がくさい病院

がくさい病院 京都市中京区に所在する整形外科、リハビリテーション科を主体とする病?

【看護学生対象 ―病院見学会のお知らせ― 】2025.9.17 がくさい病院では、2027年3月卒業予定の看護学生の皆さまを対象として病院見学会を開催しています。当日は、当院の看護業務のご紹介や、多職種が連携して患者さまを支える当院ならでは...
17/09/2025

【看護学生対象 ―病院見学会のお知らせ― 】2025.9.17

 がくさい病院では、2027年3月卒業予定の看護学生の皆さまを対象として病院見学会を開催しています。当日は、当院の看護業務のご紹介や、多職種が連携して患者さまを支える当院ならではのチーム医療について、実際の現場をご覧いただけます。
 また、見学会では先輩看護師との座談会も予定しています。リラックスした雰囲気の中で、先輩たちの経験やリアルな声を聞いていただける機会となっています。
 当院では病院見学会に加え、インターンシップ(1日看護体験)も実施しています。少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽に採用担当までご連絡ください。

 皆さまにお会いできる日を、スタッフ一同楽しみにしております。

☎ 075-754-7110 (がくさい病院 採用担当 田中)

※掲載している写真は、すべて撮影許可を得たうえで掲載しています。

がくさい病院 看護部

#がくさい病院 #看護師 #病院見学会 #インターンシップ #多職種連携 #チーム医療 #2027年卒

【2024年度 法人年報 発刊のお知らせ】2025年9月1日 一般財団法人京都地域医療学際研究所の2024年度年報を発刊しました。今年度の年報は、「がくさい病院 開設40周年記念号」として特集を組み、長年にわたりがくさい病院と深い関わりを持...
11/09/2025

【2024年度 法人年報 発刊のお知らせ】2025年9月1日

 一般財団法人京都地域医療学際研究所の2024年度年報を発刊しました。今年度の年報は、「がくさい病院 開設40周年記念号」として特集を組み、長年にわたりがくさい病院と深い関わりを持ってくださった団体の代表の皆さまや、日頃よりご支援いただいている皆さまからの心温まる祝辞を多数掲載しております。
 皆さまのお力添えとご厚情に支えられて、がくさい病院は40年という節目を迎えることができました。これまでの歩みと、これからの地域医療への決意を込めて、お届けいたします。
 今後とも変わらぬご支援・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

※年報は当院ホームページからどなたでも閲覧することができます。
https://gakusai.or.jp/data/media/gakusai-hp/page/news/nenpo_2024.pdf

一般財団法人京都地域医療学際研究所

#がくさい病院 #40周年 #京都地域医療学際研究所 #法人年報 #地域医療 #感謝

【BLS研修の開催について】2025年8月 8月4日から全職員を対象にBLS(一次救命処置)研修を全7回にわたり実施しています。これは職種を問わず、急変患者を発見した際に、迅速かつ正確な行動がとれることを目的とした取り組みです。 研修では、...
12/08/2025

【BLS研修の開催について】2025年8月

 8月4日から全職員を対象にBLS(一次救命処置)研修を全7回にわたり実施しています。これは職種を問わず、急変患者を発見した際に、迅速かつ正確な行動がとれることを目的とした取り組みです。
 研修では、昨年導入した「ハリーコール」を使った応援要請の方法や、AEDの正しい使用方法を学びます。発見者が一人で対応するのではなく、チームで連携しながら救命活動を行うための、実践的な内容となっています。
 日頃のトレーニングを通じて初動対応の重要性を再確認し、全員が安心して行動できる体制を整えます。勤務時間内に受講できるよう計画しており、職場全体で安全対策を強化しながら、患者さんの命を守る取り組みを進めています。

(医療安全管理担当:H)

【理事長交代のお知らせ】2025.6.23 2006年より約19年間にわたり当法人の理事長を務められた 森 洋一 先生 が、2025年6月の定時評議員会をもってご退任されました。後任として、現・京都府医師会長である 松井 道宣 先生 が新理...
12/08/2025

【理事長交代のお知らせ】2025.6.23

 2006年より約19年間にわたり当法人の理事長を務められた 森 洋一 先生 が、2025年6月の定時評議員会をもってご退任されました。後任として、現・京都府医師会長である 松井 道宣 先生 が新理事長に就任されました。
 7月に開催された歓送迎会では、新旧理事長が互いの想いを語り合い、温かい拍手の中でバトンタッチが行われました。
 森先生には長年にわたる多大なご尽力に心より感謝申し上げるとともに、松井新理事長のもと、より一層地域医療に貢献できるよう職員一同努めてまいります。今後の新体制にもぜひご期待ください。

(一般財団法人京都地域医療学際研究所)

【看護師就業フェアに参加しました!】2025.8.9  2025年8月9日、株式会社クイック(看護roo)主催の「看護師就業フェア」に参加しました。当日は、2027年度卒業予定の看護学生さんを中心に、たくさんの方が私たちのブースに立ち寄って...
12/08/2025

【看護師就業フェアに参加しました!】2025.8.9
 
 2025年8月9日、株式会社クイック(看護roo)主催の「看護師就業フェア」に参加しました。当日は、2027年度卒業予定の看護学生さんを中心に、たくさんの方が私たちのブースに立ち寄ってくださいました。ブースでは、当院の魅力である充実した教育体制や働きやすい職場環境、そしてワークライフバランスへの取り組みについてお話しし、多くの方に関心を持っていただくことができました。
 現在、当院では2027年度卒業予定の看護学生さんに向けた病院見学会を開催しています。見学をご希望の方は、ぜひ下記URLからお申し込みください。皆さまにお会いできる日を楽しみにしています。

(がくさい病院)

https://gakusai.or.jp/recruit/entry.html

【第62回日本リハビリテーション医学会学術集会の参加報告】2025.6.12-14  6月12日〜14日に、国立京都国際会館で行われた、第62回日本リハビリテーション医学会学術集会に参加しました。  全国のリハビリテーション診療に関わる皆様...
17/06/2025

【第62回日本リハビリテーション医学会学術集会の参加報告】2025.6.12-14

6月12日〜14日に、国立京都国際会館で行われた、第62回日本リハビリテーション医学会学術集会に参加しました。
全国のリハビリテーション診療に関わる皆様が、日々どれだけ真摯に、熱意をもって、患者様と向き合っているかを感じることができました。新たな知見や経験豊富な先生方の考え方を学ぶことができ、非常に勉強になりました。この学びを忘れず、日々の診療に活かしていきたいと思います。

リハビリテーション科 I

【病院 広報誌「がくさいWatch Vol.15(2025年春号)」の発行について】2025.5.19 昨年、がくさい病院は開設から40周年を迎えました。今回の広報誌では、これまでの歩みを振り返りながら、理事長の森や看護師が当時の思い出やエ...
18/05/2025

【病院 広報誌「がくさいWatch Vol.15(2025年春号)」の発行について】2025.5.19

 昨年、がくさい病院は開設から40周年を迎えました。今回の広報誌では、これまでの歩みを振り返りながら、理事長の森や看護師が当時の思い出やエピソードを語っています。ぜひご覧いただき、地域の皆さまと一緒に歩んできた歴史を感じていただければと思います。
 広報誌は病院のホームページからもダウンロードできます。お気軽にご覧ください。

※ 病院ホームページ : https://gakusai.or.jp/hospital #

がくさい病院

【看護roo! 就活 合同説明会に参加しました】2025.4.20 大阪会場で開催された「看護roo! 就活 合同説明会」に、当院も参加しました。当日のブースにはたくさんの看護学生さんが来てくださり、本当にありがとうございました。 整形外科...
21/04/2025

【看護roo! 就活 合同説明会に参加しました】2025.4.20

 大阪会場で開催された「看護roo! 就活 合同説明会」に、当院も参加しました。当日のブースにはたくさんの看護学生さんが来てくださり、本当にありがとうございました。
 整形外科・リハビリテーションに強い当院の特徴や、働きやすい職場環境、ワークライフバランスなどについて御紹介させて頂きました。病院見学や採用試験の日程については、添付の資料をご覧ください。もしご都合が合わない場合は、お気軽に採用担当までご相談ください。
 がくさい病院では2026年度・2027年度の新卒看護師を募集しています。

(がくさい病院)
#がくさい病院 #看護師採用 #病院見学受付中

当院の看護部役職者が京都大呂ガーデンテラス様のオフサイトミーティングに参加しました。いつもと違う環境でお互いの距離が縮まり,またお互いの価値観を共有する良い機会になったようです。
08/04/2025

当院の看護部役職者が京都大呂ガーデンテラス様のオフサイトミーティングに参加しました。いつもと違う環境でお互いの距離が縮まり,またお互いの価値観を共有する良い機会になったようです。

【新入職員の入職と新入職員研修の開催】2025.4.8 2025年4月,がくさい病院に15名の新入職員が仲間入りし,1週間の新入職員研修を開催しました。医師・看護師・療法士・ケアワーカー・事務職などの多職種メンバーで開催するのが当院の大きな...
08/04/2025

【新入職員の入職と新入職員研修の開催】2025.4.8

 2025年4月,がくさい病院に15名の新入職員が仲間入りし,1週間の新入職員研修を開催しました。医師・看護師・療法士・ケアワーカー・事務職などの多職種メンバーで開催するのが当院の大きな特徴です。

 1週間にわたる研修の締めくくりには「自分がこの病院で活躍するために,どんな努力が必要か?」をテーマにワークショップを開催し,たくさんの前向きなアイデアや意見が飛び出しました。 
 緊張と期待が入り混じる中で、みんなの笑顔とチームワークがどんどん深まっていく姿に,先輩職員達も元気をもらいました。

そして今日から,それぞれの現場での新しい一歩がスタートします。皆さま,あたたかく見守っていただけると嬉しいです。

院内教育委員会

【研修修了報告会の開催】2025.3.21 当院では、中期ビジョンの実現に向けて、主体的にリーダーシップを発揮できる人材を育成するため、毎年「The Coach Academy」のコーチング研修(基礎コース,応用A・Bコース)を職員の中から...
24/03/2025

【研修修了報告会の開催】2025.3.21

 当院では、中期ビジョンの実現に向けて、主体的にリーダーシップを発揮できる人材を育成するため、毎年「The Coach Academy」のコーチング研修(基礎コース,応用A・Bコース)を職員の中から選抜して受講して貰っています。
 先日、今期の修了生である理学療法士と医療ソーシャルワーカーの2名が、研修で学んだ内容を共有する「研修修了報告会」を開催しました。
 2名は、患者さんやご家族、または部下とのコミュニケーションスキルを向上させることを目的に本研修を受講しました。報告会では、それぞれの学びや成果が発表され、参加者にとっても有意義な時間となりました。
 当院では、こうした研修を通じて、職員のスキルアップを支援しております。

がくさい病院

【日本臨床倫理学会の参加報告】2025.3.15-163月15・16日に順天堂大学本郷・お茶の水キャンパスで日本臨床倫理学会第12回年次大会に参加しました。 2019年に院内の倫理風土を高めることを目的として臨床倫理コンサルテーションチーム...
17/03/2025

【日本臨床倫理学会の参加報告】2025.3.15-16

3月15・16日に順天堂大学本郷・お茶の水キャンパスで日本臨床倫理学会第12回年次大会に参加しました。
 2019年に院内の倫理風土を高めることを目的として臨床倫理コンサルテーションチームを発足しました。それから5年が経過し、現在の状況や課題について報告しました。 また、倫理カンファレンスへの参加が消極的になりがちな理由や、職員が倫理についてどのように認識しているのかを調査し、その結果、今後の活動のヒントとなる発見が得られたことを発表しました。
 今後も職員一人一人が病院の理念に添った患者本位の医療を実践し、思いやりの心で医療、看護、介護実践できるよう、倫理的な視点で考える活動を継続していきたいと思います。

看護部 H and S

住所

中京区壬生東高田町1/9
Kyoto-shi, Kyoto
6048845

電話番号

075-754-7111

ウェブサイト

アラート

がくさい病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー