国立病院機構東京医療センター 救急科

国立病院機構東京医療センター 救急科 東京都目黒区にある中核病院の救命救急センターです。3次救急〔重症〕対応と、集中治療で患者様の人生をサポートしています。後期研修医募集しております。

14/12/2021

東京医療センターICLSコースを、2022年1月15日(土)に開催します。受講生絶賛募集中です!以下のリンクから申し込めます。
https://ntmc-icls99th.peatix.com

14/12/2021

東京医療センターICLSコースを、2022年1月15日(土)に開催します。インストラクター絶賛募集中です!以下のリンクから申し込めます。
https://ntmc-icls99thinst.peatix.com

29/03/2020
東京医療センター救命救急センターでは、2020年度専門医プログラム専攻医を募集いたします。日本専門医機構(救急医学会)のHPの募集プログラムをご覧になっている皆様、当院のプログラムは現在変更前(2019年度)のプログラムが掲載されております...
19/11/2019

東京医療センター救命救急センターでは、2020年度専門医プログラム専攻医を募集いたします。
日本専門医機構(救急医学会)のHPの募集プログラムをご覧になっている皆様、当院のプログラムは現在変更前(2019年度)のプログラムが掲載されております。事務的なトラブルのため専門医機構のHP掲載が遅れています。次年度は  
東京慈恵会医科大学附属病院救急科 (連携)
日本赤十字社医療センター救急科 (連携)
東京都立小児総合医療センター救急診療科(連携)
鹿児島市立病院 救急科(連携)
春陽会上村病院救急科(連携)
の5病院が連携施設として追加申請中です。興味のある方は見学においでください。
http://www.ntmc.go.jp/p_staff/contents/111.html

問い合わせ先
東京医療センター 管理課 職員係長
nagao.yayoko.zp@mail.hosp.go.jp

11/10/2019

東京医療センター救命救急センターでは、2020年度専門医プログラム専攻医を募集いたします。
日本専門医機構(救急医学会)のHPの募集プログラムをご覧になっている皆様、当院のプログラムは現在変更前(2019年度)のプログラムが掲載されております。次年度は、東京都内の大学病院救急部、公的病院救命救急センター、小児総合病院救命救急センターを連携病院として追加申請中です。さらに、九州の私立病院、市立病院を追加申請予定です。HPの修正は15日以降になるようですので、よろしくお願いいたします。
============================================
一般社団法人 日本専門医機構
2019/10/11 21:48 (10 時間前)

統括責任者 各位

平素より大変お世話になっております。
日本専門医機構事務局でございます。
今回、募集のプログラムの一部に貴施設よりご申請いただいた修正がシステム上に正しく反映されていないことが判明いたしました。

つきましては、修正作業を行なってまいりましたが、修正作業の完了は15日以降になる可能性がございます。

現在、統括責任者の先生方から修正が反映されていないとの問合せを多数いただいておりますが、順次修正行ないますのでしばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

この度、当機構の不手際によりの作業が正しく行なわれておりませんでしたことを深くお詫び申し上げます。
============================================
一般社団法人 日本専門医機構
専攻医登録サポートデスク2019
============================================

12月8日に当院でマイナーエマージェンシーコースを開催します。全国で人気となっているコースですので、募集開始から短時間で定員に達することが予想されます。本日18時から一般公募開始です。参加希望の方はお早めに!
07/10/2019

12月8日に当院でマイナーエマージェンシーコースを開催します。全国で人気となっているコースですので、募集開始から短時間で定員に達することが予想されます。
本日18時から一般公募開始です。参加希望の方はお早めに!

【12月8日東京コース、本日より募集開始】
本日18時より東京コースの一般公募開始です。
申し込みページは、
https://bit.ly/2WbsWHn
よろしくお願いします。

31/08/2019

救急科後期研修医志望者の第一回面接を行いました。来年も優秀な若者達が入ってきます。

次年度の連携病院の追加申請をしました。今回は東京都地域枠の指定病院を増やすことを目的に都内の総合病院、小児総合病院、大学病院を追加申請しました。当科のプログラムは益々充実していきます。
07/07/2019

次年度の連携病院の追加申請をしました。今回は東京都地域枠の指定病院を増やすことを目的に都内の総合病院、小児総合病院、大学病院を追加申請しました。当科のプログラムは益々充実していきます。

03/07/2019

7月1日から新しいスタッフが赴任されました。いろいろな施設で救急や集中治療を学んでこられた先生です。救急科専門医、集中治療専門医をお持ちですので、来年度には集中治療認定施設申請も視野に入ってきました。これからも教育指導体制を強化していく予定です。

当科では月に1回の頻度で聖路加国際病院、日本赤十字社医療センター、国立国際医療研究センターと合同でカンファレンスを行なっています。今月の当番病院は当院で、「違法薬物使用患者への対応」というテーマで専攻医のY先生が発表し、熱い議論が交わされて...
22/05/2019

当科では月に1回の頻度で聖路加国際病院、日本赤十字社医療センター、国立国際医療研究センターと合同でカンファレンスを行なっています。

今月の当番病院は当院で、「違法薬物使用患者への対応」というテーマで専攻医のY先生が発表し、熱い議論が交わされています。

救命救急センター1F初療室で、新人後期研修医対象に、脱血・送血管挿入までのECPRシミュレーションをしてみました。提案して数時間後にはO先生が形にしてくれました。やっぱりIn-situ simulationはいいですね。実戦感がハンパ無い!...
11/04/2019

救命救急センター1F初療室で、新人後期研修医対象に、脱血・送血管挿入までのECPRシミュレーションをしてみました。提案して数時間後にはO先生が形にしてくれました。やっぱりIn-situ simulationはいいですね。実戦感がハンパ無い!ルーキー達のコンビネーションも最高でした!

05/04/2019

国立病院機構 東京医療センター 公式サイト > 診療科・部門のご案内 > 診療科紹介 > 救命救急センター

05/04/2019
4月になり新体制での診療がスタートしました。新たな仲間も加わりスタッフ4名、レジデント9名、JNP3名で頑張っていきます。 毎年レジデントも増え他病院や他科での研修の機会にも恵まれているので、救急科として診療の幅がさらに広げられればと考えて...
05/04/2019

4月になり新体制での診療がスタートしました。
新たな仲間も加わりスタッフ4名、レジデント9名、JNP3名で頑張っていきます。
 
毎年レジデントも増え他病院や他科での研修の機会にも恵まれているので、救急科として診療の幅がさらに広げられればと考えています。
 
皆さまにお世話になることも多いかと思いますが、今年度も東京医療センター救急科をよろしくお願いいたします。

 
 
また、来年度から一緒に働ける仲間も募集していますので、少しでも興味のある方がいらっしゃいましたら是非見学に来てみてください。連絡お待ちしております。

救命救急センター送別会今年も貴重な人たちとの別れがありました。本当にありがとう。でも、もうすぐ新しい仲間がまた入ってきます。
25/03/2019

救命救急センター送別会
今年も貴重な人たちとの別れがありました。本当にありがとう。
でも、もうすぐ新しい仲間がまた入ってきます。

今年の冬・春休みは、海外好きの若者はタスマニア、ホーチミンなどに行ったようです。オジサンたちは家でのんびり、、、など、それぞれがエンジョイできたようです。
25/03/2019

今年の冬・春休みは、海外好きの若者はタスマニア、ホーチミンなどに行ったようです。オジサンたちは家でのんびり、、、など、それぞれがエンジョイできたようです。

今年も初期研修医の2年間の研修が修了して、新しい職場に去っていきました。初期研修医が選ぶ『ベストロールモデル賞』と『ベスト指導医賞』に今年も救急科のレジデント、スタッフが選ばれました。毎年選ばれているということは診療科の教育体制を評価してい...
25/03/2019

今年も初期研修医の2年間の研修が修了して、新しい職場に去っていきました。初期研修医が選ぶ『ベストロールモデル賞』と『ベスト指導医賞』に今年も救急科のレジデント、スタッフが選ばれました。毎年選ばれているということは診療科の教育体制を評価していただいていることでもあり、大変うれしいことです。受賞したお二人、おめでとうございます。

住所

日本 東京都目黒区
Meguro-ku, Tokyo
152-8902

電話番号

03-3411-0111

アラート

国立病院機構東京医療センター 救急科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

地域を支える救急医療

東京都目黒区にある中核病院の救命救急センターです。三次救急〔重症〕対応と、集中治療で地域の皆さんの生命を支えています。私たちと一緒に働くスタッフ医師、後期研修医を募集しております。

東京都目黒区と世田谷区に接する住宅街に位置する34診療科を有する総合病院で、救命救急センター、エイズ治療拠点病院、 東京都災害医療拠点病院、管理型臨床研修指定病院、臓器提供施設、東京都脳卒中急性期医療機関、周産期連携病院などの指定機関です。救急科にはスタッフ医師現在5名、レジデント8名、診療看護師3名が所属して診療を行っています。救命救急センター病棟と救急外来で約100名の看護師と共に診療しますが、救急外来診療、重症三次救急診療、集中治療などを行っています。重症救急患者の二次・三次合わせて病院全体で7000台の救急搬送を受け入れ、内重症の三次救急患者は年間1400名程度です。救急科専攻医は平日昼間は二次・三次救急を担当しますが、休日・夜間の時間外は三次救急のみの診療を行います。重症患者は救急科が主科となってスタッフの指導の下でレジデントが初期研修医、診療看護師、看護師と協力しながらICU退室まで治療していきます。退室後は一般診療科にバトンタッチして又新たな重症患者を診療していきます。救急科医師は全員東京DMATの登録隊員で、都内の交通事故や労災事故など様々な病院前診療に出動して活動しています。また、off the jobではBLS、ICLS、JPTEC、JMECCなどが救急科中心に開催され、その他のシミュレーショントレーニングも活発に行っています。