しんぽ歯科医院

しんぽ歯科医院 しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831
URL:http://shimposhika.com/
Googleマップ:https://g.page/shinposhika?gm

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 学生指導者の衛生士 宇佐見広子です。しんぽ歯科医院では、今期も歯科衛生士学校からの学生実習を受け入れています。今期は2校から合計3名の学生さんが来る予定で、本日はそのうちの1人まだ20歳の歯科衛生士の卵が...
27/09/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 学生指導者の衛生士 宇佐見広子です。

しんぽ歯科医院では、今期も歯科衛生士学校からの学生実習を受け入れています。

今期は2校から合計3名の学生さんが来る予定で、本日はそのうちの1人まだ20歳の歯科衛生士の卵が初めて当院の現場に立ちました。

器具の受け渡しも未経験で、不安を抱えながらのスタート。

それでも一歩ずつ、患者さんと接しながら学ぶ姿勢はとても真剣で、私たちスタッフも初心を思い出させてもらえます。

ご存じの方も多いと思いますが、現在、日本では歯科衛生士の不足が大きな課題となっています。予防歯科を支えるうえで、歯科衛生士の存在は欠かせません。地域の皆さんが健康な歯を守り、美味しく食事を楽しめる生活を続けていくためには、次世代の人材育成が非常に重要です。

当院には経験豊富なベテラン衛生士が揃っており、日々の診療を通して実践的な指導を行っています。

基本的な手技はもちろん、患者さんへの声かけやチーム医療のあり方など、現場でしか学べない部分を惜しみなく伝えています。

これから羽ばたいていく学生さんたちが、自信を持って患者さんに寄り添える歯科衛生士となれるよう、私たちも精一杯サポートしてまいります。未来の仲間たちの成長を、どうぞ温かく見守っていただければ幸いです。

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院です。昨日51歳と49歳のご夫婦がそろってインプラント治療を受けられました。インプラントと聞くと「高齢になってからの治療」というイメージを持つ方も少なくありませんが、最近は50代前後の比較的若い世代でも、イ...
27/09/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院です。

昨日51歳と49歳のご夫婦がそろってインプラント治療を受けられました。

インプラントと聞くと「高齢になってからの治療」というイメージを持つ方も少なくありませんが、最近は50代前後の比較的若い世代でも、インプラントを選ばれるケースが増えてきています。

又、ご夫婦揃ってというケースも増えています。

自分がインプラントを入れてとても快適になったのでご主人(奥様)にも勧めるという方が大半です。

その背景には「まだまだ仕事も遊びも夫婦で楽しみたい」という気持ちがあるように思います。

食べることは毎日の元気の源であり、仕事や旅行、外食を思い切り楽しむためにも欠かせません。旅行先でのせっかくの食事も、歯のトラブルでしっかり噛めなかったり痛みがあったりすると、旅行の楽しみが大きく損なわれてしまいます。

インプラントで安定した噛み心地を取り戻すことで、「これからも夫婦でおいしいものを楽しみたい」という願いが叶います。年をとってからだけでなく、比較的若いうちからしっかりと治療を行うことで、その後の人生をより安心して過ごせるのも大きなメリットです。

ご夫婦で一緒に治療を受けると、お互いに励まし合いながら前向きに取り組めるのも良い点です。インプラントは「一生ものの投資」。若いうちから備えておくことで、これからの生活をもっと豊かに楽しむことができます。

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。最近、口を“ポカン”と開けたままの状態、いわゆる「お口ぽかん(口を閉じられない/口呼吸傾向)」の子どもが増えていると言われています。「お口ぽかん」、正式には 口唇閉鎖不全 と...
24/09/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。

最近、口を“ポカン”と開けたままの状態、いわゆる「お口ぽかん(口を閉じられない/口呼吸傾向)」の子どもが増えていると言われています。
「お口ぽかん」、正式には 口唇閉鎖不全 と呼ばれる状態が、3歳で約2割、12歳で約4割、平均すると約3割の子どもに認められるという報告もあります。
近年、一見無害に見えても、この癖は実は全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。

なぜ「お口ぽかん」が問題なのか
歯科医院としては以下の問題点があります。
• 口腔内が乾燥しやすくなってむし歯・歯肉炎のリスクが上がる
• 顎・顔面骨格の発育に悪影響を与え、歯並びやかみ合わせ異常を招く

しかし、それだけではありません。

お口ぽかんとアトピー・皮膚疾患との関連
日本の幼児(2~6歳)を対象とした横断研究では、昼間および睡眠中の口呼吸傾向がアトピー性皮膚炎と有意に関連しており、口呼吸傾向が強いほど発症リスクが高まるという結果が報告されていますまた、韓国の学童を対象にした別の研究でも、睡眠中の口呼吸はアレルギー疾患全般(アトピーを含む)と関連する可能性があると示唆されています。

お口ぽかんが引き起こす、姿勢と全身への波及リスク
口呼吸では呼吸しやすくするために自然と 顎を前に出すような頭部前方位を取るようになります。
このような前方頭位(フォワードヘッドポスチャー)は、呼吸抵抗を減らす代償として、頸部・肩部・背部の筋肉バランスを乱し、さらに姿勢全体を崩す方向へ影響します。

ある研究では、口呼吸群の子どものうち 96.7 % が前方頭位を示したという報告があります。また、口呼吸が姿勢変化と肺機能の低下と関連するという報告もあります。

姿勢変化が常態化すると、筋肉の緊張・アンバランスが広がり、首痛・肩こり・背部不良湾曲など「前進姿勢(前傾・猫背傾向)」へ発展するリスクも上がります。実際、最近のレビューでは、口呼吸児は頭部・肩部が前方変位し、身体の重心の前シフト傾向が確認されたという報告もあります。

しんぽ歯科医院でできること
1. 検査:お口ぽかんの有無、口唇・舌・嚥下機能をチェック
2. トレーニング:「ペコパンダ」など専用機器を使った楽しい訓練
3. 定期チェック(3か月ごと):改善度を確認しながら継続サポート

一見無害な口を開ける癖ですが、これを放置すると、将来の成長や健康に影響することがあります。
しんぽ歯科医院では、ただ口唇閉鎖不全を治すだけではなく、こうした姿勢変化も意識したリハビリ・トレーニングを併用することが重要と考えています。

しんぽ歯科医院〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47TEL:0120-181-831 #歯科  #歯医者  #松戸市  #常盤平駅  #新京成電鉄
24/09/2025

しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831

#歯科 #歯医者 #松戸市 #常盤平駅 #新京成電鉄

千葉銀行デジタルサイネージ始めますこんにちは。松戸市小金原 しんぽ歯科医院 院長 新保です。9月も半ばを過ぎ、少しずつですが秋めいてきたように感じます。「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」など、秋の形は人それぞれですが、実り豊かな日々を...
18/09/2025

千葉銀行デジタルサイネージ始めます

こんにちは。
松戸市小金原 しんぽ歯科医院 院長 新保です。
9月も半ばを過ぎ、少しずつですが秋めいてきたように感じます。

「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」など、秋の形は人それぞれですが、実り豊かな日々を過ごすために、くれぐれも体調管理にはお気をつけてまいりましょう!

さて、以前より当院では何かしらの理由で歯を失ってしまった方々への治療としてインプラントを取り扱っておりましたがこの度、近隣にあります千葉銀行さん5店舗の待合スペースにて当院のインプラント治療を紹介する動画が流れることになりました。

第1作目は、インプラントの無料相談会をご紹介する内容です。

銀行での紹介動画であれば、普段インターネットをご覧にならないご年配の方々や、インプラントを必要とされている方々へよりメッセージが届きやすくなるのではと考えサイネージをお願いしました。

インプラントが気になっているものの実際にはよくわからないからためらっている……そんな方は、ぜひ一度、無料相談にお越しください。

入れ歯のガタつきやお食事、見た目に関する悩みを解消できるかもしれません。

当院は小さなお子様からご高齢の方までこれからも地域のかかりつけ医として、皆さまのお口の健康のため尽力して参ります。

千葉銀行さんへ足を運ぶ機会がありましたら、ぜひモニターに注目してみてくださいね。

【医院からのお知らせ】
インプラントの無料相談会を行っております。

しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831

#歯科 #歯医者 #松戸市 #常盤平駅 #新京成電鉄

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。私の本日朝一番の患者さんは30年近く歯のメインテナンスに通ってくださっている91歳の女性。28本すべて自分の歯が残っていて、とてもお元気です。今日も楽しそうに「ピーマンを魚焼...
17/09/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。
私の本日朝一番の患者さんは30年近く歯のメインテナンスに通ってくださっている91歳の女性。
28本すべて自分の歯が残っていて、とてもお元気です。
今日も楽しそうに「ピーマンを魚焼きグリルで焼いて食べるとおいしいのよ」と教えてくださいました。火であぶることでピーマンのかさが減り、たくさん食べられるのだそうです。そして味つけはからし醤油。これがまたクセになる味とのこと。

実は、焼いたピーマンのように薄い皮がブニュッとずれるような食感の食べ物は、入れ歯の方にとってはとても食べにくいもの。
どんなにぴったり合った義歯でも、自分の歯のようには噛み切れません。
だからこそ、この方のように自分の歯で食べられるというのは、とても大きな幸せです。

美味しい食べ物の話を笑顔で話される姿は、本当に生き生きとしていて、自分の歯があることの大切さを実感させてくれます。
歯を守ることは、ただ食べるためだけではなく、毎日の楽しみや生活の質そのものを支えているのだと改めて感じました。

健康長寿の秘訣は、やはり“自分の歯”。私たちもこの方のように、歯を大切にして歳を重ねたいですね。

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院です。しんぽ歯科医院では、インプラント治療を行う際に、できる限り患者さんに安心していただけるように体制を整えています。特に「痛みに弱い」「治療に不安がある」という方には、日本大学松戸歯学部麻酔科の歯科麻酔専...
11/09/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院です。

しんぽ歯科医院では、インプラント治療を行う際に、できる限り患者さんに安心していただけるように体制を整えています。

特に「痛みに弱い」「治療に不安がある」という方には、日本大学松戸歯学部麻酔科の歯科麻酔専門医による静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)を用いた手術を行っています。

静脈内鎮静法とは、点滴から鎮静薬を投与してリラックスした状態をつくる方法です。全身麻酔とは違い、完全に眠ってしまうのではなく、意識はうっすら残しながら恐怖心や緊張をやわらげることができます。

そのため、「治療中の記憶があまり残らない」「あっという間に終わった感じがする」と言われる患者さんも多く、快適にインプラント手術を受けていただけます。

もちろん、麻酔専門医が血圧や脈拍、呼吸などをモニタリングしながら施術を行いますので、安全性も十分に確保されています。歯科医師・看護師・歯科衛生士・麻酔科医がチームで連携し、患者さんの不安を最小限にしながら治療を進められるのが当院の強みです。

「痛みが不安でなかなか踏み出せない」という方も、安心してご相談ください。しんぽ歯科医院は、快適で安全なインプラント治療をお約束します。

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院医院 衛生士 渡邉です。本日は、訪問診療で伺っている有料老人ホーム「陽春館」のスタッフの方々と定期的なミーティングを行いました。会議のテーマは「ご高齢の入居者様にとって、より安全で負担の少ないケアをどう実現...
08/09/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院医院 衛生士 渡邉です。

本日は、訪問診療で伺っている有料老人ホーム「陽春館」のスタッフの方々と定期的なミーティングを行いました。

会議のテーマは「ご高齢の入居者様にとって、より安全で負担の少ないケアをどう実現するか」です。

特に口腔ケアが不足している患者様に対し、1日1回のうがいで24時間殺菌効果が続く製品の活用をご提案しました。毎日の介助やケアが大変な現場だからこそ、スタッフの方々が無理なく続けられる工夫が必要だと考えています。

高齢化が進む一方で、現場で働く人手は年々少なくなっています。限られた人員で質の高いケアを提供するためには、便利で効果的な道具を取り入れることも大切です。

今回の提案が、スタッフの負担を軽減し、入居者様の健康維持につながれば嬉しく思います。

しんぽ歯科医院では、これからも地域の施設と連携しながら、皆さまに安心して生活していただけるよう取り組んでまいります。

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。マツモトキヨシで「矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤」が販売されているのを見かけました。プライベートブランドとして並んでいることからも、マウスピース矯正やリテーナー、さらに...
04/09/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。
マツモトキヨシで「矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤」が販売されているのを見かけました。プライベートブランドとして並んでいることからも、マウスピース矯正やリテーナー、さらにはナイトガードを使っている方がいかに多いかが分かります。

今では矯正といえば、透明なマウスピースを使った方法が主流となりつつあります。
取り外して清掃できるため衛生的で、周囲から気付かれにくいのも大きな魅力です。
また、比較的短期間かつ低価格で矯正できるケースもあり、以前に比べてハードルが低くなりました。
歯並びが整うと、見た目の自信だけでなく、日常生活の快適さや健康、いわゆるQOL(生活の質)も大きく向上します。

しかし一方で、きちんとした診断や管理が行われないと、噛み合わせのトラブルや後戻りのリスクもあるため注意が必要です。

また、矯正以外でも「食いしばり」「噛み締め」「歯ぎしり」に悩む方はとても多く、その予防としてナイトガードを使う方も増えています。これらの習慣は歯をすり減らしたり、欠けさせたり、最悪の場合は歯を失う原因となる大きなリスクのひとつです。

マウスピースの普及で選択肢が広がった今だからこそ、自己判断ではなく歯科医院でしっかりと診断を受け、ご自身に合った方法で安全に使うことが大切だと感じます。

子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?こんにちは。しんぽ歯科医院院長の新保です。9月頃からは新米が多く出回り始めます。お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、消化・吸収がスムーズになるほか、自然な甘みを感じることができます。お米をよ...
04/09/2025

子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?

こんにちは。しんぽ歯科医院院長の新保です。
9月頃からは新米が多く出回り始めます。

お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、消化・吸収がスムーズになるほか、自然な甘みを感じることができます。

お米をよりおいしく味わうためにも、日ごろからしっかり噛んで食べることを意識したいですね。

ところで、この「だ液」ですが、時折、お口の中や唇に水ぶくれのような症状を引き起こすことがあります。

◆唇や舌にできる水ぶくれ、その正体は?

お子さんのお口の中に小さな水ぶくれのような膨らみが見つかると、心配になり、慌てて受診をされるケースが少なくありません。

このような唇や舌にできる半透明の膨らみは「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)」の可能性があります。

粘液嚢胞とは、お口を噛んだり傷つけたりすることで、だ液を運ぶ細い管が詰まってしまい、だ液の行き場がなくなって水ぶくれのようになってしまうものです。

見た目ほど心配なものではありませんが、自然に消えることは少なく、繰り返しやすいのが特徴です。

◆痛みはなくても油断は禁物

粘液嚢胞は子どもに多くみられるお口トラブルのひとつで、舌の先や裏側、下唇にできやすく、直径5~15mmと大きさもさまざまです。

ただし、中に溜まっているのはだ液なので、基本的に痛みを伴うことはありません。

つぶれると中のだ液が出て小さくなりますが、しばらくするとまた溜まって膨らんでくる…というのを繰り返すのが、この病気の厄介なところです。

つい自分でつぶしてしまいたくなりますが、傷口に細菌が入り炎症を引き起こすおそれもあるため、気になっても無理に触らず安静を保ちましょう。

◆治療法と注意したいポイント

粘液嚢胞の多くは自然に治ることはなく、効き目のある塗り薬や飲み薬もありません。

膨らみが小さいものであれば経過を見守ることもありますが、根本的に治すには、原因となっている小さなだ液腺ごと嚢胞をとり除く外科処置などが必要になります。

特に、舌の裏側のやわらかい部分に大きく膨らんだ「ガマ腫」と呼ばれるタイプのものは、放っておくと食事や発音に支障が出ることもあるため、早めの受診が安心です。

◆気になる症状は早めの相談を

粘液嚢胞のほとんどは良性ですが、再発を繰り返したり大きくなったりする場合は治療を検討する必要があります。

また、まれにですが別の病気が隠れていることもあるため、自己判断で放置するのは禁物です。

お口の中に気になる膨らみ・できものを見つけたら、早めに歯科医院を受診しましょう。

しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831

#歯科 #歯医者 #松戸市 #常盤平駅 #新京成電鉄

お口の健康と命を守るためにこんにちは。クリニカルコーディネーター石川です。残暑厳しい日が続いていますが、早いものでもうすぐ9月を迎えます。9月1日の「防災の日」を前に、防災用品の点検や見直しをしておくのはいかがでしょうか。食事や歯みがきが思...
01/09/2025

お口の健康と命を守るために

こんにちは。クリニカルコーディネーター石川です。
残暑厳しい日が続いていますが、早いものでもうすぐ9月を迎えます。

9月1日の「防災の日」を前に、防災用品の点検や見直しをしておくのはいかがでしょうか。

食事や歯みがきが思い通りにできない避難生活では歯のトラブルが増える可能性もありますので、お口の中を清潔に保つケアグッズも忘れずに用意しておきましょう。

といいますのも、先日ボランティア活動で能登を訪問したのですが、その活動を通して改めて日ごろから防災を意識して生活することの大切さを痛感しました。

ちょうどお盆前に流山市の友人のお誘いで、流山の「みんなの江戸川キッチン」さんの能登での子ども食堂活動に参加させていただきました。

ベテランの先輩たちと大鍋でキーマカレーを160食つくりました。
松浪公民館で地元の皆様が語らいながら笑顔でお食事されている姿が印象的でした。

能登の地震から 1 年半以上も経ちますが現地の皆様には今でもさまざまなご苦労、ご心労があることと思います。
食を通して少しでも、笑顔と元気をお届けできたならば幸いです。

現地のお寺・萬福寺さんでは草刈りのお手伝いもさせていただきました。

こういった活動をさせていただく中で、崩落した橋や亀裂だらけの道にも遭遇。
大災害の爪痕に心が痛みました。

災害時は水がありません。
飲料水は元より、まずトイレの問題が起こります。
避難生活に苦悩される中で歯科口腔のことを考える余裕はまったくといっていいほど無くなってしまうはず。

しかしお口のケアが疎かになってしまうとお口の中の細菌が増え、誤嚥性肺炎のリスクが高まってしまいます。

過去の阪神淡路大震災では避難生活で亡くなった高齢者の4人に1人が肺炎、中でも誤嚥性肺炎がその多くを占めていたと言われています。

万一に備え、水がなくてもお口の清潔を保てるようにマウスウォッシュやデンタルリンスを歯ブラシといっしょに防災ケースの中に入れておきましょう。

また少ない水でブラッシングをする際は以下の手順でおこないましょう。

1.30ミリリットルほどの水を用意し、
2.歯ブラシを水に濡らす。
3.歯を磨き、ブラシの汚れはティッシュペーパーなどで拭き取る。
4.最後にコップの水を2~3回に分けてすすぎをする

平常時の備えが、大災害が起こったときの自分の身を守ります。

いつどこで起こるかわからない災害から1名でも多くの命が助かるように祈りながら、私も日々、縁があった人を守れるように自分ができることを誠心誠意頑張ってまいります。

しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831

#歯科 #歯医者 #松戸市 #常盤平駅 #新京成電鉄

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。当院では、インプラント手術や重度の歯周病治療に役立てるために「高濃度ビタミンC点滴」を取り入れています。ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち、体の免疫力を高める働きがあります。そ...
30/08/2025

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。

当院では、インプラント手術や重度の歯周病治療に役立てるために「高濃度ビタミンC点滴」を取り入れています。

ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち、体の免疫力を高める働きがあります。そのため、手術の際には予後が良くなり、傷の治りも早くなると言われています。特に歯周病のような炎症性の病気では、体の回復力を助ける力が期待できます。

実はこの点滴は、がんの補助療法やアンチエイジング分野でも注目されており、健康維持のために選ばれる方も増えてきました。当院でも「風邪をひきにくくなった」「口内炎ができにくい」「肌の調子が良い」といった効果を実感しています。

しんぽ歯科医院では、患者さんに安心して治療を受けていただくために、スタッフ自身も月に1回は必ず高濃度ビタミンC点滴を受けています。今日もお昼休みを利用して、スタッフ全員と院長で実施しました。

歯やお口の健康だけでなく、体全体の健康を守るために。しんぽ歯科医院はこれからも、皆さまの健康維持をサポートしてまいります。

住所

小金原9-17/47
Matsudo-shi, Chiba
270-0021

営業時間

月曜日 09:00 - 18:30
火曜日 09:00 - 18:30
木曜日 09:00 - 18:30
金曜日 09:00 - 18:30
土曜日 09:00 - 18:00

電話番号

047-340-1818

ウェブサイト

アラート

しんぽ歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー