Konaスポーツ鍼灸整骨院

Konaスポーツ鍼灸整骨院 <専門治療>
・スポーツ鍼灸治療
・自律神経失調治療
・一般鍼灸治療

オリンピック選手、パラリンピック選手をはじめ、アスリートの治療を行っております(一般の方の鍼灸治療も受け付けしております)。専門はスポーツ障害などの運動器疾患の治療と、自律神経失調による不定愁訴の治療です。基本的に完全予約制の「自由診療」がメインになります。現在、医療系専門学校等にて講師を行っている関係で、治療時間や曜日は要相談になります。基本的に9:00~22:00が治療時間となっております。また、トレーナー帯同や海外遠征などがある関係で、休診日は特に定めておりません。

【パーソナルトレーニング】今日は午前中の臨床を済ませ、自転車を飛ばし参宮橋にあるトレーニングジムで、トレーニング指導です。クライアントは治療院に来られている患者様なのですが、腰痛を根本的に改善するため、体幹を中心にウエイトトレーニングを指導...
23/07/2025

【パーソナルトレーニング】

今日は午前中の臨床を済ませ、自転車を飛ばし参宮橋にあるトレーニングジムで、トレーニング指導です。クライアントは治療院に来られている患者様なのですが、腰痛を根本的に改善するため、体幹を中心にウエイトトレーニングを指導します。

【お知らせ】ー 治療システムについて ー平素より当院をご利用頂き、誠にありがとうございます。昨年の5月より院長の鳥居明と、副院長で妻の鳥居麗代(あきよ)の2名体制で治療に取り組んでおりますが、今後はより高い専門性や治療スキルを考慮し、質の高...
13/07/2025

【お知らせ】

ー 治療システムについて ー

平素より当院をご利用頂き、誠にありがとうございます。昨年の5月より院長の鳥居明と、副院長で妻の鳥居麗代(あきよ)の2名体制で治療に取り組んでおりますが、今後はより高い専門性や治療スキルを考慮し、質の高い治療を提供して行く為に、担当を分担して行こうと考えております。

<専門分野とスキル>
鍼灸専門分野)鳥居明
・一般運動器疾患
・スポーツ障害
スキル)
鍼灸(長鍼〜超長鍼刺鍼可)
筋膜リリーステクニック
パーソナルトレーニング

鍼灸専門分野)鳥居麗代(あきよ)
・一般運動器疾患
・不定愁訴(自律神経不調)
・婦人科系疾患
・小児対応
スキル)
鍼灸(トリガーポイント)
オイルケア
フェイス&ヘッドケア

尚、今後は基本的に男性の治療は院長、女性の治療は副院長が担当致しますが、特に希望がある場合はその限りではありません。
 今後とも宜しくお願い致します。

【お知らせ】当院が入るマンションの入り口の目の前に、新たにコインパーキング🅿️が出来ました。  都立大学駅からマンションの向かう道沿いに約20台の平置き🅿️、マンション裏に55台格納可能なタワーパーキング(高さ制限1750mm)が既にありま...
24/06/2025

【お知らせ】

当院が入るマンションの入り口の目の前に、新たにコインパーキング🅿️が出来ました。
 
 都立大学駅からマンションの向かう道沿いに約20台の平置き🅿️、マンション裏に55台格納可能なタワーパーキング(高さ制限1750mm)が既にありましたが、平置き🅿️は昼間は結構🈵車のコトが多かったので、新設されたコインパーキング🅿️は非常に助かります。おクルマでお越しの方はご参考まで・・・

【鍼灸師の独り言】ー もう1人の師 ー教員養成科時代、実技の授業では積極的にモデルになるようにしていました。有名な講師の先生方の鍼は「果たして痛くないのか?」と・・・興味があったのです。 結果は予想に反して「どの先生の鍼も結構痛かった」ので...
23/06/2025

【鍼灸師の独り言】

ー もう1人の師 ー

教員養成科時代、実技の授業では積極的にモデルになるようにしていました。有名な講師の先生方の鍼は「果たして痛くないのか?」と・・・興味があったのです。
 結果は予想に反して「どの先生の鍼も結構痛かった」のでした😩
 でも・・・ただひとり、びっくり‼️するくらい「痛くない鍼を打つ先生」がいらっしゃいました。その方は中国針の実技授業を行う先生の「助手✨アシスタント」として来られていた近藤先生で、見事なまでに「痛みのない切皮」をする方でした。ボクが教員養成科に在籍していた頃は、今と違って中国針はディスポ(使い捨て)でなく、使用後は洗浄→消毒→滅菌→保管と言う手順で管理をするので、段々と鍼先が悪くなり「キレ💢」が悪くなるのです。その上中国針は、「太くて硬い」ので、痛そうな気がするのですが、近藤先生の切皮はそれでも全く痛くないのです。
 それからのボクは「何故、近藤先生の針は痛くないのか?」と言う探究心で頭の中が一杯になったのでした。
そしてわかったコトは〜
①太く針(鍼)が痛い訳ではない
②管鍼法の方が切皮痛が出やすい
③鍼先は皮膚面に真っ直ぐ(直角)入る方が痛みが少ない
④切皮する寸前まで針(鍼)先を皮膚面に当てない
そして・・・
⑤近藤先生の皮膚を切る「切皮時間」のスピードは物凄く早く、一瞬だけど非常力強いと言うこと。

解説すると・・・
①は柔らかく細い鍼は、切皮時鍼がたわみ、素早く切皮が出来ず痛みが出やすいコト。
②管鍼で指の先でなく、ヒラで弱く3回くらいで鍼頭を叩くと綺麗に切皮が出来ず、猛烈に痛みが出る切皮になりやすい(昨今の鍼灸学校の実技指導そのもの)
③真っ直ぐに切皮が出来ないと痛みが出やすい。また鍼が細いと鍼管の中で撓みしなるので、切皮がしにくくなる。
④まさに主担当の大先生の鍼は鍼先が皮膚にチクチク当たり非常に不快でした。
⑤切皮の速度は非常に大切なコトと再認識出来ました。日本🇯🇵の古典派には嫌われますが、海外では爪で「デコピン」の様な切皮をする治療家がいますが、あの方法は刺入速度が早く、強い力で切皮出来るので痛みが出にくいです。

さて・・・長くなりましたが、ボクはこんな素晴らしい「師」に出会えてラッキーでした。
 最後に治療は「鍼灸師の自己満足」ではなく、「患者さんの満足」になるように・・・

ーおわりー

【鍼灸師の独り言】ー 尊敬する師 ー ボクには鍼灸師として心が動いた「師」が2人います。ひとりは今回お話しする「故・秋元先生」、もう1人は中医学実技の助手として指導してくれた「近藤先生」。お二人とも鍼灸マッサージ教員養成課程に在学中、指導し...
23/06/2025

【鍼灸師の独り言】

ー 尊敬する師 ー

 ボクには鍼灸師として心が動いた「師」が2人います。ひとりは今回お話しする「故・秋元先生」、もう1人は中医学実技の助手として指導してくれた「近藤先生」。お二人とも鍼灸マッサージ教員養成課程に在学中、指導してくれた先生である。
 教員課程に在学中、ボクは既に開業していたので、出来るだけ早く治療院に戻って予約患者さんや選手たちの治療をする必要がありました。養成課程では午後、臨床実習として毎日、3〜4名くらい患者さんの治療をする課題があったので、ボクは沢山ある施術所のベッドを人数分使い、3〜4名同時に施術をして治療院に戻るようにしていました。
 ある日、学校側から教育機関の実習の場なので、同時治療などせず「1人ずつ丁寧に治療するように」とお叱りとお達しを受けしまいました。
 そのコトを実習教官だった秋元先生に話すと、彼女は猛烈に怒り💢、学校側の担当者にこう言ったのだった。
「1人ずつ丁寧、1ベッドでひとりを・・・」それは「繁盛していない暇な治療院の輩が言うセリフだ」そして続けて「養成機関なら、3〜4人同時に丁寧な治療が出来る治療家を育てようと何故思わないんだ」と言ってくれたのだ。そのお陰でボクは同時にベッドを使うことも、授業期間だったけれども、🇮🇹トリノオリンピック&パラリンピックの🇯🇵代表トレーナーとして帯同するコトも許可してもらえたのでした。そんな秋元先生は、ボクらが2年生の時、ガンに侵されて抗がん剤治療を行い、副作用に苦しみウィッグをつけながら、ボク達を厳しく指導し続けてくれ、厳しい口調と態度で指導する先生を「こわい」とか「厳しすぎる」と陰口を叩く学生もいたけれど、ボクは秋元先生の技術力や師としての志を尊敬していました。
 卒業を控えたある日、廊下で秋元先生とすれ違うと・・・
秋元先生:鳥居・・・お前は鍼灸学校の教員をやるのか?
ボク:はい、非常勤ですが週2回ほどやる予定です。
秋元先生:そうか・・・セミナーもやれよ。この業界のセミナーには「ろくなもの」がない。セミナーは行くモノでなくてやるモノだ。お前が「再現性のある良いモノ」を作れ・・・と言い放ったのでした。

 卒業して程なくして、秋元先生はお亡くなりになりました。ボクは基本的に人付き合いが悪いタイプなので、人の「冠婚葬祭」に出ることは、親戚であっても殆ど行かないのですが、秋元先生の告別式には参列しました。
 棺に眠る先生の顔を見ながら、「セミナーもやってみます」と告げたのでした。
ーおわりー

【鍼灸師の独り言】ー セミナーはパーソナルトレーニングと同じ ーボクにとってトレーニングは最高のストレス解消だと思っています。 さて、トレーニングには毎日黙々と行うセルフトレーニングと、トレーナーやコーチについて行うパーソナルトレーニングが...
22/06/2025

【鍼灸師の独り言】

ー セミナーはパーソナルトレーニングと同じ ー

ボクにとってトレーニングは最高のストレス解消だと思っています。

 さて、トレーニングには毎日黙々と行うセルフトレーニングと、トレーナーやコーチについて行うパーソナルトレーニングがあります。パーソナルトレーニングでは、テクニカルなコトを学べたり、新しい気づきを貰ったり、苦手箇所の克服するきっかけを掴めたりと様々なメリットがあります。でもその1回の指導で「筋肉を大きくしたり」「最大筋力の向上」を期待することは当然出来ません。日々のコツコツした地道なセルフトレーニングにより強くなっていくのは当たり前のことです。私が指導している鍼灸セミナーや筋膜リリースセミナーも「言わばパーソナルトレーニング」の様なモノで、その数時間のセミナーでテクニカルな技術をマスターしたり、的確な刺入箇所を定め、鍼を打てる様になるのは至難の業なのです。セミナーはあくまでも「きっかけ作り」で技は「毎日の臨床や練習」でスキルアップし、自分の技として習得して行く非常に地道なモノなのです。またセミナーは回数を重ねて行くと「難易度が増し、以前習得したテクニックやスキルが出来ないとその先に進めないこと」も沢山あります。筋肉を作りあげるコトとも、鍼灸師としてのスキルを向上させることも、どちらも地道で毎日のコツコツとした継続こそが「最大の近道」なのだと思います。トレーニングだってサボれば、筋肉は落ちて行くし、鍼灸師のスキルアップだって、やらなければ上達なんて絶対にしないのです。

【アドバンス⑥】本日は鍼灸セミナーアドバンス⑥を行いました。・肩甲上神経近傍刺鍼・肩甲背神経近傍を狙う為に必要なテクニック・刺鍼時に筋膜通過をする感覚1)皮下脂肪層通過と筋膜前感覚2)筋膜を破く感覚3)筋膜通過前後での雀啄4)二重の筋膜層を...
30/05/2025

【アドバンス⑥】

本日は鍼灸セミナーアドバンス⑥を行いました。
・肩甲上神経近傍刺鍼
・肩甲背神経近傍を狙う為に必要なテクニック
・刺鍼時に筋膜通過をする感覚
1)皮下脂肪層通過と筋膜前感覚
2)筋膜を破く感覚
3)筋膜通過前後での雀啄
4)二重の筋膜層を破く指先の感覚

T先生の指先の感覚も大分、鋭敏になって来た様で、感覚を掴めたようでした。次回は6月にアドバンス⑦を予定しております。

【菊田早苗選手】 元総合格闘家で、2001年のアブダビコンバット(寝技世界一決定戦)で日本人で初めて優勝した菊田早苗選手。もう20年近い付き合いなります。現役の頃は数多くのサポートをさせて頂きました。 今日は久しぶりの来院でしたが、相変わら...
26/05/2025

【菊田早苗選手】

 元総合格闘家で、2001年のアブダビコンバット(寝技世界一決定戦)で日本人で初めて優勝した菊田早苗選手。もう20年近い付き合いなります。現役の頃は数多くのサポートをさせて頂きました。
 今日は久しぶりの来院でしたが、相変わらず素晴らしい肉体をキープしていました。やっぱり流石です。
 今日は丁度、妻も臨床で居たので紹介させて頂き、写真を一緒に撮らせて頂きました。菊田さん、またお待ちしております。

【お知らせ】ー 樹脂製F&WE筋膜リリース ー  プロトタイプで制作した、F&WEオリジナル筋膜リリース器具を2本放出致します。素材・硬質ポリエチレン〈エッジ〉・ウェイブエッジ1本・フラットMライン1本 (ショートサイズ)痩せ型の方及び金属...
09/05/2025

【お知らせ】

ー 樹脂製F&WE筋膜リリース ー

プロトタイプで制作した、F&WEオリジナル筋膜リリース器具を2本放出致します。

素材・硬質ポリエチレン
〈エッジ〉
・ウェイブエッジ1本
・フラットMライン1本
 (ショートサイズ)
痩せ型の方及び金属アレルギーの方へのアプローチ用として、開発&製作したプロトタイプになります。試作用として何回か使用したユーズド品です。
 2本セットでの販売です。購入希望の方はDM又は当院の予約LINEからご連絡下さい。価格は税込み15,400円。お渡しは当院にて直接のお渡しか、着払い宅配便での引き渡しになります。どうぞご検討くださいませ。

【アドバンス⑤】今日は午前9時から、鍼灸セミナーを実施しました。本日はアドバンス⑤で課題は・・・・側臥位大腰筋刺鍼・フォローアップ 鍼管を用いない刺鍼 捻り艾と施灸4月に入り、鍼灸学校へ入学したSさん、2年へ進級したMさんそれぞれ、新しい生...
26/04/2025

【アドバンス⑤】

今日は午前9時から、鍼灸セミナーを実施しました。本日はアドバンス⑤で課題は・・・
・側臥位大腰筋刺鍼
・フォローアップ
 鍼管を用いない刺鍼
 捻り艾と施灸
4月に入り、鍼灸学校へ入学したSさん、2年へ進級したMさんそれぞれ、新しい生活が始まりました。実技のスキルアップも大切ですが、解剖学と生理学の知識は臨床に非常に重要です。引き続き勉強して下さい。次回は6月予定しております。

【アドバンス①】今日が午前9時から3時間、セミナーを行いました。課題は陰部神経近傍刺鍼と側臥位大腰筋刺鍼。参加のお二人共、長鍼の送り込み動作がとてもスムーズなってきた様です。次回は坐骨神経近傍4点刺鍼を中心にセミナーを行い予定です。
18/04/2025

【アドバンス①】

今日が午前9時から3時間、セミナーを行いました。
課題は陰部神経近傍刺鍼と側臥位大腰筋刺鍼。
参加のお二人共、長鍼の送り込み動作がとてもスムーズなってきた様です。次回は坐骨神経近傍4点刺鍼を中心にセミナーを行い予定です。

【鍼灸師の独り言】ー切皮動作は側臥位からー 切皮動作は鍼灸治療の基本動作の中で、最も大切なモノであるとボクは考えています。「キレのある切皮」はその後の、鍼体に刺入を容易にします。しかし、キレのある切皮をするには、鍼柄を叩き込む時の「手首背屈...
12/04/2025

【鍼灸師の独り言】

ー切皮動作は側臥位からー

 切皮動作は鍼灸治療の基本動作の中で、最も大切なモノであるとボクは考えています。「キレのある切皮」はその後の、鍼体に刺入を容易にします。しかし、キレのある切皮をするには、鍼柄を叩き込む時の「手首背屈と人差し指先端で叩く正確性」が求められます。
 セミナーをしていて、この切皮動作で非常に気になる打ち方を矯正して行く際、今までは腹臥位で腰部に刺鍼する動作を当たり前に指導していましたが、手首の背屈が上手に行かない方が沢山見受けられました。そんな時、現在ベーシック及びアドバンス⑤まで修了した受講生が、側臥位大腰筋刺鍼をしている際「側臥位だと手首の背屈がスムーズにしやすいなぁ」と何気なく言ったのです。そして「側臥位だと切皮が安定して出来る」と続けて言いました。ボクは「これだ💡」と電気が走るように閃きました。

 これからは先ず、切皮動作の基本動作を指導する際は「側臥位姿勢」つまり右利きの場合は「押し手を左手に、背屈動作をする右手は右側から」の姿勢で練習をしてみようと思っています。その後、スムーズに右手首の背屈が動く様になってから、腹臥位腰部への刺鍼動作に移行してみようと思います。

 刺鍼動作のトレーニングでも「固定概念」に囚われてはいけないとつくづく感じました。

住所

平町1-26-25 都立大コーポユーミン303号室
Meguro-ku, Tokyo
152-0032

電話番号

08068085377

ウェブサイト

アラート

Konaスポーツ鍼灸整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー