日本教育オーディオロジー研究会

日本教育オーディオロジー研究会 日本教育オーディオロジー研究会の公式ページです。
キーワード:子ども

24/09/2025

【 市役所窓口に翻訳字幕 / 読売新聞オンライン 2025/06/24 】

●福山市は23日、外国人や難聴者らとの意思疎通を円滑にするため、市役所窓口に134か国語に対応した字幕表示システム1台を試験導入した。来年3月末まで庁内の各部署にこの1台を順に設置し、本格導入に向けて効果を検証する。

●京セラドキュメントソリューションズジャパンが販売する「Cotopat(コトパット)」で、導入費は50万円。窓口職員と来庁者を仕切るアクリル板にフィルムを貼ると、会話を即時翻訳して字幕として表示できる仕組みで、図や動画も投影できる。

●この日は、市役所9階の多様性社会推進課で運用開始。職員らが外国人に日本語を学べる場所を紹介する場面などを想定してデモンストレーションを行った。市デジタル化推進課の松岡基司課長は「翻訳アプリよりもやり取りがスムーズになり、市民もストレスを感じにくくなるはず。各部署のニーズを探り、多文化共生の推進に役立てていきたい」と話した。。。

23/09/2025

【 鉾田市役所窓口に字幕表示 外国人や難聴者に対応 茨城 / 47ニュース 2025年09月16日 】

●茨城県鉾田市は1日からデジタルトランスフォーメーション(DX)事業の一環として、市役所の窓口に字幕表示システムを導入している。多言語を翻訳可能で、外国人や耳が不自由な人に対し、コミュニケーションの円滑化を図っていく。市がDX事業の窓口対策として実施する施策の第1弾となる。

●市によると昨年、来庁した外国人とコミュニケーションがうまく取れず、やりとりに2、3時間かかったことがあった。また、耳が不自由な方との筆談で来庁者に大きな負担をかけている状況にあるという。

●そこで市は課題解決のため、京セラドキュメントソリューションズジャパン(大阪府大阪市)が販売する字幕表示システム「コトパット」の導入を決定した。同システムは透明なパネル上に音声をリアルタイムで字幕として表示することができる。130カ国語以上の言語に対応しており、来庁者が外国語で話すと、職員に日本語の字幕で表示され、職員の言葉は来庁者に外国語の字幕で表示されるようになる。。。

https://www.47news.jp/13158860.html

18/09/2025

【 聞こえる喜び知って 万博で人工内耳の普及イベント / THE SANKEI SHINBUN 2025/7/5 09:00 】

●聴覚に障害がある人のための「人工内耳」について理解促進を目指すイベント「Power of Speech」が大阪・関西万博のオーストラリア館で行われ、実際に使用している子供らがスピーチを行った。

●人工内耳は高度・重度の感音性難聴がある人が使用。耳の奥に装置を埋め込む。補聴器では十分に効果が得られない場合の聴覚獲得の方法として選択されることが多い。世界で最も普及している人工臓器とされるが、日本では、使用する子供やその親への支援や情報提供の体制の整備が十分ではないという。

●イベントはオーストラリアで50年以上にわたって難聴児の支援活動を行っている非営利団体「シェパードセンター」が主催。国会議員や医師、言語聴覚士ら約百人が参加した。

●スピーチでは参加した小、中、高校生や大人が、生まれつき耳が聞こえなかった自身の体験を紹介。音とつながることで支障なく過ごしている現在の日常生活、さらに将来の夢や希望などを語った。

https://www.sankei.com/article/20250705-NVX7QFJGFFJAZLPP5UGQGZLFEM/

17/09/2025

【 「少しでも音を聞かせてあげたい」難病・魚鱗癬の女の子”ちーちゃん”が人工内耳の手術 訪れた変化 / TBS NEWS DIG 2025年9月11日(木) 】

●「魚鱗癬(ぎょりんせん)」と呼ばれる皮膚の症状に目や耳の症状が表れる難病を患う2歳の女の子がいます。

両親は、聞こえないことによる「言葉の遅れ」に心配を募らせていました。そしてこの夏、女の子は大きな転機となる人工内耳の手術に臨みました。。。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2164679?display=1

16/09/2025

【 カオスな複式学級、ドリルを自腹で購入…教員に丸投げ、教材もなし「特別支援学級」の深刻
不適切事案を過度に恐れる教委からの"縛り"も / 東洋経済education×ICT 2025/09/11 】

●特別支援学級の児童生徒数が10年前の2倍超に増えている。文科省も特別支援教育に本腰を入れる姿勢をみせる一方で、現場で奮闘する支援級の教員からは悲痛な声が聞こえてくる。前編では、校内で疎外感を感じている支援学級の教員に話を聞いたが、十分な体制が整っておらず、実際の授業でも苦労している先生が多そうだ。。。

https://toyokeizai.net/articles/-/900080

15/09/2025

【特別支援学級の教員が懇願「〇組"さん"と呼ばないで」、学校内でよそ者扱いに怒り
直近10年で特別支援教育を受ける子どもは倍増 / 東洋経済education×ICT 2025/09/11】

●少子化で子どもの数が減る一方、特別支援教育を受ける児童生徒は増加している。いまや通常の学級においても特別な教育的支援を必要とする子が増える中で、特別支援教育の充実、それを担う教員の養成は急務となっている。だが、うまく回っていない現場は少なくないようだ。通常学級中心になりがちな体制や孤軍奮闘するしかない環境、教員の力量頼りの運営など、憤りを感じている先生は多い。。。

https://toyokeizai.net/articles/-/900069

【 全国高校生手話パフォーマンス甲子園  / 鳥取県 HP 】第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園開催日決定開催日:令和7年9月14日(日)開催地:エースパック未来中心(鳥取県倉吉市駄経寺町212-5) [今大会からの主な変更点]各部...
11/09/2025

【 全国高校生手話パフォーマンス甲子園 / 鳥取県 HP 】

第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園開催日決定
開催日:令和7年9月14日(日)
開催地:エースパック未来中心(鳥取県倉吉市駄経寺町212-5)

[今大会からの主な変更点]
各部門の「初出場枠」の増枠 (各部門1枠→2枠)

今後のスケジュール(予定):
参加申込期間:4月21日(月)~6月27日(金)
予選審査動画の提出期限:7月3日(木) ※午後5時まで【必着】
予選審査会:7月17日(木)
  ※結果発表:7月18日(金)
交流会、リハーサル:9月13日(土)
本大会:9月14日(日)

手話パフォーマンス甲子園のホームページです。

10/09/2025

【 モットーは「誰かのためになる踊り」 全国高校生手話パフォーマンス甲子園 初出場の米子松蔭高校を紹介 鳥取県米子市 /日本海テレビ 2025年9月9日 】

●9月14日、倉吉市で行われる全国高校生手話パフォーマンス甲子園。山陰の出場校を紹介します。9日に紹介するのは本大会に初出場する米子松蔭高校です。

鳥取県米子市にある米子松蔭高校。ダンス部が全国高校生手話パフォーマンス甲子園の本大会に初めて出場します。

坂本桃子 先生
「見ていただける人が良かったよ、とか感動したと思ってもらえるような、ありがとうって言ってもらえるようなパフォーマンスにしたいと思っています」

今年で12回目を迎える全国高校生手話パフォーマンス甲子園。手話言語を使ったダンスや演劇などのパフォーマンスを披露し、手話の正確さと表現力などを競います。

全国の58チームから予選を勝ち抜いた16チームが、9月14日の本大会に出場します。。。

https://news.ntv.co.jp/n/nkt/category/society/nk787f6534baa941ecb72d1c5265a2152e

【  ASHA Voices: Driving Hearing Care Access With Mobile Audiology By J.D. Gray   / November 10, 2022  ASHA 】
08/09/2025

【 ASHA Voices: Driving Hearing Care Access With Mobile Audiology By J.D. Gray / November 10, 2022 ASHA 】

Meet two audiologists who use their clinics on wheels to reach people who have unaddressed hearing loss. From designing their space to finding their clients, they discuss what it’s like to run a business and serve patients on the road.

住所

京都府京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学免許資格センター
Kyoto-shi, Kyoto

ウェブサイト

https://jeaa.info/WP/

アラート

日本教育オーディオロジー研究会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram