デイサービス 陽だまり

デイサービス 陽だまり 一人一人を大切に、小規模ならではのきめ細かなサービスを心掛けています。

8月の作品をろうきん益田支店さんに展示させていただきました。夏らしく、ビーズや折り紙で作った花火やひまわり、美味しそうなイチゴのかき氷が出来上がりました。作品と合わせて、作っている時の楽しい会話も説明書きとして展示してあります。作品の入れ替...
04/08/2025

8月の作品をろうきん益田支店さんに展示させていただきました。

夏らしく、ビーズや折り紙で作った花火やひまわり、美味しそうなイチゴのかき氷が出来上がりました。
作品と合わせて、作っている時の楽しい会話も説明書きとして展示してあります。
作品の入れ替え作業をしている時に、ろうきんのスタッフさんが、「お客さんが作品を見て『この会話がいいね~』とおっしゃっていましたよ」と教えてくださいました。
いつもの、ほのぼのとした雰囲気も伝わっているようです。

本日のブログは、『ひまわり』です。
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4304

ろうきん益田支店さんに7月の作品を飾らせてもらいました。6月の作品と入れ替えていると、「まぁ~色々と作っとんさるね~」とお客さんから声をかけられました。その後も熱心に見てくださり、利用者さん達の手の写真を見て、「私と同じような手をしとんさる...
10/07/2025

ろうきん益田支店さんに7月の作品を飾らせてもらいました。

6月の作品と入れ替えていると、
「まぁ~色々と作っとんさるね~」とお客さんから声をかけられました。
その後も熱心に見てくださり、利用者さん達の手の写真を見て、
「私と同じような手をしとんさるね」とご自分の手と見比べておられました。

今年は梅雨明けが早く暑い日が続いていますが、
大きなスイカや満開の朝顔、大きな金魚鉢を見て涼しい気分になってもらえたら嬉しいです。

本日のブログは、『金魚』です。
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4289

第11回みんなが達人作品展が無事終了しました。今年も季節の工作とちぎり絵を合わせて約100もの作品を展示することが出来ました。毎回好評の”達人の手”の写真を見た方が、「このシワの入った手が良いね~。皆さんが作りんさったんよね~」としみじみ話...
05/07/2025

第11回みんなが達人作品展が無事終了しました。
今年も季節の工作とちぎり絵を合わせて約100もの作品を展示することが出来ました。
毎回好評の”達人の手”の写真を見た方が、
「このシワの入った手が良いね~。皆さんが作りんさったんよね~」
としみじみ話しておられました。
いつもやっている脳トレを展示したところ、たくさんの方が挑戦されていました。

皆さんからの感想を書いていただいたパネルには、
「どれも素晴らしい!家に持って帰りたい」
「25年間のわずかな日々に母がいたことは幸せなことでした。認知症になってからの母がイキイキ輝いていたのは陽だまりさんに通っていた時だとはっきり言えます。私も今日は幸せな気持ちです」
などと以前通ってくださっていたご家族さんからもメッセージがありました。

パネルいっぱいのメッセージの他に、3歳からの可愛いイラストもありましたよ。

多くの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。

29/06/2025
昨日から作品展が始まりました。今年もひとまろビジョンさんに撮影していただき、その様子は本日17時からの『ひとまろ情報局』で放送されるそうです。録画して利用者さんたちと一緒に楽しみたいと思います。
18/06/2025

昨日から作品展が始まりました。

今年もひとまろビジョンさんに撮影していただき、その様子は本日17時からの『ひとまろ情報局』で放送されるそうです。

録画して利用者さんたちと一緒に楽しみたいと思います。

16/06/2025

今年もキヌヤさんに会場をお借りして作品展を行います。

『第11回 みんなが達人作品展』
6月17日㈫~6月22日㈰
キヌヤ益田ショッピングセンター(2階催事場)
最終日は15時までです。

「これも見てもらおうね」と張り切って制作されました。
力作がたくさん並びます。ぜひお出かけください!

ろうきん益田支店さんに6月の作品を飾らせてもらいました。カタツムリやあじさい、カエル、傘など梅雨の時期をイメージした作品がたくさん並んでいます。他にも、飲むヨーグルトの空き容器を使ったセンサリーボトルや、虹色の飾りなど華やかな作品ばかりです...
02/06/2025

ろうきん益田支店さんに6月の作品を飾らせてもらいました。

カタツムリやあじさい、カエル、傘など梅雨の時期をイメージした作品がたくさん並んでいます。

他にも、飲むヨーグルトの空き容器を使ったセンサリーボトルや、虹色の飾りなど華やかな作品ばかりです。

これから梅雨に入ると気持ちもどんよりしがちですが、作品を見て明るい気持ちになってもらえたらと思います。

本日のブログは、『あじさい開花』です。
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4261

5月の作品をろうきん益田支店さんに展示させてもらいました。最近あまり見なくなったこいのぼりですが、大小いろいろなこいのぼりが出来上がりました。他にも、初挑戦で藤棚やツバメの親子を作りました。ツバメの子どもが大きすぎて、お母さんツバメを急きょ...
01/05/2025

5月の作品をろうきん益田支店さんに展示させてもらいました。

最近あまり見なくなったこいのぼりですが、大小いろいろなこいのぼりが出来上がりました。

他にも、初挑戦で藤棚やツバメの親子を作りました。
ツバメの子どもが大きすぎて、お母さんツバメを急きょ大きく作り直したり、手のこんだ作品がたくさん飾ってあります。

是非ゆっくりご覧になってください。

本日のブログは、『4月の作品』です。
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4238

ろうきん益田支店さんに4月の作品を飾らせてもらいました。桜やチューリップ、イチゴにタンポポなど華やかな作品が揃っています。つい先日まで寒い寒いと言っていたのに、一気に暖かくなりました。市内のあちらこちらで本物の桜やチューリップが見られるのが...
02/04/2025

ろうきん益田支店さんに4月の作品を飾らせてもらいました。
桜やチューリップ、イチゴにタンポポなど華やかな作品が揃っています。

つい先日まで寒い寒いと言っていたのに、一気に暖かくなりました。
市内のあちらこちらで本物の桜やチューリップが見られるのが楽しみですね。

作品には、おしゃべりをしながら作成した様子の説明文も付いています。
春らしい作品を是非ご覧になってください。

本日のブログは、『咲きました』です。
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4216

3月4日で25周年を迎え、26年目がスタートしました。すると、ピンポ~ンと玄関のチャイムが鳴り、「お届け物です~」と大きな荷物が届きました。中にはこんなにきれいなお花!送り主は、陽だまり開所時に9歳と6歳だった応援団。あれから25年経ち、そ...
06/03/2025

3月4日で25周年を迎え、26年目がスタートしました。

すると、ピンポ~ンと玄関のチャイムが鳴り、
「お届け物です~」と大きな荷物が届きました。
中にはこんなにきれいなお花!

送り主は、陽だまり開所時に9歳と6歳だった応援団。
あれから25年経ち、それぞれお母さんお父さんになって、こうしてお祝いしてくれました。

皆様のおかげで25周年を迎えられたことに、あらためて感謝申し上げます。

3月3日のブログ
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4193

ろうきん益田支店さんに3月の作品を飾らせてもらいました。3月と言えばひな祭りですね。「顔を書けちゅ~てもやれんでね!」と言いながら、個性豊かな表情のおひな様達が出来上がりました。新聞紙を丸めて作ったおひな様は、「こりゃ~ちぃと雛さんのほうが...
27/02/2025

ろうきん益田支店さんに3月の作品を飾らせてもらいました。
3月と言えばひな祭りですね。
「顔を書けちゅ~てもやれんでね!」と言いながら、個性豊かな表情のおひな様達が出来上がりました。
新聞紙を丸めて作ったおひな様は、「こりゃ~ちぃと雛さんのほうが大きいことないかね?」と利用者さんから指摘がありました。
男雛より女雛が大きいという指摘です・・・。
飾る時に前後にずらして遠近法でごまかしてみました。
他にも満開の菜の花や桜が飾られています。
華やかな作品を通して春の訪れを感じてください。

本日のブログは、『作品の片付け』です。
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4192

2月の作品をろうきん益田支店さんに飾らせてもらいました。節分の鬼や椿の花、バレンタインをイメージしたハートの飾りなど、どれも華やかな作品です。作品を展示することを利用者さんに話すと、「よ~け鬼ができたけぇ見てもらやぁええね」「萩の笠山(椿群...
30/01/2025

2月の作品をろうきん益田支店さんに飾らせてもらいました。

節分の鬼や椿の花、バレンタインをイメージしたハートの飾りなど、どれも華やかな作品です。
作品を展示することを利用者さんに話すと、
「よ~け鬼ができたけぇ見てもらやぁええね」
「萩の笠山(椿群生林)に負けないぐらい、よ~け椿もできたね~」
と一か月間の成果を確認しておられました。

寒い時期ですが、作品を見てほっこりしてもらえたら嬉しいです。

本日のブログは、『足湯』です。
https://blog.canpan.info/hi-da-ma-ri/archive/4162

住所

赤城町11/40
Masuda-shi, Shimane
698-0034

電話番号

+81856220526

アラート

デイサービス 陽だまりがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

デイサービス 陽だまりにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー