社会医療法人 誠光会 草津ケアセンター

社会医療法人 誠光会 草津ケアセンター 社会医療法人 誠光会 草津ケアセンターの公式Facebookページです。

「フィーノア・メゾセコロ」来館♪6月13日(金)、草津ケアセンターにて演奏会が開催され、通所利用者さん、入所利用者さん、そして職員までもがその奏に魅了されました。いや。ええですね。ほんま。フィーノア・メゾセコロさん。オーボエ、フルート、チェ...
17/06/2025

「フィーノア・メゾセコロ」来館♪
6月13日(金)、草津ケアセンターにて演奏会が開催され、通所利用者さん、入所利用者さん、そして職員までもがその奏に魅了されました。
いや。ええですね。ほんま。フィーノア・メゾセコロさん。オーボエ、フルート、チェロ、ピアノフォルテ、トライアングル、そしてピコピコハンマー風打楽器(名前忘れました。すいません)といった楽器でガチの演奏会。選曲は本格オーケストラから九ちゃん、ひばりさん等、老若男女問わず、庶民な私でも楽しめる構成。その上、装いも気を抜かれず、エレガントな装いで耳と眼と音圧、正に五感で愉しませてもらいました。
奏者の皆さんは普段、一級の団体で演奏されており、忙しいスケジュールの合間をぬって今回の演奏会を開催していただいているとのこと。ありがとうございました!

12月8日(日)、イオンモールさん、医療介護の相談窓口さん(イオン1F)の協力で「車椅子に乗ってイオンでお買い物体験」を実施し、計8組の親子さんに参加いただけました。いつもより目線が低く、狭いところが苦手な車椅子で車椅子駆動やエレベーター操...
13/12/2024

12月8日(日)、イオンモールさん、医療介護の相談窓口さん(イオン1F)の協力で「車椅子に乗ってイオンでお買い物体験」を実施し、計8組の親子さんに参加いただけました。
いつもより目線が低く、狭いところが苦手な車椅子で車椅子駆動やエレベーター操作、商品選び、精算などを戸惑いながらも楽しい時間が流れ、イベント終了後には「楽しかった」「高いところが見えなくて困った」といった意見に加え「今後、身体の不自由な人を見かけたら声をかけたい」という嬉しい感想も聞くことができました。ありがとうございました。
街中で車椅子の方も普通に生活し、その光景が珍しくない、そんな社会を目指して活動を続けていきたいと思います。

誠光会介護事業局の2024年度標語が決定しました。在籍スタッフから応募のあった19題から、投票によって選ばれた今年度の標語は「意識が変われば行動が変わる」です。詠み人である老健入所所属の五藤さん曰く、「まずは自分の意識を変え、行動にうつす。...
08/04/2024

誠光会介護事業局の2024年度標語が決定しました。
在籍スタッフから応募のあった19題から、投票によって選ばれた今年度の標語は
「意識が変われば行動が変わる」
です。詠み人である老健入所所属の五藤さん曰く、「まずは自分の意識を変え、行動にうつす。その流れは連鎖していく。我、こうありたいと思ふ。」という思いを込めてエントリーした、とのこと。全職員から多くの得票の結果、見事局長賞及び局の標語に決定されました。行動変容というと厳しく辛いイメージがありますが、先ずは意識を変えることで自然と行動が変わっていく。その影響で他の誰かの意識が変わり、それがまた他の誰かに・・・あ、なんとなくいい連鎖が生まれそうですね。入居者さんへの良いケアに繋がることはもちろん、プライベートにもいい影響があるんではないでしょうか。
今回応募のあった19題全て、素晴らしい思いが込められたものでしたが、局長賞の他に佳作2作品も選出しました。老健入所の橋本さんによる「寄り添って 貴方に届く 手になりたい」と、同じく老健入所の中西さんによる「無理しない 声かけあえば なんとかなる」が選ばれました。おめでとう!
また次年度も開催予定ですので、ご期待ください。

学会長賞に輝きました! 2023年12月3日、第8回となる滋賀県多職種連携学会研究大会にて倉津訪問看護師(草津市訪問看護ステーション)の「びわこ心不全連携スコアを用いた在宅心不全管理と医療連携の実態」が学会長賞を受賞しました。「多職種連携で...
14/03/2024

学会長賞に輝きました!

 2023年12月3日、第8回となる滋賀県多職種連携学会研究大会にて倉津訪問看護師(草津市訪問看護ステーション)の「びわこ心不全連携スコアを用いた在宅心不全管理と医療連携の実態」が学会長賞を受賞しました。
「多職種連携で支える、その人らしい生き方」をテーマとした多くの貴重な演題発表の中で、受賞できたこと感謝致します。以下、演者である倉津訪問看護師から一言。

『この度は、第8回滋賀県多職種連携学会研究大会にて「びわこ心不全連携スコアを用いた在宅心不全管理」の演題で学会長賞を頂き、チームを代表し、ご指導いただきました皆様に感謝申し上げます。
地域の課題である心不全において、「びわこ心不全連携スコア」の有用性が広がり多職種の共通ツールとなることで、一人でも多くの方に使用して頂ける事を願います。又それは、利用者様が、住み慣れた地域でその人らしく過ごし続ける事につながると考えております。
今回の受賞を励みに、今後も精進していきたいと思いますので、引き続きご指導の程よろしくお願い致します。  倉津 有妃』

今後も誠光会介護事業局は、地域の方々が自分らしく活きていけるよう、地域課題の解決に取り組んで参ります。皆様のご協力とご支援、よろしくお願いいたします!

滋賀県社会福祉学会に参加しました!「第42回滋賀県社会福祉学会」が2024年2月22日、長寿社会福祉センターにて開催されました。草津ケアセンターからも、大会テーマである「この社会を共に生きる」を鑑み、介護者・利用者が心身の負担なく介護生活を...
14/03/2024

滋賀県社会福祉学会に参加しました!

「第42回滋賀県社会福祉学会」が2024年2月22日、長寿社会福祉センターにて開催されました。草津ケアセンターからも、大会テーマである「この社会を共に生きる」を鑑み、介護者・利用者が心身の負担なく介護生活を継続できるための「ノーリフティングケアへの取り組み そのための第一歩」と題して関田介護福祉士・串山介護士が発表を行いました。以下、発表した関田介護福祉士のコメントです。
『今回、滋賀県社会福祉学会第42回大会にて実践報告をさせて貰いました!発表は当然緊張しまくりで噛み噛みになってしまいました(笑)
学会で今までの取り組みを発表する事は当然重要ですが、他施設の取り組みを聞ける事が自身の考え方、今後自施設でも行える内容と多くの学びになったと思います。またシンポジウムでは、家族とは「つながり」である事を教えて頂き、福祉とは利用者、職員、他職種、地域といったつながりが何より重要と再認識する事ができました。
今回ノーリフトケアへの取り組みを発表しましたが、まだまだ施設として統一出来ていない点も多々あるため、今後も継続して取り組むとともに、他施設の報告で学んだ内容を自施設でも取り入れていこうと考えています。』
 今後も施設全体でノーリフトケアの取り組みを推し進めていきたいと思います。
 また、今回は厚意にして頂いている草津市社会福祉協議会の伊藤さんも発表されており、奨励賞を受賞されていました。おめでとうございます!内容は「ピカッと草津」の取り組みの中で我々も共に検討を進めている「介護訪問時の駐車場問題」に関するものでした。草津から全国を変える可能性があるテーマだと思っています。「ありがとうは、心のパスポート(presented by Akiyoshi)」。近隣の皆様のご理解とご協力を改めてお願い申し上げます!
 最近、他団体や他施設の情報に触れることの重要性を改めて感じております。今後も前進してまいりましょう。

「しがけあ」とは、令和3年から展開している滋賀県のプロジェクトで県内介護関係団体と協働して介護の仕事の魅力を発信しています。そこで、魅力を発信するアンバサダーの一人として、当センターの介護士1名が選ばれました。 今日は、インタビューと写真撮...
21/09/2023

「しがけあ」とは、令和3年から展開している滋賀県のプロジェクトで県内介護関係団体と協働して介護の仕事の魅力を発信しています。
そこで、魅力を発信するアンバサダーの一人として、当センターの介護士1名が選ばれました。
 今日は、インタビューと写真撮影が行われました。
 最初こそ少し緊張した雰囲気でしたが、撮影の終板では彼女本来の笑顔と魅力を出すことが出来ました。今後は是非、応援をお願いいたします
草津ケアセンターはアンバサダーである彼女と、この活動を支えて参ります。

介護事業局長より辞令が授与されました!この度、介護事業局内で昇進された4名に対して、鈴木局長から事例が授与されました。内訳は、ケアマネジャー2名、管理栄養士1名、理学療法士1名です。残念ながら理学療法士の1名は業務にて授与式への参加が出来ま...
04/07/2023

介護事業局長より辞令が授与されました!

この度、介護事業局内で昇進された4名に対して、鈴木局長から事例が授与されました。内訳は、ケアマネジャー2名、管理栄養士1名、理学療法士1名です。残念ながら理学療法士の1名は業務にて授与式への参加が出来ませんでしたが、改めまして皆さん、おめでとうございます!
今後益々、地域に根差した活動を地域目線で考え、地域資源の一つとして実行していきましょう。

住所

Kusatsu-shi, Shiga

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81775671122

アラート

社会医療法人 誠光会 草津ケアセンターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人 誠光会 草津ケアセンターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー