
26/09/2025
体幹トレーニングでフォーム改善
◆ 体幹が果たす役割
体幹とは、腹筋・背筋・骨盤周囲の筋肉を中心とした「胴体部分」のことを指します。スポーツ動作においては、力を生み出すだけでなく手足の動きを安定させる土台の役割を担います。体幹が弱いとフォームが崩れやすくなり、ケガのリスクも高まります。
◆ フォームと体幹の関係
例えばランニングでは、体幹が安定していれば無駄な上下動が少なく効率的に前へ進めます。野球やテニスなどのスイング動作でも、体幹の強さがあれば下半身からの力をスムーズに腕へ伝えられます。正しいフォームを身につけるためには、体幹の安定性が欠かせません。
◆ 効果的な体幹トレーニング
代表的な方法は「プランク」や「サイドプランク」です。短時間でも継続することで腹筋群や背筋群が鍛えられ、姿勢保持能力が高まります。また、バランスボールを使ったエクササイズは不安定な環境で体幹を鍛えることができ、実際のスポーツ動作に近い効果が得られます。
◆ まとめ
体幹を鍛えることはフォーム改善につながり、パフォーマンスの向上とケガ予防の両方に効果的です。毎日のトレーニングに少しずつ取り入れてみましょう。
ーーーーーーーーーーーーー
🔶プロスポーツ選手も通う整骨院
🔶1年以上続く痛みに特化した最新施術
🔶部活・スポーツでのケガの最短改善
ーーーーーーーーーーーーー
#河内松原駅 #松原
#天王寺 #2丁目の整骨院
#体幹トレーニング #フォーム改善
#ケガ予防 #パフォーマンス向上
#部活生応援 #スポーツ障害予防
#整骨院ケア #姿勢安定