【スポーツ選手のケア・トレーニングといえば】出町柳の『たかはし鍼灸接骨院』

【スポーツ選手のケア・トレーニングといえば】出町柳の『たかはし鍼灸接骨院』 オスグッド治療のスペシャリスト
スポーツ障害やスポーツでの痛みにお悩みの方はお気軽にご相談ください!
直接来ていただかなくてもオンラインでもサポートさせていただいています。

オスグッド治療のスペシャリスト
アスリートの味方!
スポーツ障害は自分で治す!
京都市左京区出町柳のたかはし鍼灸接骨院です。

全国各地、海外からもオスグッドをはじめスポーツ障害の相談をいただき、オンライン治療を行っています!


お気軽にお問合せ、ご質問、してください!
http://takahashi-shinkyu.com/contact


たかはし鍼灸接骨院では、『ケガからの早期復帰』を目指すと共に『二度と痛くならないように』を目標として施術に当たらせて頂いています。
ケガが多い選手とケガが少ない選手、足の速い子と速くない子、いったい何が違うのでしょうか?「運動神経」や「センス」の一言で片付けてしまうのはもったいない!!!!
どんな人でも、その人に合ったワークやエクササイズをすれば、ケガも少なくなるし、足も速くなります!!
身体感覚を深めることで、自身の体の声を聞くことで、姿勢が変わり、動きが変わり、パフォーマンスが変わります。

自分の体を知ることが出来れば、自分自身でコンディショニングすることも可能です!

ケガが続いている選手や、なかなかパフォーマンスが上がらない選手、もっと上手くなりたい選手は、お気軽にご相談ください。
思わぬところが原因になっているかもしれませんよ!



また、当院では丁寧な説明・丁寧な施術をモットーにしています。
一人一人の体に合わせた施術方法・刺激量を選択し、可能な限り早く症状を改善できるように努めます。
また治療だけでなくスポーツ現場での経験を活かしてのコンディショニング・体調管理も行うことが出来ます。
痛みにサヨナラすることも、今の生活をもう一段階楽にすることも可能です!!!!
一緒に一歩先の生活を目指しませんか?

来院してくださった方が少しでも楽に、少しでも元気に、少しでも笑顔になってもらえるように、今までの経験をフルに活かして全力で施術にあたらせて頂きます!
選手のリハビリ、トレーニングはそのまま治療の方法としても高い効果が期待できます。筋肉の状態を整えて、力を付けることで関節の動きがスムーズになったり、痛みを軽減することも可能だと考えます。
たかはし鍼灸接骨院では「筋肉をほぐす」ことから「血流の促進」により自然治癒力を高めるだけでなく、「筋力強化」まで行います。これにより生活動作の向上、早期の競技復帰が可能と考えます。
一人一人の体に合わせたペースで施術を進め、適した時期に適した施術を行うパーソナルメニューを提案します。

またチームや団体に対してセルフケアやストレッチ、トレーニング、姿勢などの講座や講習も実施しますので、お気軽にご相談してください。

【自分で何とかできる!】 というか自分で何とかした方が早い😁 腰椎疲労骨折や分離症になりそう、なった、繰り返すというような方も来られてますが、 実は施術だけでは不十分😭 腰に負担がかかるっていう動作自体を変えないと!  で、動作を変えるのは...
01/09/2025

【自分で何とかできる!】
 
というか自分で何とかした方が早い😁
 
腰椎疲労骨折や分離症になりそう、なった、繰り返す
というような方も来られてますが、
 
実は施術だけでは不十分😭
 
腰に負担がかかるっていう動作自体を変えないと!
 
 
で、動作を変えるのは自分でしか変えられません!
 
 
そこに気付けるかどうかが大きな分かれ道。
 
 
早く確実に改善させたい方は、個別サポートの
動作改善オンラインで解決していきましょう!
 
 
来院する必要なし!
自宅で隙間時間を使って、
ケガ予防、パフォーマンスアップ✨

 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【ブログ】樟葉中学サッカー部に行ってきました!『ケガをしないための講習会』といいつつがっつりパフォーマンスも向上する内容😁部活やクラブチームへの講習会もしています!https://www.sports-seitai.jp/blog/916/
30/08/2025

【ブログ】樟葉中学サッカー部に行ってきました!
『ケガをしないための講習会』といいつつがっつりパフォーマンスも向上する内容😁
部活やクラブチームへの講習会もしています!

https://www.sports-seitai.jp/blog/916/

【痛みは上手くなるチャンス✨】 競技ドッジボールをしてる小学生が、投げる量が増えてから肩が痛くなったと来てくれてました。 肩の施術はもちろん行うのですが、大切なのは投球動作の確認。 痛みの原因どこの筋肉が固くなって〜関節の動きが〜とかも大事...
30/08/2025

【痛みは上手くなるチャンス✨】
 
競技ドッジボールをしてる小学生が、投げる量が増えてから肩が痛くなったと来てくれてました。
 
肩の施術はもちろん行うのですが、大切なのは投球動作の確認。
 
痛みの原因
どこの筋肉が固くなって〜
関節の動きが〜
とかも大事なんですが、
 
それ以上に『痛くなる理由』を解決する方が大切なんですよね。
 
なぜ筋肉が固くなるのか?
なぜ関節の動きが良くないのか?
 
っていう部分。
 
 
これを解決していかないと、投げる事でまた痛くなります。
 
まぁ…
これが解決できてないっていうのがオーバーユース、スポーツ障害で痛みを繰り返してしまう理由なんですけどね😥
 
 
で、ここの部分から解決していくと嬉しい効果も出てきます✨
 
それがパフォーマンスの向上😍
 
 
動作を効率化していくので、痛みが出なくなるのと同時にパフォーマンスがアップします!
 
今回の彼は、実際に球速アップしました!
お母さんから「めっちゃ喜んでました!」って嬉しいご報告もいただきましたよ😊
 
私もめっちゃ嬉しいです😆
 
 
再発もなく、パフォーマンスもアップして、これからもドッジボール楽しんでいってくださいね👍
 
 
 
写真は先日いただいた梨!
良いですね〜
時期ですね〜
ありがとうございました🍐
 
美味しかったです!!
 
 
梨の時期やのにまだまだ暑いですね。
体調にもお気をつけくださいね😅

 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
 
こちらからお気軽にご相談くださいね!
(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【オスグッド卒業✨】 ってことで、先日オスグッドで来てくれてた子が卒業しました😊 中学生でバスケをしていてオスグッドに… お母さんもスポーツをしていた経験があり、「オスグッドは長引くし…」とのことで当院に来られました。  整形では成長痛と言...
29/08/2025

【オスグッド卒業✨】
 
ってことで、先日オスグッドで来てくれてた子が卒業しました😊
 
中学生でバスケをしていてオスグッドに…
 
お母さんもスポーツをしていた経験があり、
「オスグッドは長引くし…」
とのことで当院に来られました。
 
 
整形では成長痛と言われるし、
そうなると高校卒業くらいまで我慢させるのか…
 
と思うと…とのことでした😰
 
 
オスグッドは成長痛ではないんですけどね😅
そう説明されることも少なくないので残念な限りです😱
 
そして、オスグッドが長引くってことも大きな誤解!
早ければ数回で卒業できます!
 
 
オスグッドやシーバー病をはじめ、
スポーツ障害で悩んでいるならご相談ください!
 
 
写真は三人前のひつまぶし!!
この量が出てたときは「うわっ」ってなったけど、
ペロリでした笑
美味しかったです〜

 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
 
こちらからお気軽にご相談くださいね!
(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【繰り返すオスグッドやシーバー病の治し方】 ズバリ!『自分で治すこと』です✨  っていうと、「え?」みたいな反応をされたりもしますが事実です😁  「治療に通ってても治らへんのに何言ってるねん!」と思われる方も多いと思います。 実際に「通うし...
28/08/2025

【繰り返すオスグッドやシーバー病の治し方】
 
ズバリ!
『自分で治すこと』です✨
 
 
っていうと、
「え?」
みたいな反応をされたりもしますが事実です😁
 
 
「治療に通ってても治らへんのに何言ってるねん!」
と思われる方も多いと思います。
 
実際に
「通うしかないから通ってるのに!」
ってコメントもいただいたこともあります😅
(返信したらコメント消されてしまいましたが😅)
 
 
でもね、
それって
「通うしかない」
「治してもらう」
って他人任せやから治らないんですよね〜💦
 
 
「自分で治す!」
って思ってもらえたら、案外早く良くなりますよ!
 
 
だって、そもそも、
誰のせいで痛くなったんですか?
何で痛くなったんですか?
 
それらを無視して、
他人に「治してよ!」
って言っても無理でしょ😂
 
 

だからこそ、
自分で治す!ってことが大事なんです!!
 
それのお手伝いをしてるのが
動作改善オンライン✨
 
 
全国どこでも、海外でも
LINEのやりとりで、
自分で治せるようになっていただきます😊
 
自分で治すからこそできる根本的解決!
そして復帰と同時にパフォーマンスアップ!!
 
 
ケガはするほど上手くなりますからね😆
 
 
もし、お子さんがオスグッドやシーバー病で悩んでるなら、、、
 
それはレベルアップのチャンスです!!
 
 
そのチャンスをモノにするためにも、
痛みに囚われるのではなく、
痛みの理由にフォーカスしましょう!
 
 
そして、自分で治していきましょう!!
 
 
写真は、先日の戴き物✨
いつもありがとうございます!
 
気がついたら無くなってる…ってことがないように少しずつ戴きます😅
 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【オスグッドバンドはした方がいいですか?】 なんて質問もよくいただきます。 答えとしては『目的による』です。  よくある間違った使い方としては、オスグッドが痛いからずっと膝に巻いてる。 もしくは、サッカーの時はずっと巻いている、です。  ず...
26/08/2025

【オスグッドバンドはした方がいいですか?】
 
なんて質問もよくいただきます。
 
答えとしては『目的による』です。
 
 
よくある間違った使い方としては、
オスグッドが痛いからずっと膝に巻いてる。
 
もしくは、
サッカーの時はずっと巻いている、です。
 
 
ずっとオスグッドバンドを巻いてる人って、ほとんどの場合、痛いから痛みを抑えるために巻いてるでしょ。
 
ある意味、これはこれで正しいんですが、
オスグッドを治したいならNGなんです😱
 
これやっちゃうと長引きます😭
 
 
そもそもオスグッドバンドの目的って、動いてもオスグッドの患部に負担がかからないようにするものです。
 
言うなれば、痛み止めです。
治すためのものではないんですよね。
 
 
「いやいや、患部に負担をかけないようにしないと治らないでしょ!」
 
って思った方、大正解です😆👍
 
 
でも、それをオスグッドバンドに頼ってしてたらどうなりますか?
 
オスグッドバンドをしてる間は痛みは抑えられます。
でもオスグッドバンドを外したら…また痛くなりますよね。
 
それをずっと繰り返すことになります。
 
 
 
例えば、
頭痛がしていて痛み止めを飲んで、頭痛が治まって…
 
でも、その頭痛が肩こりからくるものであれば、痛み止めの効果がきれたら、また頭痛になりますよね?
 
それと同じ。
 
 
肩こりからの頭痛なら、肩こりからなんとかしないと『治った』とは言えない。
痛み止めで『抑えてる』だけ、なんです。
 
 
オスグッドで言うと、
オスグッドになる理由があるのに、オスグッドバンドで無理やりに痛みだけを抑えてる。
 
オスグッドバンドを外すとまた痛くなる。
 
だから、外せなくなる。
 
…いつまでやるのこれ?
成長期が終わるまで?
 
てことは20歳前まで?
 
 
ってなります😰
 
 
 
そうならないためにもオスグッドはオスグッドバンドに頼るのではなくて、オスグッドになる理由を解決しないといけないんです!!
 
 
これは整骨院に行って、ベッドに寝て、
「よろしくお願いします」だけでは無理です😭
 
自分自身で膝に負担をかけない体の使い方を身に付けていかないといけないんです。
 
 
で、結論!
オスグッドバンドは『治すため』ではなくて、『痛みを抑える』ためなら使うほうが良い!
 
『治すため』ならオスグッドバンドは使わない方が良い!
 
って感じですね😊
 
 
写真は、夏休みに実家に帰ったら
「いらんもの捨てて!」
ってことで大掃除。
 
前にだいぶ捨てたと思ってたんやけど、まだ出てきた…
 
盾とメダル。
子どもの頃はすごく欲しかったけど、、、笑
 
あとは懐かしいCDがいっぱい。
aikoとかバンプとか初回限定版とか。
売りに行ったら売れるんかな?
 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

「筋トレってした方がいいですか?」「どんなメニューが良いですか?」ってよく聞かれるので… 実は、、、筋トレよりも前にしておく方が良いことをブログに書きました!
25/08/2025

「筋トレってした方がいいですか?」
「どんなメニューが良いですか?」
ってよく聞かれるので…
 
実は、、、
筋トレよりも前にしておく方が良いことをブログに書きました!

夏休みももうすぐ終わりますね… なんか最近よく耳にするのでこのテーマ。    夏休みってなんでかこういう質問をよく聞くんですよ。 「筋トレってした方が良いですか?」 「なんのメニューをするのがいいですか?」 ...

【練習のし過ぎが夢から遠ざかる😱】 ということもあるのでご注意を💦 どういうことかというと…今現在のやり過ぎは、将来の伸びしろを削ってしまってる可能性もあります。 痛みを堪えて、筋トレやりまくる、オフなし、目先の結果が最優先、 などなどね。...
25/08/2025

【練習のし過ぎが夢から遠ざかる😱】
 
ということもあるのでご注意を💦
 
どういうことかというと…
今現在のやり過ぎは、将来の伸びしろを削ってしまってる可能性もあります。
 
痛みを堪えて、
筋トレやりまくる、
オフなし、
目先の結果が最優先、
 
などなどね。
 
 
もちろん、夢や最終目的に必要なことならやらないといけない。
 
でも、ほとんどの場合、実はあんまり関係なかったりします。
 
 
よくあるのが、
プロになる為に小学生から全国1位を目指さないといけないって感じ😥
  
 
どの競技でもそうやけど、
小学生のナンバーワンがプロのナンバーワンになるわけではないってこと。
 
 
小学生の全国上位が、大学では全国大会では顔を見ないってことも多々あります。
 
 
そもそもですが、
長期の目標があるのに、それ以上に短期の目標を優先させてたら、そりゃ長期の目標は叶えられないでしょ😅
 
 
マラソンの大会にスタート直後からダッシュして、暫定1位をキープし続けるなんてほぼ無理ですからね。
 
 
でも、これをしようとしてる人が多過ぎる。
というか、それをさせようとしてる大人が多過ぎる。
 
 
「遊んでる間にライバルは〜」
「休んでる間に差をつけられる〜」
とか。
 
ほんで、それをうまく利用されてスクールや教室に入らされる、掛け持ちさせられる。
 
で、またオフがなくなる。
 
 
それで夢が叶えられなかったら、
「やっぱりプロは厳しかったな」
「上には上がいるんやな」
「ここまでやって無理なんやし才能やな」
 
とか言われて、今までの過程を振り返るなんてこともしない。
誰も責任を取らない。取ろうとしない。
というか、責任なんか取れない。
 
 
本気でプロになるためには、
練習だけしてたらいいってもんではありません。
 
 
その時にしか出来ないことはたくさんあります。
 
あ、みんな大好きゴールデンエイジとかそんな話じゃないですよ😅
 
体作り、感覚を磨く
って目に見えない土台作りが大切✨
 
 
子どもたちの夢を本気でサポートしたいなら、少しは学んでください。
自身の経験ではなく。
 
夢や目標、持ててる子のほうが少なかったりします。
なら、せっかく夢を持ってるんなら、叶えられるようにしてあげたいですよね。
 
 
兎にも角にも
練習練習!
1日休んだら取り戻すのに3日必要!
他のことなんかに目もくれるな!
 
みたいな昭和な育成はそろそろやめにしませんか?
 
 
って頭では分かってても、皆さん練習しないと、、、いや、させないと不安になりますもんね〜🤣
 
って、ちょっと毒吐き過ぎ?笑
 
 
あ、別に誰かの事を指していってるわけではないので悪しからず😆
 
 
 
写真は先日行ったお蕎麦屋さん!
美味しかったし、お腹もいっぱいになりました😍
でもこのあとケーキも食べに行きました笑


 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【練習し過ぎで上達しない…?】 多くの方が誤解していること。 それは、『練習すればするほど上手くなれる』って思ってること。 夏休みでオフがないところもあれば、たっぷりオフを取ってるところもあります。 さて、、、一体どちらが良いのでしょうか?...
23/08/2025

【練習し過ぎで上達しない…?】
 
多くの方が誤解していること。
 
それは、
『練習すればするほど上手くなれる』
って思ってること。
 
夏休みでオフがないところもあれば、
たっぷりオフを取ってるところもあります。
 
さて、、、
一体どちらが良いのでしょうか?
目標や夢に近づけるのはどちらでしょうか?
 
 
まぁ、、、
目標や夢にもよるんですけどね😅
 
 
 
色々と細かい話はたくさんありますが、
ややこしくなるのでここでは簡単に。
 
 
まず、練習していくと疲れが溜まります。
疲れが溜まってる状態で練習して上手くなりますか?
 
100%出せてない練習、集中できてない練習…
ケガのリスクだけが増えてしまってませんか?
 
もし、体の方が大丈夫だったとしても、
心の方は?
 
飽きてたり…っていうと
気持ちの問題や!とか
たるんでる!とか
言われるでしょうけど、飽きるものは飽きるので仕方がないですよね〜
 
好きな事でもずっとやり続けてるとしんどくなってきます。
そうなると惰性でこなすだけとか、とりあえず流しとくとかってなってしまいます。
 
あと、私自身もそうでしたが、
急にオフになると「よっしゃー!」ってなるの。
 
オフでよっしゃー!って言ってるテンションで練習して上手くなれる?
 
それよりも、テスト明けで
「やっと部活できる!よっしゃー!」
ってテンションで練習してた方がよっぽどプラスになります。
 
 
少し飢えてる程度が良かったりするんですよね。
 
 
で、だいたいテスト明け、オフ明けって調子良かったりしますから🤣
 
 
簡単にと言いつつ長くなりましたが、
簡単にしてもこれだけの理由があるんですよね。
 
もちろん、練習するな!って話でなくて程度の問題。
そして、それは個人差がかなり大きいし、その子の目標や夢によって大きく変わります。
 
 
上手くなりたい!
勝ちたい!
プロになりたい!
代表に選ばれたい!
 
色々な目標や夢があると思います。
 
 
今、やってることの先にそれらが繋がってるのかどうか…
 
しっかり見据えとかないと、自分で自分の目標、夢を断つ事になるかもしれませんよ。
 
練習することだけが、必ずしも上達する方法ではありません。
 
  
 
写真は先日行ったUSJ!
整理券が取れたので入れました〜
が、アトラクションは乗らず、彼との写真だけ📸
 
でも、暑い日に行くもんじゃないですよね〜😅

 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【筋トレは本当に必要?】 夏休みももうすぐ終わりになりますが、、、なんか最近よく耳にするのでこのテーマ。 『筋トレについて』 やるか、やらないかでいくと、そりゃやった方が良い。 でも「今のあなたに必要か」は考えてほしい。  単純に発揮できる...
22/08/2025

【筋トレは本当に必要?】
 
夏休みももうすぐ終わりになりますが、、、
なんか最近よく耳にするのでこのテーマ。
 
『筋トレについて』
 
やるか、やらないかでいくと、そりゃやった方が良い。
 
でも「今のあなたに必要か」は考えてほしい。
 
 
単純に発揮できるパワーが増えるので、誰にとっても、タイミング関係なく良さそうな気がしますよね〜
 
でも体ってそんな単純じゃないんですよ。
 
 
個人的には、鍛えるよりもまずは使えるように!が大切✨
 
 
これわからんかったら結構まずいかも…😱
 
そもそも鍛えてる筋肉を使えてなかったら…?
 
例えば。。。
アクセル筋でおなじみハムストリングス💪
 
アクセル筋なんだから鍛えたら速くなるでしょ!
と思われがちですが、それはあくまでアクセル筋を使って走れる人は、という条件付き。
 

では、あなたはアクセル筋使って走れてますか?
どこ使って走ってますか?
 
これが分かってないと、非効率…というよりも、
逆効果になって、足遅くなるかも😰
 
 
当然なんですよ。
筋肉って重いから、使ってない筋肉を増やせばオモリでしかないし。
 
 
だから、鍛えることよりも、まず優先すべきことは、使えるようになること!
 
 
自分はどこ使ってるのか?
➡️身体感覚
 
使いたいとこを使えてるのか?
➡️身体操作
 
この2つの感覚を磨かないと全てのトレーニングにおいて、効果が出るか逆効果になるかの博打になります。 
ま、極論やけど🤣
 
 
 
筋トレしたらレベルアップするよね!
って単純なものではなく、、、
 
今のあなたにとって筋トレは必要なのか?
 
しっかりと体と相談できるようになってくださいね👍
 
 
 
写真はこないだお昼に買い出しに出た時のもの。
暑すぎるので日傘発動!
足元はビーサン🩴
 
患者さんに見られてて、
「なんか面白かったです🤣」
って言われました笑

 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【外反母趾でダンスを諦めた…】 先日、患者さんのご紹介で、外反母趾に悩む方が来られました。 なんと…外反母趾の痛みのせいで趣味のダンスも諦めざるを得なくなったとのこと… これはツライ😱  トレーニングのとある体勢やダンスのステップなどで痛み...
21/08/2025

【外反母趾でダンスを諦めた…】
 
先日、患者さんのご紹介で、外反母趾に悩む方が来られました。
 
なんと…
外反母趾の痛みのせいで趣味のダンスも諦めざるを得なくなったとのこと…
 
これはツライ😱
 
 
トレーニングのとある体勢やダンスのステップなどで痛みが出てきて、なかなか練習もできないそうです。
 
 
ご自身でも色々と調べて、整骨院にも通って、
もう治らないのかな…
手術しかないのかな…
と、不安になられていました。
 
 
 
でも実はそんなことはないんですよね!
 
外反母趾も、外反母趾になる理由を見つけて解決していけば良くなります!!
 
 
ってことで、カウンセリングと体のチェック。
一通りお話した後に、宿題のワークを説明。
 
で、ここでもう一度痛みの出ていた動作をチェック!
  
「…あれ?さっきよりマシ、かも」
 
はい!まだ施術はしてません😆
ワークをして体の使い方を変えるとそれだけでも痛みは引くんですよね✨
 
すごいですよね!
人の体って!
 
 
このあと施術をして、さらに痛みが引いて、また踊れる兆しを感じていただいたところで初回の施術は終了👍
 
 
次回は歩き方かな!
 
痛みなく踊れるように一緒に頑張っていきましょうね!!
 
 
 
 
写真は、以前に行った与七🍜
お腹すき過ぎて写真撮り忘れ😅
でもせっかくやから飲み干した後の写真を📸笑
別にいらんやん!なんてツッコミは無しでお願いします🤣笑

 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

【スイングした時に膝を捻ってしまいました…】 競技としてゴルフをされてる方が来られました。スイングした時に膝を捻って、「半月板損傷」とのこと… 歩くのも痛いし、曲げられないし YouTubeで動作改善のことを見て当院に来てくれました。  カ...
19/08/2025

【スイングした時に膝を捻ってしまいました…】
 
競技としてゴルフをされてる方が来られました。
スイングした時に膝を捻って、「半月板損傷」とのこと…
 
歩くのも痛いし、曲げられないし
 
YouTubeで動作改善のことを見て当院に来てくれました。
 
 
カウンセリングと検査の後、
状態の説明と今後の予定をお伝えしました。
 
当院では施術よりも前にすることがあります。
 
それは宿題のワークの説明✨
 
 
「普通最後じゃね?」
と思われるでしょうが、うちでは最初です。
 
理由はいくつかあります😊
 
 
で、ワークをしてもらって、、、
ってした時点で膝の痛みがマシに!😁
 
 
「施術してないのに…」
と驚いていただきました😆
 
 
そう!
体の使い方だけでも痛みは減るんです✨
 
 
どれだけ素晴らしい施術をしてたとしても、
日常生活で痛めるような使い方をしてたら治るものも治りません!
 
普段の『体の使い方』が大事なんです😍
 
 
2回目に来ていただいた時には、痛みもなくなり、曲げた時の突っ張りが残ってる感じでした。
 
この調子なら大会にも間に合いそうですね!
 
 
良かったです😊
 
 
 
写真はこの時にお話した歩き方の説明の絵。

 

✨オスグッド・シーバー病が自分で治せる✨
《 動作改善オンライン 》
オンラインで動きを変える!
動きが変わるとオスグッドなどのスポーツ障害は自分で治せます!
詳しくはこちら(https://linktr.ee/takahashishinkyu_sekkostuin)まで😁
 

#ケガはうまくなるチャンス #痛みの出ない体づくり #身体操作 #オンライン #動作改善オンライン #オスグッド #シーバー病 #スポーツ障害

住所

左京区田中下柳町1/5
Kyoto-shi, Kyoto
606-8204

営業時間

月曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 12:30
木曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 12:30

電話番号

+81757464256

ウェブサイト

https://www.sports-seitai.jp/

アラート

【スポーツ選手のケア・トレーニングといえば】出町柳の『たかはし鍼灸接骨院』がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

【スポーツ選手のケア・トレーニングといえば】出町柳の『たかはし鍼灸接骨院』にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー