…
それぞれから、こどもの居場所への思いや気になることをお話いただきました。
会場となった大田笑会の大田さんからは、改めて、どうやって大田笑会ができたのか、またopenしたことでできた様々な人とのつながりについて、詳しくお話いただきました。
まずはキッチンをつくるために銀行や創業セミナーに行ったこと。
そこで、とちばらの郷という地域コミュニティの場所やモモプロジェクトを知り、様々な人と繋がっていったことなど。
この日、スタッフとして来られていた人のほとんどが、大田笑会を始めてみて知り合い、繋がった人たちだということ。
こどもの居場所づくりに興味があるという方からの相談で、よく、やってみたいけど、こどもがそもそも少ないのに人が集まるでしょうか?という声を聞きます。
多分、心配要りませんとお答えしています。
こどもの居場所、始められた方々、皆さんが、やってみると地域で必要とされていたことに気付かれるようです。
こどもが少ないと思っていた場所でも、どこにいたのか?と思うくらい、集まっています。
大人に見守られている、安心できる居場所がいかに少ないのか、ということかもしれません。
大田笑会さんは、飲食営業許可をとったキッチン付きの駄菓子屋さん兼コミュニティスペース。
お菓子を買わなくても、行って良い場所。
こどもたちの居場所であり、それを見守るたくさんの大人の居場所にもなっています。
こどもたちが歩いていける場所に、たくさんの様々な種類の居場所をつくっていけたら良いですね。
改めて、そう感じた座談会でした。
次回の座談会は11/19開催予定
場所はまたお知らせします!
ーーーーーーーーーーーーーー
どんな家庭環境の子どもも安心して過ごせる場所。
子どもが大人と地域とつながる場所。
それが「子どもの居場所」です。
『モモ』という物語の中で、主人公の女の子「モモ」は
時間どろぼうに奪われた時間を取り戻しに行きます。
子どもたち大人と過ごす時間。
「大人」は親だけではありません。
親、地域の人。たくさんの大人と関わる時間。
「momoプロジェクト」は
子どもが大人と過ごす時間を取り戻す旅を、はじめます。
子どものみんな、もっと大人に頼って良いんだよ。
大人の皆さん、地域の子どものことを考えてみませんか?
#呉市子どもの居場所づくり #呉 #呉市
#子どもの居場所 #子ども第三の居場所 #子どもの権利
#くれっこガーデン