クラシカルホメオパシー京都 (The School of Classical Homeopathy in Kyoto)

クラシカルホメオパシー京都  (The School of Classical Homeopathy in Kyoto) 世界で認められた自然療法・クラシカルホメオパシーを学ぶ学校です。

ホメオパシー  1796年にドイツ人医師ハーネマンが確立した心と身体全体を穏やかに癒す自然療法です。
現在では、英国王室などヨーロッパ中心に世界中で愛好されています。

植物など自然由来のもの(レメディ)を用いるため
妊娠中の方や赤ちゃんにも安心してご利用いただけます。

ホメオパシーの世界はとても奥深く、自然療法という言葉をはるかに超えるものです。これを極めることは簡単ではありません。
ホメオパシーを学ぶことは、人間の存在について考えたり、自然の意味について思いを馳せたり、人間と自然との深い関わりについて学び続けてゆくことです。学ぶにつれてホメオパシーへの理解が深まって行きます。不思議なことだと思われるでしょうが、そういう理解が深まることによって多くの人の健康回復に繋がってゆくところが、醍醐味だと思います。

今日は、18期生(1年生)1日目の授業です。1時間目は、荻野先生。まずは、近況報告。その後、先月学んだ3つのレメディについて復習しました。先月学んだレメディは、P uls(アネモネ)  SI(二酸化珪素) Phos(燐)。どのレメディも最も...
31/08/2025

今日は、18期生(1年生)1日目の授業です。

1時間目は、荻野先生。
まずは、近況報告。
その後、先月学んだ3つのレメディについて復習しました。
先月学んだレメディは、P uls(アネモネ) SI(二酸化珪素) Phos(燐)。
どのレメディも最も基本的で、よく使うものです。

2時間目は、オルガノン講読。
野村先生です。
32段落から42段落まで。
ホメオパシー特有の考え方なので、ホメオパシーを学び始めた人は、混乱しやすい箇所でもあります。
少しずつ、馴染んでいっていただけたら良いかと思います。

3時間目は、非常勤講師の宮さん。しらべてきていただいた原物資情報、画像、Y outubeから、どのような人にマッチするのかを、クラスのみんなで、想像していきました。
ここから、授業がスタートしました。

ホメオパスとなった時、良く使うレメディの一つです。

印象に残る、素敵な授業をしていただけました。

とっても、よかったです!

#ホメオパシー
#クラシカルホメオパシー京都
#クラシカルホメオパシー
#京都
#レメディ

8月24日日曜日の授業は、二つのレメディー学習とケース学習です。ケース学習は、今回過去に講師が経験したケースをシェアから学ぶ2回目になります。ケースに対する基本的な取組方について、じっくり進めました。レメディー学習は午前中は、Nat-c.炭...
24/08/2025

8月24日日曜日の授業は、二つのレメディー学習とケース学習です。

ケース学習は、今回過去に講師が経験したケースをシェアから学ぶ2回目になります。ケースに対する基本的な取組方について、じっくり進めました。

レメディー学習は
午前中は、Nat-c.炭酸ナトリウム、午後は、Lac-c犬のお乳のレメディーを学びました。

Nat-c.は、超敏感さが特徴です。表面的にはよく気が付き、献身的で世話好きに見えますが、内面的には、敏感過ぎて、周りや人々から様々な影響を受けやすいため、辛くて我慢を重ねています。例えば、夫は嫌いになりやすいのですが、依存心もあり、別れたり離れたりすることはありません。
身体的には、消化器系が弱く、頭痛が起きやすく、足首が捻挫しやすいのが特徴です。

Lac-c.は、犬の生態と関係するレメディーです。
精神面では、自尊心が低く、
色んなことを長く続けることが苦手です。
身体的にも左右交互に症状が起きたりします。

#ホメオパシー
#クラシカルホメオパシー
#クラシカルホメオパシー京都

週末、2時間目のクラシカルコースは、オルガノン講読。100段落から110段落まで。前半は、流行病のときのレメディの選び方、慢性病のときの見方。後半、105段落からは、いよいよ、プルービングについての記述に入っていきました。 #クラシカルホメ...
23/08/2025

週末、2時間目のクラシカルコースは、オルガノン講読。
100段落から110段落まで。
前半は、流行病のときのレメディの選び方、慢性病のときの見方。

後半、105段落からは、いよいよ、プルービングについての記述に入っていきました。

#クラシカルホメオパシー京都
#クラシカルホメオパシー
#ホメオパシー

週末は、専門的にホメオパシーを学ぶクラシカルコースの授業です。17期生、2年生の授業。近況報告とお困りごとのご相談から、始まりました。そのあとは、先月学んだレメディの復習をしました。教室では、モニターを新調しました。面積が4倍になりました。...
23/08/2025

週末は、専門的にホメオパシーを学ぶクラシカルコースの授業です。
17期生、2年生の授業。
近況報告とお困りごとのご相談から、始まりました。
そのあとは、先月学んだレメディの復習をしました。
教室では、モニターを新調しました。
面積が4倍になりました。Z oom参加の皆さんが、なんだか、近くに感じます。

#ホメオパシー
#クラシカルホメオパシー京都
#クラシカルホメオパシー京都見学者募集中
#クラシカルホメオパシー

3時間目は、レメディー学習です。今回は、宮田講師が担当します。シミシフーガCimic.という婦人科系の乱れにしばしば使われているレメディーです。妊娠、出産、産後の一連のプロセスで、とても助けになります。妊娠出産期の万能レメディーとも言われて...
23/08/2025

3時間目は、レメディー学習です。今回は、宮田講師が担当します。
シミシフーガCimic.という
婦人科系の乱れにしばしば使われているレメディーです。妊娠、出産、産後の一連のプロセスで、とても助けになります。妊娠出産期の万能レメディーとも言われています。
何かに捕らわているとか、ワイアーの檻に閉じこめられているような感覚が強く、そこから逃げたいという気持ちを強く持ち合わせています。
別名、冷たいラケシスとも呼ばれ、ラケシスというヘビ由来のレメディーとの類似点も多く見られます。

#クラシカルホメオパシー京都
#クラシカルホメオパシー
#ホメオパシー

秋の基本講座(土曜日)開講予定のお知らせです📔☕Zoom受講可です。ホメオパシーは日本ではまだあまり知られていませんが、欧州では、ご家庭での健康管理に広く利用されている自然療法です。 欧州では、最も伝統のある自然療法のひとつです。家族の健康...
21/08/2025

秋の基本講座(土曜日)開講予定のお知らせです📔☕
Zoom受講可です。

ホメオパシーは日本ではまだあまり知られていませんが、欧州では、ご家庭での健康管理に広く利用されている自然療法です。 欧州では、最も伝統のある自然療法のひとつです。

家族の健康維持のために、玄米菜食にしたり、サプリメントを利用したりしているが、それで良いのかどうかよく分からない。
ホメオパシーには関心はあるけれども、わかりにくい。
以前レメディキットを購入してみたけれど使えない。
★シェディングのご相談があれば、時間が許す限り、させて頂きます。
そのような方のための講座をご用意しました。 実践的なレメディの使い方を学ぶにしたがって、ホメオパシーの奥深い魅力的な世界を楽しんで頂けるように講座内容を工夫しています。日常的に使えるようになるまでご指導します。

#クラシカルホメオパシー京都
#ホメオパシー
#クラシカルホメオパシー

詳細はこちら…
https://www.chk-homeopathy.jp/seminar/selfcare/6274/

住所

下京区善長寺町 マスギビル302
Kyoto-shi, Kyoto
600-8431

ウェブサイト

アラート

クラシカルホメオパシー京都 (The School of Classical Homeopathy in Kyoto)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

クラシカルホメオパシー京都 (The School of Classical Homeopathy in Kyoto)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram