
31/08/2025
今日は、18期生(1年生)1日目の授業です。
1時間目は、荻野先生。
まずは、近況報告。
その後、先月学んだ3つのレメディについて復習しました。
先月学んだレメディは、P uls(アネモネ) SI(二酸化珪素) Phos(燐)。
どのレメディも最も基本的で、よく使うものです。
2時間目は、オルガノン講読。
野村先生です。
32段落から42段落まで。
ホメオパシー特有の考え方なので、ホメオパシーを学び始めた人は、混乱しやすい箇所でもあります。
少しずつ、馴染んでいっていただけたら良いかと思います。
3時間目は、非常勤講師の宮さん。しらべてきていただいた原物資情報、画像、Y outubeから、どのような人にマッチするのかを、クラスのみんなで、想像していきました。
ここから、授業がスタートしました。
ホメオパスとなった時、良く使うレメディの一つです。
印象に残る、素敵な授業をしていただけました。
とっても、よかったです!
#ホメオパシー
#クラシカルホメオパシー京都
#クラシカルホメオパシー
#京都
#レメディ