サルビア移送サービス

サルビア移送サービス 看護師が同乗出来る介護タクシーです!

通院・転院はもちろん、その他に
☆デパートでのお買い物
☆御家族と一緒に外食
☆冠婚葬祭の御参列
☆レジャー施設へのお出掛け
☆春のお花見や秋の紅葉狩り
☆施設・病院からの一時帰宅
様々な用途に御利用頂けます!

御希望により移動のお手伝いのみならず、上記の経験豊富なスタッフが付き添うことも可能です。

まずはお気軽にメッセージやお電話にてお問合せ下さい!

アルコール消毒液の代わりに【出典:経済産業省】【出典:独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)】 経済産業省が新型コロナウイルスの除去に有効な界面活性剤とそれを含む 住宅用 台所用 の洗剤リストを公開しました。 アルコール消毒液の代わり...
25/05/2020

アルコール消毒液の代わりに

【出典:経済産業省】
【出典:独立行政法人
製品評価技術基盤機構(NITE)】

経済産業省が
新型コロナウイルスの
除去に有効な
界面活性剤と
それを含む

住宅用

台所用

の洗剤リストを
公開しました。

アルコール消毒液の
代わりに

『物品』
の消毒

に使えるそうです。


(画像をクリックすると
PDFが開きます)[213KB]

【出典:経済産業省】
【出典:独立行政法人
製品評価技術基盤機構(NITE)】


手指用ではなく
あくまでも
物品用
みたいですね。

使用上の注意も
ありますので
十分注意して
安全に消毒しましょう。



http://salvia-kaigo.com/?p=1152

医療現場の『解除の日』【出典:ロイター通信社】 ロイター通信社のコラムに 「解除の日」遠い医療現場聖マリアンナ病院の葛藤 (画像をクリックするとロイター通信社の記事になります) という記事がありました。 記事を読むと見て見ぬふりは出来ない厳...
22/05/2020

医療現場の『解除の日』

【出典:ロイター通信社】

ロイター通信社のコラムに

「解除の日」遠い医療現場
聖マリアンナ病院の葛藤

(画像をクリックするとロイター
通信社の記事になります)

という記事がありました。

記事を読むと
見て見ぬふりは
出来ない厳しい
現実が書かれて
いました。

我々一市民としては
解除の日が
待ち遠しい気持ちと
医療現場の現実…

解除されても少しは
自粛しようかな…
(;´・ω・)



http://salvia-kaigo.com/?p=1137

World Health Organization【出典:WHO】 お互いの安全を図りながらつながりを保つことはひとりひとりの責任です。 物理的距離の確保は社会的な孤立とは異なります。 みんなで に打ち勝とう。 (画像をクリックするとPDF...
21/05/2020

World Health Organization

【出典:WHO】

お互いの安全を図りながら
つながりを保つことは
ひとりひとりの責任です。

物理的距離の確保は
社会的な孤立とは
異なります。

みんなで

に打ち勝とう。

(画像をクリックするとPDFが開きます)

【出典:WHO】

WHOのTwitterは
 

http://salvia-kaigo.com/?p=1106

Arigato Garden【出典:神戸新聞NEXTより一部抜粋】 兵庫県の阪神間に住む女子大生2人が5月上旬新型コロナウイルス感染者の治療に当たる医療従事者らに感謝の気持ちを送信するサイト「Arigato Garden(ありがとうガーデン...
19/05/2020

Arigato Garden

【出典:神戸新聞NEXTより一部抜粋】

兵庫県の阪神間に住む
女子大生2人が5月上旬
新型コロナウイルス感染者の
治療に当たる医療従事者らに
感謝の気持ちを送信するサイト
「Arigato Garden(ありがとうガーデン)」
を立ち上げた。

ウェブ上には
医療従事者をはじめ
保健所・救急隊員
介護職員など
感謝を伝えたい人ごとに

五つの

「お花畑」

を設置。

集まったメッセージの
数に応じてピンクの
ガーベラが画面上に咲く。

「自分も参加しているんだと
目に見えるようにしたかった」

という。

より多くの関係者に
見てもらいたいと
2人はサイトの詳細を
記した手書きの手紙を
各都道府県の医師会
宛てに送付。

「いずれは日本中に
広がってほしい」

と期待する。

お花畑の一つには
外出自粛に取り組む人や
支える人に向けた項目も。

「感謝の思いを
受け取った人が
次は自宅待機を
頑張る人へ
メッセージを送信し
優しい気持ちが
連鎖すれば」

とほほ笑んだ。

【出典:神戸新聞NEXTより一部抜粋】



(画像をクリックするとサイトに飛びます)



http://salvia-kaigo.com/?p=1096

いつでもご相談ください   予約の電話は看護師が受けます。 毎日、 看護師同乗ができます。 お話を伺ったのち患者さんの状態確認や遠距離の搬送の場合には事前訪問をさせて頂く場合があります。 介護タクシーは完全予約制ですので事前に予約が必要です...
18/05/2020

いつでもご相談ください




予約の電話は
看護師が受けます。

毎日、
 看護師同乗ができます。

お話を伺ったのち
患者さんの状態確認や
遠距離の搬送の
場合には
事前訪問をさせて
頂く場合があります。

介護タクシーは
完全予約制ですので
事前に予約が必要です。

空きがある場合は
当日でも緊急対応いたします。

私たちの安心安全が
患者さんの安心安全
につながると考えています。

介護タクシーは
基本1人体制ですが、
必要に応じて
2人体制も可能です。

看護師をドライバーとして
移送することも可能です。

ストレッチャーは
2人体制が基本となります。

『お気軽に
 何でもご相談ください。』



http://salvia-kaigo.com/?p=687

自粛疲れと言うけれど…私たちの命を守るためすべての医療従事者は今もなお、懸命に新型コロナウイルス感染症に立ち向かっています。 私たち1人ひとりが正しく行動することが医療従事者に対する応援となります。 みなさまのご理解とご協力をお願いいたしま...
17/05/2020

自粛疲れと言うけれど…

私たちの命を守るため
すべての医療従事者は
今もなお、懸命に
新型コロナウイルス感染症に
立ち向かっています。

私たち1人ひとりが
正しく行動することが
医療従事者に対する
応援となります。

みなさまのご理解と
ご協力をお願いいたします。

【出典:厚生労働省】



医療従事者だけじゃない。

私たちの生活を
支えるため
スーパーやドラッグストア
物流・公共交通機関
保育や介護の施設
などで多くの方が
働いています。

その方々にも

『ありがとう』

の気持ちを込めて
応援していきましょう。



http://salvia-kaigo.com/?p=1086

熱中症の予防方法と対処方法【出典:環境省】 熱中症はどのようにして起こるのか? 熱中症を引き起こす条件は、『環境』と『からだ』と『行動』によるものが考えられます。 『環境』の要因は、気温が高い湿度が高い風が弱いなどがあります。 『からだ』の...
16/05/2020

熱中症の予防方法と対処方法

【出典:環境省】

熱中症はどのようにして
起こるのか?

熱中症を引き起こす条件は、
『環境』と『からだ』と『行動』
によるものが考えられます。

『環境』の要因は、
気温が高い
湿度が高い
風が弱い
などがあります。

『からだ』の要因は、
激しい労働や
運動によって体内に
著しい熱が生じたり
暑い環境に身体が十分に
対応できないことなどがあります。

その結果、熱中症を
引き起こす可能性があります。


人間の身体は、
平常時は体温が
上がっても汗や
皮膚温度が
上昇することで
体温が外へ逃げる
仕組みとなっており
体温調節が自然と
行われます。

熱中症を引き起こす3つの要因
・要因その1 『環境』
・要因その2 『からだ』
・要因その3 『行動』
体温の上昇と調整機能の
バランスが崩れると
どんどん身体に熱が
溜まってしまいます。

このような状態が
熱中症
です。

熱中症を予防するにはどうしたらよいの?
・無理をせず徐々に身体を暑さに慣らしましょう・室内でも温度を測りましょう・体調の悪いときは特に注意しましょう


【出典:環境省】


http://salvia-kaigo.com/?p=1075

人工呼吸器を装着できる病院へ80代男性 何度も入退院を繰り返している。 『いつも元気になって退院してたのに…』 とつぶやくのは病棟看護師さん。 今回はそれが叶わず転院となりました。 痰の量が多く頻回の吸引が必要になったこと。 そして夜は人工...
15/05/2020

人工呼吸器を装着できる病院へ

80代男性

何度も入退院を
繰り返している。

『いつも元気になって
退院してたのに…』

とつぶやくのは
病棟看護師さん。

今回はそれが叶わず
転院となりました。

痰の量が多く
頻回の吸引が
必要になったこと。

そして夜は
人工呼吸器を
装着しないと
いけないこと。

いろいろな条件が
重なり急性期病院で
入院し続けるのが
困難となって
しまったそうです。

『人工呼吸器が
必要な患者を
受け入れてくれる
病院がなかなか無くて
遠くになりました…』

と息子さんが
話してくれました。

転院先の病院まで
2時間弱の移動
だったので車内でも
3回吸引しました。

ご本人も遠く
感じたでしょうし
お疲れだったかと
思いますが大きな変化もなく
到着しホッとしました。

一日も早く元気に
なられてまた近くの
病院に戻れることを
願うばかりです。

ありがとうございました。



http://salvia-kaigo.com/?p=1073

自宅の近くへ80代女性 新型コロナウイルスのせいで娘さんは離職を余儀なくされたそうです。 時間が出来ても面会に行けるわけでもないし… それならと思い色々調べたら自宅近くに 『お母さんの入れる施設があったんですよ!』 と嬉しそうに話される娘さ...
13/05/2020

自宅の近くへ

80代女性

新型コロナウイルスの
せいで娘さんは離職を
余儀なくされたそうです。

時間が出来ても面会に
行けるわけでもないし…

それならと思い色々
調べたら自宅近くに

『お母さんの入れる
施設があったんですよ!』

と嬉しそうに話される娘さん。

『せっかくお友達も
出来てやっと楽しく
なってきたのに…』

と話されるお母さん。

なんだか複雑な思いでしたが
これから先のことを考えると
ご自分の住み慣れた町
そして短時間で面会に行ける
娘さんのことを考えると
いい選択だった
のではないでしょうか。



ありがとうございました。


http://salvia-kaigo.com/?p=1069

熱中症の搬送者をゼロに!【出典:教えて!「かくれ脱水」委員会】  (上記画像をクリックすると、教えて!「かくれ脱水」委員会のサイトにいきます) 教えて!『かくれ脱水』委員会は「熱中症者をゼロにしたい」を基本理念に、熱中症・脱水症の予防啓発を...
11/05/2020

熱中症の搬送者をゼロに!

【出典:教えて!「かくれ脱水」委員会】


(上記画像をクリックすると、教えて!「かくれ脱水」委員会のサイトにいきます)

教えて!『かくれ脱水』委員会は
「熱中症者をゼロにしたい」を
基本理念に、熱中症・脱水症の
予防啓発を展開している。

今回、新型コロナウィルス感染症の
大流行を受け、今にも崩壊の危機を
迎えている日本の医療の現場の
状況を鑑み、今後迎える
熱中症多発シーズンに向け
緊急提言を発信したもの。

熱中症患者が搬送されれば
救急医療体制への
負荷を強めるだけでなく
新型コロナウイルス感染症
による院内感染の危険性も
高まるからだ。

新型コロナウィルス感染症の
対応でキャパシティを
超えつつある医療機関に
例年通りの熱中症患者が
救急搬送されれば
もはや未曾有の
パニック状態を招き
日本の医療機関の多くが
機能しなくなるリスクがある。
(サイトより一部抜粋)

急に暑くなってきて
熱中症が心配な
時期になってきましたね。

ここには熱中症について
色々と書かれていますので
ぜひ全文読んでみて下さい。


http://salvia-kaigo.com/?p=1054

新しい生活様式【出典:厚生労働省】 5月4日新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ新型コロナウイルスを想定した 「新しい生活様式」 を具体的にイメージいただけるよう今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例をお示しいたし...
10/05/2020

新しい生活様式

【出典:厚生労働省】

5月4日
新型コロナウイルス
感染症専門家会議からの
提言を踏まえ
新型コロナウイルスを想定した

「新しい生活様式」

を具体的にイメージいただけるよう
今後、日常生活の中で
取り入れていただきたい
実践例をお示しいたします。


新型コロナウイルスの
出現に伴い、飛沫感染や
接触感染、さらには
近距離での会話への
対策をこれまで以上に
取り入れた生活様式を
実践していく必要があります。

これは、従来の生活では
考慮しなかったような場
においても感染予防の
ために行うものです。

新型コロナウイルス感染症は
無症状や軽症の人であっても
他の人に感染を
広げる例があります。

新型コロナウイルス
感染症対策には
自らを感染から
守るだけでなく
自らが周囲に
感染を拡大させない
ことが不可欠です。

そのためには一人ひとりの
心がけが何より重要です。

具体的には、
人と身体的距離を
とることによる
接触を減らすこと
マスクをすること
手洗いをすること
が重要です。

市民お一人おひとりが
日常生活の中で

「新しい生活様式」

を心がけていただくことで
新型コロナウイルス感染症を
はじめとする各種の感染症の
拡大を防ぐことができ
ご自身のみならず
大事な家族や友人、隣人の
命を守ることに
つながるものと考えます。

【出典:厚生労働省】


http://salvia-kaigo.com/?p=1040

歩き方を正しく健康日本21では、 日常生活における歩行を、 男性9200歩,女性8300歩 としています。 息がはずむ程度のスピードで 1回30分を目標に、 体調に合わせてマイペースで実施しましょう。 歩くときには、次の点に気をつけましょう...
09/05/2020

歩き方を正しく

健康日本21では、
 日常生活における歩行を、
 男性9200歩,女性8300歩
 としています。
 息がはずむ程度のスピードで
 1回30分を目標に、
 体調に合わせてマイペースで実施しましょう。

歩くときには、次の点に気をつけましょう。
目線を歩く方向に向ける
背筋を伸ばす
足はかかとから地面につく
軸足の膝をしっかり伸ばす

 歩くことは、
  筋肉に対する負担は大きくないです。
  たくさん歩くことにより、
  筋力の維持・向上をします。
  色々な病気の予防・解消・改善、
  コレステロール減少という効果
  につながります。
  歩き方が正しくないと、
  良い効果を得られません。


健康日本21とは、
 21世紀において日本に住む一人ひとりの
 健康を実現するための、
 新しい考え方による国民健康づくり運動である。
 自らの健康観に基づく一人ひとりの取り組みを
 社会の様々な健康関連グループが支援し、
 健康を実現することを理念としている。


http://salvia-kaigo.com/?p=591

 【出典:日本看護協会】 新型コロナウイルス感染症の拡大・まん延の長期化により日本医療崩壊の懸念同時に、現場の医療従事者の疲弊が高まっております。これらを打開するためには ①国民一人一人に自身が感染しないという意識を高めていただくこと。 ②...
08/05/2020



【出典:日本看護協会】

新型コロナウイルス感染症の
拡大・まん延の長期化により
日本医療崩壊の懸念
同時に、現場の医療従事者の
疲弊が高まっております。
これらを打開するためには

①国民一人一人に自身が
感染しないという意識を
高めていただくこと。

②最前線で働く看護職への
エールが必要です。

医療・介護現場で日々
ケアを提供する看護職に
とっての最大のエールは
「皆さんが感染しないこと」
です。

国民の皆さんに
いま何ができるかを考え
行動に移していただくため
ハッシュタグキャンペーン
を実施します。

これは
一人一人の

「いまできること」 と

「 」

を含むツイート(投稿)を
行っていただくものです。

社会全体が不安と閉塞感に
包まれている現状を
打開するために
どう行動していくのか
国民の皆さんの
声を集めることで
ウイルスに立ち向かう
看護職の力とし
医療を守っていきたい
と考えています。

ぜひキャンペーンにご参加ください。



 
Twitterから「 」
を含むこれまでの投稿一覧をご覧いただけます。

文字編集可能なPDFが開きます。


【出典:日本看護協会】


http://salvia-kaigo.com/?p=1048

ウイルスの次にやってくるもの人から人へと広まっていくもしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?そして、わたしたちができることとは? 【出典:日本赤十字社】 リンク先は動画(3:17)になります↓↓↓↓ http://salvia-kai...
05/05/2020

ウイルスの次にやってくるもの

人から人へと広まっていく
もしかしたら、ウイルスよりも
恐ろしいものとは?
そして、わたしたちが
できることとは?

【出典:日本赤十字社】

リンク先は動画(3:17)
になります
↓↓↓↓


http://salvia-kaigo.com/?p=1007

モ~1杯牛さんもコロナの影響を受けているんですね…(;´・ω・)  【出典:農林水産省】 ~毎日牛乳をもう(モ~)1杯育ち盛りは、もう(モ~)1パック~ 緊急事態宣言の対象地域拡大によって学校給食や外食産業における牛乳や乳製品の消費の更なる...
03/05/2020

モ~1杯

牛さんもコロナの影響を
受けているんですね…(;´・ω・)

【出典:農林水産省】

~毎日牛乳をもう(モ~)1杯
育ち盛りは、もう(モ~)1パック~

緊急事態宣言の
対象地域拡大によって
学校給食や外食産業における
牛乳や乳製品の消費の更なる
減少が懸念されています。

農林水産省は
酪農家を支えるため
牛乳やヨーグルトを普段より
1本多く消費することを推進する
「プラスワンプロジェクト」
を2020年4月21日より開始しました。
生乳生産にあたっては、
乳牛の病気を防ぐため
毎日搾乳し続ける必要があり
工場で生産される産物と違って
生乳の生産量は
短期的にコントロールできません。
このため、生乳の廃棄といった
食品ロスを生じる事態や
乳牛を減らすことなく
この難局を乗り切るために
お買い物の際に牛乳やヨーグルトを
普段より1本
特に育ち盛りの方は
更にもう1パック
多く購入いただければ
酪農家への応援につながります。ぜひ、皆様方の御協力を
お願いいたします。

【出典:全農】

JAからも牛乳を使って
ラッシーを作りましょう。
と、ネットニュースで
話題になっています。

少しでも食品ロスの
手助けになるように
私たちスタッフも
モ〜1パックプロジェクト
に参加したいと思います。

http://salvia-kaigo.com/?p=999

体操してリフレッシュ…!  新型コロナで自宅から出ないで家にいる! そんな皆様に椅子の上で出来る体操をしてリフレッシュ!気分転換してね! ※ネットから資料の抜粋です。    筋力体操はおもりを着けなくても自重で十分です。  無理はせず!ゆっ...
02/05/2020

体操してリフレッシュ…!


新型コロナで自宅から
出ないで家にいる!

そんな皆様に
椅子の上で出来る
体操をして
リフレッシュ!
気分転換してね!

※ネットから資料の抜粋です。




筋力体操は
おもりを着けなくても
自重で十分です。


無理はせず!
ゆっくりと体操してね!

あとは毎日
ラジオ 
 ラジオ体操 ラジオ第1
  毎週月曜日から日曜日 午前6時30分
 ラジオ体操 ラジオ第2
  毎週月曜日から土曜日 午後0時00分

テレビ
 みんなの体操 NHK総合
  毎週月曜日から金曜日 午前9時55分~


http://salvia-kaigo.com/?p=862

できること【出典:厚生労働省】 自分のため、みんなのため、そして大切な人のため。 私たち一人ひとりが、できることをしっかりやっていく。それが私たちの未来を作ります。 お願い1 外出はできるだけひかえてください。 やむを得ず外出する場合には、...
29/04/2020

できること

【出典:厚生労働省】

自分のため、みんなのため、
そして大切な人のため。

私たち一人ひとりが、
できることをしっかりやっていく。
それが私たちの未来を作ります。

お願い1

外出はできるだけひかえてください。

やむを得ず外出する場合には、
マスクを着用していただくようお願いします。


お願い2

「三密」
(密集、密室、密接)
を避けましょう。

集団感染は、「換気が悪く」
「人が密に集まって過ごすような空間」
「不特定多数の人が接触するおそれが
高い場所」という共通点があります。

できるだけ、そのような場所に
行くことを避けていただき
やむを得ない場合には
マスクをするとともに
換気を心がけていただく
大声で話さない
相手と手が触れ合う距離
での会話は避ける
といったことに心がけてください。

お願い3

咳エチケット

(咳やくしゃみをする際
マスクやティッシュ、ハンカチ
袖、肘の内側などを使って
口や鼻をおさえること)や

手洗い

をお願いします。

新型コロナウイルス感染症は
罹患しても約8割は軽症で経過し
治癒する例が多いことが
報告されていますが
高齢者や基礎疾患をお持ちの方は
重症化するリスクが高いことが
報告されています。

皆さまご自身を守るため
そして、
大切な人を守るため
3つのお願いへの
ご協力をお願いします。



http://salvia-kaigo.com/?p=995

住所

Machida, Tokyo

電話番号

09032311435

ウェブサイト

アラート

サルビア移送サービスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram