日本赤十字社群馬県支部

日本赤十字社群馬県支部 日本赤十字社群馬県支部のFacebookです

夏休みの恒例事業として、北関東3県支部(群馬、茨城、栃木)共同事業で、JRCメンバー(生徒)を、マレーシアへ派遣しました。今回、群馬県から選考されたのは、高校生4名と中学生1名の計5名。茨城・栃木県支部からの参加者、計15名でマレーシア赤新...
08/10/2025

夏休みの恒例事業として、北関東3県支部(群馬、茨城、栃木)共同事業で、JRCメンバー(生徒)を、マレーシアへ派遣しました。

今回、群馬県から選考されたのは、高校生4名と中学生1名の計5名。
茨城・栃木県支部からの参加者、計15名でマレーシア赤新月社本社、赤十字施設、学校訪問をしました。
マレーシアメンバーとの交流で両国の文化や日常活動の紹介や意見交換等を行って、JRCの実践目標の一つである「国際理解・親善」を深めることができました。

メンバーには、校内や地域でこの経験を広め、活躍されることを期待しています

7月から8月にかけて、小学校、中学校、高校の校種別に「令和7年度青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター」を実施しました。この研修は児童・生徒が2泊3日の集団生活の中で、「気づき」「考え」「実行する」ことを体験することで、リーダー...
07/10/2025

7月から8月にかけて、小学校、中学校、高校の校種別に「令和7年度青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター」を実施しました。
この研修は児童・生徒が2泊3日の集団生活の中で、「気づき」「考え」「実行する」ことを体験することで、リーダーとしての資質を身に着けることを目的としています。
参加者からは「最初は積極的に行動できなかったが、次第に自分から進んで行動することができた」「チームで協力して物事を進めていく難しさと楽しさを知った」との声がありました。

令和7年8月27日(火)、日本赤十字社群馬県支部では、前橋赤十字病院を会場に、こころのケア研修を開催しました。看護師や事務職員が集まり、災害時における「こころのケア活動」の実践を学びました。赤十字の災害救護活動は、発災直後の医療救護活動から...
28/09/2025

令和7年8月27日(火)、日本赤十字社群馬県支部では、前橋赤十字病院を会場に、こころのケア研修を開催しました。看護師や事務職員が集まり、災害時における「こころのケア活動」の実践を学びました。
赤十字の災害救護活動は、発災直後の医療救護活動から避難所支援、また、復興期の支援に至るまで、長期・多岐に渡ります。その過程において、被災者や家族、そして、災害対応に関わる支援者も含めて、一貫して「こころのケア」を念頭におけるよう、研修を行っております。
「こころのケア」は、わたしたち職員にとって『赤十字教育の原点』にもつながります。災害時だけでなく日常業務においても、患者さんやご家族、そして、すべての人たちへの関わりに行かせるよう、赤十字では教育・研修を行ってまいります。

日本赤十字社群馬県支部です!令和7年8月26日(火)、日本赤十字社群馬県支部では、前橋赤十字病院を会場に、救護員看護師フォロアップ研修を開催しました。災害救護活動が迅速に遂行できるよう、赤十字では継続的に医師・看護師等への訓練や研修を行って...
27/09/2025

日本赤十字社群馬県支部です!
令和7年8月26日(火)、日本赤十字社群馬県支部では、前橋赤十字病院を会場に、救護員看護師フォロアップ研修を開催しました。

災害救護活動が迅速に遂行できるよう、赤十字では継続的に医師・看護師等への訓練や研修を行っています。
今回は、すでに赤十字の救護員としての登録を終えた看護師が、いざという時の被災地派遣に向けて対応できるよう、より具体的な研修を行っています。講義の内容は、災害時の「感染管理」「避難所対応」、そして、ご家族のこころのケアを踏まえた「ご遺体への対応」に至るまで、多岐に渡りました。
群馬県支部では、赤十字の使命である『人間のいのちと健康、尊厳を守る』ため、これからも災害救護体制の強化に努めてまいります。

防災ボランティア研修Ⅱを開催しました!8月20日(水)、嬬恋郷土資料館・鎌原観音堂を会場に、「防災ボランティア研修Ⅱ」を開催しました。赤十字防災ボランティアが自らの企画・運営のもと実施するこの研修は今年度2回目の開催となりました。会場には3...
26/09/2025

防災ボランティア研修Ⅱを開催しました!

8月20日(水)、嬬恋郷土資料館・鎌原観音堂を会場に、「防災ボランティア研修Ⅱ」を開催しました。赤十字防災ボランティアが自らの企画・運営のもと実施するこの研修は今年度2回目の開催となりました。
会場には30名の防災ボランティアが集まり、天明3年の浅間山噴火について学んできました。

嬬恋郷土資料館のガイドさんのもと、まずは資料館内の展示を見学し、県内のみならずもたらされた被害の大きさを再認識しました。
また、噴火からの復興と嬬恋村の現代に至るまでの歩みについても解説され、参加者は興味深そうに耳を傾けていました。

資料館内見学のあとは鎌原観音堂を参拝しました。
有名な石の階段を実際に上り、本堂の前で天明3年の噴火時の避難の様子についての話を伺いました。
江戸時代の話ではあるものの現代の災害時の対応にもつながるような内容でした。
群馬県内には自然災害の遺構が少なく、今回のように実際に見学できたのは非常に貴重な体験であるとともに、改めて防災への意識を高める良い機会となりました。

✨来場者数1065名✨県内4つの赤十字施設が合同で、広報イベント「ぐんま赤十字フェスタ2025」を実施しました。会場では、👨‍⚕️ 手術体験⚡ AED体験👕 救護服着用体験などを通じて、赤十字の活動を身近に感じていただきました。参加者からは...
25/09/2025

✨来場者数1065名✨
県内4つの赤十字施設が合同で、広報イベント「ぐんま赤十字フェスタ2025」を実施しました。

会場では、
👨‍⚕️ 手術体験
⚡ AED体験
👕 救護服着用体験
などを通じて、赤十字の活動を身近に感じていただきました。
参加者からは、
「手術器具を使って物をつまむのが難しかった」
「献血をするまでに、こんなにたくさんの検査や確認をしていることを知った」
といった声もいただきました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
これからも赤十字の活動をより多くの方に知っていただけるよう取り組んでまいります。🕊️❤️

16/09/2025
日本赤十字社では防災週間に合わせて、9月1日から9月30日までを「ACTION!防災・減災プロジェクト」とし、「自然災害への備え」「自助・共助の重要性」を知っていただくためのキャンペーン期間としています。今回のテーマは「講習事業」です。日赤...
16/09/2025

日本赤十字社では防災週間に合わせて、9月1日から9月30日までを「ACTION!防災・減災プロジェクト」とし、「自然災害への備え」「自助・共助の重要性」を知っていただくためのキャンペーン期間としています。今回のテーマは「講習事業」です。
日赤は、1926年(大正15年)の衛生講習開始から数えて、2026年(令和8年)12月に『講習事業100周年』を迎えます。
群馬県支部では、今後も救急法等講習や防災セミナーを通じて、赤十字の使命である『人間のいのちと健康、尊厳を守り』続けてまいります。
みなさまの講習ご受講をお待ちしております。

16/09/2025


9月9日は #救急の日 !
実は99年の歴史がある「日赤の救急法」をご紹介します✨


「とっさのとき、誰もが救い、救われる」世の中になるよう、知識と技術を伝え
続けた道のりとは…
99年目の今、赤十字救急法講習のあゆみをふり返ります。

ぜひご覧ください👀

赤十字WEBミュージアム特別企画「99年目の救急法」は、こちらから
https://www.jrc.or.jp/webmuseum/column/kyukyu-99th/?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=20250909_2

📢赤十字の世界をまるっと楽しもう! 🩹県内4つの赤十字施設が初めての合同イベント「ぐんま赤十字フェスタ」を開催します!📅 9月23日(火・祝)📍 けやきウォーク前橋(〒371-0801群馬県前橋市文京町2丁目1-1)🎨 缶バッジづくり🩺 手...
04/09/2025

📢赤十字の世界をまるっと楽しもう! 🩹

県内4つの赤十字施設が初めての合同イベント「ぐんま赤十字フェスタ」を開催します!

📅 9月23日(火・祝)
📍 けやきウォーク前橋(〒371-0801群馬県前橋市文京町2丁目1-1)

🎨 缶バッジづくり
🩺 手術体験
👕 子ども用救護服の着用体験
💓 献血

ほかにも楽しい企画が盛りだくさん!
お待ちしています🌟

#日本赤十字社 #赤十字 #日赤 #日本赤十字社群馬県支部

\赤十字防災ボランティアと支部施設合同広報委員会がコラボレーション!/ 8月8日(金)、前橋赤十字病院の災害救護倉庫を会場に「エアテント設営」の練習を行いました。この日は、赤十字防災ボランティア3名がリーダーとなり、群馬県支部、前橋赤十字病...
01/09/2025

\赤十字防災ボランティアと支部施設合同広報委員会がコラボレーション!/

8月8日(金)、前橋赤十字病院の災害救護倉庫を会場に「エアテント設営」の練習を行いました。
この日は、赤十字防災ボランティア3名がリーダーとなり、群馬県支部、前橋赤十字病院、原町赤十字病院、血液センター職員で構成される合同広報委員会との連携のもと、エアテントを立ち上げました。

 9月には、この日の広報委員とボランティアが中心となって、赤十字を知り、防災について考えていただくためのイベントを前橋市内で行う予定です。
今回のエアテントを設営して、赤十字事業や医療・献血などのPRを行います。

このような職員・ボランティア・支部施設の垣根を越えた取り組みは、赤十字の連携をより深めるものとなり、いざという時の協働した活動に生きてきます。
赤十字は、これからも多くの職種やボランティア、そして組織が一丸となり災害救護活動などの事業を展開して行きます。

13/08/2025

住所

光が丘町32/10
Maebashi-shi, Gunma
371-0833

営業時間

月曜日 09:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 17:30
水曜日 09:00 - 17:30
木曜日 09:00 - 17:30
金曜日 09:00 - 17:30

アラート

日本赤十字社群馬県支部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram