12/11/2025
香りと薬用植物、
おもしろ植物をめぐる
先日ふたたび
山科植物資料館へ行ってきました🚶♀️
10月に初めて行ったばかり。
楽しかったから違う季節に
また行こう~と思っていたら、
特別講演があるとのこと!
面白そうなので
すぐに申込して
再訪してきました😊
◇
講演は、
龍谷大学農学部教授 塩尻かおり先生の
「 植物のもつかおり ー植物同士のコミュニケーションについてー 」
植物の香りには
・恒常的なものと
・刺激を受けて出される誘導的なものがある。
誘導的なものには、
・他の虫を呼ぶ香り
(例えば、葉を齧っている虫の天敵となる虫を呼ぶ。そのため、虫によって違う香りを出す👀!)
・他の植物に向けての香り などがある。
(植物間コミュニケーション)
などなど、
序章的なお話から
とっても面白い👀✨
そして
そのような香りの特性を
どう農業に活かしていくか?
という研究のお話に続きました。
◇
アロマセラピーに関わる
私が感じたのは、
🌱できるだけ植物にとってストレスのない状態で、採取~蒸留ができたらいいなぁ!そういうのを使いたいなぁ♡
🌱いや、でも、そのストレス下で得られる成分こそ、アロマセラピーの効果効能に繋がってる可能性も大いにある!
抗菌作用とか、植物が自身を衛るための成分なんだろうし☆
🌱とはいえ、植物が出す香りの言葉が「やめて!」とかだったら好ましくないな…
(成分のバランスから、「うん」なのか「ううん」なのか?という話←意味不明かと思いますが、覚え書きの意味も込めて書き記しておきます)
などなど。
答えの出ないことに
ぐるぐると想いを巡らせました🤔🤭
(答えを求めている訳でもない)
文系頭の私には
わからないところもありましたが、
とても楽しく興味深いお話でした!
私の中にある
植物やアロマの世界が
また少し広がったな~🌏️🌿
講演後は、
植物園の見学🚶♀️🚶♪
ほんの一部ですが
また動画にしてみました🎥
楽しい時間を
ありがとうございました!
#香りと薬用植物おもしろ植物をめぐる
#マカノエの香りめぐり
#マカノエの植物めぐり
◇
想いを巡らせるうちに
思い出した本も
動画の最後に追加📚️
#植物はそこまで知っている
もう一度読むと更に面白いかも!
#香君
「精霊の守り人」の上橋菜穂子さんの本。香りの言葉が聴こえる人たちの話。面白いです。児童書らしいけど、読み応えあり!
* * * * * * * * * * * * * * * *
京都六地蔵のロミロミサロン
🌈aloha healing Makanoe🌈
アロハヒーリングマカノエ
こころとからだが
ゆるまるお手伝いをします🖐️
ハワイの癒し
ロミロミとホットストーン
リフレクソロジー
クレイセラピー
アロマセラピー など
京阪六地蔵駅徒歩1分🚶♀️
女性専用 完全予約制
ご予約は
プロフィールページから✈️
* * * * * * * * * * * * * * * *