新松戸中央総合病院

新松戸中央総合病院 新松戸中央総合病院のfacebookページです。新松戸中央総合病院でのイベントなどの情報を発信していきます! 当院で行なっている行事・起こった出来事等をUpしていきます。

「病気の予防と健診のすゝめ」をテーマに当院総合診療科医長の坂本 雄飛医師より講座を行いました😊【内容】🔹健診、検診、人間ドックのはなし🔹各種ワクチンについて(インフルエンザ/コロナウイルス/肺炎球菌/帯状疱疹/RSウイルス)🔹冬季うつ病 な...
20/11/2025

「病気の予防と健診のすゝめ」をテーマに当院総合診療科医長の坂本 雄飛医師より講座を行いました😊

【内容】
🔹健診、検診、人間ドックのはなし
🔹各種ワクチンについて
(インフルエンザ/コロナウイルス/肺炎球菌/帯状疱疹/RSウイルス)
🔹冬季うつ病 など
今回は、これから迎える冬の季節に役立つ知識も加えてお伝えしました📖❄️

当院では各種検診や人間ドックを行っています🌿✨
詳細はホームページや院内ラックのチラシ等をご覧ください。

___________________

✦✦✦✦✦ 次回の講演会情報 ✦✦✦✦✦
「寝たきりにならないために」
日程:11月29日(土)14:00~15:30
講師:脳神経外科部長 孫 宰賢医師
場所:新松戸市民センター 大ホール
※予約不要
___________________

✦✦✦ 病院公式LINE お友達募集中 ✦✦✦
病院最新情報、講演会情報、外来担当医表
など配信中!
お友達登録はこちら↓
https://lin.ee/zKe3ptZ
のリンクからお願いいたします!
___________________

🌱読売新聞「病院の実力 ~千葉編209『神経難病』」(2025年10月26日 地域24面)に、当院の治療実績(2024年)が掲載されました。(読売新聞 2025年10月26日より抜粋)※読売新聞社の許諾を得て転載しています。脳神経内科HP→...
11/11/2025

🌱読売新聞「病院の実力 ~千葉編209『神経難病』」(2025年10月26日 地域24面)に、当院の治療実績(2024年)が掲載されました。

(読売新聞 2025年10月26日より抜粋)
※読売新聞社の許諾を得て転載しています。

脳神経内科HP→https://www.shinmatsudo-hospital.jp/dept/shinkei/

📌国立がん研究センター東病院との合同勉強会を開催しました【婦人科】当院婦人科では、国立がん研究センター東病院 婦人科・腫瘍内科の医師と合同で、勉強会を開催いたしました。本勉強会では、子宮体がん治療に関する最新の知見と治療選択について活発な意...
07/11/2025

📌国立がん研究センター東病院との合同勉強会を開催しました【婦人科】

当院婦人科では、国立がん研究センター東病院 婦人科・腫瘍内科の医師と合同で、勉強会を開催いたしました。本勉強会では、子宮体がん治療に関する最新の知見と治療選択について活発な意見交換が行われました✨

📝講演内容📝
①「当院における子宮体がん治療~特にロボット手術と放射線治療~」
演者:新松戸中央総合病院 婦人科 中西 一歩医師
②「進行子宮体がんに対する薬物療法~バイオマーカーに基づく治療選択~」
演者:国立がん研究センター東病院 腫瘍内科 中島 裕理医師

講演後には多くの質疑や意見交換があり、双方の診療に役立つ有意義な勉強会となりました。今後も当院では、地域医療機関や専門施設との連携を深め、より質の高い医療提供に努めてまいります🌸

💡婦人科HP
https://www.shinmatsudo-hospital.jp/dept/gynecology/
💡子宮体がんHP
https://www.shinmatsudo-hospital.jp/features/cancer-treatment/uterine-cancer/

尿漏れ原因と予防~骨盤底筋群の体操~をテーマに医療講演会を開催いたしました。 講師は当院の理学療法士。「腹圧性尿失禁」の原因となる骨盤底筋群のゆるみに焦点を当て、正しい体操方法について実践を交えながら学びました✨💡講演内容・尿漏れの種類と原...
06/11/2025

尿漏れ原因と予防~骨盤底筋群の体操~をテーマに医療講演会を開催いたしました。 講師は当院の理学療法士。

「腹圧性尿失禁」の原因となる骨盤底筋群のゆるみに焦点を当て、
正しい体操方法について実践を交えながら学びました✨

💡講演内容
・尿漏れの種類と原因について
・尿失禁リハビリについて
・骨盤底筋とは?
・骨盤底筋群体操の正しい方法

🧘‍♀️骨盤底筋群体操のポイント
骨盤底筋は、普段なかなか意識して使うことが少ない筋肉です。
そのため、「力の入れ方がわからない」という方も多くいらっしゃいます。
体操は正しい方法で行うことがとても大切です🌿

仰向け・座った姿勢・立った姿勢など、ご自身が行いやすい姿勢で続けてみましょう。
即効性はないため途中でやめてしまう方も多いですが、
2~3か月毎日継続することで約7割の方に効果があるといわれています💪

「移動しながら」「TVを観ながら」「家事をしながら」など、
日常生活の中に少しずつ取り入れていくのがおすすめです🌸💚

____________________
✦✦✦ 病院公式LINE お友達募集中 ✦✦✦
病院最新情報、講演会情報、外来担当医表
など配信中!
お友達登録は「新松戸中央総合病院」と検索、
もしくはインスタグラム ハイライト「LINE」のリンクから
登録をお願いいたします!
____________________

📢Hugoの製造会社であるメドトロニック米国本社が当院を訪問されました✨当科では、最新鋭の手術支援ロボット「Hugo」と「da Vinci」の2機種を導入し、前立腺がんや腎がんなどに手術支援ロボットを用いた低侵襲手術を行っております。 この...
06/11/2025

📢Hugoの製造会社であるメドトロニック米国本社が当院を訪問されました✨

当科では、最新鋭の手術支援ロボット「Hugo」と「da Vinci」の2機種を導入し、前立腺がんや腎がんなどに手術支援ロボットを用いた低侵襲手術を行っております。 このたび、2025年10月14日にHugoの製造会社であるメドトロニック米国本社(Medtronic U.S.)の技術部門スタッフの皆様が来院され、 当科で実施したHugoを用いた前立腺がん手術を見学されました。

見学後には、「日本の医療現場により適した、安全で使いやすいシステムを提供していく」との力強いコメントをいただきました。 今後も当院では、最先端の医療技術を積極的に導入し、患者さんにとって安心・安全で質の高い医療を提供してまいります📣

手術支援ロボット ホームページはこちら
https://www.shinmatsudo-hospital.jp/outline/equipment/robot/

✏️ 【救急隊向け 医療講演会】「緊急対応が必要な泌尿器疾患とその対処方法」をテーマに、救急隊の皆さまを対象とした医療講演会を開催いたしました。講師は、当院泌尿器科の鏑木直人医師。当日はZOOMによるWeb開催で、約40名の方々にご参加いた...
14/10/2025

✏️ 【救急隊向け 医療講演会】

「緊急対応が必要な泌尿器疾患とその対処方法」をテーマに、救急隊の皆さまを対象とした医療講演会を開催いたしました。
講師は、当院泌尿器科の鏑木直人医師。

当日はZOOMによるWeb開催で、約40名の方々にご参加いただきました。

講演では、搬送時の観察ポイントや見逃してはいけない症状・疾患、さらに2025年7月に開設した尿路結石治療センターについてもお話しいただきました。

これからも、地域の救急医療の発展に貢献できるよう努めてまいります。

第39回新松戸医療講演会「軽度認知障害(MCI)とは?~認知症への分かれ道のサイン~」をテーマに脳神経内科の戸田 晋央医師が医療講演会を行いました🧠📚講演の内容は・認知症、軽度認知障害とは・認知症で最多、アルツハイマー病とは・診療の流れや検...
07/10/2025

第39回新松戸医療講演会
「軽度認知障害(MCI)とは?~認知症への分かれ道のサイン~」をテーマに脳神経内科の戸田 晋央医師が医療講演会を行いました🧠

📚講演の内容は
・認知症、軽度認知障害とは
・認知症で最多、アルツハイマー病とは
・診療の流れや検査
・治療やケア、予防、気をつけること
・早期診断・早期治療の重要性

軽度認知障害(MCI)とは・・・
正常と認知症の中間に存在し、いわば、認知症の前段階と考えられています。
信号🚦で例えると、正常の青信号から、認知症の赤信号の中間である、黄色信号⚠️とも言えます。

この軽度の段階であれば認知機能の低下をゆるやかにするお薬(レカネマブ、ドナネマブ)による治療が可能です。※適応基準あり
治療について詳細はこちら→https://www.shinmatsudo-hospital.jp/.../shi.../alzheimer/...

🗣️こんなサインはありませんか?
「同じことを何度も尋ねてしまう」
「大事な約束を忘れてしまう」など
認知症かもしれないと思ったらお早めに受診をご検討ください🩺

🙌今回の参加者はなんと170名越え・・・!!
戸田医師の患者さんやご家族・ご友人同士・ご夫婦の方も多く参加され、認知症への関心の高さがうかがえました✨ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

【📅次回の新松戸医療講演会】
「寝たきりにならないために」
講師:脳神経外科部長 孫 宰賢医師
日程:11月29日(土)14:00~15:30
場所:新松戸市民センター
次回もお待ちしております!

____________________
✦✦✦ 病院公式LINE お友達募集中 ✦✦✦
病院最新情報、講演会情報、外来担当医表
など配信中!
https://lin.ee/zKe3ptZ
ぜひ登録をお願いいたします!
____________________

睡眠時無呼吸症候群かもと言われたら~検査について~をテーマに医療講演会を開催いたしました🌙💤講師は当院の臨床検査技師。睡眠時無呼吸症候群の検査や治療方法についてお話ししました💡睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは・・・寝ている間に「呼吸が止まる...
06/10/2025

睡眠時無呼吸症候群かもと言われたら~検査について~をテーマに医療講演会を開催いたしました🌙💤
講師は当院の臨床検査技師。

睡眠時無呼吸症候群の検査や治療方法についてお話ししました💡

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは・・・
寝ている間に「呼吸が止まる」病気です。いびきをかいていると思ったら、突然静かに…😴家族からそんな様子を指摘されたことはありませんか?

実はこのとき 呼吸が止まっている ことがあります⚠️

【検査方法】
✅自宅で取り扱い可能な検査機器を使いご自身で装着し、普段と同じように寝ている間に行える検査
✅1泊の個室での入院で睡眠や呼吸の「質」の状態までを調べる精密検査 等

今は大丈夫に思えても、治療せずに放置すると
⚡高血圧や糖尿病などの生活習慣病
⚡心筋梗塞や脳梗塞など重篤な病気
などの発症リスクが高まるとも言われています。

睡眠時無呼吸症候群かもしれない、、、と感じた方は放置せず、早めに医療機関へご相談ください📞

____________________
✦✦✦ 病院公式LINE お友達募集中 ✦✦✦
病院最新情報、講演会情報、外来担当医表
など配信中!
https://lin.ee/zKe3ptZ
ぜひ登録をお願いいたします!
____________________

「最新の肥満治療について」をテーマに市民公開講座を開催しました。講師は糖尿病・内分泌代謝内科部長の真山 大輔医師。生活習慣の工夫から新しい治療法まで、わかりやすく解説いただきました。📌体重が減ると…✔糖尿病・コレステロール・高血圧の改善✔動...
29/09/2025

「最新の肥満治療について」をテーマに市民公開講座を開催しました。

講師は糖尿病・内分泌代謝内科部長の真山 大輔医師。

生活習慣の工夫から新しい治療法まで、
わかりやすく解説いただきました。

📌体重が減ると…
✔糖尿病・コレステロール・高血圧の改善
✔動脈硬化や腎障害の予防
✔がんの発症リスクを下げる効果も期待✨

💡ただし注意!
短期間での急激な体重減少は、筋肉量まで減ってしまい、
かえって「太りやすい体質」になることも⚠️
👉 運動による筋力維持は必須です💪🌿

近年は「抗肥満薬」への注目も高まっています。
実際に40kg以上の体重減少を達成した方もいますが、
効果には大きな個人差があるとのこと。

大切なのは、自分に合った方法で無理なく続けること。
健康を守る第一歩は日々の生活習慣からです😊🌿

当院では肥満症治療薬「ウゴービ」の処方を行っております。詳しくはこちら→https://www.shinmatsudo-hospital.jp/obesity/

「ご存じですか?肺がん」をテーマに馬橋市民センターにて出張講座を実施しました🍀講師は呼吸器外科部長・伊藤祥隆医師👨‍⚕️伊藤先生の講演会は「笑いあり」の新感覚勉強会!楽しく学べる講座スタイルが人気です★💡肺がんは、症状が現れたときにはすでに...
18/09/2025

「ご存じですか?肺がん」をテーマに馬橋市民センターにて出張講座を実施しました🍀
講師は呼吸器外科部長・伊藤祥隆医師👨‍⚕️伊藤先生の講演会は「笑いあり」の新感覚勉強会!楽しく学べる講座スタイルが人気です★

💡肺がんは、症状が現れたときにはすでに進行していることが多い病気。だからこそ「肺がんドック」での早期発見がとても大切です!

講座後には実際に肺がんドックの予約も数件あり、早期発見の重要性を実感していただけたようで、開催の意義を改めて感じることができました😊

当院では病院職員が講師となり皆さまのもとへ伺う【無料出張講座】を行っています。自治体や地域の集まりで健康講座を開きたい方!ぜひご活用ください。

詳細はホームページをご覧ください▶https://www.shinmatsudo-hospital.jp/pr/visit_kouza/

問い合わせ先:新松戸中央総合病院 地域医療推進室

「血液をきれいにするとは~透析とはこんなことをしています~」をテーマに当院臨床工学技士より講座を行いました😊🔹腎臓の役割🔹腹膜透析・血液透析のしくみ🔹人工腎臓の構造🔹透析治療の流れや費用 などについてお話いたしました。___________...
03/09/2025

「血液をきれいにするとは~透析とはこんなことをしています~」をテーマに当院臨床工学技士より講座を行いました😊
🔹腎臓の役割
🔹腹膜透析・血液透析のしくみ
🔹人工腎臓の構造
🔹透析治療の流れや費用 など
についてお話いたしました。
____________________⁡

透析導入の原因疾患の中でも、糖尿病は右肩上がりとなっており、現在第1位。
糖尿病患者さんは透析導入となるリスクが高いため、日頃からの注意がとても大切です。
日常生活でのちょっとした心がけが、腎臓を守る第一歩🍀腎臓を大切にすることが、透析予防につながります✨

____________________

✦✦✦✦✦ 次回の講演会情報 ✦✦✦✦✦
「睡眠時無呼吸症候群かも・・・と言われたら~検査について~」
日程:9月11日(木)10時から11時
講師:臨床検査技師
場所:当院地下講堂もしくはYouTubeLIVE
詳細はこちら→https://www.shinmatsudo-hospital.jp/pr/seminar/

✦✦✦ 病院公式LINE お友達募集中 ✦✦✦
病院最新情報、講演会情報、外来担当医表
など配信中!
https://lin.ee/zKe3ptZ
___________________⁡

☀️\第35回 合同納涼祭/☀️新松戸一丁目町会、新松戸駅前商店会新松戸中央総合病院による第35回合同納涼祭を開催いたしました!今年も当院からは町会の皆さまに焼きそばとフランクフルトを無料配布いたしました😆会場では盆踊りが披露され、地域の方...
28/08/2025

☀️\第35回 合同納涼祭/☀️
新松戸一丁目町会、新松戸駅前商店会新松戸中央総合病院による
第35回合同納涼祭を開催いたしました!

今年も当院からは町会の皆さまに焼きそばとフランクフルトを無料配布いたしました😆

会場では盆踊りが披露され、地域の方々と一緒に当院職員も参加して大いに盛り上がりました💃🕺✨

今後も地域に根づいた病院として、患者さんに喜んでいただける医療を提供でいるよう取り組んでまいります😄✨

住所

新松戸1/380
Matsudo-shi, Chiba
270-0034

電話番号

+81473451111

アラート

新松戸中央総合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

新松戸中央総合病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー