医療法人財団 公仁会 鹿島病院

医療法人財団 公仁会 鹿島病院 鹿島病院及び公仁会事業所からのお知らせ等を中心お伝えします。

島根県松江市鹿島町にある鹿島病院です。

地域でOnly Oneの療養型病院を目指しています。



  【鹿島病院の特徴】

① 医療依存度の高い慢性期患者様の診療
② 終末期医療
③ リハビリテーションによる在宅復帰
④ 在宅医療

  【在宅支援機能】

① 外来・往診・訪問診療
② 居宅支援事業
③ 訪問看護ステーション
④ 訪問リハビリテーション
⑤ 通所リハビリテーション
⑥ 通所介護(デイサービス)

☆鹿島病院スタッフブログもよろしくお願いします。
 http://www.kashima-hosp.or.jp/blog/

令和7年10月9日に北講武柏集会所にてフレイル予防教室を開催させて頂きました。当日は地域にお住いの方々10名が参加して下さり、フレイルやその予防についての説明や指導、体操を行わせて頂きました。フレイルについて身体面だけでなく、栄養面や社会的...
09/10/2025

令和7年10月9日に北講武柏集会所にてフレイル予防教室を開催させて頂きました。

当日は地域にお住いの方々10名が参加して下さり、フレイルやその予防についての説明や指導、体操を行わせて頂きました。
フレイルについて身体面だけでなく、栄養面や社会的な側面からの説明や、その予防法についてのお話や運動指導をさせて頂きました。

和気あいあいとした雰囲気のなか、みなさん非常に熱心に取り組んで下さり、大変有意義な時間を過す事が出来ました。地域の方との交流の機会を持つことができ、貴重な機会を得ることが出来ました。
今後も是非地域活動に参加させて頂ければ嬉しく思います。
ありがとうございました。

07/08/2025
当院では、入院患者様方の心身のリフレッシュの機会になればと、一昨年より「回復café」を定期的に開催しています。今回は「夏祭り」をテーマに、たこ焼きとジュースやアイスコーヒーなどの飲み物を提供させていただきました。当日は、少しでも非日常の空...
16/07/2025

当院では、入院患者様方の心身のリフレッシュの機会になればと、一昨年より「回復café」を定期的に開催しています。
今回は「夏祭り」をテーマに、たこ焼きとジュースやアイスコーヒーなどの飲み物を提供させていただきました。
当日は、少しでも非日常の空間を味わって頂けたらと、会場である食堂を祭りの雰囲気に飾り付け、たこ焼きを実際に焼きながら、屋台のいい香りも感じて頂けるよう工夫しました♪
患者さま方からは、「おいしかったー!」「こんな催し物に参加できるなんて嬉しい」といった喜びの声もいただけ、何より、患者様同士会話も弾み、楽しそうな笑顔を沢山みる事ができ、楽しい、嬉しい会となりました。
次回はお月見をテーマに開催予定としています。
今後も、患者様方に喜んでいただける会になれば幸いです。

5月31日、6月1日に第26回日本認知症ケア学会が福岡市で開催され、認知症の周辺症状に関する演題で口頭発表をさせていただきました。昨年度より回復期病棟で開催している『回復café』によって、主に不眠症状や迷い歩き(徘徊)などの症状が軽減され...
05/06/2025

5月31日、6月1日に第26回日本認知症ケア学会が福岡市で開催され、認知症の周辺症状に関する演題で口頭発表をさせていただきました。昨年度より回復期病棟で開催している『回復café』によって、主に不眠症状や迷い歩き(徘徊)などの症状が軽減される可能性を順序立てて説明し、聴講された方から取り組みについてのご質問などをいただきました。



今回の大会テーマは『認知症とともに生きる人とともに創る』であり、意思決定に関する講演が多かったです。認知症を有する患者さんもそれぞれに営まれてきた暮らしがあり、認知症ケアではその尊厳に配慮した取り組みが全国で行われています。患者さんの状況や環境によってはご意向の通りにならないこともありますが、日頃のリハビリテーションを通じて患者さんが安心できる存在であり、その人らしさのために“伴走”できる存在でありたいと思います。

通所リハビリでは、お楽しみ会として、職員のダンスを披露しました。まずは、ドリフの「ヒゲダンス」をおこない、おなじみの音楽に合わせてダンスをしながら剣で果物キャッチなど利用者さまも参加できる催しをおこないました。次に、美空ひばりの「真っ赤な太...
16/05/2025

通所リハビリでは、お楽しみ会として、職員のダンスを披露しました。

まずは、ドリフの「ヒゲダンス」をおこない、おなじみの音楽に合わせてダンスをしながら

剣で果物キャッチなど利用者さまも参加できる催しをおこないました。

次に、美空ひばりの「真っ赤な太陽」に合わせたダンスを披露しました。

利用者さま、職員ともに大きな笑い声と共に非常に楽しい時間となりました。

4月10日に北講武の柏集会所で開催された「なごやか寄り合い事業」に参加させていただきました。今回は前回実施したロコモティブシンドロームの再評価、認知症とその予防についてのお話をさせていただきました。当日は鹿島支所の保健師の方、地域在住の方約...
14/04/2025

4月10日に北講武の柏集会所で開催された「なごやか寄り合い事業」に参加させていただきました。

今回は前回実施したロコモティブシンドロームの再評価、認知症とその予防についてのお話をさせていただきました。

当日は鹿島支所の保健師の方、地域在住の方約10名の方が一緒に参加されました。

ロコモティブシンドロームに関しては前回の結果よりも改善した方もおられました。

また認知症についての話も皆さん熱心に聞いていただき、地域の方との交流を

このような場で持たせていただくことの大切さを改めて感じました。

当スタッフをあたたかく迎えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

2月10日に松江市内で世界大会や全国大会などで優秀な成績を収めた島根県のスポーツ選手や指導者を表彰する”令和6年度島根県スポーツ功労者表彰式”が行われました。表彰された選手やコーチは、個人32人、団体14チームです。その中で当院の職員1名も...
14/02/2025

2月10日に松江市内で世界大会や全国大会などで優秀な成績を収めた島根県のスポーツ選手や指導者を表彰する”令和6年度島根県スポーツ功労者表彰式”が行われました。

表彰された選手やコーチは、個人32人、団体14チームです。

その中で当院の職員1名も表彰を受けました

表彰式の模様は翌日(2/11)の日本海テレビで放送されました

世界大会や全国大会などで優秀な成績を収めた島根県のスポーツ選手や指導者の表彰式が、2月10日に島根県松江市で行われました。表彰されたのは、パリオリンピックに出場した女子ホッケー日本代表の小早川志穂選手や山...

通所リハビリでは、新春のお楽しみ会として、もちつき大会を行いました。「よいしょー!!」の掛け声と共に、利用者さまや職員で力強くもちをつきました。もちつきの後は、福笑い、二人羽織をおこない、フロア中に笑い声が響き大いに盛り上がりました。ついた...
22/01/2025

通所リハビリでは、新春のお楽しみ会として、もちつき大会を行いました。

「よいしょー!!」の掛け声と共に、利用者さまや職員で力強くもちをつきました。

もちつきの後は、福笑い、二人羽織をおこない、フロア中に笑い声が響き大いに盛り上がりました。

ついたもちは鏡餅を作り通所リハビリフロアに飾りました。

12月17日に、昨年度より、入院患者様の心身のリフレッシュの機会になればと定期的に実施している「回復café」が開催されました。今回のテーマは「クリスマス♪」。病棟内を飾り雰囲気を演出し、職員もサンタ姿で参加♪雰囲気づくりに一役担っていただ...
17/01/2025

12月17日に、昨年度より、入院患者様の心身のリフレッシュの機会になればと

定期的に実施している「回復café」が開催されました。

今回のテーマは「クリスマス♪」。病棟内を飾り雰囲気を演出し、

職員もサンタ姿で参加♪雰囲気づくりに一役担っていただきました。

暖かい入れたてのコーヒーや、栄養課さんお手製の「クリスマスプリン」をいただき、

患者様同士で談笑されている様子や、おいしいプリンに思わず笑顔になる様子がみられるなど、

とても和やかで活気あふれる会となりました。

今後もこういった機会を積極的につくっていき、

患者様の笑顔が引き出せるような会になれば幸いです。

通所リハビリでは、秋のお楽しみ会として、カラオケ大会を行いました。事前に歌いたい利用者さまにリクエストを聞き、本番ではその歌声を存分に披露して頂きました。当日に歌いたい方も募り、フロア中に響き渡る歌声で大変盛り上がりました。
04/12/2024

通所リハビリでは、秋のお楽しみ会として、カラオケ大会を行いました。

事前に歌いたい利用者さまにリクエストを聞き、本番ではその歌声を存分に披露して頂きました。

当日に歌いたい方も募り、フロア中に響き渡る歌声で大変盛り上がりました。

住所

鹿島町名分243/1
Matsue-shi, Shimane
690-0803

営業時間

月曜日 08:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30

電話番号

+81852822627

ウェブサイト

アラート

医療法人財団 公仁会 鹿島病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人財団 公仁会 鹿島病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー