管理栄養士と食事療養/はーと&はあと

管理栄養士と食事療養/はーと&はあと はーと&はあとの日々の活動を紹介しています。
見に来られた方は是非ゆっくりご覧ください。 管理栄養士が主人公の会社です。
全国の活躍されている管理栄養士の皆さんと色々意見交換したいです。
特に在宅が中心なので興味のある方、是非遊びにきてください。

25/09/2025

こんにちは!管理栄養士の阪部です(^^)

やっと涼しくなり秋を感じられるようになりましたね!朝と昼の気温差が大きく体調を崩しやすい時期でもありますので、気を緩めず、気を付けていきましょう。

今回は、『オーラルフレイル』について、お話ししたいと思います。
以前、『フレイル』という健康状態と要介護状態の間の段階のお話をしましたが、『オーラルフレイル』は口腔機能が衰え、低下することを指します。

『フレイル』に陥る入り口として口腔環境の悪化も一因になりますので、口腔環境を整えることは『フレイル』を予防するために大切と言えます。

例えば、入れ歯が合わず柔らかいものを選んで食べることにより噛む力・飲み込む力が弱り、栄養不足・筋力低下に繋がっていきます。入れ歯を作り替えるとしっかり噛めるようになることもあるそうです。

口腔環境には、歯だけではなく飲み込む力(嚥下機能)も大きく関わっており、歯磨きだけではなく、食事の前にお喋りやお口の体操をしてから食べると、顎や舌が動き、唾液で口の中が潤い、誤嚥を防ぐ対策になります。

デイサービスはーと&はあとでは、食事の前に梅干しのキャラクターが案内するお口の体操動画を見ており、梅干し効果で、より唾液が出てくるように思います。

好きなものを長く食べるために、お口のケアも大切にしていきましょう。

フレイル予防対策になるお食事「はあとバランス」はこちらから
https://www.810810.co.jp/forfacilities/

08/09/2025

はあと通信9月号

02/09/2025

管理栄養士の阪部です(^^)

猛暑の続く京都ですが、夜には虫の声が聞こえ始めました。
早く秋が来ることを期待しています。

さて皆さん、「8月31日」は何の日かご存知でしょうか?8月31日は「野菜(やさい)の日」です!

野菜の日は1983年に制定されたそうですが、当時は馴染みのなかった野菜も近年では増えてきたのではないでしょうか。

パクチーやアボカド、トマトの品種も様々スーパーに並んでいます。

この機会に好きな野菜、使いやすい野菜だけでなく、普段あまり買わない野菜を手に取ってみてはいかがでしょうか。

初めての食材は、どう食べるのか、どう調理するのか、新しい発見になるかもしれないのでぜひ挑戦してみてください!

お盆を過ぎても、猛暑日が続く今日この頃。同僚の管理栄養士のHSさんから自家栽培で育てたかわいいゴーヤ二本get!(今年は、気温が高過ぎて、かつ雨量も少なく、ゴーヤも大きく実らないと言われていますね。)さっそく、定番のゴーヤチャンプル作りまし...
25/08/2025

お盆を過ぎても、猛暑日が続く今日この頃。同僚の管理栄養士のHSさんから自家栽培で育てたかわいいゴーヤ二本get!(今年は、気温が高過ぎて、かつ雨量も少なく、ゴーヤも大きく実らないと言われていますね。)さっそく、定番のゴーヤチャンプル作りました。
材料:ゴーヤ
ニンジンの千切り:30g
玉ねぎの千切り:30g
卵:2個((あらかじめスクランブルエッグに)
ロースハム:80g
絹ごし豆腐:半丁
ニンニク:2切・ミジン切り
調味料・油:
塩小さじ1弱
鶏がらスープ粉小さじ2
日本酒大さじ1
醤油小さじ1
胡麻油:大さじ2
レシピ:
① 絹ごし豆腐を適度にカットし、皿上に載せ、ラップし、電子レンジ600wで3分加熱し、水抜き処理。(本来なら、木綿豆腐か焼き豆腐が望ましいが、在庫無く、止む無く絹ごし豆腐で代用)
② 水を抜いた豆腐をごま油大さじ1と醤油少々で、軽く焦げ目が付くまでソテーし、一旦皿に置く。
③ 同じフライパンで、溶き卵で柔らかめのスクランブルエッグを作り、一旦皿に置く。
④ フライパンにごま油大さじ1を熱し、ニンニクミジン切りをかをりが出るまで炒め、豆腐・卵以外の材料と調味料を加え、しんなり且つ、余分な水分が飛ぶまで炒め(中強火)た後、豆腐・卵をあまり崩さない様、慎重に混ぜ合わせ完成。

もぎたての新鮮なゴーヤ、今年ベストな仕上がりに大満足、鰹節もたくさんふりかけて、美味しくいただきました😊🙏

12/08/2025

はあと通信2025年8月号

29/07/2025

糖尿病や腎臓病の方、また低栄養や野菜不足にご不安をお持ちの方向け冷凍食事宅配サービス「京・明日路」
お問合せ・お申込みは、フリーコール0120-876-810まで(受付時間9:00〜17:00日曜除く)。

21/07/2025

こんにちは!管理栄養士の阪部です(^^)
西日本では梅雨が早くに明け、一気に猛暑がやってきました。

さて、皆さんは、旬の野菜の効果をご存知でしょうか。
スーパーに年間通じて売られている野菜でも旬に栄養価や旨味が高くなり、値段は安くなることが多いです。

夏野菜は、野菜が持つ水分やカリウムにより体の熱を取ってくれ、ビタミンCやビタミンEにより紫外線の刺激を受けた肌を回復する効果があります。

夜まで暑い毎日で、つい冷たい飲み物や食事が増えがちですが、内臓が冷えて消化機能が悪くなり、かえって体調不良に繋がることもあります。

夏野菜を使ったお味噌汁やスープは、内臓を温めた後、適度に体を冷やし、水分や塩分も補給できるのでおすすめです。

また、生で食べることが多いトマトやキュウリを、炒め物にするのも意外と美味しいですよ!

疲労回復につながるビタミンB1が豊富な豚肉を加えてもいいですね!

まだまだこれから続く夏の暑さを食べ物の力を借りて、乗り切りましょう!

また季節が変われば、その季節の旬の食材について、ご紹介したいと思います。

おまけ
AIにアルチンボルドのように、夏野菜(トマト・茄子・とうもろこし・ピーマンなど)を組み合わせて顔を描いてとお願いしたらこんな絵が出来ました。
ブログ版の画像はシンプルな野菜の写真ですので比べてみてくださいね。

ブログ版はこちら
https://www.810810.co.jp/blog_hb/2025/07/post-112.html

はあとバランスはこちら
https://www.810810.co.jp/forfacilities/

08/07/2025

はあと通信2025年6月号

「京・明日路」健康バランス食の献立改訂についてこのたび、健康バランス食の献立を新しく改訂することとなりました。今回の改訂では、新たに主菜メニュー4品を開発しました。また、その他の主菜・副菜のメニューについても、これまでいただきましたご利用者...
04/07/2025

「京・明日路」健康バランス食の献立改訂について
このたび、健康バランス食の献立を新しく改訂することとなりました。今回の改訂では、新たに主菜メニュー4品を開発しました。また、その他の主菜・副菜のメニューについても、これまでいただきましたご利用者様の声や品質向上を目的に、味付けや調理工程等を見直しました。改訂に伴う変更点は、下記をご参照くださいませ。これからも、『健康も味もあきらめない』手作りの美味しさを目指した健康バランス食で、皆様の健康を力強くサポートさせていただきます。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
1.新たに主菜メニュー4品をご用意しました。
(牛肉と大豆の玉子炒め、筑前煮、チキンカレー、枝豆と豆腐のふわふわ揚げ)
2.品質向上を目的に味付けや調理工程を見直しました。
(全商品42品の内、25品を見直しました)
3.新献立表内容でのお届けは7月半ばとなります。😄

17/06/2025

こんにちは!管理栄養士の阪部です(^^)

先日、京都文化博物館で開催されている特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵」に行ってきました。

なんとなくの気持ちで行ってみたのですが、意外と興味深く、軟水・硬水から始まり、日本の食材、日本の食文化の歴史など、楽しく学ぶことが出来ました。

私が特に面白かったのは普段食べている野菜が植物のどの部分にあたるのか?という展示で、さつま芋は根だけど、じゃがいもは根ではないなど...知らないことがたくさんありました。

7月まで開催されているので、興味のある方はぜひ(^^)

この展示の最後に「これって和食?」というアンケート結果があり、『カレーライスは和食』という方が半数以上もおられて驚きました。

和食のイメージも時代とともに変わっていくようです。

『はあとバランス』のメニューもオーソドックスな和食(和名)が好まれる傾向にありますが、ハンバーグやエビチリなども人気です。
定番はもちろん、知らなかった美味しい料理に出会っていただく機会になればと、新メニューを考えています。

17/06/2025

こんにちは!管理栄養士の阪部です(^^)

いよいよ梅雨に入りましたねー
雨や暑さで憂鬱な気分にもなりますが、私は心待ちにしていた実山椒をスーパーで見かけて、早速購入!

ちりめん山椒や牛肉のしぐれ煮などに入れて、爽やかな香りを楽しんでいます(^^)

さて今回は、はあとバランスの新メニューのお話です。
6月は、はあとバランスの献立を見直し、新しいメニューも登場しました!
主菜としては「チキンカレー」「筑前煮」「牛肉と大豆の玉子炒め」が仲間入り。
皆様のお気に入りのメニューになれば嬉しいです。

今後は新メニューを積極的に導入予定。
まだまだ開発中ですが、皆様に楽しんでいただけるように頑張ります!!

#高齢者施設向け食事サービス
#はあとバランス

02/06/2025

住所

南区上鳥羽藁田町 19
Kyoto-shi, Kyoto
601-8133

電話番号

+81756818104

ウェブサイト

アラート

管理栄養士と食事療養/はーと&はあとがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

管理栄養士と食事療養/はーと&はあとにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー