Konaスポーツ鍼灸整骨院

Konaスポーツ鍼灸整骨院 <専門治療>
・スポーツ鍼灸治療
・自律神経失調治療
・一般鍼灸治療

オリンピック選手、パラリンピック選手をはじめ、アスリートの治療を行っております(一般の方の鍼灸治療も受け付けしております)。専門はスポーツ障害などの運動器疾患の治療と、自律神経失調による不定愁訴の治療です。基本的に完全予約制の「自由診療」がメインになります。現在、医療系専門学校等にて講師を行っている関係で、治療時間や曜日は要相談になります。基本的に9:00~22:00が治療時間となっております。また、トレーナー帯同や海外遠征などがある関係で、休診日は特に定めておりません。

【パーソナルトレーニング】 治療院に10数年来て頂いている、ロードレースの好きなサラリーマンのUさん、ウエイトトレーニングを本格的に開始しました。今日は前回の復習のデッドリフトとハイ・プル、そしてベンチプレスを開始致しました。現在3〜4回/...
24/09/2025

【パーソナルトレーニング】

 治療院に10数年来て頂いている、ロードレースの好きなサラリーマンのUさん、ウエイトトレーニングを本格的に開始しました。今日は前回の復習のデッドリフトとハイ・プル、そしてベンチプレスを開始致しました。現在3〜4回/週でトレーニング出来ているとのこと。「継続は力なり」ですぞ😊

【弾性サポーター】ー経過報告ー9月9日にポストした下肢静脈瘤と鬱滞性皮膚炎の改善の為に、弾性サポーターを使用している様子の経過報告です。約2週間、お風呂やシャワーを浴びる時以外は、弾性サポーターを装置してみました。🌴先ず変化ですが・・・①鬱...
24/09/2025

【弾性サポーター】

ー経過報告ー

9月9日にポストした下肢静脈瘤と鬱滞性皮膚炎の改善の為に、弾性サポーターを使用している様子の経過報告です。約2週間、お風呂やシャワーを浴びる時以外は、弾性サポーターを装置してみました。
🌴先ず変化ですが・・・
①鬱滞性皮膚炎から来る猛烈な痒みが激減しました。
②潰瘍状の皮膚炎が治まり、皮膚に弾力が出て来ました。
③下肢静脈瘤の瘤が以前程目立たなくなりました。

予想以上に変化を感じます。これから涼しくなるので、両下肢に弾性サポーターを装置して更に経過観察してみます。尚、鬱滞性皮膚炎には皮膚科から処方されている「アンティベート(ステロイド軟骨)」を塗っています。

【鍼灸師の独り言】ー太い鍼が痛いのか?②ーさて、前回の続き・・・では「痛みの少ない鍼(切皮)」はどうすれば良いのか?先ず「先入観」を捨てる必要があるのです。①管鍼法は痛くない?学校でも習いますが「管鍼法は痛みを軽減する・・・」コイツがそもそ...
14/09/2025

【鍼灸師の独り言】

ー太い鍼が痛いのか?②ー

さて、前回の続き・・・
では「痛みの少ない鍼(切皮)」はどうすれば良いのか?
先ず「先入観」を捨てる必要があるのです。

①管鍼法は痛くない?
学校でも習いますが「管鍼法は痛みを軽減する・・・」コイツがそもそも間違いなのです。
 ある程度の太さがある鍼では、鍼管を使わずにに「ダイレクトに刺す」方が切皮痛がありません。

②管鍼法の場合、切皮する(鍼を叩きこむ)指先の先端で「力強く」鍼頭を叩き込む事が大切です。しかし・・・教育機関では写真上段のように「人差し指の腹」で「鍼管を叩かないように」3回位に分けて鍼頭を叩く。とバカな事を指導する。しかし、これが1番ダメで、とても「痛い切皮」になるし、スピードが遅いので「切皮が完全に切れず」その後の「刺入」もスムーズで無くなる為、下手くそ鍼灸師あるあるの「鍼体を持って刺入する」と言う悪循環を産んでいる。
 管鍼法で切皮するならば、写真下の様に「人差し指の先端」で、「鍼管を叩くくらいの勢い」で切皮することが大切です。
 海外の鍼灸師は「手を逆にしてデコピン」の様に爪で鍼頭を叩く方が多いけれど、このやり方も勢いがあって切皮痛が起きにくい。

③鍼管を使わずに「鍼をそのまま刺入する」、中国針の打ち方であるが、和鍼でも打てるし切皮痛が少ない。

④皮膚面に対して鍼先を直角に当て刺入する。切皮が完全に切れていないと鍼は刺入しにくし、痛みが出やすくなります。
 
 鍼が痛いのは「鍼が太い」からではありません。1点だけに絞れば、「切皮が完全に出来ていない」からです。そしてその原因は切皮のスピードと勢いが足りないからなのです。

ーおわりー

【鍼灸師の独り言】ー太く鍼は痛いのか?①ーよく治療院のパンフレットやHPに「当院で使用している鍼は髪の毛より細い鍼を・・・(中略)痛みを感じません」と謳い文句の様に書いてある治療院があるが、これは全くのデタラメである。鍼は皮膚にある「痛覚受...
13/09/2025

【鍼灸師の独り言】

ー太く鍼は痛いのか?①ー

よく治療院のパンフレットやHPに「当院で使用している鍼は髪の毛より細い鍼を・・・(中略)痛みを感じません」と謳い文句の様に書いてある治療院があるが、これは全くのデタラメである。鍼は皮膚にある「痛覚受容器」に当たれば、細くても、太くても「痛い💢」のである。特に「細い鍼であれば痛みは無く・・・」と言う鍼灸師の治療は敬遠した方が無難である。
 
 私は鍼灸マッサージの教員課程に在籍していた頃、とにかく授業中の「鍼を受けるモデル」を沢山する事にしていた。当時、教員課程の講師陣は、業界では超有名な憧れの先生方ばかりだった。私は「神業の様な先生方が打つ鍼はさぞかし痛くないのだろう」と感じていたからだ・・・
 ところが・・・
まぁこれが「痛いだなんの・・・」経絡治療の大家だろうが、中国針の巨匠だろうが、現代鍼灸の大先生だろうが、みんな「並べて痛い💢」のである。
 
 ところが・・・たったお一人だけ「無痛に近い切皮」をする方がいらした。その方は中国針を教える大大大先生の助手で来られていた「K先生」だった。ちなみに大大大先生の切皮は超痛いし💢、「切皮前に中国針の先が皮膚に当たっている」ので不快極まりなかった。

 当時、中国針はディスポーザブルでなく、オートクレーブで滅菌して使い回すので「針先もあまり良くなかった」がK先生の切皮〜刺入はそれこそ「神業の様」に痛みがないのだ。
 
 したがって切皮痛の有無は「鍼の太さ」ではなく、鍼灸師の「技」「スキル」なのです。ではどうすれば「痛くない切皮が出来るのか?」・・・

ー次回に続く😆ー

【セミナー】ーマスターコースー今日の課題は・星状神経近傍刺鍼・中国針の扱い方・標準腰痛治療 下肢症状のあるケースを行いました。今回から中国針の打ち方を指導しております。操作方法、手技などを和鍼とはまた違ったテクニックを体験して頂きます。 星...
10/09/2025

【セミナー】
ーマスターコースー
今日の課題は
・星状神経近傍刺鍼
・中国針の扱い方
・標準腰痛治療
 下肢症状のあるケース
を行いました。
今回から中国針の打ち方を指導しております。操作方法、手技などを和鍼とはまた違ったテクニックを体験して頂きます。
 星状神経近傍刺鍼は血圧の変化に大きく作用するテクニックなので、モデルを交代しながら練習してもらいました。
 標準腰痛治療は①〜⑤まであり、セミナー後「再現性のあるテクニック」を指導しております。少しですが、動画解説を撮影しましたので、YouTubeチャンネルにアップロードする予定です。

【弾性圧迫サポーター】うっ滞性皮膚炎の状態があまりよろしくないので暫くの間、下腿部に弾性圧迫サポーターをするコトにしました。 元々下肢静脈瘤があり、20年前位からうっ滞性皮膚炎の兆候が見られました。この15年程、海外及び国内の遠征帯同のトレ...
09/09/2025

【弾性圧迫サポーター】

うっ滞性皮膚炎の状態があまりよろしくないので暫くの間、下腿部に弾性圧迫サポーターをするコトにしました。

 元々下肢静脈瘤があり、20年前位からうっ滞性皮膚炎の兆候が見られました。この15年程、海外及び国内の遠征帯同のトレーナー活動で、✈️飛行機に乗る回数が非常に多かったので、下肢静脈瘤の状態もあまり良くありませんでした。左右両下腿部に静脈瘤はあるのですが、左側の方が症状が強いようで、7〜8年前に一度オペをしたのですが、それほど改善した感じはありませんでした。
 うっ鬱滞性皮膚炎はかゆみが強く、炎症が強い場合は「ステロイド軟膏」を塗布しますが、同時に感染も起こしやすくなり、細菌感染を引き起こすこともあります。
 対症療法としてが「弾性圧迫ストストッキング」が効果的とされていますが、医療用の弾性圧迫ストッキングは色が白やベージュで、私が両足にはめると「志村けんの白鳥」の様になりそうなので(笑)、スポーツ用の弾性圧迫サポーターを代用して様子を見ています。圧迫度合いは医療用と比べると「少し弱い」のですが「白鳥🦢」よりはマシなので、コイツで具合を見たいと思っています😊

【鍼灸師の独り言】ー相談を受けましたーつい先日、「私、鍼灸師になりたいんです」と言う方からDMを頂いた。DMのやり取りだけだと不十分なので、治療院に来てお話しをすることにした。こう言った突然の相談は、珍しくなく今までにも何回か経験があった。...
31/08/2025

【鍼灸師の独り言】

ー相談を受けましたー

つい先日、「私、鍼灸師になりたいんです」と言う方からDMを頂いた。DMのやり取りだけだと不十分なので、治療院に来てお話しをすることにした。こう言った突然の相談は、珍しくなく今までにも何回か経験があった。
 私は基本的に「その本人がしたいことはやれば良い」と言う考え方なので、「ああだ、こうだ」と助言するつもりはさらさらない。
 約束の時間に15分程遅れて来たA子さんの鍼灸師になりたい理由は次の通りだった。
①面倒な人間関係に縛られずに、1人でのんびり仕事がしたい。
②手に職をつけたい。
③人の為になる仕事がしたい。
④ヨガをやっているので、ヨガ教室とコラボして治療院をしてみたい。
そんな感じのコトをA子さんは話してくれた。
 ボクは鍼灸業界の現状、鍼灸学校のこと、国家試験のこと、開業に関するコスト的なことをA子さんに伝えた。
 「ところで鍼治療はどこで受けているのですか?」と私が尋ねると彼女はこう答えた・・・
A子さん:「私、鍼は痛そうなんで苦手なのです。なんか凄く怖くて嫌いなんです」
私:「鍼治療を受けたことはあるのですか?」
A子さん:「ありません。痛いのは苦手で・・・」

 その日はとりあえず、次の患者さまの予約があるので、何かあればまた連絡下さいと言ってお話しを終わらせた。
 もしA子さんのような方が、鍼灸学校に入学したら、学校も大変だろうな?と思った。
 私が鍼灸学校に入学した頃は、学校自体が少なく、入学するには当然倍率があり、学校側が入学希望者をふるいに掛けることが出来た。しかし現在は規制緩和後、新設校が軒並み増えて、定員割れしている学校がわんさかあると聞く。学校経営の為に「誰でもかれでも入学」させてしまうだろうから、現場の教員もさぞかし大変だろうと感じ同情を否めない。また国家試験に合格すれば、はり師・きゅう師」にはなれるので「業界全体の社会的な信頼度」も当然変わって行くだろう。なんか「ん〜んっ」と唸ってしまった。
ーおわりー

【鍼灸院の独り言】ー 専門性について ー 先日、鍼灸業界関係のとある資料を見せて頂いた時、驚くべき数値を目にしました。 日本全国の「自費診療している鍼灸院の1日の平均来院数」は1.7名〜2名とのことでした。また開業して、3年以内に80%の鍼...
24/08/2025

【鍼灸院の独り言】

ー 専門性について ー

 先日、鍼灸業界関係のとある資料を見せて頂いた時、驚くべき数値を目にしました。
 日本全国の「自費診療している鍼灸院の1日の平均来院数」は1.7名〜2名とのことでした。また開業して、3年以内に80%の鍼灸院が廃業するとのこと。今年になって、私の周辺でも4件、廃業や休業の噂を耳にしました。
 
 私は地方に遠征に行った時や、近所でたまたま目にした、鍼灸院のパンフレットを良く眺める様にしています。そして、そこに書かれているアピールポイントを見て感じることは「ターゲットを絞れていない」と言うこと。

当院は・・・
美容鍼・肩こり腰痛・自律神経疾患・スポーツ障害・小顔矯正・経絡経穴治療・婦人科疾患・不定愁訴・食欲不振などなど・・・・なんでもかんでものオンパレードで「本当に出来るんかな?」と思ってしまう程のアピールなのです。そして再び、遠征に訪れた際や散歩の途中で、治療院に行ってみると「無くなっている」ケースがわんさかとあるのです。

 鍼灸師と言う職業は「職人の様な潰しの効かない超専門職」です。また来院される患者さまも「医者に行ってもダメ」「良いと言われる治療院に行ってもダメ」と言う「長年の悩みを抱えた方々」が多いと思うのです。そんな悩みを持った方々に「何で出来ますパッケージ技術」では、絶対に二度とリピートされないし、新規の紹介なんが絶対にしてくれないと思うのです。そして絶対的な技術力は、高い専門性と経験によって培われると思うのです。
 私は開業以来、一貫して「運動器疾患(腰痛や肩こりなど)」とスポーツ障害で悩んでいる方々をターゲットにした鍼治療と筋膜リリースを行って来ました。したがって「美容鍼」や「古典経絡治療」などについては語れる知識も技術もありませんし、興味すらありません。
 技術を突き詰めて行くとターゲットとなる患者様の層が厚くなり、治療効果があれば「紹介に結びつく」のです。開業以来、SNS以外は、ホームページやポスティング、チラシやホッ○ペッパーのような有料宣伝サイトなどの宣伝は一切使わずに「紹介のみ」で新患を受け運営してきました。「繊細で大胆な技術力」が大切だと思うのです。
 
 最後に・・・「常識的で社会性のある患者様からの紹介者」は、やはり「常識的で社会性のある方々」です。施術をする側にとっても「非常に安心して治療」が出来ることは言うまでもありません。
ご参考まで・・・

ーおわりー

【鍼灸師の独り言】ー 気分の波をつかもう ー鍼灸院なので、当然ですが「腰が痛い」「首が痛い」「肩が痛い」など運動器の疾患で当院を訪れる方が多いのですが、中には「不定愁訴」いわゆる「なんとなく調子が悪い」とか「怠くてやる気が起きない」と言う主...
15/08/2025

【鍼灸師の独り言】

ー 気分の波をつかもう ー

鍼灸院なので、当然ですが「腰が痛い」「首が痛い」「肩が痛い」など運動器の疾患で当院を訪れる方が多いのですが、中には「不定愁訴」いわゆる「なんとなく調子が悪い」とか「怠くてやる気が起きない」と言う主訴で来られる方々も少なくありません。
 季節の変わり目や気圧の変化で不調を覚える人が多いですが、そう言う方々には「共通点」がある様に感ます。それは・・・
 「気分の波をつかまえること」があまり上手でないなと私は感じるのです。
 人の心は妙なモノで「非常に変化がある」ものです。海の上に浮かんで「ぷかぷか浮いている時」と同じで「常に上下」している感覚と似ているなと思います。そしていつのまにか、良い具合の波に乗れれば気分が良いし、波に逆らえば、巻き込まれて酷い目に遭うコトになります。

 良い波をつかまえるには幾つポイントがある気がします。
例えば・・・
①身を委ねる勇気
②失敗してもまぁいいやと言う「なんくるないさ(沖縄方言)精神」を持ってみる
③小さな変化を喜んでみる&楽しんでみる
④食わず嫌いをやめてみる(まぁやってみるかなぁ)
まだまだ沢山あると思いますが、良い波に乗れると気分が上がるのは明白です。
 海に行かなくても、日常の何気ない生活で「ライフサーフィン」を楽しんでいると、いつの間にか「気分の波を上手くつかまえる達人」になれるかもしれません🌴
 写真は自宅の屋上で何気なく空を見たら「竜神様の様な雲」を見た時のモノ。
 「ああっ・・・これは運が良いぞ。きっと良い波に乗れそうだな」と思い「パチリ」と1枚撮った時の写真です。これでボクは暫く「良い波に身を任せて、気分良く過ごせるな」と思いました。さて、明日も皆さんに良い波が必ず来る瞬間がある筈です。身を委ねて上手く波に乗れると良いですね😊

【マスターコース】ベーシックコース6時間、アドバンスコース18時間を修了し、今回からマスターコースに入りました。今日の課題は・・・①足底筋膜炎へのアプローチ②背部脊際へのダブルパルスフォローアップで・・・前方大腰筋刺鍼を行いました。マスター...
30/07/2025

【マスターコース】
ベーシックコース6時間、アドバンスコース18時間を修了し、今回からマスターコースに入りました。
今日の課題は・・・
①足底筋膜炎へのアプローチ
②背部脊際へのダブルパルス
フォローアップで・・・
前方大腰筋刺鍼
を行いました。
マスターコースまで進むと、ベーシックコースで習得した技術の応用が必要になって来ます。
参加頂いているT先生は「基本技術」を徹底的に反復しているので、応用技術もすんなりと実践出来ていました。
T先生の治療院も「鍼灸治療」希望の患者さまが増えているようです。又、この4月から治療料金の改定をしたようですが、新患を含めた患者様が増えているようで、指導している身として非常に嬉しく思いました。次回は9月の予定しております。

【パーソナルトレーニング】今日は午前中の臨床を済ませ、自転車を飛ばし参宮橋にあるトレーニングジムで、トレーニング指導です。クライアントは治療院に来られている患者様なのですが、腰痛を根本的に改善するため、体幹を中心にウエイトトレーニングを指導...
23/07/2025

【パーソナルトレーニング】

今日は午前中の臨床を済ませ、自転車を飛ばし参宮橋にあるトレーニングジムで、トレーニング指導です。クライアントは治療院に来られている患者様なのですが、腰痛を根本的に改善するため、体幹を中心にウエイトトレーニングを指導します。

住所

平町1-26-25 都立大コーポユーミン303号室
Meguro-ku, Tokyo
152-0032

電話番号

08068085377

ウェブサイト

アラート

Konaスポーツ鍼灸整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー