20/11/2025
2025.11.21
こんにちは😃
広報です。
11月も後半にさしかかり、街中にはイルミネーションや、クリスマスを楽しみに待つ装飾でキラキラしてきましたね🎄🎄
私は毎年アドベントカレンダーを購入するのですが、今年は大好きなハリーポッターのLEGOを開封していくものを選びました!
12月からが楽しみです🧙🪄皆様もアドベントカレンダー探してみて下さいね⭐️⭐️⭐️⭐️
さて、今回の掲載は
「赤ちゃんの体温調節について」です🌈🌈
朝晩の気温と日中の気温差が激しく、大人でも着る物を選ぶのが難しいシーズンです
清水産婦人科新生児室では、ご誕生数日の赤ちゃん達を調節に気をつけ大切にお預かりしております
みんなスヤスヤ眠っています😊😊✨✨
赤ちゃんは自律神経の働きが未熟、体温調節中枢が発達していないため、外気温の影響をとても受けやすいです
生後8ヶ月から少しずつコントロールできる様になりますが、2歳頃まで大人が管理してあげる方がよいそうです☀️
適切な服装や室温管理で体調不良や睡眠トラブルを防ぐことができます🍎
普段ニューボーンフォトを撮影している時にも、赤ちゃんが快適である様、私も気をつけている項目です📷
以下子育てサイトより一部引用、ご参考にして下さい⛄️
1. 推奨室温
冬:18~22℃
湿度は50~60%が目安
2. 空調の使い方
エアコン、暖房器具は直風が赤ちゃんに当たらないよう注意
3. 夜間の管理
寝室の温度や布団の枚数を調整
過剰な厚着は逆に体温上昇の原因になるので注意⚠️
🌈チェックポイント🌈
首筋や背中の温度を手で触って確認
汗をかいている場合は服を1枚減らす
手足が冷たい場合は靴下や上着をプラス
以上です✨
ママはあまり神経質になりすぎず、ご機嫌かな?と様子を見てお過ごしいただければと思います🍎
ママと赤ちゃんにとって、素敵な育児ライフになれば嬉しいです😌😌
by立岡写真館 藤居
・
・
#滋賀県
#滋賀県草津市
#大津市産婦人科
#草津市産婦人科
#守山市産婦人科
#栗東市産婦人科
#清水産婦人科
#いい産婦人科をつくりましょう
#赤ちゃんの体温調節