【目黒駅徒歩3分】整体サロンナチュラルーム

【目黒駅徒歩3分】整体サロンナチュラルーム 疲労・肩こり・腰痛・むくみを根本解決/整体サロン「ナチュラルーム」 目黒駅徒歩3分 オリンピック選手もケアに通う、根本から改善する整体院

07/11/2017
【目黒大鳥神社の酉の市に行ってきました!】
07/11/2017

【目黒大鳥神社の酉の市に行ってきました!】

先ほど大鳥神社の酉の市に行ってきました。 目黒大鳥神社 酉の市は 都内でも、商売繁盛で有名な酉の市なんだそうです。 ナチュラルームからも徒歩5分ほどで行ける大鳥神社。 僕はよく散歩で行っているのですが、酉の市に顔を出すのは初めてでした。 初めて熊手を購入… ドキドキしながらお話を聞き、デザインはこんな形のものにしてみました。 お客様の無病息災、一人でも多くの方に施術を受けていただけるように、商売繁盛の祈願。 目に止めるたびに意識できるように入り口からすぐのとこに飾りまし

15/07/2017

いつもナチュラルームをご利用いただきありがとうございます。
7月16日〜22日ご予約情報のお知らせです。

16(日) ×
17(月) ×
18(火) ×
19(水) ×
20(木) ×
21(金) 定休日
22(土) ×

・・・・・・・・・・・・・・・
◯は余裕あり
△は時間により
×はキャンセル待ち
・・・・・・・・・・・・・・・

今週はご予約をお取りすることが難しくなっております。
なお19:00~のお時間は7月中全てご予約で埋まっております。

腰が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その2【腸腰筋】筋肉の張りによって腰に痛みが出やすい部位の紹介をしていきたいと思います!第2弾は【腸腰筋】に着目したいと思います。スポーツクラウド内にも多くのほぐし方をご紹介していますのでぜひ検索してみてく...
03/04/2017

腰が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その2【腸腰筋】

筋肉の張りによって腰に痛みが出やすい部位の紹介をしていきたいと思います!

第2弾は【腸腰筋】に着目したいと思います。

スポーツクラウド内にも多くのほぐし方をご紹介していますのでぜひ検索してみてください!

【腸腰筋】

腸腰筋は「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」の総称を腸腰筋と呼びます。

大腰筋は胸椎の12番、腰椎の1〜5番から起こり大腿骨の小転子と呼ばれる部分に付着します。
作用は股関節屈曲、外旋の補助、脊柱の屈曲です。

小腰筋は胸椎の12番、腰椎の1番から起こり腸恥隆起に停止します。
作用は脊柱屈曲の補助です。

腸骨筋は腸骨の腸骨窩から大腿骨の小転子に付着します。
作用は股関節屈曲、外旋の補助、脊柱の屈曲です。

ちなみに支配神経は腰神経叢の枝と腸骨筋のみ大腿神経が支配しています。

腸腰筋は認知度も高く多くのトレーニングが紹介されています。
体表に出ている筋肉ではないので、動かす際には体感覚が重要です。

場所や作用を見ていただくとわかるかと思いますが、腰部の動きにとても深く関わっています。
筋膜で連結している臀部周辺の筋、腰部の筋などにも影響が出ます。
珍しい症状ではありますが中にはお腹の調子も悪くなる方もいらっしゃいます。

トレーニングをハードに行うぶん、ケア不足になりがちの筋肉ですので、しっかりとケアをしてあげましょう!

○ほぐし方
今回はベッドや段差を使ってケアをする方法をご紹介したいと思います。

【ストレッチ方法】
*右側の場合
①ベッドや段差の端に仰向けで寝ます。
②右のお尻から下をベッドの横に出して降ろします。
③そのまま深呼吸をします。
④大きく横隔膜を動かすように意識しましょう
⑤反対側も同様に行ってください。

腹筋のストレッチにもなりますので、是非リラックスしながら行ってみてください。

腸腰筋のケアをしっかりと行い、腰痛予防、パフォーマンスアップに繋げましょう!

体を根本から改善する整体院
「ナチュラルーム」 http://naturaroom.net

【目黒の人気整体サロン】オリンピック選手やモデルも通う抜群の信頼と技術。海外で腕を磨いた一流の院長が、あなたの疲労・肩こり・腰痛・むくみを根本解決。

「運動をするとすぐふくらはぎに疲労を感じてしまう…」実は原因は別の部位かもしれません!ふくらはぎが痛すぎて走れない・・・調子が上がってきたのにふくらはぎだけが痛い・・・そんな経験ありませんか?ふくらはぎというと腓腹筋ヒラメ筋が有名ですが、後...
20/10/2016

「運動をするとすぐふくらはぎに疲労を感じてしまう…」実は原因は別の部位かもしれません!

ふくらはぎが痛すぎて走れない・・・
調子が上がってきたのにふくらはぎだけが痛い・・・

そんな経験ありませんか?

ふくらはぎというと腓腹筋ヒラメ筋が有名ですが、後脛骨筋、長・短腓骨筋など他にも様々な筋肉で形成されます。
そんな多くの筋肉が集まっているふくらはぎですが、なぜこんなに疲労が溜まるのでしょうか。
今回はそんな中の一例を紹介します。

ふくらはぎが疲れる人の多くは立っている状態の時に膝が抜けて(曲がって)います。
膝が抜けていると姿勢全体が崩れるので、体を骨格で支えることができず、常にふくらはぎで体を支える状態が続きます。
その状態で生活をしていてもふくらはぎの疲労は抜けないので、さらに運動により負担がかかるとすぐに限界がきてしまいます。

何が原因なのか。
それは「ハムストリング」や「膝窩筋」などの膝を曲げる筋肉の疲労やケア不足です。
そのため、ハムストリングのストレッチをしっかりと行うだけでもかなり楽になってきます。

この例のように原因が実はその部位ではない場合というのは実は多くあります。
むしろ割合的にはそちらの方が多いかと思います。

長く続く痛みや、疲労感がある場合は、視野を広く持って体のケアをしてみましょう!

*あくまでも例の一つです。こういった考え方もあると参考にしていただければと思います。

住所

下目黒1−5−21 目黒DKウエスト403
Meguro-ku, Tokyo
153-0064

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 17:30
日曜日 10:00 - 17:30

電話番号

03-4296-4480

ウェブサイト

アラート

【目黒駅徒歩3分】整体サロンナチュラルームがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

【目黒駅徒歩3分】整体サロンナチュラルームにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー