松江生協病院 研修医日記

松江生協病院 研修医日記 松江生協病院の臨床研修風景をご紹介するページです。分かりやすい記事を目指します!

2025年6月14日~15日に第123回日本消化器病学会 中国支部例会が広島県で開催されました。2年目研修医のM.S先生が『正中弓状靱帯圧迫症候群にSegmental Arterial Mediolysisが合併した後下膵十二指腸動脈瘤破裂...
18/06/2025

2025年6月14日~15日に第123回日本消化器病学会 中国支部例会が広島県で開催されました。2年目研修医のM.S先生が『正中弓状靱帯圧迫症候群にSegmental Arterial Mediolysisが合併した後下膵十二指腸動脈瘤破裂の1例』という演題で発表し、見事研修医奨励賞を受賞されました。

【院内ICLSコース開催】先週末は院内ICLSコースを行い、研修医、看護師、救急救命士あわせて12名が参加しました。BLS、気道管理、モニター・電気ショック・輸液、シナリオステーションと一日かけて実践形式で学びました。受講生からは、「はじめ...
11/06/2025

【院内ICLSコース開催】
先週末は院内ICLSコースを行い、研修医、看護師、救急救命士あわせて12名が参加しました。BLS、気道管理、モニター・電気ショック・輸液、シナリオステーションと一日かけて実践形式で学びました。
受講生からは、「はじめは不安だったけれど実践的でイメージが付きやすく、自信がついた」「優しく丁寧に指導してもらえた」「次回はインストラクターで参加できるようになりたい」などの感想があり、非常に満足度の高い講習会になりました。

【外科系手技集中研修】土曜日の午前中いっぱいを使って、外科系の集中手技研修を行いました。外科の指導医と外来師長より採血・ガウンテクニック・縫合研修を受けました。躊躇なく腕をさしだしていただけ、研修医は緊張もしましたが、しっかり研修できて有難...
12/05/2025

【外科系手技集中研修】
土曜日の午前中いっぱいを使って、外科系の集中手技研修を行いました。外科の指導医と外来師長より採血・ガウンテクニック・縫合研修を受けました。躊躇なく腕をさしだしていただけ、研修医は緊張もしましたが、しっかり研修できて有難かったです。

【研修報告会&修了式】2年間研修をおこなった3名の初期研修医の研修報告会と修了式をおこないました。3人とも充実した研修がおこなえていて、2年間での成長も感じれる素敵な報告でした☺️4月からは専門研修で新たな地でスタートされます。当院で学んだ...
28/03/2025

【研修報告会&修了式】
2年間研修をおこなった3名の初期研修医の研修報告会と修了式をおこないました。
3人とも充実した研修がおこなえていて、2年間での成長も感じれる素敵な報告でした☺️
4月からは専門研修で新たな地でスタートされます。当院で学んだことを活かしていただけたらと思います。そして、今の気持ちを忘れず、さらなる成長を期待しています!
また、いつの日か一緒に働けたらと・・・。
2年間の研修お疲れ様でした😀
研修修了おめでとう🎉

【社会復帰支援学習会】と【研修管理委員会】オンラインで「社会復帰支援」についての学習会をおこないました。講師は、先月に引き続き当院で初期研修をされた「総合診療医」の先生にしていただきました。研修修了必須項目をまた一つクリアです。そして、「研...
10/03/2025

【社会復帰支援学習会】と【研修管理委員会】
オンラインで「社会復帰支援」についての学習会をおこないました。講師は、先月に引き続き当院で初期研修をされた「総合診療医」の先生にしていただきました。研修修了必須項目をまた一つクリアです。
そして、「研修管理委員会」の開催で、無事に2年目研修医の修了判定をしました。3人とも無事に修了が認められました。修了が認められホッとしました。今後のさらなる成長に期待しています。

【予防医療学習会】オンラインで「予防医療」についての学習会をおこないました。講師は、当院で初期研修をされた「総合診療医」の先生にしていただきました。昨年に引き続きしていただいています。講師の先生から「研修医の皆さんが熱心に聞いて下さって、嬉...
27/02/2025

【予防医療学習会】
オンラインで「予防医療」についての学習会をおこないました。講師は、当院で初期研修をされた「総合診療医」の先生にしていただきました。昨年に引き続きしていただいています。講師の先生から「研修医の皆さんが熱心に聞いて下さって、嬉しく思いました。」と…。
3月には、「社会復帰支援」についても講師をしていただく予定です。

【しまね研修ナビ】5年ぶり?に対面で「しまね研修ナビ」が開催されました。16名の学生さんが当院のブースに来てくれました😊研修医の先生が大活躍!!時間が足りないくらいでした。実習希望の学生さんもおられたので、今後に繋げていきたいです。そして、...
17/02/2025

【しまね研修ナビ】
5年ぶり?に対面で「しまね研修ナビ」が開催されました。
16名の学生さんが当院のブースに来てくれました😊
研修医の先生が大活躍!!時間が足りないくらいでした。
実習希望の学生さんもおられたので、今後に繋げていきたいです。そして、久しぶりの再会も😀
やっぱり、オンラインより対面がいいな~と感じました。

【しまね研修ナビ】2月14日(金)にしまね地域医療支援センター主催の「しまね研修ナビ」に参加します😀先輩研修医が、みなさんの「気になること」をなんでもお答えしますよ!チョットでも松江生協病院の研修が気になる医学生のみなさん、是非ブースにお越...
12/02/2025

【しまね研修ナビ】
2月14日(金)にしまね地域医療支援センター主催の「しまね研修ナビ」に参加します😀
先輩研修医が、みなさんの「気になること」をなんでもお答えしますよ!
チョットでも松江生協病院の研修が気になる医学生のみなさん、是非ブースにお越しください😄
ブースに来られた方には、プレゼントを準備しています😉
お待ちしていま~す(*^-^*)

【ACP学習会】オンラインで「ACP」についての学習会をおこないました。講師は、当院で初期研修をされた「家庭医療専門医」の先生にしていただきました。ロールプレイもあり、とても分かりやすかったです。
10/02/2025

【ACP学習会】
オンラインで「ACP」についての学習会をおこないました。講師は、当院で初期研修をされた「家庭医療専門医」の先生にしていただきました。ロールプレイもあり、とても分かりやすかったです。

【島根民医連 医師学術集談会】今年度も「島根民医連医師学術集談会」をハイブリッドで開催しました。研修医の先生方にも発表してもらいました。珍しい症例の経験もされていました。みなさんのプレゼンも素晴らしかったです。毎年、開催できるように、そして...
10/02/2025

【島根民医連 医師学術集談会】
今年度も「島根民医連医師学術集談会」をハイブリッドで開催しました。研修医の先生方にも発表してもらいました。珍しい症例の経験もされていました。みなさんのプレゼンも素晴らしかったです。毎年、開催できるように、そしてたくさんのみなさんに参加してもらえるような集談会にできるように今後も企画していきます😊

【SNS取材】しまね地域医療支援センターから「SNSの取材」がありました。当院の魅力や医学生さんへのメッセージなど語っていただきました。終始和やかな雰囲気で取材が進みました。出来上がりが楽しみです🙂
31/01/2025

【SNS取材】
しまね地域医療支援センターから「SNSの取材」がありました。
当院の魅力や医学生さんへのメッセージなど語っていただきました。終始和やかな雰囲気で取材が進みました。出来上がりが楽しみです🙂

住所

Matsue-shi, Shimane

電話番号

+81852231111

ウェブサイト

アラート

松江生協病院 研修医日記がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー